上々だっ! ― 2014/11/15 21:35
朝一の体重は115.5キロ。体脂肪率35パーセント。
血圧138-78。脈60。
朝飯は
日本ハム・甘酢肉団子575キロカロリー
もやし推定28キロカロリー
ご飯推定400キロカロリー
たまねぎ推定80キロカロリー
冷凍野菜少々推定50キロカロリー
(累計1133キロカロリー)

今日は朝からいいニュースだ。
フィギュアスケートのGPシリーズ・ロシア大会の女子ショートで
日本の本郷理華が2位スタートを切ったらしい。
本来ならテレビ観戦したいところだけど放送が深夜でした。
しっかり録画はしてあるので仕事後のじっくり見てみようと思う。

職場での昼飯は
朝飯の炒め物の残り
おにぎり推定400キロカロリー
長ネギ味噌汁49キロカロリー
(累計1582キロカロリー)
残業の休憩時に
薄皮たまごパン82×3個=246キロカロリー
レーズン入りメロンパン441キロカロリー
(累計2269キロカロリー)

残業を終えて部屋でチューハイを飲みながら
フィギュアスケートGPシリーズ・ロシア大会男女ショートをチェック。
注目の女子から。
まずはお隣・韓国のパク・ソヨン。
冒頭は3サルコウー3トゥーループ。2つ目のジャンプでお手付き。
続く3ルッツ以降は無難にまとめた。ショートは7位スタート。
韓国での中心選手の彼女。オリンピックまではまだ時間がある。
どういった成長をしていくか注目すっぺ。
次は日本の大庭雅。
昨年の全日本選手権の時には3アクセルに挑戦したりして
「何て、チャレンジャーなんだろう!」って感動させてくれました。
(当時のブログ)
今年も3アクセル狙うのかな~?って思ったら
3アクセルの無い構成で勝負みたいっす。
冒頭の3サルコウで転倒。
その後は何とか頑張っていましたが終盤のステップで痛恨の尻もち。あちゃー。
大庭選手にとっては今大会がGPシリーズのデビュー戦。惜しかったなぁ。
ショートは10位スタート。本人も不甲斐ない表情。
ただ昨年の全日本に比べれば相当上手くなっていると思う。
明日のフリーで頑張ってほしいな。3アクセルやるのかな~?
衝撃だったのがカナダのアレイン・チャートランド選手。
彼女が今回のショートの1位でした。
冒頭の2アクセルはキッチリ。2発目の3ルッツー3トゥーループも楽に決めた。
その後のステップ・スピンもやや粗さはあるもののスピード感もあった。
印象的だったのがジャンプが高い事。
足にバネが入っているんじゃないの?(笑)と思えるくらいのジャンプでした。
今朝、ショートの結果を知って1位に彼女の名前を見たときに
「アレイン・チャートランドって誰よ?」って思いましたが
実際に演技を見て、侮れない子が出てきたなーって思いました。
当初は地元ロシアのポゴリラヤがブッチ切ると思っていただけに
無名の選手が1位にいたのは衝撃でした。
日本の本郷理華と年が同じなら今シーズンからのGPシリーズ参戦も同じ。
奇しくもGPシリーズ2戦目と言うキャリアも全く同じ。
こっちから見れば「チャートランドって誰よ?」だけど
向こうからしてみれば同じく「本郷って誰よ?」なんだろうし
どっちもどっちで相子って感じかな。
こういった想定外の面白い子を見つけた時の心地よさは
フィギュアに関わらずスポーツ観戦の醍醐味じゃなかろうか。
次のオリンピックで日本選手にとって怖いライバルの一人になりそうな予感。
次は・・・待ってました日本の本郷理華。
冒頭の3トゥーループの2連は彼女らしく豪快に決めた!
ステップやスピンも上手くなったなぁ~。
残り2つのジャンプも文句なし。
後半のステップもいい。手の使い方が随分上手くなった気がする。
もともと身長が高く、手足の長い選手なだけに・・・いい傾向だと思う。
ショートは2位通過。上々だと思う。
59.85点は60点には及ばなかったけど本郷選手の
パーソナルベストを更新するもの。徐々に成長しているのねん。
アメリカの長州未来は見た目ミスらしいミスも無くて
いい演技かなーって思ったけどショート4位スタート。
何でかなー?と思って
採点表を見たら冒頭の3フリップでエッヂに注文が付いて
出来映えで1.6点も減点を食らっていた。
これが無ければ本郷選手を押しのけて2位だったはず。
明日のフリーでも侮れない選手の一人であることに変わりは無い。
女子のトリはカナダ大会を優勝したロシアのポゴリラヤ選手。
ソチの金メダリスト・ソトニコワの戦線離脱で地元ロシアの大会で
大本命に持ち上げられた事がプレッシャーだったのでしょうか。
ジャンプで細かいミスを連発。
結果は想定外のショート3位で明日のフリー挑戦となりました。
ショートでは本郷選手は2位スタート。
明日のフリーもショートと同じレベルで飛べれば
表彰台の可能性は高い。頑張ってほしいな。

男子も見てみた。
日本から参戦の小塚崇彦は相変らずジャンプはイマイチも
ステップやスピンはスピードやキレもあってグッド。
カナダ大会よりは全然よくなっていました。
ショートは3位スタート。こりゃ久々の表彰台もありかなー。
ロシアのセルゲイ・ボロノフ選手の滑りにビックリ。
冒頭の4トゥーループー3トゥーループは完璧!
残りの2つのジャンプ要素も完璧にこなしてショート2位通過。
コフトゥン、ピトキーエフにボロノフか・・・。
ロシアは女子だけでなく男子も育っているなぁ~って思った。
明日のフリーも見てみないと何とも言えませんが
あのジャンプはイイ。GPシリーズに新星がまた一つ・・・。
最後はスペインのフェルナンデス選手。
4回転を含むジャンプにはやや乱れもありましたが
華麗なステップやスピンはこの人ならではの素晴らしいモノ。
今シーズンのショートプログラムはロックを使っていますが
これもフェルナンデス選手にはお似合いのイイ選曲と言う印象。
羽生が途中離脱のGPシリーズなら「オレが主役だ」と
言わんばかりのパフォーマンスでショート首位スタート。
明日のフリーをキッチリ決めて男子選手の
GPファイナル行き一番乗りを果たすでしょうか?
ロシア大会は女子で本郷選手が2位、男子では小塚選手が3位と
表彰台を狙えるポジションでの好スタートを決めました。
表彰台、決めてほしいなぁー・・・、本郷選手。
最近のコメント