早起き ― 2010/02/19 05:26

今朝は早起き。
ダノンBIOを4つ食べて(188キロカロリー)
自転車でおでかけしようと思ってます。
体重98.4キロ。
今回はビンディングを着けての初ツーリング。
試走なので近距離にしようかと思ったのですが
明日は夜勤なので一泊覚悟で遠出しようかと考えてます。
話は変わりますがオリンピックのスノーボードの国母
選手
惜しかったなぁ~。特に一回目の最後のコケは痛かったですね。
でもバックツイスト・・・だっけ?(身体が後ろに反れるやつ)
あの技カッコよかった。夜の闇に身体が吸い込まれるような映像が
インパクトあったよ。次のオリンピックも出るのかな。
あとはアメリカでやたら盛り上がってるトヨタ問題。
ちょっとトヨタいじめすぎじゃねーのか、アメリカよ~。
日本から金せびっておいて(米国債
)イジメかよ~。
まるで日本って旦那(アメリカ)から暴力を振るわれた挙句
いいように金を巻き上げられている哀しい奥さんみたいだ。
明らかに日本はアメリカの軍事力の傘に守られていると思うが
こんな「暴力」を受けているんじゃ守られてるのかシバかれてるのか
分からなくなってくるよね~。
これがアメリカ流の対日「生かさず殺さず」政策なのか。
ちょっと日本ってピンチじゃね~かな。
「友愛」をのたまう宰相
(総理大臣)は母ちゃんから10億を超える
「お小遣い」をもらって置きながら「知らなかったYO~!」と
ごまかすのと「小金集めに奔走する幹事長
」をフォローするのに
精一杯ですっかり政策を忘れているし
野党に転落した自民党
も未だに立ち直りのきっかけも
政策も出せずにいるし・・・この閉塞感、ちょっと幕末
の日本に状況が似ている感じがする。
ダノンBIOを4つ食べて(188キロカロリー)
自転車でおでかけしようと思ってます。
体重98.4キロ。
今回はビンディングを着けての初ツーリング。
試走なので近距離にしようかと思ったのですが
明日は夜勤なので一泊覚悟で遠出しようかと考えてます。
話は変わりますがオリンピックのスノーボードの国母
惜しかったなぁ~。特に一回目の最後のコケは痛かったですね。
でもバックツイスト・・・だっけ?(身体が後ろに反れるやつ)
あの技カッコよかった。夜の闇に身体が吸い込まれるような映像が
インパクトあったよ。次のオリンピックも出るのかな。
あとはアメリカでやたら盛り上がってるトヨタ問題。
ちょっとトヨタいじめすぎじゃねーのか、アメリカよ~。
日本から金せびっておいて(米国債
まるで日本って旦那(アメリカ)から暴力を振るわれた挙句
いいように金を巻き上げられている哀しい奥さんみたいだ。
明らかに日本はアメリカの軍事力の傘に守られていると思うが
こんな「暴力」を受けているんじゃ守られてるのかシバかれてるのか
分からなくなってくるよね~。
これがアメリカ流の対日「生かさず殺さず」政策なのか。
ちょっと日本ってピンチじゃね~かな。
「友愛」をのたまう宰相
「お小遣い」をもらって置きながら「知らなかったYO~!」と
ごまかすのと「小金集めに奔走する幹事長
精一杯ですっかり政策を忘れているし
野党に転落した自民党
政策も出せずにいるし・・・この閉塞感、ちょっと幕末
ビンディングつけて突っ走ったぜ・・・その1 ― 2010/02/19 07:24
今日は自転車で鋸南町にあるメシ屋「ばんや」へ行こうと早起きした。 早起きしようとしなくても勝手に身体が起きていました、4時半に。

しっかりシューズ(写真↑)を履いて6時半に出発です。 以前ららぽーとからの帰りに60キロを3時間で走ったのを考えれば今回80キロの行程は 4時間~5時間くらいで到着かなと思ってました。早ければ11時、遅くても12時までに 到着したいと考えてました。

ルートはとりあえず国道409号を牛久へ向かい、410号を山登りしながら南下して 34号を右に折れて目的地の保田(ほた)を目指すと言うもの。 通常クルマなら平坦が多い内房の海沿いを突っ走るパターンがあるのですが クルマの通行量が非常に多い上に道が極端に狭くなるところもありチャリでの通行は ちょっと危険な部分があるので山登りを決意しました。

更に今回は初めてビンディングを装着しての一人ツーリングと言うことで 比較的交通量の少ない山登りの方が自分にとっても周りの人(クルマの運転者)にとっても いいかなぁと言うことも考えてました。何せ両足をペダルとシューズに固定されてしまうので 突如、「立ちコケ」(足が固定されたまま転んでしまう事)してしまうと非常に危険なのです。

初めの一時間はビンディングの着脱の練習がてらじっくりの乗りました。 国道410号沿いにあるコンビニで軽く休憩です。アイスクリーム244キロカロリー。 (累計432キロカロリー)そしてお茶もしっかり購入しておきました。

10分ほど休憩して国道410号を南下再開したのですが途中から道が分からなくなって しまいました。145号?と書かれていた道をとりあえず行く事にしました。 方向的には間違えていないと思っているのですがちょっと不安になりました。

ここからはひたすらアップダウンが連続したかなりハードな道でした。 どこまでこんな道が続くのか・・・精神的にもハードなのは確かですが楽しくもあります。 かなりの坂をアップダウンしながら走ったのですが思ったより身体はきつく感じませんでした。 この辺がビンディングを装着した効果なのでしょうか。


進んだ道は間違えていなかったようです。横をみると小さい滝を見つけました。 ちょっと携帯で写真を撮ろうとチャリを降りました。また乗ろうとしたのですが慣れない ビンディングと1分くらい格闘しました。急な斜面でのチャリの乗り降りは意外と大変でした。 クルマの量の少ないこの道を選んでよかったと思いました。

その後もアップダウンを繰り返して更に南下します。 登りはツライですが下りは最高です。平気で4,50キロ出てしまいます。 ちょっと路面の凍結が怖いので慎重に走ります。ちょっとお腹も減ってきたので 先ほどコンビニで買っておいたアメを舐める事にしました。

うぉ~!やっと34号との合流までやってきました。既に60キロ以上走ってました。 ここまで来れば保田まであと少し・・・と思ったら大間違いでした。

更に20キロ以上の道のりがオイラを待っていました。さっきまでの山登りもきつかったですが この保田までの道のりもハードでした。長~い登り坂と下り坂の連続でした。 ちょっと心が折れそうになりました。ただここから帰るのもハードなので頑張る事にしました。 精神的には410号の山登りよりもこっちの坂の方がキツかった気がします。 ただ「永遠に続く登り坂など存在しない」と思いながらペダルを回すのみです。 頭の中でひたすらイム・ヒョンジュの「序曲」が駆け巡っておりました。

ひたすら走り続けること1時間。国道34号が終わりに近づいた頃に ばんやの看板が見えてきました。あと少しじゃ~。

朝6時半の出発から途中休憩やら道に迷ったりしましたが5時間かけて 鋸南町にある「ばんや」に到着です。お腹減ったぞ~。

ばんやにて ― 2010/02/19 11:45
5時間もの時間をかけてようやく千葉県鋸南町保田(ほた)にあるメシ屋「ばんや」に 到着しました。とにかくお腹が減ったので早速メシです。

港のそばにあるメシ屋ですぐ近くには東京湾の海だ。

はじめ刺し身をたっぷ食べようと思っていたのですが店を出てきた見知らぬオバサン客が 「今日の刺し身は今一つだった・・・」などとヌカしているのを聴いてしまったせいで 刺し身は回避して「小あじの唐揚げ」「カツオ角煮」「シーフードカレー」に 「シコイワシのごぼう揚げ」とノンアルコール飲料。推定2000キロカロリー近くは食べている と思います。(累計2432キロカロリー)

何と食堂の隣に温泉まであったので行ってみました。 左へ行くか右に行くか・・・「右」に行きたいところですが「左」にしておきます。 (右に行ったら犯罪ですから(爆) 冗談はさておき、「高濃度炭酸温泉」と呼ばれているらしい温泉に浸かってみました。 太もものストレッチもしっかりやっておきました。

さすが温泉だ。しっかり「お約束」のモノまで用意されているぞ。

頂きます!やっぱり牛乳最高だぜ。推定200キロカロリー(累計2632キロカロリー) その後隣接している食堂兼休憩所でオリンピック中継をやっていたのですがテレビの写りが 最悪で音声しか聞けませんでした。男子フィギュアの織田選手が靴ヒモが切れる アクシデントがあったらしいです。本当は高橋大輔の滑りも見ておきたかったのですが ここで時間を潰しすぎると帰りが遅くなってしまいそうなので店を出ることにしました。 がんばれよ~、高橋大輔ぇ~!
ビンディングをつけて突っ走ったぜ・・・その2 ― 2010/02/19 16:59
鋸南町にある「ばんや」でメシ&風呂に入って後半戦スタートだ。

頼むぞ、相棒!パンクしないでね~。

グッバイ、東京湾の海。また会う日まで。(写真↑)

スタートして間もなく身体の疲れを自覚した。 横に高速道路の入口が・・・。「クルマがあったらそこから帰りたい気持ち」になった。

そこから20キロほど走って選択に迫られた。 行きで走った山道を通って帰るか、距離は長くなるけど平坦メインの鴨川経由で帰るか・・・。 身体の疲れも考慮して距離は長くなりそうだけどケガが怖いので平坦なコースを選択した。

国道34号を更に20キロ近く突っ走ってようやく国道128号に到達。鴨川か~。

げ~~っ!!!茂原まで64キロ・・・。今まで全く意識してなかったのだが、この時初めて 今回のツーリングがどの程度クレイジーなツーリングだったのかが一番分かった瞬間だった。 向こう(保田)を出たのが2時チョイ前・・・帰り90キロと計算して多分到着は8時頃か。 ちょっとだけ目の前が真っ暗になった。とは言え逃げるわけにもいかないので頑張ります。

鴨川シーワールドだ~。本当に遠くに来たもんだ。

徐々に日が落ちてきました。早く帰ろう。

帰りは平坦ルートで戻ってきてよかった。太平洋沿いのこのルートは 様々な風景を見せてくれる。最近この周辺に老人ホームが増えてきた気がする。 老人ホームが悪いとは言わないが他の施設も増えて欲しいと思った。 「老後の町」だけにしてしまうには惜しいぞ、この地域は。

勝浦に入ってからいよいよ身体がだるくなってきた。

信号待ちをしてビンディングを着脱していて身体がフラつく。 このままでは危ないと思っていすみ市にある中華料理屋「ちーえん」で休憩することにした。

レモンスカッシュを頂いた。お菓子込みで200キロカロリーあたりか。 (累計2832キロカロリー)店の人と世間話をしていたら30分くらい経ってしまった。

残り25キロほどはとにかくコケないように集中して走った。 信号待ちをするたびに足が疲れているのが良く分かった。 ただ茂原駅前(写真↑)に到着した時に一瞬緊張が緩んだ。 交差点で赤信号になったので止まって降りようとした時にコケた。 初めて「立ちコケ」してしまった。ちょっと恥ずかしかった。

無事に部屋に到着したのは夜の8時5分。 朝の6時半から13時間あまりのツーリングが終わった。 累計の走行距離は184.5キロ。帰りだけで95キロ走ってる。クレイジーだ。 ただ今回のツーリングで坂道などを伴うツーリングは現時点では頑張っても200キロが 限界かと感じた。と同時に平坦道なら日帰り館山往復は可能だと確信した。 とにかく自分自身良くやったと思った。体重97.6キロ。行く前に比べて0.8キロ減った。
夜食 ― 2010/02/19 21:20

たまたまテレビをつけたらフィギュアスケート男子の高橋大輔
選手が銅メダルを獲ったという。
男子初の快挙、おめでとう。
織田信成
選手は靴ヒモが切れて残念だったけど次は頑張って欲しい。
同じく小塚崇彦
選手も見事に4回転を決めたし次はもっと順位を上げて欲しいな。
夜メシはコンビニで
スパゲティとハンバーグ782キロカロリー
餃子332キロカロリー
ほっけ焼き推定200キロカロリー
さらに一週間ぶりにチューハイを飲んだ。
かろり500ml110×2本=220キロカロリー
トータルで1534キロカロリー
(1日総摂取カロリー4366キロカロリー)
その後テレビで宮崎駿
監督の「風の谷のナウシカ
」が放送されていた。
最近やたらテレビで宮崎アニメ
を観ているような気がする。
寝よう。
選手が銅メダルを獲ったという。
男子初の快挙、おめでとう。
織田信成
同じく小塚崇彦
夜メシはコンビニで
スパゲティとハンバーグ782キロカロリー
餃子332キロカロリー
ほっけ焼き推定200キロカロリー
さらに一週間ぶりにチューハイを飲んだ。
かろり500ml110×2本=220キロカロリー
トータルで1534キロカロリー
(1日総摂取カロリー4366キロカロリー)
その後テレビで宮崎駿
最近やたらテレビで宮崎アニメ
寝よう。
最近のコメント