雨が続きますね~。 ― 2020/05/22 22:20
朝一の体重は131.9kg、体脂肪率39%、筋肉量76.3kg。
昨夜は朝までぐっすり・・・と思ってチューハイを飲んだのですが
逆にトイレに行く回数が増えてしまった。(←アホ)
昨夜は10時過ぎに寝て0時過ぎ、2時過ぎとトイレに起きてしまった。
0時の時は静かだったけど2時過ぎに起きたときには
既に低音が響いていた。
ただ酒が入っていた影響なのか
比較的早く寝入ることが出来た。
ただ寝起きも悪くて起きたのが6時過ぎになってしまった。
朝から雨音が・・・今日も散歩はサボります。
それにしても最近は雨ばかりで気が滅入ってしまいますね~。
明日は晴れないかなー。

米中対立の影響なのか
バイドゥがナスダック市場からの
自主的な上場廃止の検討を始めたらしい。

日本じゃ、ソフトバンクグループがソフトバンク株の売却報道。
先日はアリババ、今回はソフトバンクか・・・お金が無いのね~。

東京五輪についてIOCのバッハ会長が
「来年夏に開催できなければ中止」の見通しを示したみたい。

シンゾウ総理から「来年夏が最後の選択肢」と伝えられていたらしい。
個人的には五輪はやって欲しいけど
選手や観客が危険に晒されるなら「中止!」と言ってほしい。

イギリスのアストラゼネカって会社が
武漢コロナのワクチンを21年にかけて
10億回分の生産体制に・・・って報道。

ワクチンがうまくいかない可能性もあるらしいのですが

アメリカの保健福祉省がこの会社に最大12億ドルの
提供する話が出ていて3億回分のワクチンを確保したってことになっているみたい。
ワクチン争奪戦、凄いことになってますなぁ。
朝のニュースを見た後はお勉強。
ところが一発目の課題から大ハマり。
ネット動画のように上手くいかない。
ラチがあかないので質問フォームに画像付きで
質問をしようとしたら転送エラー連発・・・。(涙)
いつもならフツーに転送できるのに・・・。
画像ファイルを小さくしたり、ファイル名を変えてみたり
いろいろやっているうちに無事に転送できた。
夕方になって学校からメールが来たけど
「(質問の返答は)最大4,5日かかります」って来た。
・・・今日は勉強やーめた。

夜のニュースをチェック。
千葉の新規患者はゼロ。いいね~♪
ただ死亡者数は相変わらず二ケタ水準。これ気になる。
退院した人は13000人超え。
医療関係者の負担も少しは減ったのかな~。

10万人あたりの感染者数は神奈川と北海道がオーバー。

中国じゃ、全人代が始まったみたい。

市民からは共産党の超管理社会に絶望の声が・・・。

香港では国家安全法の香港導入の方針に
「一国二制度」はもうないと不安が広がっているみたい。

国防費も昨年比6.6%増。
アメリカと戦争なんてやらないでね~。

ここ1か月くらいで急に湧いてきた9月入学について
専門家は「現場の混乱につながる」と懸念を示しています。
オイラも別に変える必要ってない気がします。
一部のメディアで「留学うんぬん・・・」を
言う人がいるけどちょっと違うような気がする。
この話題が30年前くらいに出たなら
それもいいかも知れないって思ったかもしれない。
でも今はそんな時代じゃない気がします。
日本の学生もかつてより経済的に厳しくなっている事もあって
留学者数も2000年過ぎから減少→横ばいって状況が
続いているようですし(ただし1か月以内の交流目的は増加傾向みたい)
受け入れにしても
今の時代、習得が難しい日本語を覚えてまで
日本の大学で勉強しようって外国人ってどれだけいるのかな?
英語ができてアタマのいい学生なら
将来の出世を考えても日本の大学より
欧米の一流大学に行った方がベターでしょう。
近年、中国、ベトナム、ネパールからの留学生が
増えているようですが勉強目的と言うより
出稼ぎの比重が大きい学生さんが増えているだけなんじゃないかなと思ってます。
参考にしたデータは文科省の

賭博検事長の辞職が正式決定。
賭博して辞任しておいて退職金だけはしっかり貰えるという・・・ヤバくない?
逮捕できないのかな?

対して法務大臣は進退伺を出したけど
総理から強く慰留されたらしい。
・・・で?って感じ。

東京五輪についてIOCのコーツ調整委員長が
「10月までにメドが立たなきゃ、これまでとは違う五輪になるよー」って言ってたらしい。
とにかく10月時点での状況がカギになるみたい。

武漢コロナのおかげで中止になった夏の甲子園。
でも一部の高野連が独自の大会の開催を考えているらしい。

無観客の開催または土日中心のトーナメント制が軸らしい。
千葉の高野連も何かやるみたい。
夏の甲子園が無くなっちゃって野球部員も
プロ野球のドラフト関係者もアタマを抱えてしまう事態だけど
知恵を出して頑張って欲しいなぁ。
最近のコメント