スーパーシティー法案、通っちゃったみたいね。 ― 2020/05/28 06:59
朝一の体重は134.4kg、体脂肪率39.3%、筋肉量77.4kg。
今日は4時起き。
毎朝、お約束の低音。
以前に比べりゃ~、身体も慣れてきた感じ。
でもやっぱり不快は不快だ。
眠りも浅いせいか、昼頃に強烈な睡魔が押し寄せてくるし・・・。
5時過ぎから昨夜録画しておいたニュースをチェック。
緊急事態宣言の解除はされたものの
スナックの営業はフル営業と言うわけにもいかず
夜8時開店の10時閉店・・・たった2時間だけか。
お店の人たち、可哀そう・・・って思っていたら、
直後からオンラインスナックで稼ぐらしい。
物凄く逞しい。
飲み屋もオンライン化が進むのか~。
こういうのもお店の人に魅力があってこそ・・・だね。
最近は北九州で感染者が増え続けているようだ。
全国で解除はされたけど
来月中旬くらいにエライことになっていなければいいのですが・・・。
あぁ、遂にスーパーシティー法案が成立してしまったようです。
審議過程は完全スルーしたくせに
成立だけはサラッと報道するあたりに
政府やメディアも揃って後ろめたさがあるのかな・・・。
中国ではプライバシーなんてク●食らえっ!って勢いで
IT大手と組んでスマートシティー構想は進んでいるようです。
日本もこれに倣って動き出したみたいです。
傍から見たら「未来都市うんぬん・・・」みたいで良さげに見えるけど
間違いなく住民のプライバシーが問題になりそう。
でも日本ではこの辺の議論も
メディアがスルーして行きそうで怖いです。
日本のスマートシティーに指定された地域の方は
色んな意味で覚悟を決めないといけないっぽいです。
指定された時点で派手に反対運動でも
起こらない限り、プライバシーなんでク●食らえ!で
政府や大企業が手を組んでやりたい放題の凄い街になりそう。
香港は「一国二制度」が揺れていますが
1~3月の商業用不動産取引がここ10年で初めて「ゼロ」になったらしい。
欧米の企業が逃げ腰になっているかと思いきや、
実は中国大陸の企業が逃げ腰になっているらしい。
ダウ平均がガンガン上がってますね。
だけど実経済は縮小方向って報道。
・・・と思ったらアメリカ経済は5,6月に底を打つ!と
強気な人たちがいたり・・・どうなっちゃうのかな。
お久しぶりです! ― 2020/05/28 22:03
今日は久しぶりに富里に行くことにしました。
実は6月5日に千葉サラブレッドセールが
行われる予定でしたが武漢コロナ絡みで中止になったと知りました。
ただセリ自体はネットオークションと言う形で
行われることを知って、詳細を教えてもらいに
富里にある「競走馬のふるさと案内所(公式サイト)」まで行ってきました。
部屋からゆっくりクルマで1時間ちょっと走って到着。
おぉ!「両国家畜市場」!!
今じゃ、当り前のように船橋競馬場で
トレーニングセールと言う形で千葉のサラブレッドセールが
行われているけど
ほんの20年近く前まではサラブレッドセールも
この両国家畜市場で行われていたのだ。(当時の事)
おぉ!競走馬のふるさと案内所。
ここも昔から全く変わってない。
かつての皐月賞馬・イシノサンデーが千葉に来て、
情報収集で本当にお世話になった思い出深い場所です。
ここで情報収集してイシノサンデーに会いに行ったり
ホームページを立ち上げたり・・・もう20年以上経過しているのねん。
(当時立ち上げたホームページ)
案内所では懐かしいスタッフさんと再会。
新しいスタッフさんと一緒に世間話。
ここ10年くらいで千葉の牧場の状況も随分変わったそう。
ほとんどの牧場が競走馬生産をやめちゃったらしい。
あの千葉新田牧場ですら競走馬生産をやめて
今では観光牧場みたいになってしまったそうだ。
(かつて競走馬生産をしていた頃の新田牧場)
今年は武漢コロナでサラブレッドセールが中止になってしまった。
でも6月8日にオンラインのオークションが行われるらしいので
時間があったらじっくりチェックさせてもらおうっと。
100分ほどお話してから帰ろうとしたら
スタッフさんに
「山田さんにも会って行けば~」って言われて
会いに行くことにしました。
山田さんって競走馬の生産牧場をやっている方で
20年ほど前に千葉にいるイシノサンデー産駒を見に牧場へ
行ってから色々お世話になった方でした。(当時の出来事)
もう昼近くなっていたから山田さんも休憩しちゃっているかもしれない。
とりあえず牧場に行ってみて山田さんがいないようだったら
そのまま帰ろうと思っていましたが山田さんを発見。
それも馬たちを放牧に出して
比較的マッタリしている時間帯みたい♪
久しぶりに声をかけると山田さんもビックリしたような顔して
「あれっ!?シンボさん?久しぶり~♪」
そこから1時間ほど、山田さんとお話したと思います。
千葉ではすっかり競走馬生産をやめる牧場が多数になる中、
今でも競走馬生産に意欲的な山田さん。
初めて出会ってからもう20年。
当時は父さんと一緒に競走馬生産していましたが
今でも一人でコツコツと頑張っていました。
「でもなかなか思い通りに行かねーなー」と山田さんがポツリ。
牧場を継いだ頃は色々思うところがあったそうですが
なかなか思い通りに行かないみたい。
この20年で日本の競走馬生産も随分変わりました。
以前なら社台ファームを始めメジロ、早田、シンボリ、マイネルなど
数多くの牧場が切磋琢磨していましたが
今は圧倒的な力を持つ社台グループによる支配下にある日本の競馬界。
数あるG1レースも今では社台グループの
生産馬による運動会状態になっています。
そんな状態でも一頭でもいいから
デカいレースで大牧場生産の馬と火花を散らすような・・・
そんなスゴイ馬がこの牧場から出てこないかな~と
・・・これは20年前と気持ちは同じのようです。
何かいい配合は無いものか・・・2人で暫く話し込んでしまいました。
この馬はツルオカオウジって馬らしいです。
現役は引退していて多くのファンに支えられて
預託馬としてこの牧場で余生を過ごしているそうです。
父がメイセイオペラ・・・全然毛色が違うけど
馬体は確かにメイセイオペラっぽいかも。
この子はカントリーウーマンの子で
今後は繁殖牝馬として頑張っていくみたい。
いい子、産んでね。
***ごめんなさい***
マイクロソフトのedgeで閲覧している時に
上記記事内の一部リンクで文字化けが発生する場合があります。
グーグルのchromeでは問題なく見れるようです。
その後、実家に戻って母と一緒に給付金の書類作成。
昼前に着信があって後で出たら
「給付金の書類来たけど、どう書けばいいの~?」って
来たもんだから速攻で実家に行ってお手伝いしてきました。
部屋に戻ったのはちょっと遅くなってしまいました。
武漢コロナの新規感染者がやや増加(?)傾向。
北九州は相変わらず・・・これ以上増えないでね~。
お隣の韓国も感染者が増えてきているみたい。
今回の武漢コロナはマジで厄介だのう。
香港では「国家安全法制」が導入されて
1国2制度を破壊するものとして危機感はMAX。
また米中が揉めるのは必至か。
最近のコメント