東京湾一周の旅その1~フェリーに乗ったよ編~ ― 2010/07/08 16:04
早速支度を整えて出発です。 ドアを開けるとここ数ヶ月アパート周辺を根城にしているネコがお出迎えしてくれました。

もともと飼い猫だったのか、全く人に驚く様子がありません。堂々としたネコです。

天気予報では「曇り時々雨」だったのですがいい意味でハズれてくれてありがたい。 気分は最高。気分はこの曲です。

事前にお茶とあんぱん(381キロカロリー)を購入。 あんぱんはズボンのポケットに忍ばせておきます。

茂原を出発して国道409号線から国道410号へ。(写真) 結構蒸し暑いせいか、すぐにバテてしまう。

30キロチョイほど走った所で休憩。ポケットに忍ばせておいたあんぱんを食べます。 お腹が減っているとすぐにバテてしまってダメですね~。 追加であんぱんを2つ買っておきました。(320×2個=640キロカロリー) (累計1021キロカロリー)

ここからゴルフ場通りの坂の連続。 初めて登った時はかなり参りましたが今回は3回目。結構慣れてきました。 ちょっと雲行きが怪しくなってきました。雨だけは勘弁ね~。(写真)

国道410号の一番登り切った地点と思われるポイント(60キロ過ぎ)で休憩。 ポケットに忍ばせておいた潰れたあんぱんがやたら美味い。 あんぱんとお茶って本当に相性がいいのねん。

下り坂を一気に抜けると国道410号とはオサラバです。ここを右折して県道34号へ。(写真) ここからの保田までの20キロの行程もキツいイメージがあったのですが今回はそれほど きつく感じませんでした。

国道34号の保田までの行程は大きく3つの坂があるのですが 一番目の約2.5キロ続く坂さえ抜けてしまえば残りは楽勝です。 ただ保田から鴨川方面に行くルートだとかなりキツイですが・・・。

保田からフェリー発着所の金谷までは約5キロ。海沿いの道を走ります。

この5キロはちょっと怖かったです。クルマはバンバン走っているし 自転車が走るスペースは無いし、ハラハラしながら走りました。 それにしても内房の道は自転車に優しくないと思いました。

途中、鋸山(のこぎりやま)ロープウェイ脇を通過。(写真)

走行距離90キロ。いよいよ金谷(かなや)のフェリー発着所に到着。

早速フェリーのチケットを購入。自転車込みで1020円。安いね~。

係員さんにしっかりチャリを固定してもらって出発です。

さらば千葉県。これから神奈川県の久里浜まで35分の行程です。 ちょっと疲れてしまって外を見る余裕が無かったのが残念。 客室でソフトクリーム(推定250キロカロリー・累計1271キロカロリー)食べたら ・・・ちょっと寝てしまいました。

あっという間に神奈川県・久里浜に到着。時計はもう5時になろうとしてました。 その2に続く。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。