アクセスカウンター

やれば出来るぜ!輪行袋2011/09/15 09:41

起きたのが朝6時。体重105キロ。
もっと寝ていてもいいのに休みになると不思議なくらいパッチリ目が覚めるのだ。

朝飯はムギムギ462キロカロリーと牛乳500ml185キロカロリー
トータルで647キロカロリー。(累計647キロカロリー)

今日は朝から練習です。
何の練習かと言うと「輪行袋(りんこうふくろ)」練習です。
輪行袋って言うのは分解した自転車を詰めておく袋で旅先でチャリしたい人に
とっては必須アイテムなのです。

昨年マウンテンバイクで輪行したことはあるのですが今年はロードバイクで
輪行しようと思っていて前もって練習しておこうと思ったのです。
思わぬ不具合や足りないモノがあればショップへ行って補充するつもりでした。

とりあえず昨年のマウンテンバイクで輪行したときの記憶をたどって
袋詰めしようとしたのですがなかなか上手く行かず息詰まってしまったので
雑誌「funride(ファンライド)2011年7月号」を片手にやり直す事にしました。

チャリンコの前後の車輪を外してリアに
エンド金具(別売りの場合あり)を装着。(わかりづらくてゴメン)

フレームガード(輪行袋とは別売り)やショップでもらった発砲スチロールを
フレームにつけます。(キズ付き防止のため)

後輪のスプロケット部にもカバー(輪行袋とは別売り)をつけます。

スプロケット部分を内側にしてフレームに合せる。
ハンドルはチェーンリングの反対側に倒しておく。

前輪もフレームに合せる

結束バンドを巻いてみる。フレームにも1回転巻いておくとしっかり固定できるようだ。

12時、4時、8時の位置あたりに3本巻いてみる。
なかなかしっかり固定できたぞ~。

リアディレーラーの逆側のシートステイにショルダーベルトの片側を取り付ける。

輪行袋を開く袋の内側にしっかり「サドル側」「リア側」の
表示がしてあるので分かりやすい。

袋の表示どおりに乗せてみた。

さきほど取り付けたショルダーベルトを袋の小窓から通して

ショルダーベルトのもう片方をヘッドチューブに固定。

スッポリ全体を包んで完成だ。

担いで見た。(写真)昨年のマウンテンバイクに比べて重さが約半分の
8~9キロ程度になっているので軽いぞ~。ただ本番ではこれにプラスして
リュックも背負って行かなくてはいけないのでそれなりに大変だ。

袋から戻してキズを確認してみたけどとりあえず異常なし。
ただ念には念を入れてフレームをカバーする発砲スチロールをもう少し手配しておこっと。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索