アーモンドアイ、府中で有終の美を飾る。 ― 2020/11/29 22:40
今朝の体重は136.8kg、体脂肪率39.8%、筋肉量78.15kg。
今日は幕張方面へおでかけ。
その途中、茂原駅でここ15年ほど
会っていなかった方と偶然再会しました。
後姿を見た瞬間、「あの人だ!」と思って
反射的に声を掛けました。
まさか会えるとは・・・ビックリしたなぁ。
同じ電車で千葉まで行くと言うので世間話をさせてもらいました。
思いがけずお話することが出来てよかった。
ちょっと元気がでた。

その後、幕張駅で仲間と合流して
仲間のクルマでチョイチョイ道草してから

茂原のステーキ共和国で昼飯。

いつもはステーキなりハンバーグをオーダーするのですが
前回に食べたときに「バーのみ」でも十分イケると確信。
今回はステーキの店にもかかわらず
ステーキはオーダーせずに「バーのみ」をオーダー。
まずはサラダをがっつり。

そしてこのカレーが美味い。
ガッツリ入った肉のボリューム良くて・・・大好物なのです。
その後はオイラの部屋で仲間と
笑えるBlu-rayなどを見たり、ジャパンカップを生中継を見たり
あっという間に午後10時になっておりました。

仲間を見送った後にニュースをチェック。
感染者数よりも重症者数がヤバい。500人突破も時間の問題ですわ。
コロナに対応してくださっている
医療機関へのアシストを最優先してあげないと
本当に大変なことになってしまいそうです。
コロナ新規感染者の増加が止まらない状態ですが
22日以降の1週間の数字を見ると
11月22日~28日 検査数22万3066人、陽性者14493人、陽性率6.49%。
週を追うごとに大きく上昇を続けていた陽性率が横ばいになった。
急速に増えた検査数が貢献しているみたい。
今後、下降トレンドになってくれれば嬉しいなぁ。
10月以降の数字はこんな感じ。
10月1日~7日 検査数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。
11月1日~7日 検査数12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査数16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査数20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)
それにしても驚きなのが11月中旬以降の検査数の伸びだ。
検査数がMAXだった8月と比較すると、
11月の第2週までは検査数も低調でした。
それが11月3週目以降、急激に検査数が増加に転じ、
11月は終わっていないけど検査数が既に70万件を突破。
恐らくは11月全体でみれば陽性率は6%前後で終わりそう。
12月以降は陽性率も下降トレンドに向かってほしいなぁ。
なにより重症者数が減ってくれたら・・・と思います。
ちなみに4月以降の検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト)
4月 検査数11万8490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)
5月 12万3017人(2488人・2%)
6月 12万955人(1748人・1.4%)
7月 31万4162人(17367人・5.5%)
8月 61万7602人(32000人・5.18%)
9月 56万7450人(15091人・2.66%)
10月 54万9725人(17583人・3.19%)
*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを
単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。

来年開催されるかもしれない東京五輪に関して1件。

延期に伴う追加費用の試算が出たらしく
2000億円ほどかかるらしい。
ただしこの費用には新型コロナ対策の経費は含まれていないらしい。
どこまで増えて行くんだろうね~。

どうやら「ル・マン24時間レース」で水素カーによる
レースが新設されるという。

背景には2030年台以降にガソリン車の製造が
出来なくなってくる情勢があるらしい。
徐々に世界中で環境シフトが進んでいるのねん。
日本のクルマ業界もこの流れについて行かないと
大変なことになりそう。
ただでさえ全面的にEVになれば
ガソリン車で使われていた多くの部品が不要になりそう。
その流れについて行けない会社は・・・きゃー。

最後に歴史的な1戦になったジャパンカップ(G1)について。
アーモンドアイ、強かったなぁ。
前人未踏のG1・9勝&歴代最高の獲得賞金の記録を
残して来年からは繁殖入りか~。
この馬って1口6万円で500口で募集されていたけど
出資者は大儲けじゃないかなー。
G1・9勝のアーモンドアイの獲得賞金は19億円超。
馬主に8割戻しとして大雑把に15億2000万。
それを500口で割ると1口当たり304万のバックっ!
飼育料とか払っても大幅プラスじゃないかな。
羨ましい限りですわ。
出資者を含めて関係者のみなさま、おめでとうございます!
(↑大きなお世話かもしれませんが・・・(汗))

鞍上のルメール騎手もちょっと寂しそう。
今回オイラはこのレースまでのステップ・斤量などを見て
デアリングタクトの単・複1点で勝負しましたが3着に終わり、
複勝ゲットでマイナスになりました。
できればデアリングタクトに勝って欲しかったなぁ。
日高の小牧場で生まれた牝馬がこの闘いに勝ったら
中小の牧場にしてみれば勇気づけられる勝利だったに違いないから・・・。

この勝利をもってしても
まだまだこの馬に対して懐疑的だったり
イチャモンを付ける人がいるかもしれないけど、
アーモンドアイはつえぇ~馬だったよ。
長い間、お疲れさまでした~♪
そんな事より気が速いかもしれないけど
来年のアーモンドアイの花婿さんは
どの馬になるのかな?
あと4年もすればアーモンドアイの子供がターフに
出てきそうだし・・・今から「ワクワクすっぞ!(by孫悟空)」
最近のコメント