朝めし ― 2009/03/13 06:54
今朝は
たまねぎ3個180キロカロリー
富士食品工業ねぎ炒め28キロカロリー
鶏ササミ80キロカロリー
豚モモ肉120キロカロリー
味噌汁の素2つ70キロカロリー
しらたき13キロカロリー
デザートはリンゴ2個184キロカロリー。
トータルで675キロカロリー。
(累計675キロカロリー)
たまねぎ3個180キロカロリー
富士食品工業ねぎ炒め28キロカロリー
鶏ササミ80キロカロリー
豚モモ肉120キロカロリー
味噌汁の素2つ70キロカロリー
しらたき13キロカロリー
デザートはリンゴ2個184キロカロリー。
トータルで675キロカロリー。
(累計675キロカロリー)
Boom Boom Dollar/King Kong & D.Jungle Girls ― 2009/03/13 07:08
今朝は懐かしいこの曲!
89年のディスコで旋風を起こしたこの曲だ!
ブンブンダラーだ!
気分はノリノリ~!行きますぜ~!
今日は定時勤務最終日、がんばります!
体重93,8キロ。
89年のディスコで旋風を起こしたこの曲だ!
ブンブンダラーだ!
気分はノリノリ~!行きますぜ~!
今日は定時勤務最終日、がんばります!
体重93,8キロ。
飲み会 ― 2009/03/13 20:24
昼飯は食堂でヘルシーランチ591キロカロリー。
間食はカロリーメイト200キロカロリー。
(累計1466キロカロリー)
仕事を終えて「映画でも観るべか~」と思っていたら
会社の同僚と遭遇しました。
近況など話しているうちに「飲みにいこう」と言う事に。
会社のそばの居酒屋でいろいろ世間話をしました。
生ビール3杯606キロカロリー。
レバー2本90キロカロリー
冷奴97キロカロリー
もつ煮190キロカロリー
鶏モモ184キロカロリー
トータルで1167キロカロリー。
(累計2633キロカロリー)
間食はカロリーメイト200キロカロリー。
(累計1466キロカロリー)
仕事を終えて「映画でも観るべか~」と思っていたら
会社の同僚と遭遇しました。
近況など話しているうちに「飲みにいこう」と言う事に。
会社のそばの居酒屋でいろいろ世間話をしました。
生ビール3杯606キロカロリー。
レバー2本90キロカロリー
冷奴97キロカロリー
もつ煮190キロカロリー
鶏モモ184キロカロリー
トータルで1167キロカロリー。
(累計2633キロカロリー)
ひとり二次会 ― 2009/03/13 21:50
9時半くらいに同僚と別れて部屋に帰ろうと思ったのですが
部屋に戻ってもやる事もないのでもう一杯・・・。
いつもの居酒屋へ向かいました。
さすがに週末ということもあって混んでました。
レモンハイ3杯426キロカロリー
レバー串4本180キロカロリー
ねぎ間2本150キロカロリー
つくね2本184キロカロリー
とりもも2本184キロカロリー
タマゴ焼き180キロカロリー
キャベツ80キロカロリー
トータルで1384キロカロリー。
(累計4017キロカロリー)
部屋に戻ってもやる事もないのでもう一杯・・・。
いつもの居酒屋へ向かいました。
さすがに週末ということもあって混んでました。
レモンハイ3杯426キロカロリー
レバー串4本180キロカロリー
ねぎ間2本150キロカロリー
つくね2本184キロカロリー
とりもも2本184キロカロリー
タマゴ焼き180キロカロリー
キャベツ80キロカロリー
トータルで1384キロカロリー。
(累計4017キロカロリー)
THAT'S EUROBEAT ALMANAC 1986-1991 ― 2009/03/13 23:47
飲み会を終えて部屋で懐かしいCDを聞いた。
「That's EUROBEAT ALMANAC 1986~1991」
あの「ザッツ・ユーロビート」シリーズの集大成とも言える
CD4枚組のスーパーコンプリートアルバムなのだ。
ブンブンダラーやマッチョマン、ロシアンなどの80年代後半から
90年代初頭のディスコでヘビーオンエアーされていた名曲が
これでもかと詰め込まれている。
あのエイベックスもこのアルバムの制作に協力していたとは・・・。
皮肉にもエイベックスが出した「スーパーユーロビート」シリーズの
出現で「ザッツユーロビート」シリーズは消えてゆくのだが・・・。
久しぶりに聞いたけどやっぱりユーロビート最高っ!
89年に日本中のディスコを席巻した名曲「ブンブンダラー」です。
「That's EUROBEAT ALMANAC 1986~1991」
あの「ザッツ・ユーロビート」シリーズの集大成とも言える
CD4枚組のスーパーコンプリートアルバムなのだ。
ブンブンダラーやマッチョマン、ロシアンなどの80年代後半から
90年代初頭のディスコでヘビーオンエアーされていた名曲が
これでもかと詰め込まれている。
あのエイベックスもこのアルバムの制作に協力していたとは・・・。
皮肉にもエイベックスが出した「スーパーユーロビート」シリーズの
出現で「ザッツユーロビート」シリーズは消えてゆくのだが・・・。
久しぶりに聞いたけどやっぱりユーロビート最高っ!
89年に日本中のディスコを席巻した名曲「ブンブンダラー」です。
最近のコメント