アクセスカウンター

聖地・乗鞍ヒルクライムじゃ2012/07/04 11:33

今日はいよいよヒルクライムの聖地と呼ばれる
乗鞍岳をチャリで登るのだ。

昨日は酷い雨で今日の天気を心配したけど
メシを食べて出発する頃にはすっかりいい天気。いいぞ~♪

スタート地点は乗鞍観光センター。

乗鞍の自然の美しさに魅せられてしまった。
思わず写真を撮っていました。
今日はあの山まで登るのかな~。

メンバーもしっかりストレッチ。

準備完了じゃ。

とりあえず乗鞍観光センターから三本滝のレストハウスを目指します。
距離は多分6kmちょっとくらいかな。

快晴の下、ツーリング開始。

程よい勾配を登り続けます。

30分ほど走って三本滝レストハウスに到着。
結構疲れたけど昨年の富士山ほどじゃないな~(当時のブログ)と
一安心してましたが・・・。

次は「三本滝レストハウス」から「位々原山荘前」まで8kmほどの行程です。

初めの1、2kmくらいはそれほどでもないと感じていました。
三本滝レストハウスからしばらく先輩にオイラの走る姿を撮影してもらいました。
(オイラが走る動画はこちらから)

初めは良かったのですが途中から(距離は良くわかりませんが)
15%を超えると言われる勾配と九十九折れが容赦なく連続しました。

・・・さすが、乗鞍。

乗鞍がヒルクライムの聖地たる所以を身体で思い知るのでした。
あまりにも厳しい登りだったので写真を撮影する余力もありませんでした。
(↑このあたりはそれほど厳しくないところ)

厳しい登りを黙々と登りつつ眼下には今まで上った坂が目に入って
「あぁ、こんなに登ったのか~」と小さい達成感を感じたりしました。

でも

「あとどれだけ登るんだ~」と心で叫んでいました。
ただ降車だけはしたくありませんでした。
先月、佐渡ロングライド210で15%坂で降車したことを思い出しました。(当時のブログ

自転車、降りてたまるか。

黙々とダンシング(立ち漕ぎ)も織り交ぜながら登りました。

約90分、8kmほど走って「位々原山荘」前に到着。
超疲れたぜ~。

先に到着していた仲間たちもぐったり。


山荘前から見える乗鞍の美しい山に心を奪われつつ・・・

これからこの山を登らなければならないのかと
戦意も奪われそうにもなりました。(泣き笑い)

いよいよラストスパート。
「位々原山荘前」から乗鞍畳平のバス停までレッツゴーです。

7月なのにまだ雪が残ってます!
まだ残っている雪にビックリしつつ坂をひたすら登ります。
ここからの写真はこれ一枚だけ。

ここのルートの美しい風景と坂の厳しさはこの動画でどうぞ。(厳しい動画


黙々と4~5km(だと思う)走ったところにある
肩の小屋口バス停で休憩。
(写真はありませんが美しい風景を動画でどうぞ。(動画))


あとは畳平まで3、4kmほどらしい。
「よっしゃー♪いくぞ~♪」と思ったのですが・・・。


「通行止め」の看板がありました。


どうやらここからは通行止めらしい。
残念ながらこれ以上は登れないようだ。


仕方ないので引き返すことにしました。
今まで登っていた急勾配も下るとなれば気持ちいい下りです。

ただ急カーブが多い危険な下りが多いのでゆっくりと下って行きました。
ゆっくりと下った動画はこちらから。
(肩の小屋口周辺から三本滝レストハウスまでの動画です。)

こんなに下っていたのか~としみじみ思い、
乗鞍の自然を満喫しつつゆっくりと下って行きました。

畳平まで行けなかったのは残念ですが
梅雨の時期にこんないい天気の下で楽しくツーリングできて嬉しかったぜぇ。

機会があったらまた登ってみたいな。

そば庄2012/07/04 15:13

ヒルクライムの聖地・乗鞍を満喫した後はちょっと遅い昼飯だ。

リーダーが探してくれた「そば庄」と言うお店。

最高の景色だぜぇ~♪

そばも美味しかったぜぇ~♪
自分の住む町にも美味い蕎麦屋はあるけれど
ここの蕎麦もいいわ~♪

お腹いっぱいだぜ~♪2012/07/04 20:30

夜は宿泊先の松本ウエルトンホテル(ホテルのサイト)の1階にある
イタリアンレストランバー「CASTELLO~カステロ~(お店サイト)」で夜飯。


飲み放題で5000円でしたがボリューム満点。
飲んでいるだけでも多少は腹が膨らみますが
パスタ、ピザ、サラダetc・・・久々MAXまで食べました。


乗鞍登ったしガッツリとメシも食べたし・・・いい夜だ。



↑ボビー「炎のたからもの






ルパン三世 - カリオストロの城 [DVD]


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索