有効期限 ― 2012/01/14 15:19

そろそろ会社に行かなきゃという時の事です。(午後3時過ぎ)
ネットで天気予報を見るつもりでPCでネットを見ていると
ウィルスソフトから警告が出ました。
・・・あと14日で期限切れ。
あと14日でウィルスソフトの有効期限が切れてしまうので
新しい製品を購入してください・・・みたいなコメントが出ました。
納品書を見るとウィルスソフトは36か月バージョンを購入した
ことになっているのですが・・・もしや・・・あれか。
昨年今のPCを購入したときにウィルスソフトが
インストールされておらずPCメーカーの担当者に
遠隔操作でインストールしてもらったのが原因か・・・。
とりあえずPCメーカーに問い合わせました。
その時に昨年のいきさつも話をしたのですが
「原因がよくわからないのでウィルスソフトのメーカーに
問い合わせて下さい」とお約束のたらい回し。
仕方なくソフトメーカーに問い合わせると
「ソフトをアンインストールでもしました?」と聞かれたので
昨年のいきさつを話すとソフトメーカーの担当者も
納得の声で「○ル(←PCメーカーの名前)さんも困るよね~」と一言。
ソフトメーカー担当者の方で諸手続きをやってくれる
と言うことで決着。後日メールでお知らせしてくれるそうだ。
・・・ったく。○ルめ、いい迷惑だぜぃ。
おかげで出社が遅れてしまったわい。
利用目的別 失敗しないパソコン選び―知らなきゃ損するマル秘購入テクニック (RYU SELECTION)
ネットで天気予報を見るつもりでPCでネットを見ていると
ウィルスソフトから警告が出ました。
・・・あと14日で期限切れ。
あと14日でウィルスソフトの有効期限が切れてしまうので
新しい製品を購入してください・・・みたいなコメントが出ました。
納品書を見るとウィルスソフトは36か月バージョンを購入した
ことになっているのですが・・・もしや・・・あれか。
昨年今のPCを購入したときにウィルスソフトが
インストールされておらずPCメーカーの担当者に
遠隔操作でインストールしてもらったのが原因か・・・。
とりあえずPCメーカーに問い合わせました。
その時に昨年のいきさつも話をしたのですが
「原因がよくわからないのでウィルスソフトのメーカーに
問い合わせて下さい」とお約束のたらい回し。
仕方なくソフトメーカーに問い合わせると
「ソフトをアンインストールでもしました?」と聞かれたので
昨年のいきさつを話すとソフトメーカーの担当者も
納得の声で「○ル(←PCメーカーの名前)さんも困るよね~」と一言。
ソフトメーカー担当者の方で諸手続きをやってくれる
と言うことで決着。後日メールでお知らせしてくれるそうだ。
・・・ったく。○ルめ、いい迷惑だぜぃ。
おかげで出社が遅れてしまったわい。
利用目的別 失敗しないパソコン選び―知らなきゃ損するマル秘購入テクニック (RYU SELECTION)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。