アクセスカウンター

マジか~~~(冷や汗)2015/02/25 21:11

有楽町で休憩してから向かった先は
地下鉄の「池尻大橋駅」から歩いて10分ほどの某旅行代理店でした。


今年の7月イタリアで開催予定の自転車イベント
参加ツアーの説明会でした。

自分のような海外経験が少ない人向けの
ツアー説明会・・・のはずでした。

説明会に参加したのがオイラを含めて3組4人。
横に座ったオラより年上そうな方は自転車のレースイベントに
良く参加される方らしく自転車にもイベントにも詳しそうな方でした。


うわぁ~、やっぱりこのイベントってこういう
玄人な人たちが多いのねん。オラ大丈夫かしら?・・・ちょっと寒気がしました。
(帰り道でお話をさせて頂いたのですがメチャ気のいい人でした。)

もう一組はカップルでした。
二人は今年結婚予定で新婚旅行ついでに今回のツアーに
参加される予定とのこと。

こういったカップルが参加されるのであれば・・・♪
ちょっと気が楽になったのは一瞬で
話を聞くと旦那さんが凄い。

2012年のピナレロサイクリングマラソンの完走経験者で
かつ「エタップ・デュ・ツール」と呼ばれるプロの世界最高峰「ツール・ド・フランス」で
実際に使われたコースを走るイベントにも参加されたことのある強者でした。



うわぁ~、マジか。この人達。(滝汗)

それに引き換えオイラの超アマチュアぶりは・・・。
出場はしたけどタイムオーバーギリギリセーフでクリアしているレベルです。

オラみたいな100kg超級のメタボデブ風情が出場するイベントじゃないのかなー。


説明されていた方の話によると
規模はデカいのですが日本のイベントのような
優しさ(コースの案内等)は無いとのこと。

時間が経過したらコースの案内板は早々に撤去されたりするらしく
毎年のように迷子になる参加者は出てくるらしい。

おまけにイベントの参加者じゃない現地のチャリ乗りの方も
普通に併走していることもあるそうで
間違えてその人たちと一緒にコースアウトしたり・・・。

迷子前提ですので・・・とよく言われました。



結構、背筋が凍りそうなコメント連発でしたが
企画者曰く「そういった事も含めてイタリアを楽しんでほしい」とのこと。

そういったイタリアの人たちの日本人には無い
「いい加減(いい意味での)さ」や「おおらかさ」、「食文化」などを
大いに楽しんでほしいとのこと。

ただイベントに参加される方々はイベントに対しては超真面目で
下手なライン取りをすると後ろから突っ込まれたりして大ケガの要因になったり
日本人に馴染みの無い「右側走行」についても注意は忘れていませんでした。

またイベント開始から20kmほどはほぼ平坦で
平均時速45kmほどの超高速走行を体験できるとのこと。
(↑マジっすかー、超怖い~(超ビビりっ))


そういったコメント連発でビビりまくりでしたが
途中でリタイアするにせよ、タイムオーバーで回収されるにせよ、
どうせ一度の人生でこんなクレイジーなイベントに参加できる機会も
無いと思うのでやっぱり挑戦したいと思いました。

今年は今の職場での勤続25年を超えました。
今年は最大10日の褒賞休暇をくれるらしいので
これを使わない手は無いと思っています。

5年ほど前にたまたまネットで見かけた俳優の鶴見辰吾さんが
サイクリングマラソン(当時はグランフォンドピナレロ)の完走までを
描いたドキュメントを見てしまったあの日から(当時のブログ)・・・

「何時かは出たい」と思っていたイベントは
いよいよ今年になってしまいました。

あの時より体重は20kgほど重くなっちゃいましたけど
やれるだけやってみようと思っています。


・・・まずはまとめて7月に年休が取得できるかがカギですが。(汗)




コメント

_ す~さん ― 2015/03/02 22:51

人生一度っきり! 挑戦すれば、得るモノ多いはず!

_ しんぼみつよし ― 2015/03/03 07:45

すーさん、おはようございます!

いよいよ今年になりました。
相当お金も吹っ飛びますがこの経験はプライスレスに
なりそうなので楽しみです。

_ 優太郎左衛門 ― 2015/03/03 20:13

スゴッ!
アタシは腰が引けちゃいます。
しんぼさんの、コメントが今から楽しみ!ナンチャッテ!

_ しんぼみつよし ― 2015/03/03 20:31

優太郎左衛門さん、こんばんは!

オラも腰引けまくってます。(笑)

ただツアーの企画をされている方や
すでに完走経験をされている方も
「参加して良かったと思いますよ」と絶賛されているので
オラもそう思えるように頑張ろうかなー・・・と思っています。

ただイベントでもう一つ気がかりがあって
「医師の診断書」が必要らしくて
オラみたいな100kg超級デブに診断書を書いてくれる
素敵な病院が見つかるかが今回のイベントに
出場するための最大の難問になるかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索