金沢探訪。 ― 2018/08/02 14:45
今日は朝一で北日本観光バスへ。

盆休みの帰りの夜行バス(16日)のチケットを購入。
部屋に戻ってきたけど外は暑すぎて自転車・・・って感じでも無かったので
ちょっとおでかけしてしまうことにしました。

松任駅のバス亭から金沢方面へ。
ダラダラとバス停まで歩いていて出発時間から8分ほど遅れて
「こりゃ~酷暑の中、次のバスまで待たなきゃいけないかな~」って
思っていたらバスは9分遅れでやってきた。ラッキー。

もともと金沢21世紀美術館で行われるイベントに行く予定だったけど
時間には余裕があるし、寄り道しちゃうことにしました。

初めて一人で近江町市場へやってきました。

いや~、今日は本当に暑いね~。
マジで自転車乗らないで良かったかもしれない。

ウナギ売っていたけど高いね~。
もともとウナギって高いけどここは観光地プライスだわ~。

たまに2000円くらいのやつが売っていたと思えば
中国産だったりするからガックリしちゃう。
中国産って言うとゴムみたいな皮の印象しかなくてちょっとね~。
今は品質が向上しているのかな。どうなんだろう。

観光客向けのメシ屋は多かったけどどこも値段が凄いので回避。
市場の通りの奥の方に一人飲みできそうな店を発見。

1杯・・・でなくて2杯やっちゃいました。
安いかなーって思ったけどいろいろつまんでいたら3000円ほどかかってしまった。

寄り道を決めた当初は近江町市場を観たら美術館へ行くつもりでしたが
バスで近江町市場へ向かう途中で気になる建物を見つけたので
更に寄り道することにしました。

それがここです。

すごく不思議な雰囲気のある建物。
ここはなんでしょう。

ここは尾山神社らしい。これが神社かいな~。
建物がめちゃハイカラやんか~。

入り口はインパクトあったけど
神社内は至ってフツーな雰囲気です。

この神社は加賀藩の藩祖である前田利家公と
正室のお松の方を祀った神社らしい。

前田利家公の像。

お松の方の像。

チョイと池に癒されます。

このインパクトのある神門は明治8年に作られたものらしい。
江戸時代じゃなかったのね~。
この和風というか洋風というか中国風というか・・・不思議な感じ。

あと尾山神社周辺ってちょっといい雰囲気。

メシ屋だったり喫茶店も凄くいい雰囲気。
時間があったら遊びに行きたいな。
午後2時前・・・気温は33度らしい。
そろそろ21世紀美術館へ行くことにします。
「ふ・ふ」「歯・歯」・・・ちょっと気になったんで写真撮ってみました。

あ、エマ・ストーンだ。(↑写真)
〇イ・ヴィトンの宣伝に出てんだ~。
ちょっと映画「ラ・ラ・ランド」観たくなってきた。

突然ですが香林坊に戻ってきて衝撃の事実を知ってしまった。
ターバンカレーの脇にあった中華料理屋「珍香楼」が移転とは・・・。
珍香楼と言えばボクが初めて金沢に来て食事した
記念すべき名店だったのですが移転ですか~。(当時のブログ)
張り紙を見た瞬間、閉店かっ!?・・・ってドキっとしたけど
移転で良かったですわ~。今度移転先の店行ってみよっと。

今度こそ21世紀美術館へ・・・と思ったのですが
たまたま立ち寄った時計屋で想定外の長話。
結局、美術館に到着したのが4時近くになっていました。
本当にいろいろ寄り道しちゃいました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。