フォークリフト講習初日。 ― 2019/12/03 20:02
今日は朝6時半に部屋を出て佐倉へ行きます。
退職してからつくづく感じるのは
資格らしい資格を持っていないって事。
それだったら手軽に取れるフォークリフトの資格を
取ってみるか~!って事で今日から4日間、
佐倉市にあるフォークリフト学校でお勉強です。
フォークリフトの学校へ向かう途中で
軽く休憩したコンビニから虹が見えた。
・・・何だか、ステキな予感なのだ。
8時ちょっと前にフォーク学校に到着。
時間割だけども8:40から授業開始で17:50でフィニッシュ。
各コマ1時間、休憩は5分、午前・午後共に4コマ(4時間ずつ)で
昼飯は40分・・・結構タイトで忙しい。
昼飯は学校で手配できる弁当。(400円)
朝一で食券を購入しておけばOKで昼飯時間に
休憩所に行けば食べることができるのだ。
今日は一日学科でした。(7コマ(7時間)座学+1コマ(1時間)試験)
7時間も座学は結構きつい。
昼飯後に襲ってくる睡魔は結構手強かった。
ただ先生の教え方が上手かったので
それほど睡魔に苦しむことも無く7時間乗り切った。
先生曰く「今年1年で8000人くらいの生徒さんがいたけど
学科を落とすのは40人くらい」とのこと。
ネットなどでは「誰でも受かる」とか「落ちたらバカ」などの評判の
フォークリフトの学科試験。
それでもやっぱり授業中に寝てしまってはアウトだ。
センセーは様々なタイミングで「ここは重要かもよ~」と
もしかしたら試験に出るかもしれないポイントを
しっかりレクチャーしてくれるのでしっかり頭に叩き込めば試験は楽勝だ。
試験を受けた実感としては寝過ごさなければ何も問題は無いレベル。
きっと学科試験は100点満点だろうと確信を持って試験を終えることができた。
本来なら8コマ目は17:50終わりですが
思いのほか試験が楽勝だったので17:30頃には
クルマに乗り込んで家路につくことができた。
明日からはいよいよ実技だ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。