チャリとアリランラーメンと・・・ ― 2014/05/24 14:00
朝一の体重は114.5キロ。体脂肪率33%。
血圧144-79。脈59。
朝飯はカレー。
神戸物産・おとなの大盛りカレー195キロカロリー
ご飯推定400キロカロリー
トータルで595キロカロリー
ご飯推定400キロカロリー
トータルで595キロカロリー
(累計595キロカロリー)
富士山ヒルクライム(公式サイト)が目前に控えているので
ちょっと走っておきました。
あらかじめ今日走ったルートを出しておきますね。(↑)
坂道を登るので坂が多めのルートです。
トータルの距離は大体50kmくらいっす。

・・・6分43秒・・・ワーストを更に更新。
こんなんで本番大丈夫か~。ちょっと心配になってきました。

ねずみ坂を登ってクマの森ミュージアム前で休憩。
今日はチャリにビデオをつけてまーす。
クマの森の11%坂(参考動画)を下って(笑)から

針谷寺近くの神崎商店の交差点を右へ。
県道147号をのんびりアップ&ダウンします。
交差点から茂原街道沿いにあるジャパンフーズまで約4.2km。

全体的に緩やかな登り。

ひたすらダラダラと登り・・・そしてその後は心地いい下り。
そして最後はまた登り。

いい感じで上りも下りもあって走っていて心地良かったです。(動画はこちら)

茂原街道からうぐいすラインへ。

ミルフィーユゴルフクラブ脇9%の登り(参考動画)を抜きます。

その後、一旦8%の坂を下ってから折り返します。
折り返しの登り坂で再びビデオを回します。

うぐいすライン甘露寺8%坂です。(参考動画)
ちょっとクルマの通りは多いですが心地いい登りです。

あとは茂原街道経由で茂原市内に戻るだけでしたが
お腹が減ってきました。

初めてねずみ坂の途中にある「八平の食堂(公式サイト)」へ。
茂原に引っ越してから15年近く経ちますが不思議と
この店でメシしたことが無かったので・・・食べてみます。
土曜日だけあって10人以上の待ちが出来ていました。

アリランチャーシュー麺を頂きました。(1000円)
食べた感想ですが物足りなかったです。
玉ねぎの量もニンニクもチャーシューの量も・・・物足りない。
店内に「豚肉高騰につき当面の間、チャーシュー減量」と
書いてあったので仕方ないですが長南にある
アリランラーメン(当時の様子)と比較してしまうとパワーが足りない印象でした。
facebookに記事アップしようと思いましたが
物足りない内容だったのでアップをやめました。
カロリーですが良くわかりませんが1000キロカロリーってところで。
(累計1595キロカロリー)
しっかりラーメンを頂いて多分50kmほど走ったと思います。
(ビデオを回したらサイクルコンピューターが止まってしまったもので距離不明です)
天気も良かったし気持ちよかったっすわ~♪
富士山ヒルクライムも近いのですがどんどん登りの
パフォーマンスが落ちているって・・・まいっちんぐだなぁ。
やるじゃんか~♪ ― 2014/05/24 20:48
ツーリングから部屋に戻るとテレビでプロ野球。
何と!ロッテ×巨人戦をテレビで放送しておりました。
今日はロッテの先発ルーキー石川、巨人の先発は菅野。
4回が終わって3-0でロッテが勝っていた。
相手が菅野は厳しいかなーと思っていたらロッテが勝っているじゃありません。
終わってみれば6-2でロッテが巨人に勝ってしまった。
ロッテが巨人に交流戦連勝っす!
ただパ・リーグ上位のチームがなかなか崩れないので4位のまま・・・。
セ・リーグのチームの皆さん、改めて頑張ってください。(ロッテ戦以外で)
あと今日の東京競馬場の2Rに出走したドリーミングハート号ですが
デビュー戦で見事の3着入線!やるじゃん!!!
16頭立ての12番人気と低評価でしたがお見事でした。
おかげさまで複勝ながらオッズは30.4倍。ごっちゃんです♪
次走は芝のレースも見てみたい気がします。
このまま調子を上げてくれれば未勝利脱出も時間の問題でしょう。
夜飯は軽めにエビチリ。
日本ハム・エビチリ417キロカロリー
玉ねぎ推定80キロカロリー
もやし推定28キロカロリー
冷凍野菜少々推定50キロカロリー
トータルで575キロカロリー
(一日総摂取カロリー2170キロカロリー)

夜飯を食べながら明日のオークスの枠順チェック。
中心はやはり10番のハープスターみたいです。
先日の桜花賞でのパフォーマンス(当時のブログ)は圧巻で
この人気は仕方ないと思います。
優勝するかは分りませんが逃げ馬の12番マイネグレヴィルも
複勝買うなら面白い馬かな~・・・って思いつつ各馬を見ると
気になる馬が一頭いました。

2番のディルガって馬。父がカーリンだ~~~!!!
カーリンと言えば2007、2008年のアメリカ競馬の中心にいた馬でした。
2007年と言えば日米の競馬でいろいろあった年でした。
日本では2007年の日本ダービーでウォッカが牝馬としては戦後初、
64年ぶりの偉業を成し遂げた年でした。
2007年、アメリカでは3冠レースで熱い闘いが繰り広げられておりました。
1冠目のケンタッキーダービーではストリートセンスが圧勝しましたが
2冠目のブリークネスステークスでストリートセンスを差し切って
優勝したのがカーリンでした。(参考)
3冠目のベルモントステークスではストリートセンス不在で
カーリンは圧倒的人気を背負っていましたがラグズトゥリッチズと言う牝馬が
102年ぶりとなる偉業の前に悔しい2着。(歴史的映像)
2007年は日米の競馬で牝馬が光る年になっていました。
やや話は逸れてしまいましたが
その後カーリンはブリーダーズカップクラシックやドバイワールドカップなどを
優勝して北米競馬初の獲得賞金1000万ドルホースになったのです。
そんなカーリンの子供が日本のオークスに出走するとは。
実績は相当劣りますが2番のディルガの複勝100円買っておきます。
あと逃げのマイネグレヴィルの複も100円買っておこー。
ハープスターは2400と言う距離にやや不安はありますが
ここで楽勝してもらって秋にはフランスの凱旋門賞に出走してくれたらいいと思います。
ハープスターの場合、別に東京の2400mを走らせるなら
オークスじゃなくてダービーでも良かったかもしれませんが。
今夜は身体がいい感じで疲れているので酒抜きで寝てしまうおう。
最近のコメント