アクセスカウンター

ラピナサイクリングマラソン2015~中編~2015/07/12 14:21

コースアウト&迷子によるタイムオーバー(泣き笑い)により
憧れのサンボルド峠行きはなりませんでしたがイベントは続きます。


強制的にメディオフォンド(114km)行きになったのですが
フォリーナあたりで2本あったボトルの水を飲み終わってしまいました。

軽く気温30度超えの状況下でこれは厳しい。
コンバイにあるエイドステーションまでの道のりはきつかった。


強制的にメディオフォンド行きになった精神的な落ち込みや
水まで無くなってしまった恐怖感に襲われていたオイラに
コンバイの激坂が待っていました。

勾配は良くわからなかったけど多分8~10%の坂がずっと続いていたと思います。
こりゃ、落ち込んでいる場合じゃないみたいです。
いや~、それにしても坂が続きますね~♪


一旦コースアウトしてサドルバッグの中に入れてあった
ゼリー2袋一気に流し込んで一息入りました。
イベント後半の為に用意していたものですが背に腹は代えられない。

まだ水分足りないなーと思ったものの気持ちは楽になりました。

コンバイの看板が見えてからますます坂が厳しくなりました。
後で知ったのですがコンバイの坂の様子はビデオカメラにバッチリ・・・と
思っていたのですが何時の間にバッテリーが切れておりました。(これはマジ残念)



何処まで続くのよ~、この坂~っ。(怒)・・・って思っていたら
陽気なイタリアン親父が3人がワイワイと参加者に声を掛けていました。

イタリアン親父達を超えたところで待ちに待った
コンバイのエイドステーションに到着♪


ボトル2本、水満タンにしてもらって
ガンガン水を飲んで休憩です。メチャ元気でた~♪
補給食も食べたけどこれ食べると水が欲しくなってしまう。

切れてしまったビデオのバッテリーを新しいやつと交換。
そろそろ出発するか~。


じっくり休憩してからイベント後半戦開始。

GUIAからSANTO STEFANOあたりまでは
細かいアップダウンが続きました。


下りは気持ちいいのですが登りはしんどい。
ちょっとした登りでも参る~。


外人さんって凄いなー・・・と言うより乗り込みが
足りないオイラのだらしなさが感じる瞬間の連続でした。

登りでダンシング(立ちこぎ)したら
両足の太ももに違和感・・・。

あー、やばい。脚攣るかも。
まだ道は長いので無理しないで行こう。

ここまで頑張ったのにレスキューに運ばれるという最悪な事態だけは避けたい。
最後まで安全運転で完走しよう。

・・・そうだ、完走だ。
グランフォンド攻略とは行かなかったけど
メディオフォンドはしっかり攻略だ。完走だ。


ガンガン追い抜かれて悔しいなーって思う反面、
こういう大規模なイベントに参加できて良かったなぁ~とも思ってしまいます。

GUIAからSANTO STEFANOあたりまでの様子はこちら



それ以降、COLBERTALDOあたりは基本的に下りトレンド。
ここら辺はメチャ楽しかったなぁ~。

ただ気持ちよくてもフラフラ走っていたら後ろから追突される
リスクがあるのであくまでも真っ直ぐ走ります。
やはりここでも後ろからバンバン追い抜かれます。

イベントを通じて意外と登りよりも下りの方が緊張していたかもしれない。


走りながら気づいたのですが海外の人って
下りでもペダルをガンガン回していました。
どこからそんな力が・・・凄いなぁー。



イベント後半になるとコースの表示や係員が多くなってきました。
前半からこれくらいやってもらえたら迷子にならなかったのになぁ。(笑)


選手が通り過ぎるまで待っていてくれてありがとう。
さすが大規模なイベントだけあって交通整理はしっかりしていた。
整理する方もされる方もグランフォンドという事を分っているようでした。

下りメインの楽しいCOLBERTALDO周辺の様子はこちら




VIDORあたりはほぼ平坦。

みんなカッコいいなぁ。
特に同じジャージの集団が駆け抜ける姿はいい。

ここら辺まで来ると追い抜いていく選手たちの姿を
チェックするのが楽しくなってきました。

VIDOR周辺の様子はこちら。(その1その2その3



男性に交じって女性も登りではガンガンペダル回しています。

・・・俺も頑張ろう!と思ってダンシングしたら

「その時」が来た。


脚が攣ってしまった。
あぁ、やってもうた。

道の脇に寄って脚を伸ばしながら休憩。
通り過ぎる選手たちが声をかけてくれた。

メチャカッコ悪い姿を見られてしまった。
でもこれが今の俺なのだ。



しっかり休憩してから戦線復帰。
いよいよ帰りのピアーヴェ川を超えた。イベントは終盤だ。

残り30~40kmくらいだろう。完走するぞ。



それにしてもこのイベントは人が多い。
どんだけの自転車バカに追い抜かれただろうか。
(「バカ」と言う表現は僕なりのリスペクト込みの表現なのでお気になさらずに)

バカ一人じゃ何も出来ないけど4000人も集まればイベントになるんだなぁ。
イベントも続けられれば歴史になるんだなぁ。
走りながらそんな事考えていました。


このまま平坦のままでゴールしたい・・・なんてね。
脚の方ですが少し楽になってきました。

ピアーヴェ川あたりからの様子はこちら


しかしこのままゴールさせてくれないのがこのイベントらしい。
最後の難関がオイラを待っていてくれました。

その名は「モンテロの丘」。
ここには最後のエイドステーションもあるようです。
もちろんエイドは丘の頂上なんだろうなぁ。


丘に向けて徐々に登りになってきたので休憩しようと
降車したら再び両足の太ももの内側が攣ってしまった。

全然、脚回復してないじゃん。参ったなぁ、もう。
水の残りもボトル半分になった。


休憩をしてからバトル再開。
結構、しんどい坂が始まりました。
もう「モンテロの丘」なのかなー。


ここでもバシバシ追い抜かれます。
ちょっとくらい追いつきたいところですが無理できない。
ここで脚攣ったらマジ大変。下手によろけて周りを巻き込む危険大です。

自分がコケたら自分だけじゃなくて
周りに迷惑かけちゃうのでここは淡々と行きます。


結構、勾配あるのに・・・


みんなガンガン登って行きます。
多分ここで走っている人達はグランフォンド(158km)の人たち。
自分よりも距離走っているのに・・・凄いぜ。



しばらく登ったらオジサン達が右方向へ誘導してくれます。


げげ~っ!ここからが「モンテロの丘」みたいです。
勾配アゲアゲ~♪・・・たまらねーぜ。

ここまで100km近く走ってきて(寄り道含む(笑))
ここでこの坂かっ!変態チャリンカーにはこの勾配はたまらない♪


ところが坂の入り口近くにあった計測ポイントで脚に異変。
おまけに着地した途端、足が攣ってしまって
そのまま転んでしまった。せっかくのジャージが汚れてしまった。

そんなヘタレな様子はこちら


たまらず休憩。
また足が攣ってしまった。情けない。

計測ポイントの兄さんに
「レスキュー、コール?」とか言われたけど

「ノー。ゴートゥートップ。」
ここまで走ってきてリタイアなんてありえない。
歩いてでも丘を越えるつもりだった。

そんなオイラに呆れた計測ポイントの兄ちゃんが
ニタ~っと笑ってオイラにちょっと飲みかけのペットボトルの水をくれた。

「サンキュー」
これは有り難く頂いた。



しばしの休憩後、モンテロの丘に挑戦。


1kmくらい頑張ったけど・・・


降りちゃった。
しばらくチャリを手押しで歩きながら上を目指しました。


あー、クルマに手掛けてますよー。
ちょっとズルいなぁ~と思いつつ、ちょっとだけ羨ましい。(汗)


そんなヘタレな様子その2はこちら



脚が楽になったらリトライ!


途中でまたヘタレたのですが
外人さんに気合を注入されて最後まで走りました。


あのエイドが見えた瞬間は本当に嬉しかった。
サイクルコンピューターを見たら102km。(寄り道含む(笑))


水をガブガブ・・・。
いやぁ~、水って本当に美味い!


パニーニが美味い!生ハムの塩っぽさがいい!
美味過ぎて3つ食べちゃった♪



それを見ていたエイドのオッサン(↑写真)がバカ受けしていました。

オッサンからビールを勧められましたが、ここまで来て
飲酒で事故っちゃうと悲しいので丁重にお断りしておきました。


いや~、よく頑張った。DOGMA。


「モンテロのエイドまできましたよ~♪」

ツアーの添乗員さんに定時連絡。
このエイドステーションからゴールまで20kmほどらしい。

登りはもう終わりらしい。
あとはゴールまでウイニングランと行きますか~♪




コメント

_ 優太郎左衛門 ― 2015/07/31 21:53

しんぼさん、
写真満載で楽しいレポートですね。
グランフォンドは残念でしたが、今なら行けそうな気がしません?
また挑戦してください!

_ しんぼみつよし ― 2015/08/01 07:33

優太郎左衛門さん、おはようございます!

ありがとうございます!
グランフォンドまた行きたいのはヤマヤマですが
やる気とお金(←・・・は何とかなるかな?)はありますが
時間が取れないのです。(涙)

今回も4年前から虎視眈々と狙いに狙った
「25周年褒賞休暇(10日)」を最大限活用して
何とか叶ったのですがこれから定年まで
そこまで大きい年休は無いので・・・。(がっくり)

一番早い所で5年後に5日間の休暇がありますが
これだと今回のツアーは行けない・・・。

・・・25年働いたし、最低限の年金も出そうだし
会社辞めちゃうか~・・・って訳にも行かないし。(爆笑)

・・・でもこのツアー本当に面白いです。
本当に機会があったらまた走りたいですね。
普通に走れればグランフォンドも行けそうです。

あのサンボルド峠だけでも走りたいですね~。

タイミングが合えば、チャンスがあれば
狙っていきたいと思っています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索