高橋大輔、頑張ってるね~♪ ― 2020/11/13 22:21
朝一の体重は139.8kg、体脂肪率40.9%、筋肉量78.45kg。

朝のニュースをチェック。
脱炭素を目指す日本。
グリーン投資促進のための設備投資で
税制面での優遇が受けられるというモノ。
グリーン投資の税制優遇もいいけど
まだまだ国としてやることは山ほどあるんじゃないか?
ニュースを見て、頭の中で色んな事が思い浮かんできました。
21世紀に入って日本の省エネや電池の競争力は急降下。
太陽電池の国別出荷量を見ると
中国を筆頭にマレーシア、ベトナム、台湾、韓国の
上位5か国が90%以上のシェアを占め、日本の名前は出てこない。
風力発電においても同様に
海外勢に圧倒されている状況。
かつては優位を誇った省エネ技術・日本の
ポジションは既に過去のものになっている。
日本の科学技術予算も21世紀に入って以降、
世界中で研究費を増額する中、日本だけが横ばいだ。
それが影響してか2002年頃から
日本の論文国際競争力も低下しはじめ、
2013年には人口当たりの
論文数が先進国で最低の世界35位を記録している。
これからはなかなか科学技術の分野で日本人が
ノーベル賞を獲得する姿も見ることが無くなるかもしれない。
税制優遇もいいけど日本の科学技術のサポートも
今まで以上に厚くしてあげないと優秀な研究者は
海外に流れちゃうし、そもそも研究を志す人も減っていくのかな~って思う。

政権が変わりそうなアメリカでは
まだ追加の経済対策で対立しているらしい。
大統領選挙前までは共和党側の妥協案を
悉く無視してきた民主党だけど大統領選後は立場が逆転した。

1兆7000億ドルまで妥協していた共和党側が
当初主張していた5000億ドルが「望ましい」と
主張して解決しそうにない。
たしか9月頃から、ずーーーっと議論しているけど
何時になったら解決するのかな?
これで苦しむのは間違いなくアメリカ国民だし
その影響はジワジワと世界を巡っていくのだ。

今日は千葉でお勉強。
自習室は何時にも増してガラガラ。
今日はオイラとCADの兄ちゃんだけ。
明日はWEB制作実習があるけど何人来るのかなぁ~。

勉強を終えて帰りは久々にグリーン車に乗ってしまった。
茂原に着いてから居酒屋って気分にもならず、
グリーン車で久々に飲んでしまった♪
お酒を飲んだのって、10日ぶりだ。

夜のニュースではコロナの新規感染者が新記録更新らしい。
厚労省のデータを見たら検査数がここ数日
3万件前後やっているみたいで感染者数が増えても
仕方ないのかなと思いつつも
陽性率で言えばやっぱり増えているとは思う。
それにしても検査数のデータが出てくるのが
2日遅れで出てくるのでちょっともどかしい。

アメリカでは政権の引継ぎがまるで進んでいないらしい。
ちょっと心配だぞぉ~。

アメリカがドタバタのスキに香港の「1国2制度」の
破壊と形骸化をコンプリートしつつある
中国がようやくバイデン&ハリス氏に祝意を示した。

近々宇宙飛行士の野口さんが
宇宙に行くって言うので宇宙食の話題もやってました。

SPACE-UFO・・・食べてみたい♪

宇宙空間では水は貴重なため、湯切りは出来ない。
形状記憶の麺と粘度高めなソース。

どんな味がするんだろう?

切り餅も宇宙食にしちゃうとは・・・日本の凄いところだわ。

パックと餅がくっつかないような工夫もされているらしい。

いよいよ明日からクライマックスシリーズ。
ロッテの先発は美馬、ソフトバンクは千賀だ。
ソフトバンクの周東をいかに塁に出さないか・・・がカギになりそう。
スポーツコーナーも終わりそうだし
そろそろ寝ようかなーって思っていたら・・・

おぉ!大輔っ!
久々にフィギュアスケーター高橋大輔選手の話題。

今シーズンから村元哉中選手とのコンビで
アイスダンスに挑戦している高橋大輔選手。

心配されたリフトも頑張っているみたい。

筋力アップも頑張っているようだ。

終始、穏やかな表情が印象的。
シングル選手からアイスダンス選手へ。
元オリンピックメダリストが異例の転向。
大輔選手のパイオニア精神って凄い。
羽生選手も凄いと思うけど大輔選手も別の意味でハンパ無い。

リフトとかは大変かもしれないけど
元々ステップでは世界トップクラスの技術のある人なので
村元さんと一緒に新しい可能性を開花させてほしいな~。

NHK杯出てくるのね~。
これからはアイスダンスも録画しないとね~♪
日本ではオイラを含めて
アイスダンスへの関心ってそれほどでもないけど
大輔選手の活躍がそれを変えてくれるかもしれない。
大輔選手、fighting~♪
最近のコメント