ロシア勢、独占。 ― 2021/03/27 05:45
目が覚めたのが朝4時。
もうひと眠りしようかと思ったけど
フィギュアスケート世界選手権の女子フリープログラムが始まっていた。
録画した番組を昼間に見ても良かったけど
お隣さんの部屋からは既にテレビの音が響いていて
もうひと眠りも面倒くさそうだし・・・見ちゃおうっと。
女子シングルの結果はこんな感じ。(上位選手のみ)
1位 アンナ・シェルバコワ 233.17
2位 エリザベータ・トゥクタミシェワ 220.46
3位 アレクサンドラ・トゥルソワ 217.20
4位 カレン・チェン 208.63
5位 レオナ・ヘンドリックス 208.44
6位 坂本花織 207.80
7位 紀平梨花 205.70
ロシアのアレクサンドラ・トゥルソワは
ショート12位から表彰台入り。地力の違いを見せつけた。
4回転5本って・・・男子かっ!?
ルッツ、フリップ、サルコウ、トゥーループの4種類の4回転を5本。
あの羽生結弦ですら不可能なジャンプ構成。
仮に世界を探してこの構成にトライ出来る
男子を探してもアメリカのネイサン・チェンくらいしか名前が浮かばない。
演技を見た。
①4回転フリップ・・・成功。
②4回転サルコウ・・・転倒。
③4回転ルッツ+3回転トゥーループ・・・成功。
④2回転アクセル・・・成功。
スピン・コレオ
⑤4回転ルッツ・・・転倒。
⑥4回転トゥーループ+1オイラー+3回転サルコウ・・・ダウングレード。
⑦3回転ルッツ+3回転トゥーループ・・・成功。
全ての4回転が成功はならなかったけど
ルッツのコンビネーションとフリップはしっかり跳んでいる。
2度の転倒とダウングレードがあったけどスコアは152.38点。
トータルスコアを217.2点まで延ばしてショート12位から表彰台かよ。
さすがトゥルソワ先輩!ハンパねぇーっすわ。
一時期、成長期の壁を感じる不調が続く時期もあったけど、
どうやら壁も乗り越えつつあるらしい。恐るべし。
4回転ジャンプって足への負担もハンパ無いらしいから
ケガに気を付けて北京五輪でも4回転跳びまくる姿を見たいっス。
坂本花織は堅実な演技で出場枠「3」の立役者になったよ。
フリップ+トゥーループのコンビネーションの間で
ターンが入ったのとルッツでエッヂエラーが残念だったけど
それ以外はミスらしいミスも無くて良かったと思う。
ただスコアは案外伸びずに137点台・・・。
ちょっと低すぎないか?あのトゥルソワが150オーバーなのに
何であの坂本花織の演技が137なの・・・140の前半は出てもいいと思うが。
それでもトータル207.8点。6位確保だ。グッジョブ!
続く韓国のキム・イエリムは2度の転倒が痛い。
体調が良くなかったのではないか?
ショートに比べて身体のキレは無いし、
後半になって疲れが出たのか転倒2回・・・残念。
あの2013年以来の出場枠「3」獲得の野望は潰えた。
アメリカのカレン・チェンはソツない演技。
以前は高さのあるド派手なジャンプがウリでしたが
今はそれも鳴りを潜めて・・・134.23点。
ただこの子のスパイラルは綺麗。トータル208.63点。お疲れさまでした。
4位フィニッシュでアメリカの五輪出場枠「3」確保に貢献。
改めて存在感を示したと思う。
ロシアのトゥクタミシェワは2本のアクセルで挑むも・・・。
冒頭のトリプルアクセルのコンビネーションは
途中でターンが入ってしまって減点だったけど
2発目のアクセルはGoodジャンプだった。
得意のルッツが冴えなかったのと
フリップでの転倒は残念だったかな~。
スコアは140.6点。トータル220.46点。それでも2位になったよ♪
現在、10代女子が引っ張る女子フィギュアにおいて
24歳のトゥクタミシュワ選手の存在って貴重だ。
そんな彼女がキス&クライで6年ぶりの表彰台を決めて
涙するシーンは本当にグッときたね。おめでとー。
日本の紀平梨花は不完全燃焼ぶりは・・・残念至極。
冒頭は4回転サルコウを回避してトリプルアクセルに挑むも2回転に。
続いて2発目のアクセルに挑むも転倒・・・。
後半のルッツでも両足着氷・・・何があったの!?って
くらいデキが悪い・・・マジで信じられんし、悪い夢を見ているようだ。
スコアは126.62。トータルで205.7点で7位フィニッシュ。
坂本花織が6位、紀平梨花7位で合計順位は13。
ギリギリ来年の北京五輪の出場枠「3」を獲得。
この展開は予想できなかったなぁ~。
紀平選手曰く、インタビューでは演技時間が夜時間で
時間の調整が上手く行かなかったと不調の原因を説明してました。
来年の北京五輪は地理的にも有利だし頑張ってちょ。
ラストはロシアの女王様、アンナ・シェルバコワ。
冒頭は4回転ルッツの予定をフリップにしてきましたが転倒。
この程度では首位の座は揺るぎません。
続いては4回転フリップの予定でしたが
起点を利かせて4回転フリップ+3回転トゥーループのコンビに変更。
凄いリカバリー・・・この辺の冷静さはさすがロシア女王だ。
その後はソツなく演技を継続。
最後のジャンプはルッツのコンビネーションでしたが
2つ目のジャンプをループにしてきました。
冒頭のジャンプの失点を取り戻そうと
最後の最後にループまで付けてきたよ。凄すぎ。
楽勝の150点越え。トータルスコアも230点越え。
ブッチギリで世界女王になりましたとさ・・・すげーや。
終わってみればロシア女子の表彰台独占。
今やベテランのカテゴリーになってしまった
トゥクタミシュワ選手の2位って嬉しかったな。
それに引き換え紀平選手は
カレン・チェンやヘンドリクスに先を越されるなんて・・・。
今でも信じられんけど・・・・・これは現実だ。
心配されていた来年の北京五輪の出場枠「3」も
ギリギリ確保できたし、いろいろ課題も出たし・・・ポジティヴに思っておこう。
(アメリカもギリギリで「3」を確保したらしい)
つくづくロシアって選手の層が厚いよ。
10代代表はロシアの3人娘(トゥルソワ、コストルナヤ、シェルバコワ)に
20歳オーバー世代にはメドベデワや今回銀メダルのトゥクタミシェワ。
来シーズン、シニアに昇格するはずの怪物・ワリエワ。
ロシアってどんだけ人材がいるんだろう。
・・・さて、話を変えよう。
今夜は男子フリーだ。
こうなったら男子は日本が表彰台独占を・・・って思ったりして。
羽生選手とネイサン・チェンの激突ばかりに
フォーカスが集まっているけど宇野選手や
何といっても鍵山優真がどこまでやるのか?
楽しみが多すぎです。
どうせだったら鍵山優真が天下獲ってもいいんじゃないかな。(笑)
花見 ― 2021/03/27 19:25
今朝の体重は132.6kg、体脂肪率38.9%、筋肉量76.85kg。
ここ数日、体重が乱高下してるなぁ。
昨日は運動もしないで1日部屋にいたから体重増えても仕方ないか・・・。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
最近、国会の早期解散を期待する声が出ているけど
ガースー総理がこれをやんわり否定。
ガースー総理はまだまともらしい。
解散するなら、やることをやってからだと思う。
頑張れ!ガースー総理。

昨日はたった4万人超・・・。
未だにワクチン接種が100万人突破していないってヤバい。
日銀がデジタル通貨の実証実験を4月からやるらしい。
現時点では発行するかを決めず・・・ってか。
とっとと実験やって発行しやがれ!日銀。
中国の人民元は早ければ年内、遅くても来年には
デジタル人民元が実用化されそうなスピード感だ。
ただデジタル化となるとセキュリティー的なところも
カギになるだけに日本にそれが出来るか?も不安だけど
もうデジタル貨幣の波は避けて通れない。
これを避けて、周辺国に先を越されれば
日本はますます利便性の悪い国として
世界から敬遠された挙句、極東の小国になり下がっちゃう気がするなぁ。
・・・それはそれで面白いって言えば面白いけど複雑だ。
いよいよWBS(ワールドビジネスサテライト)も
来週から夜10時からの放送になります!(金曜だけ11時~)
何と!孫正義がゲスト出演するらしい。
こりゃ、楽しみだわ。
「金のなる卵」の自慢話でも聞いてみよう。
午前中は選択しながらZwift。

昼までお勉強してプールに行こうと思ったのですが
時計を見たら午後1時になってました。
土曜日は午後2時で一旦プールが終わってしまうので
プールを回避して花見に行くことにしました。

今日は人が多いなぁ。
土曜日だし、仕方ないのかなー。

クルマも凄く多かったです。
駐車場にたどり着くまで・・・大変そうだ。

花見は来週にしようかなーって、思いつつも
明日は天気が荒れ模様で桜が散ってしまった切ない。

近所のコンビニでビールを買って茂原公園に突入。
めっちゃ人がいるわー。

とりあえず弁財天まで行ってみよー。

たまたま弁財天の前にあるイスが空いていたのでキープ。
久々にスーパードライ飲んだ。
めちゃめちゃ濃いなーって思いました。
最近ビール自体、あまり飲まなくなっている上に
たまに生ビール飲んだとしても発泡酒が多くなっているから
久々にドライとか飲むと「濃い」って思ってしまう。

ビールを飲みつつ休憩してから再び、公園内を歩いてみると

なんだ、売店営業してるじゃん。
桜祭りが中止って言っていたから期待してなかったわ。

売店でチューハイとから揚げをお買い上げ―♪
350mlの氷結が500円って高くねーか。(涙)
から揚げも500円。
ちょっと高いかと思ったけどから揚げは美味かったから許しちゃう。

ビールもチューハイも飲んだし(1缶ずつ)帰りましょー。

始めは満開!って思っていたけど
案外、来週も大丈夫そうだ。
来週、時間があったらまた行ってみようっと。

夜のニュースをチェック。
相変わらず多いし、これからも増えて行きそう。
全国版も2000人超。
全国的に多いね~。第4波へまっしぐらだ。

照ノ富士、14日目にして再び単独トップ。
優勝&大関復帰にリーチ。
ネイサン無双。 ― 2021/03/27 22:55
遂に世界選手権の男子シングルが決着した。
上位の結果は以下の通り。
(合計点(ショートの得点+フリーの得点)で表記)
1位 ネイサン・チェン 320.88(98.55+222.03)
2位 鍵山優真 291.77(100.96+190.81)
3位 羽生結弦 289.18(106.98+182.20)
4位 宇野昌磨 277.44(92.62+184.82)
宇野昌磨は追い込み及ばず4位。表彰台を逃す。
冒頭の4回転サルコウは両足着氷。
4回転フリップは成功も直後の4回転トゥーループでステップアウト。
続くトリプルアクセルもマイナス評価なのは残念。
しかし全て後半に持って行ったコンビネーションが見事に決まった。
ショートではスコアを伸ばせなかったけど
フリーでは地力の違いで4位に浮上して見せた。
北京五輪に向けて4回転サルコウの精度アップと
後半に持って行った4回転トゥーループの2つ目を
2回転でなく3回転をつけられたらいいなぁ。

ネイサン・チェンは逆転優勝で天下無双を印象付けた。
2位の鍵山優真との得点差は約30点。
ブッチぎったね~、ネイサン・チェン。
ルッツ・フリップ・サルコウ・トゥーループ・・・。
4種類の4回転5本搭載の超高難度プログラムを
完璧に跳んでしまったら、誰も奴には勝てはしない。
何といってもこのプログラムの基礎点は100.1点。
あの羽生選手のプログラムの基礎点(86.96点)を13点以上上回ります。
おまけにいいジャンプを跳べば出来栄え(GOE)もいっぱい加点されるし・・・。
そんな超高難度プログラムをノーミスでコンプリートしてしまった。
ショートとの合計スコアは320.88点。
仮に羽生選手がフリーでネイサンと同じGOEを貰ったとしても勝てない。
最終滑走の羽生選手の演技を見るまでも無い。
ネイサン・チェン・・・勝ったなって思いました。
羽生選手に優勝して欲しかったオイラとしては
出来れば見たくなかった歴史的なシーンを目撃してしまったし、
ネイサン・チェンの連覇を確信せざるを得ませんでした。
最後のジャンプ・トリプルアクセルを決めた後の
ネイサン・チェンの表情が凄かったなぁ。
あの表情を見た瞬間にネイサン・チェンの勝利するイメージが湧いてしまった。
その後のコレオシークエンスも情熱的で力強くて・・・スゲーものを見てしまった。
奇しくも4年前の世界選手権で羽生選手が「hope&legacy」で
ショート5位から逆転優勝した時を思い出しました。(当時のブログ)
あの頃は羽生選手が無双だったけど
今はネイサン・チェン選手が無双なのだ。
改めて現時点ではネイサン・チェンが最強。無双なのだと再認識しました。
ちょっと悔しい気持ちはあるけど、連覇おめでとうございます!
鍵山優真の銀メダルは賞賛されるべきだ。
あのネイサン・チェンの歴史的名演の直後の演技だったけど
そんな事が無かったかのように淡々と演技する鍵山優真は凄いと思った。
あのネイサン・チェンだって4年前の世界選手権の時は
羽生結弦の歴史的演技の直後で(当時のブログ)
力を出し切れなかったと言うのに・・・鍵山優真はスゴイ奴なのかもしれない。
このメンタルって、初出場の怖いもの知らずな感じのやつなのかな。
それにしても本当に淡々と綺麗なジャンプ跳んでたなぁ。
鍵山優真選手のメンタルはかなり凄いかもしれない。
フリーは190点越え!トータルでも290点越え!
あのレジェンド羽生結弦まで抜いちゃったよ。
鍵山選手の想像以上の成長力はスゲーよ。
一昨年の全日本選手権の攻めの演技以降、
本当に着実に成長しているところが本当にイイ。
それも終盤のルッツ―ループやトリプルアクセルの
ミスがあっての190点越えってマジで凄い。
ノーミスで行けばフリーだけで200点に迫れるって事か。
ついでに言えば羽生選手やネイサン・チェンと違って
2種類しか4回転を持っていないのに、これだけやったのは大きい。
これでもう一つくらい4回転マスターしたら・・・ワクワクだ♪
いや、鍵山優真は相当凄い。
まだ17歳。これからの伸びしろが・・・楽しみ過ぎる。
今後の課題があるとすれば新しい4回転ジャンプの習得と
昨年の四大陸のフリーでもそうだったけど(当時のブログ)
ツメが甘くなってしまうからノーミス目指して欲しいなぁ。
間違いなく来シーズンは今まで以上に注目される立場になるけど
これから淡々とマイペースで強くなっていって欲しいぜぃ。
あのキス&クライでの嬉しさ爆発の様子は
見ている方も嬉しくなってしまったよ。
そう言えば世界選手権初出場の銀メダルって、羽生選手超えだわ。
もう鍵山優真は世界のトップクラスの選手だし、
北京五輪の有力なメダル候補です。銀メダルおめでとうございます!
これからのケガをしないでのびのびと頑張ってください。

ショート首位から3位に・・・レジェンド羽生結弦は何を思うのか。
ネイサン・チェンが神った演技しちゃうもんだから
優勝するには自己ベスト(212.99)を遥かに超える演技がマストになってしまった。
つまりミスをした時点で羽生選手の優勝が消える。
そんな状況で最終滑走の羽生選手の演技スタート。
冒頭の4回転ループでお手つき・・・優勝消滅。
何だか顔色悪いぞ、羽生選手。体調大丈夫なのかな。
演技前からテレビで顔色が悪い羽生選手の姿が映っていて気になったけど・・・。
今夜の羽生選手は精彩を欠いていましたね。
特に今回の羽生選手の演技で一番ショックだったのが
トリプルアクセルで減点貰っていた事。
羽生選手にとってトリプルアクセルって
加点は当り前で4回転ジャンプに匹敵する技術点を
荒稼ぎできる「大きな収入源」だったのに・・・。
片方はマイナス、片方はコンビネーション付けられずリピート判定。(涙)
トータルスコアで鍵山優真にまで抜かれて・・・残念。
今回はミスが多くて大差をつけられてしまったのですが
あのネイサン無双に勝つにはもう1種類4回転を
入れないと勝てないのは数字を見ていても明らか。
すなわち技術点を10点以上向上させるべく、
現在習得中の4回転アクセルを搭載しないと
出来れば4種類4本でなく5本で行かないと勝てないのではないか・・・。
そんな事を考えていたら羽生選手が大会直前まで
フリーに4回転アクセルを入れる構成で
練習をしていたらしい事が伝わってきた。(3日前に断念したそうだ)
すげーなぁ。あの完璧主義な羽生選手が
4Aをプログラムに投入しようとする程、4Aの完成度が
高まっているって事なのかな。
五輪を2連覇を含めグランドスラムを達成している
羽生選手にとって4回転アクセルの成功は競技を続ける、
競技者として存在し続ける唯一の理由。
来シーズンはいよいよ北京五輪。
そのシーズンで羽生選手は4回転アクセルを跳んで
神の領域に足を踏み入れようとしている。
4回転ジャンプ自体、着氷時の足への負担が大きい。
ましてや半回転増しのアクセルジャンプとなれば
想像を絶するレベルになるのではないか。
とにかく羽生選手にはケガしないで自らの
存在理由たる世界初の4回転アクセルを成功させて
見事に「神の領域」に入り込んで欲しいです。
あぁ、これで2020ー21シーズンは終了。
遂に来年は北京五輪。
・・・・・が、
ウイグル問題などで欧米と中国が対立している状況で
北京五輪が開催できるかは不透明。
仮に開催出来たとしてもアメリカやEU諸国が選手を派遣するかも不透明。
アメリカが北京五輪をボイコットすることになったら
ネイサン・チェンが北京五輪に出れなくなってしまう。
アメリカがボイコットってなったら日本だって選手派遣をするかも不透明。
仮に羽生結弦もネイサン・チェンもいない
北京五輪ならフィギュアスケートは男女ともにロシア勢が
表彰台を独占してしまうかもしれない。
日米が北京五輪参加ボイコットになったら
来年の世界選手権が「裏オリンピック」になってしまうのか。
そうなれば余りにも皮肉が過ぎるというものだ。
アメリカ勢はネイサン・チェンだけじゃない。
ヴィンセント・ゾウもいるし、今回4回転サルコウを跳んで
覚醒のきっかけを掴んだジェイソン・ブラウンもいる。強敵たちだ。
仮に日本勢が出場出来たとして、アメリカ勢のいない
男子シングルで日本人が表彰台を独占しても
それに一体何の意味があるんだろう。
あぁ、仮定の話であまりにも暗すぎる未来を考えるのはよそう。
せめて来年、北京で羽生結弦とネイサン無双が最終決戦できることを祈ろう。
来年、北京のリンクが世界のトップ選手が
究極の闘いを繰り広げる舞台になることを祈ろう。
今夜も石川時代にお世話になったフィギュアスケート好きな方と
LINEでトークさせてもらいながら頂上決戦を見ることが出来ました。
おかげさまでチューハイ4缶飲んでも寝落ちせずに
男子シングルを最後まで見ることが出来ました。ありがとうっ!
最近のコメント