チーム緊急事態は延長戦らしい。 ― 2021/03/03 22:18
今朝の体重は132.9kg、体脂肪率39.3%、筋肉量76.5kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
どうやら緊急事態宣言は延長されるっぽい。

田村厚労大臣のコメントも事実上、容認するようなニュアンスだ。
政権としては無理に延長を終了して
1都3県に反発されるのも嫌だろうし、宣言を終了したことで
感染拡大して責任を追及されるのも嫌なんだと思う。
そもそも各県ともに解除基準に達しているのに
こんな話が出てくるっていうのは東京の風見鶏都知事に
いじられるのが嫌なだけなんだと思う。
それだったら自治体に丸投げしちゃえ!・・・って感じかな。
そもそもこの程度の緊急事態宣言でこれ以上の感染抑制なんて
厳しいだろうし、ここら辺が限界なんじゃないかなって思う。
延長したところで感染者の拡大は避けられない気がする。
特に保健所の体制を以前のモードに戻した東京は増えるんじゃないか。
確実に都内の検査数は増えて行くだろうし、それに比例して
感染者数が増えて行くのは当然の成り行き・・・。
あとは延長戦を終わらす基準はどんなものになるのかな?
国にしても自治体にしても勝手に基準を作ったところで
基準に沿って行動をしていないから意味すらなさないかも知れない。(笑)
国も自治体も「やったフリ」で
国民を誤魔化そうと一所懸命だ。

イスラエルでは帰国者に追跡端末を付けているらしい。
本来なら日本もこれくらい厳しくやらないといけないのに
未だにザルのような防疫体制って・・・未だに理解できないわ。
投資マネーの2割は「脱炭素」らしい。
化石燃料関連の株式から撤退とか
パリ協定に沿わない企業から撤退とかメッセージが強烈だわ。

ボルボは2030年までに新車販売を全てEVにするらしい。
25年までに世界販売の5割をEV、残りはハイブリッドにする
目標を掲げていたけど・・・あと8年でやるのか~。
2030年縛りの企業が増えてきているなぁ。
日本のメーカーってやれるのかな。
メーカーはやれるかもしれないけど
EVになると部品点数も大幅に減るし
その影響を受ける下請けメーカーって大変かも。
今日もZwiftやってからお勉強。

昼は散歩しつつ「カフェ・スー」でランチ。

今日は初めてハンバーグランチ(税込み900円)に挑戦。

ハンバーグのボリュームはチョイと小さめ。
今まで食べたランチが思いのほかボリューミーだったので
期待したけど、これは案外だった。
ただ味はイイからご飯はお替りしてしまった。

しっかり珈琲とデザートも頂きました。

散歩ついでに業務用スーパーで冷凍野菜をゲット。

明日は千葉に出かける予定なので
いつものスーパーへ行ってお買い物。

夜のニュースを見るとまたまた千葉県の感染者が・・・。
でも東京も300人超えってナカナカな数字。
東京は1月途中から保健所の負荷低減のために
緩いモードだったけど3月から保健所の体制を従来のモードに
戻したらしいから、今後はもっと数字が増えてもおかしくない。
全国で1200人超。
でも1都3県だけで全国の半分近くって問題だわ~。

そんな中でガースー総理が1都3県の緊急事態宣言について
「あと2週間くらい延長が必要じゃないかなー」って言い出した。
今まで知事たちに先手を取られていた反省からなのか、
当初の基準を満たしているのにもかかわらず、それを反故にした。
結局は東京の風見鶏都知事にイチャモンを
つけられるのが嫌なだけなんだろう。
都知事にツッコまれて嫌々延長って言う
日本のタコメディアが最近多用する
「後手後手の印象操作」に巻き込まれるのが嫌らしい。
今回は積極的だ。・・・「攻めの丸投げ」だ。(笑)
あぁ、これで緊急事態は延長戦入りはほぼ確実になった。

日本では先月17日から行っていた
医療従事者に対する先行接種が終了したらしい。
たった4万人に2週間かけてたのぉ~。
今度は470万人いるけど・・・どんだけ時間が掛かるんだろう。

アメリカでは先月21日までに延べ6300万回超の接種が終了。
接種後に死亡したのが1099人。(0.0015%)
日本では4月12日から高齢者って予定だけど出来るのかな?
あと今月8日以降にEU域内から送られてくる予定の
ワクチンってEUの承認取れたのかな?
最近のコメント