アクセスカウンター

よっしゃ♪2012/10/29 06:58

起きたのが3時半。
もっと寝ようとしても眠れないので一昨日から溜めに溜めた
ブログを打ち込んだ。

気づいたら5時過ぎ。腹も減ってきた。
外に出たら富士山見えた。今日は雨は無さそう。よっしゃ!

ホテルのそばにあったすき家で

豚かば焼き丼1013キロカロリー
(累計1013キロカロリー)

牛丼業界全体が陥っているデフレ脱却への新機軸になりえるか。
味は良かったですよ~♪

店から出たら少し明るくなってた。
富士山がますます美しく見えた。

もう少し寝ようと思ったけど眠れない。

ホテル脇のコンビニで余計なモノを買ってしまった・・・。

グラタンとパスタ・・・1010キロカロリー
(累計2023キロカロリー)

朝から2000キロカロリーオーバー・・・やりすぎぃ~♪
ウキウキしちゃって、まいっちんぐぅ~♪


ズバリ、気分はこの曲だ。

富士山スカイラインを走る①ウォーミングアップ(?)編2012/10/29 11:00

先日の曇り予報が一転、晴れてくれたぜ、富士五湖地方。

喜び勇んで富士山スカイラインを目指します。
途中で通った山中湖も綺麗だった。クルマを止めて写メしちゃいました。

富士五湖の木々の紅葉もいい塩梅だ。
赤信号中に写メ・・・その2。

あまりにも富士山が綺麗だったので一旦、クルマを止めて写メ・・・その3。

これが今回のツーリングの予定コース。
西臼塚公園から富士山(富士宮口)の5合目までトータルで
16kmほどの行程です。

スタート地点の西臼塚公園に到着。
多くの写真好きな人が富士山の写真を撮っておりました。
こっちは自転車の準備なのだ。

準備中にトラブル発生!
タイヤの空気入れていたらチューブのバルブが壊れてしまった。

このまま走ってもイケそうな気がするけど途中で空気抜けたら
チューブ交換できそうな場所も少ないのでこの時点で交換した方がよさそうだ。
出発前からチューブ交換になってしまいました。

・・・予備チューブ2本持ってきて良かった♪

よっしゃ!準備完了じゃ。早速出発するぞ~♪

改めて今回のルートの説明を。

まずは西臼塚(にしうすづか)公園をスタートして最大勾配9%の坂を
3.5kmほど走って旧料金所(?)で一旦休憩してから
富士宮口の新五合目を目指すというものです。

トータルで16kmチョイ走ることになりそうです。
あらかじめコースはチェックしておきましたが中盤からの
九十九折れは脅威そのもの。


スタート地点から料金所までの動画はこちら
料金所から残り6.2km地点までの動画はこちら
残り6.2km地点から七曲り駐車場までの動画はこちら
七曲り駐車場から五合目までの動画はこちら


スタート直後にチェーンが外れてしまうトラブルもありましたが
無事にスタートです。

まずは勾配9%の坂を黙々と登ります。
走り始めていきなり9%の看板を見てしまった。(動画の2:40くらい)

この3.5kmの動画はこちら
(トータル30分近い動画なので軽く飛ばしてくれてもよかですよ)

それにしてもキツイ。
この3.5kmはウォーミングアップのつもりだったけど十分キツイ。
こんな調子でこの後の12.7kmを登りきれるのか心配です。

この時点で既に自転車のギアは最高に軽い状態・・・。(汗)

スタートから30分ほどで無事に3.5km走りきって料金所(?)に到着。
いや~、こりゃキツイね~。息切れちゃった。
さっきまで晴れていたのに急に曇ってきた。

とりあえず休憩しておこう。


・・・その②に続く

富士山スカイラインを走る②料金所から七曲り駐車場まで頑張る編2012/10/29 12:22

今日は富士山スカイラインをチャリで登ってます。
西臼塚公園から料金所(?)までの約3.5kmの行程を
ウォーミングアップ(?)のつもりで走りましたがかなり疲れました。(動画はこちら

富士山スカイラインの料金所で5分ほど休憩してから
目的地である新五合目(富士宮口)を目指すべく出発です。(11:00)
ここから目的の新五合目まで12.7kmほど・・・。

さっきまで3.5km走っただけで息が切れているのに
12.7kmも・・・先が思いやられます。


料金所から残り6.2km地点までの動画はこちら

料金所から1kmほどの走ったところ。
もう息切れます。大丈夫か、俺。

路面には濡れた落ち葉がいっぱい。
これに足を取られて転倒しないようにしなきゃ。
安全運転で行きますよ~。

途中で自転車を立ち漕ぎしたらカメラが動いてしまった。
あぁ、まだカメラの固定が甘かったみたいだ。

先日、発泡スチロールをかましてカメラを固定したのですが(当時のブログ
まだまだ固定が甘かったみたいです。

とりあえずカメラを手で補正しながら走り続けるしかないみたいです。
やっと残り10km地点。
料金所から・・・まだ1/5しか走っていないのか~。
動画の26:16あたり)

ちょっと腰が痛いなぁ。

でもこのコースの怖いのはこれからなのです。
残り7kmを過ぎてからの九十九折れの連発。

先日走った乗鞍(当時のブログ)を彷彿とさせます。


いよいよ恐怖の九十九折れがスタート。
振動でズレてしまうカメラを補正しながら(笑)黙々とペダルを回します。

途中でオイラを抜き去るクルマから
「頑張って~」と応援してもらっちゃいました。
動画の51:10過ぎ)

ちょっと元気でた♪

しかし応援を貰ってから10分もしないうちに腰の痛みに負けて一旦休憩。
残り6.2km地点・・・ようやく半分か。(動画の1;00;00過ぎ)

休憩ついでにビデオの固定部分を見たのですが
もうMAXまで締めてあるのでこれ以上強く固定できないみたいだ。
こりゃ、最後までビデオの位置を補正しながら走り続けなくてはならないようです。


2,3分休憩してから再スタートしたのですが10分ほど走ったところにあった
「七曲り駐車場(残り5.2km地点)」で再び休憩。
(再スタートから七曲り駐車場までの動画はこちら

ここから富士山の写真を撮ろうとしている方も多いようです。

ベンチでゆっくり休憩させてもらいました。
さっきは道端で休んだのですがクルマは通るし怖くて
休憩どころじゃなかったですが、ここならしっかり休憩できそうです。

ここでちょうどよく陽が差してきてポカポカ・・・。
ベンチに座って10分ほど寝てしまいました。


・・・その③につづく。

富士山スカイラインを走る③七曲り駐車場から5合目ゴール編2012/10/29 13:33

今日は富士山スカイラインを自転車で走ってます。
走行したルートは記事の最後に張ってありますので
参考にしてやってください。


富士宮口の5合目まで残り5.2km地点にある「七曲り駐車場」で
しっかり休憩をしてから再始動です。

ビデオ撮影再開じゃ。(駐車場から五合目までの動画はこちら
のこり5.2km・・・これからキツい九十九折れの連発なので
タイミングを見計らって休憩しながら行こうと思ってました。

残り5km。ここまで来た。(動画の2:25頃)
もうゴールまで行くしかないのだ。

ここらへんから急に寒くなってきた。
スタートしたあたりでは「暑いすぎるなー」と思っていたけど
やっぱり厚着しておいて大正解だった。

残り3km地点。(動画の19;19頃)
途中、横目に見える風景にビックリしたり感動したりしながら黙々と走ります。
さっき休憩をしっかりしたせいか案外、身体が元気で休憩無しで頑張れそうだ。

残り3km地点で「休憩無しで・・・」などと余裕をかましていましたが
「四合目」の看板過ぎからキツさが大幅にパワーアップ。(動画の32:10頃)

立ち漕ぎを織り交ぜながら黙々と登ります。
下ってきたクルマからオバさ・・・もとい、ステキな女性から
「がんばってぇ~」と声をかけてもらいました。(動画の34:07頃)

またまた元気をもらいました。

いよいよラスト1km。(動画の37:09頃)
今までも相当辛かったですが本当に辛いのはここからでした。

まずはこの看板。(動画の38:23頃)
まるでもうゴールしたと思わせる看板で精神的にホッとさせておいて・・・

まだまだ坂は続きます。残り600メートル地点付近(動画39:16頃)
紅葉の美しさなど目に留まらないくらいハードでした。

残り400メートルくらいに見える駐車場と看板。
もうゴール!と思わせておいて・・・(動画の42;18頃)

容赦ない九十九折れは続くのです。
心臓がぶっ壊れてしまいそうなくらいきつかった。
でもそれ以上に精神的に「だまされた~」と言う思いの方が強かったかも。

チャリを降りちゃおうかと思いましたが周りの観光客の視線が
気になって・・・頑張っちゃいました。(苦笑い)

ただこの後、ずらーっと続く駐車場と頻繁に見かける
駐車場の看板、そして坂にはやられました。
「いつゴールなんだよ~」と思ってしまいました。

度々続く駐車場と看板に翻弄されながら
相場の格言である「もうはまだなり、まだはもうなり(*注)」を
思い出しそうな雰囲気でした。(笑)


オイラの場合、大雨の中で下見をしていながらこのザマですから
下見無しで走った人たちは・・・エライと思います。



いよいよ「0km」のポイントまで来た!(動画の46:20頃)
これでゴールかと思ったら・・・
(↑写真は帰りの撮影したもの)

まだ坂あるのー。(動画の47;30頃)
もうMAX状態でした。「もーーっ、何処がゴールなのぉ~」・・・ちょっと怒り気味。

坂の脇にあるバスの停留エリアでペダルを回しながら呼吸を整えて
最後の坂を一気に抜けたら・・・

新五合目の売店の建物が見えました。
本当のゴールのようです。

息を切らしながらゴールして周りを見える景色は感激モノでした。
うひょ~!!!最高~♪



無事にゴールできてよかった。


ちなみに今回走ったルートはこんな感じです。参考まで。


(*)注・・・もうはまだなり、まだはもうなり
相場の大天井、大底は誰にも分らないもので
投資家の多くがもうそろそろ天井だろうと思った段階では、まだまだ高値がある。
反対にまだまだ下がりそうだと思っているときには大底をついており、
買いそびれチャンスは逃げていってしまう…という意味を持つ言葉。

富士山新五合目(富士宮口)にて2012/10/29 14:18

西臼塚公園を出発して休憩を入れてちょうど3時間で
目的地・富士山新五合目(富士宮口)に到着。

まずは富士山だ。雲が抜けて山頂が見えた。
ビデオで美しい景色を撮影してみました。
動画その1

麓に目を向けると雲海が・・・。

ちょっと寒くなってきたし、お腹も減ってきたので食堂へ。
自販機を見たら水が300円・・・高いね~。

食堂にやってきた。そばやカレーがあったけど
標高が高いところなのでコストが上がるのねん。

ストープで暖を取りながら・・・

昼飯はカレーライスと水にした。(1100+300円)
普通のカレーだったけどメチャ美味く感じたぜ。

チャリで登っているときは曇りが多かったけど
ようやく晴れてきたみたいだ。

雲間から海も見えてきました。
本当にここまで来て良かったよ。(動画その2

しばらく滞在したい気持ちになりましたが
泊まることもできないようなので帰ることにしました。

さっきまで自分を苦しめた九十九折れ。

風景を楽しみながら1時間ほどかけて降りてきました。
チャリで下りながら撮影した動画はこちら

ようやく料金所まで下りてきた。

西臼塚公園から見える富士山。
またいい天気の時に行きたいな。

伝説の味ホームラン軒2012/10/29 20:20

富士山スカイラインのツーリングを終えて

所用の為、JR沼津駅に行ってきました。

宿に戻ったのが7時半過ぎ。

夜飯は何処に行こうかなーと街をフラフラしていると
気になるラーメン屋を発見。

・・・「伝説の味・ホームラン軒」

とりあえず入ってみるか~。
店内は「昔からやってます」って感じの店。
男同志ならいいけど女性には厳しいかもしれん。

ちょっと店員が素っ気ないのが気になった。

餃子・・・ボリュームだけかと思ったら中身もしっかりで美味い。

確か長浜豚骨って言っていた気がする。(良く覚えていない)
スープはドロドロしているけど細麺との相性はバッチリだ。
こりゃ美味いなぁー。

お替りしたい気持ちになったけど眠くなってきた。
隣のお客さんが替え玉してた・・・その手があったか~。
でもスープも全部飲んでしまっていたので今夜はアウト。

チャーハンもパラパラしていてなかなか美味かった。
今度来た時にはまた食べてみたいな・・・と思わせる店でした。
そのまま部屋にもどって・・・ZZZ。

カロリー表示は今日と明日は中止で。



Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索