アクセスカウンター

ワカバさん、表彰台。2021/11/21 22:52

今朝の体重は138.9kg、体脂肪率41%、筋肉量77.8kg。



今日は朝から千葉の学校へ。

黙々と3本目のweb(スマホ版)のコーディング。
昨日まで特に問題が無かった動画のクロスフェードで異変が・・・。

5つの動画を使ったクロスフェードでしたが
3つ目の動画が再生中に次の動画に跳んでしまう・・・。
リロードすると上手く再生する時もあるけど不安定だ。

オフラインでは判断が付かないので
実際にサーバーにデータをあげてオンラインで確認してみると異常なし。
とりあえず、このままで進めておこう。




その後、夜7時過ぎまでPCと格闘。

帰り電車でから揚げ弁当で夜飯。



帰宅したのは大河ドラマが終わった頃。



ニュースもチェック。

立憲の代表選とか中国で行方不明になったテニス選手の話とか・・・。
大したニュースは無かったかな。




先日、録画しておいたフィギュアスケートのグランプリシリーズ・フランス大会をチェック。

男子は鍵山優真が唯一の連勝でファイナル行きを決めた。
ショートもフリーもアクセルでミスはあったけど終わってみれば圧勝。
ショートもフリーも安定感はあったしファイナルが楽しみになった。


2位は佐藤駿が入ってきた。
ショートは4回転トゥーループがメチャ綺麗だったし、
フリーは4回転ルッツをサラリと決めてくれた。

まだジャンプでのミスが多いし、スピンもレベルの取りこぼしが多いけど、
それだけ上積みの余地はあるのでまだまだ見限れない。
ファイナル行きは無理だけど全日本で爆発してほしいな。






女子はシェルバコワが優勝。
フリーで4回転ジャンプが一つ抜けても150点越えって凄すぎる。

2位はコストルナヤ。
武器のトリプルアクセルがショート・フリーで決められなかったのは痛い。
それでもトータルで220点越えってクレイジー。

3位は樋口新葉!
ショートで1回転になったアクセルでしたがフリーでは1/4回転不足も
決めてくれたのは大きかったなぁ。ただしフリップでのエッヂエラーが気になる。

それはともかく3位入賞おめでとう!
ショート6位で「終わったな」って思ったけどフリーで逆転の表彰台。

インタグラムで「やったぞーーー!」感満載の写真をアップしてて
何かが起こったんだろうなぁ~とは思ったけどワカバさんらしい逆襲劇。
これからは五輪出場に向けて全日本で大暴れしちゃってください。



これでグランプリシリーズも6戦中5戦が終了。

男子では日本の宇野昌磨と鍵山優真、
アメリカのネイサン・チェンとビンセント・ジョウの4人が出場確定。

残り2枠はロシアのコリヤダとセメネンコが有力。



女子は連勝のシェルバコワと日本の坂本の2人が確定。

残り4枠をロシアのコストルナヤ(24P・2戦終了)と
ワリエワ(15P)、トゥクタミシェワ(13P)、フロミフ(13P)、
更にベルギーのルナ・ヘンドリックス(11P)の5人が争う形。

最終戦のロシア杯はワリエワの圧勝が濃厚。

ワリエワの優勝を前提にすると

残りの3枠を
2戦を終えたコストルナヤ(24P)に加えて
13Pのトゥクタミシェワとフロミフ、
11Pのルナ・ヘンドリックスの4人が争うことになりそう。

となると、ファイナルの出場ラインが24ポイントみたいなので
ルナ・ヘンドリックスは2位以上で確定、
トゥクタミシェワとフロミフは3位以上で確定。

ただこの仮定はあくまでもワリエワが優勝した場合の話で
万が一、ワリエワが4位(9P)以下に沈むと混沌としそうです。









メニュー完全攻略。2021/11/22 22:38

今朝の体重は138.4kg、体脂肪率40.4%、筋肉量78.3%。



午前中はZwiftと洗濯と部屋の掃除。



昼飯は「オールドリールズカフェ」へ。



遂に全メニュー攻略の日を迎えた。

まずはポークソテーの味噌バター味。(↑写真・税込み800円)
期待は大きかったけど思ったよりインパクトに欠けるなぁ。

と言う事でポークソテーはレモンクリームソース味が最強かな。




あとはカレーライスのチーズトッピング。(500円+100円)

これもイマイチ・・・と言うかチーズは余計かも知れない。
あと細かい所を言うとこの店のカレーは午後のなるべく遅い時間帯がいいかも知れない。

先週、ハンバーグカレーを食べた時、
「適度に煮込まれてイイ感じ」と思ったのですが
ランチタイム開始直後、11時過ぎに食べた今回のカレーは印象がまるで違いました。

先週食べたときは午後3時近かったのですが今回は11時過ぎ。
あくまでもオイラの感想ですが、ここのカレーは午後以降に食べるのが良さそう。
時間帯によってカレーの煮込まれた感が全然違う印象を受けました。




メシをしてから買い物。

何気なく冷凍食品コーナーを歩いたのですが
以前食べていた128円の冷凍パスタが150円に値上がりしていました。(共に税前)
しばらく冷凍パスタやチャーハンを食べていないうちに・・・値上げが凄いなぁ。

部屋に戻ってからwebのコーディング。




夜のニュースを見ると立憲の代表選絡みの話題。



憲法改正議論について問われた候補者の一人が
「改正が目的の議論は少し健全性を失っている」ってのたまった。

静かな議論って何だ?
改正が目的でなかったら、何のための議論なんだ?(笑)

アメリカの小役人が1週間程度でこさえた憲法を
後生大事に70年以上も無修正って・・・無茶苦茶だよ。

こんな時代遅れで国の足枷になっている憲法なんて
今日にでも変えて欲しいと思っているオイラとしては発言自体残念至極っす。

この候補者たちの中で一番、現実路線の泉あたりに代表になってもらって、
憲法改正議論で大炎上してもらって立憲民主党には分裂崩壊してもらったほうが
日本にとっては有益じゃなかろうか。




無免許運転を繰り返したり、議会をサボったり
やりたい放題だった議員がようやく辞表を出したらしい。

緑の都知事に命令されたのかな。
今まで頑なに辞任を避けていたのに緑のボスと面会後に
急遽、辞任を決断って・・・闇だのぅ。





今日のコロナの新規陽性者数は50人。

空白地が38。
随分、減った印象。


厚労省のサイトを見ると21日までのデータが出ていたのでチェック。

11月15日から21日 検査数31万1810人、陽性者数975人、陽性率0.31%。
11月8日から14日 検査数34万3644人、陽性者数1222人、陽性率0.35%。
11月1日から7日 検査数29万9386人、陽性者数1309人、陽性率0.43%。
10月22日から31日 検査数43万7698人、陽性者数2653人、陽性率0.6%。



今週は陽性率が更に下がった。

昨年の11月3週(6.57%)に比べるとケタ違いに少ないし、
あの頃は陽性率がグングン上がって年末年始のブレークに
繋がりましたが今年は未だに陽性率が減少中・・・。


ただし2週間前から始まった入国規制の緩和が
どういった影響を与えるか分からないので暫くは様子見か。





このグラフは昨年12月1日から11月21日までの
新規陽性者数(青棒)と重症者数(オレンジ線)のグラフです。

陽性者数もかなり低い水準。
重症者数もますます減ってきた。

こりゃ、去年とはまるで違う。
年末年始の「第6波」は無さそうな感じがする。








死者数も減少傾向。先週に比べて半減した。
先々週は42人。先週は17人、今週は20人だ。
(グラフは昨年12月1週から11月2週まで。青棒・死者数、オレンジ線・新規陽性者数)


今週は死者数がちょっと増えちゃったけど
来週はまた減って行くと思う。








重症者も随分減ってきて、死者数も減ってきた。
(グラフは昨年12月1日から今年の11月21日まで。青棒・重症者数、オレンジ線・死者数)


ちなみにこのグラフで5月中旬に一瞬、死者数が突き抜けてますが
この頃に神戸市が死者数のカウント漏れを一気に計上したためらしいです。




世界の状況も見てみるとアメリカは一時期より減ったけど横ばい。



イギリスも4万人前後で横ばい。



ここにきてドイツがブレーク中。



韓国も横ばいからやや増加傾向。





全国の昨年10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

2020年
10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

2021年
1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09%。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。
3月8日から14日 検査32万9280人、陽性者7921人、陽性率2.40%。
3月15日から21日 検査35万6420人、陽性者8911人、陽性率2.50%。
3月22日から31日 検査53万3438人、陽性者18132人、陽性率3.39%。

4月1日から7日 検査35万6532人、陽性者18185人、陽性率5.1%。
4月8日から14日 検査41万2588人、陽性者23100人、陽性率5.59%。
4月15日から21日 検査49万5445人、陽性者30344人、陽性率6.12%。
4月22日から30日 検査66万9144人、陽性者44847人、陽性率6.7%。

5月1日から7日 検査44万2901人、陽性者34163人、陽性率7.71%。
5月8日から14日 検査64万9305人、陽性者44584人、陽性率6.86%。
5月15日から21日 検査64万8259人、陽性者37346人、陽性率5.76%。
5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。

6月1日から7日 検査数57万4444人、陽性者17022人、陽性率2.96%。
6月8日から14日 検査数43万6589人、陽性者12342人、陽性率2.82%。
6月15日から21日 検査数40万85人、陽性者9962人、陽性率2.48%。     
6月22日から30日 検査数52万1431人、陽性者10440人、陽性率2%。

7月1日から7日 検査数37万8475人、陽性者数11719人、陽性率3.09%。
7月8日から14日 検査数43万4405人、陽性者数16015人、陽性率3.68%。
7月15日から21日 検査数41万7536人、陽性者数24785人、陽性率5.93%。
7月22日から31日 検査数67万6894人、陽性者数73766人、陽性率12.45%。

8月1日から7日 検査数62万4474人、陽性者数91369人、陽性率14.6%。
8月8日から14日 検査数65万2517人、陽性者数112231人、陽性率17.1%。
8月15日から21日 検査数79万1466人、陽性者数152981人、陽性率19.3%。
8月22日から31日 検査数124万9870人、陽性者数207499人、陽性率16.6%。

9月1日から7日 検査数86万8074人、陽性者数102672人、陽性率11.8%。
9月8日から14日 検査数74万422人、陽性者数58051人、陽性率7.84%。
9月15日から21日 検査数58万3176人、陽性者数29646人、陽性率5.08%。
9月22日から30日 検査数67万64人、陽性者数20089人、陽性率2.99%。

10月1日から7日 検査数41万308人、陽性者数7267人、陽性率1.77%。
10月8日から14日 検査数38万8057人、陽性者数4443人、陽性率1.14%。
10月15日から21日 検査数34万4697人、陽性者数2760人、陽性率0.80%。
10月22日から31日 検査数43万7698人、陽性者数2653人、陽性率0.6%。

11月1日から7日 検査数29万9386人、陽性者数1309人、陽性率0.43%。
11月8日から14日 検査数34万3644人、陽性者数1222人、陽性率0.35%。
11月15日から21日 検査数31万1810人、陽性者数975人、陽性率0.31%。


(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

2020年

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


2021年

1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月 136万4325人(41849人・3.06%)

3月 155万1196人(42201人・2.72%)

4月 193万3709人、(116476人・6.02%)

5月 249万7052人、(152387人・6.10%)

6月 193万2549人、(49766人・2.57%)

7月 190万7310人、(126277人・7.33%)

8月 331万8327人、(564073人・16.9%)

9月 286万1736人、(210458人・7.35%)

10月 158万760人、(17123人、1.08%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。


























久々のライヴだ。2021/11/23 23:25

今朝の体重は137.9kg、体脂肪率40.5%、筋肉量77.85kg。



今日は千葉の学校でコーディングをしてから稲毛駅へ。



今夜は稲毛駅そばにある喫茶店「コルトレーン」で
今は亡きジャズマン藤原幹典氏追悼のライヴがあるのだ。

藤原さんが亡くなってから毎年暮れに行われるのが恒例の
追悼ライヴだけど今年は今夜と暮れに2発ブチかます予定だそうだ。




緊急事態宣言は解除されたもののライヴ開始が何と18:00。

通常なら19時、20時ライヴ開始とかが当たり前だけど18時は異例だ。
17時過ぎに到着すると既にメンバー達が準備中。



時間もあるので早めに夜飯。

「コルトレーン」と同じビルの1階にあるカレー屋「シバ」。



僕にとって「コルトレーン」のライヴと「シバ」のカレーはセットだ。
今夜も美味しく頂きました。




メンバーも続々集まってミーティング。



予定より10分ほど遅れてライヴ開始。

今夜のライヴは「♪枯葉」でスタート。



メンバーはいつもの5人。

ピアノの永井隆雄さんは藤原さんの盟友で
このメンバーのバンドマスターみたいな存在だ。



ベースの畠山芳幸さんは年々、演奏に渋みが出てきてるなぁ。



前半戦は「枯葉」でスタートして藤原さんのオリジナルの
「タッチスプリング」などが演奏された。

中でも良かったのが、「リンゴ追分」。
美空ひばりの名曲をアレンジを変えるとめちゃめちゃカッコいい。

ばりばりのジャズだ。

フロントの2人(サックス・緑川英徳、トランペット・西尾健一)とバックの3人・・・
5人のパワーが渾然一体となって、あの名曲をバリバリのジャズに変えてくれた。




19時頃に一旦休憩。

休憩中にトランペットの西尾さんがやってきて世間話。
「最近、時短の時間で身体が慣れちゃいましたわ~」との事。

今年の長い緊急事態宣言中は色々と大変だったみたい。
でもジャズ演者仲間の絆は深まったらしく
「緊急事態宣言中はそれほど悪くなかった」と笑顔で語る姿がカッコよかった。





休憩を挟んでからの後半戦はメンバー達のオリジナルなどが演奏された。



今回のライヴではフロントの2人が抜けてバックの3人が
シットリと聴かせてくれる曲もあったりして面白かったなぁ。



佐々木豊さんのドラムも元気いっぱい。

たまに繰り出す「ハッ!」って掛け声が
アツかったり、微笑ましかったりして良かった。







藤原さんのオリジナルの「張飛」を快調に吹きまくる西尾さん。



緑川さんのアルトも負けてない。
フロントの2人が醸し出すハーモニーは年を追うごとに心地良くなっている。



アンコールには藤原さんのオリジナルの「WE LOVE MONK」でフィニッシュ。

20:30過ぎにライヴは終了。
フツーならこれから後半戦!ってくらいの時間だけど
これはこれでいいかもしれない。



来月の29日にも同じメンバーでライヴがあるらしい。

また行きますよ~♪


今夜はメンバーは
緑川英徳(アルトサックス)
西尾健一(トランペット)
畠山芳幸(ベース)
佐々木豊(ドラム)
永井隆雄(ピアノ)でした。

お疲れさまでした!








アメリカとの付き合いも大変だ。2021/11/24 22:19

今朝の体重は138.1kg、体脂肪率40.1%、筋肉量78.55kg。




原油高の対策で日本政府がアメリカに唆されて
共同で石油備蓄の放出を決めたらしい。

既に原油先物ってやや落ち着いている感じがしていて
更に下がってくれれば嬉しいけど、OPECが逆ギレして
協調減産なんてやりだしたら・・・って思うと不安。

そうなるとアメリカのメンツ丸つぶれで最近、国内で不評続きの
バイデン爺さんも国内でフルボッコにされるかもしれない。
収拾付かなくなったら怖いな。




バイデン爺さんはFRB議長にパウエルさんの再任を決めた。

あぁ、円がますます弱くなっていく・・・。




中国に比べて周回遅れ感のある日本のデジタル通貨について
日本の企業連合がようやく試験発行する方向。

もっと周回遅れになるかと思ったけど、思ったよりは速い。
ただ中国は来年早々に北京五輪開催の時期にでも
デジタル通貨発行を始めそうだから日本はもっと加速しないとエライことになりそう。




1週間ぶりにプール。



プールの後に血圧測定。

1回目157-88。脈66。
2回目153-94。脈64。



夜のニュースでキシダ総理がアメリカと歩調を合わせて
国内の備蓄原油の放出を決めたと報告。

早速、原油先物が(上げの)戻り基調。(笑)
日米中を中心に「姿勢」を示したのはいいけど・・・大丈夫か。

アメリカの「51番目の州」の日本としては従わざるを得ないんだろうけど
この国との付き合いも面倒だねぇ~。




かつて「K防疫」を世界最高と自負していた韓国で
感染者の上昇が止まらないらしいと大騒ぎ。

ただ人口比で考えると1日4100人程度ってまだまだ少ないレベル。
日本は夏に1日25000人程度出たことがあったし
「韓国で感染者急増!」って煽るメディアにはもうウンザリするわ~。





国内のコロナ陽性者数は77人。










ちょっとレイアウト変えてみた。2021/11/25 22:27

今朝の体重は138.3kg、体脂肪率40.9%、筋肉量77.6kg。



今日は朝から散歩がてら立ち読みとパン屋へ。



今日はガパオエッグをチョイス。
一見、小さく見えるけど、これだけでも食べてみると腹持ちはいい。




朝飯してからZwiftと洗濯。



買い物してから部屋でゴロゴロ。

午後3時頃からwebのコーディング。
4時過ぎに隣の部屋から低音が響いてきた。
16:14~19:18(3時間4分)最大44db。

朝からゴソゴソやってんだから乾燥機(?)使うの昼間にしてほしいなぁ。(涙)




なかなか煩くて集中も切れたのでコーディングを中断。

気が滅入りそうになったので、気分転換に部屋の掃除。
ついでに机のレイアウトも変えてみた。

煩い隣の部屋から一番遠い場所に机を移動。
気持ち煩さは低減されたけど、煩いものは煩い。

夜の8時以降も鳴り響くようなら直接抗議に行こうと思ったけど
7時のニュースの途中で音が止んでくれてホッとした。





夜のニュースでは立憲の代表選の話題。

候補者の1人が
「長年見て見ぬふりをしてきた大きな構造問題に
みんなで立ち向かわなければならない」とのたまった。

アンタ、長年構造問題があるのを知ってて「見て見ぬフリ」をしてきたの?
国会議員の発言としては迂闊過ぎないかい?(笑)・・・ま、どうでもいいけど。




久々にコロナ絡みで東京都の話題。
既に形骸化している東京都の「医療供給体制」のレベルについて、
久々の緑色になった事を伝えておりました。




今日のコロナの新規陽性者数は119人。














747円安。2021/11/26 22:35

今朝の体重は138.4kg、体脂肪率40.9%、筋肉量77.65kg。

今日は久々にオンラインの先生に悩み相談。

現在作成中のwebで使おうとしているslickを使ったクロスフェードで
動画で全部再生されずに次の動画に跳んでしまう問題について質問。

簡単にコードを見てもらったけど、見た目おかしい所も
見当たらないらしく、まずはファイルを送って見てもらうことにして、
返答は月曜日ということになった。

これで解決されなければプラグインを変えるか
動画の本数を5本から3本に減らすか・・・試案のしどころじゃ。



明日は高校時代の仲間が遊びに来るので部屋の掃除をしていたら
やる気スイッチが入ってキッチンにあるスマートトレーナーの
レイアウトも変えたりしていたら、あっという間に午前中が終わってしまった。

昼のニュースを見ると日経平均が800円近く下がっているという。

南アフリカでコロナの変異種が新たに発見されたらしく、
その不安で一気に全面安になってしまったらしい。
あとで自分の持ち株を見て見たら大変なことになっていた。

保有株の評価益がほとんど吹っ飛んでました。
コロナ、マジ怖いわ。

ただこの変異種騒ぎで株も下がるかもしれないけど
原油も下がるだろうから、ガソリン価格もしばらくしたら落ち着くはずだ。




株価の急落を見て一瞬、「押し目買い!」って思ったけど
ここでジタバタして下手に手を出すと思いっきりヤケドしそうな
雰囲気だったので株は放置して某DIY屋に行ってお買い物。

昨日、居間のレイアウトを変えたら、台所にある自転車を
居間に移動してしまいたいなぁ~と思うようになりました。

現在、約6畳のキッチンには3台の自転車があります。
スマートローラーと一緒に使っているピナレロと、
ハンガーに吊ってあるTIMEとマウンテンバイクです。

とりあえずハンガーに吊ってある2台を居間に移動して
キッチンに空いたスペースに棚を作って床に転がしてある
自転車用品etc・・・を整理してしまおうと考えました。

棚とかカゴとか買ったのにハンガーの足場の下に敷くシートを買うのを忘れた。
ここで気持ちが切れてもうた・・・。ハンガーの移動は来週以降にしようっと。





夜のニュースでは早速、南アフリカで発見された新たな変異種の話題。



政府は明日0時から水際の強化するらしい。







以前に比べて政府の対応は早い気もするけど、
宿泊施設を逃げ出したところで刑事罰も無いし、
留め置くなんてほぼ無理な気もするし年明けあたりからまた爆発かなぁ。

残念だなぁ。




「新しい資本主義の起動(←なんのこっちゃ(笑))」にふさわしい
賃上げ3%を期待するキシダ総理。



賃上げに積極的な企業の税額控除率アップやら
赤字でも賃上げ(←それ無理ゲーじゃね(笑))の中小企業の補助率アップとか
・・・・・・・・・・・・・安倍政権のパクリじゃね?(爆笑)

こんな小手先の「やったフリ」が「新しい資本主義」なのかなぁ。

こんなヤバい真似するんだったら
「ヤバいくらいの規制緩和」やって欲しいなぁ。
ぬくぬくしてる大企業がビビるくらいの規制緩和やらないかなぁ。

このままだと恐らくキシダさんの「新しい資本主義」は
「やったフリして、実は何もやらない主義」と揶揄される日も近かろう。

外務大臣にハヤシさんを起用したり中国に媚びたり、
その反面、アメリカべったり・・・2枚舌外交やろうとしているのも気に入らない。

キシダさんの本音はわからないけど
少なくともハヤシさんはテメェの小さな野心のために結果的に
日本を危険な目に合わせようとしているような気がしてならない。

来年の参院選の頃に日本がどういう事になっているか・・・不安だらけだ。









再び、「井東」にて。2021/11/27 22:07

今朝の体重は138.5kg、体脂肪率40.3%、筋肉量78.4kg。


3時過ぎに目が覚めたら、連日深夜に隣の部屋から流れてくる
テレビの音がなかなかなボリュームで
改めて眠れそうにないのでwebのコーディング。



その後、昨夜録画しておいたニュースをチェック。

ATMで散々ヤラかしているみずほに業務改善命令が出たらしい。
来年4月くらいまでにいなくなる社長は
「システムそのものを刷新する必要はないと考えている」とコメント。




この社長は完全に現実から目を背けている。

他行はベンダーを1本化してシステムを再構築したのに
みずほだけは1本化を図らずにトコトンまでヤラかした結果、
それを反省して2年前に新システムを構築した・・・。

ところが統合当時の3つのベンダーに加えて
NTTデータまで加わって、ますます複雑に・・・アホかっ!って思う。

経営者が変わってもドタバタは続きそうだ。




コロナの新しい変異種のニュースで世界の株式市場もドタバタ。

アメリカも大幅な下げスタート。



ただ幸いなのは原油も下げてくれている事。

アメリカ主導で備蓄原油放出とかやっても変わりそうも無かった
原油価格がコロナは変異種が一つ出ただけでここまで下がるとは・・・。

コロナ恐るべし。




今日は高校時代の仲間と幕張で合流。

今回も仲間のリクエストで茂原市内にある「焼肉・井東」でランチ。



今回もガッツリとジンギスカン頂きました。
通常のセットとは別に味噌汁無しの廉価版が存在することを確認。

次回以降は廉価版でご飯増し増しで行こうと思う♪

その後、オイラの部屋で仲間が持ってきたBlu-rayを見たり
プロ野球の日本シリーズをちょっとだけみたりして夜8時半過ぎに解散。




仲間が帰った後にニュースをチェック。

コロナの新しい変異種が「オミクロン」って名前になったらしい。
日本のザル防疫を抜けて感染拡大するのも時間の問題っぽい。






日本維新の会の松井さんがまさかの続投。

本人は辞めたいって言ってたけど党内の事情がそれを許さなかったらしい。



政治資金報告書絡みで以前から問題視されていたのが
オンラインシステムの利用状況の低さだ。

多少使い勝手が悪いとの評判もあるけど
使わない理由の多くは「使ったことが無いから」とか
「紙で鳴れているから」など導入を面倒臭がる団体に問題があるって話を聞いたことがある。




2代目の牧島デジタル大臣も使っていないらしい。

本人は所管が違うみたいな言い訳をしていたけど
デジタル大臣がこの体たらくではダメ過ぎる気がする。

そもそも国民にデジタルだのテレワークの促進を求めておきながら
議員や役所のデジタル化や電子化が殆ど進んでいないのは大問題じゃなかろうか。



この専門家の意見に強く同意。

マジで義務化するべきだと思う。
無理にでも使わせないと定着はしないし、デジタル化も進まない。

「隗より始めよ」では無いけれどデジタル化や電子化については
国会議員や団体が率先して進めて欲しいと思う。




ICPOの執行委員に中国公安省の人間が選出されたらしい。

これで海外にいる民主派にプレッシャーをかけるつもりなのかな。
中国っておっかねー国だわ。



最終日を待たずに照ノ富士が優勝。おめでとー。








コントレイル。2021/11/28 22:06

今朝の体重は139.4kg、体脂肪率40.7%、筋肉量78.45kg。
体重がグッとアップ。昨日、焼肉食べ過ぎたらしい。



今日は千葉の学校へ。
3本目になる架空サイトのコーディングの続き。

モバイル版の方は徐々に終わりが見えてきた。
とは言え、PC版はまだメニューすら出来ていないし、
色々とやりたい事もあるのでこれからが本番だ。




今日は朝の10時前から夜の7時過ぎまでコーディング。

帰りの電車で夜飯。



帰宅は先週と同じく大河ドラマが終わる頃だった。



録画しておいた大河ドラマを見てからニュースをチェック。

コロナの新規陽性者数は73人だけど
検疫で12人って怪しくなってきてないか。

新しい変異種、入り込んできてるんじゃないかなぁ。




立憲の代表選に出てるこの人、ヤバいくないか?

国民がほれぼれするような「批判」をしてこそ私たちの務めって・・・バカなの?
批判じゃなくて「最良の法案・政策」を立てることが務めだろうよ。

こんな奴が代表選に出るって、
立憲って、マトモじゃないわって思う。

こんな奴らに歳費etc・・・で年間3000万以上の税金が使われるって納得いかない。
立憲は1日も早く滅んで欲しいっす。




国民民主出身の泉は立憲の中でも数少ないマトモな人らしい。

とは言え誰が代表になろうとも立憲の命運は既に尽きている気がする。
来年の参院選に向けて徐々に分裂もしくは破滅していくんだと思う。




競馬のジャパンカップ(G1)は昨年の3冠馬・コントレイルが優勝した。

まだ4歳。それも今年3戦目のJC(ジャパンカップ)で引退だ。
昨年、父ディープインパクトと同じく無敗の3冠馬になったコントレイル。

無敗の3冠制覇の後は勝ち星に恵まれず
今は亡きディープインパクトの後継種牡馬になるべく
コントレイル陣営は今回のジャパンカップでの引退を決めた。

このJC(ジャパンカップ)で優勝できなければ「早熟」だの
「現4歳世代は総じて弱かったから3冠馬になれたのだ」だの言われて
今後の種牡馬としての価値にも疑問符やイチャモンをつけられてしまう。

今は亡きディープインパクトの子供にして
ディープの後継種牡馬としての期待が大きいコントレイル。
陣営の役目は無事に牧場に帰すだけではダメなのだ。


絶対に勝たなければならないし、負けてはいけない・・・。


競馬ファンはもちろんの事、馬主や
世界中の牧場関係者(←大袈裟ではない)からの熱視線は
コントレイル陣営にとってはこの上ない重圧だ。

他の陣営もコントレイルを破って名を上げようと虎視眈々。

今回のJCにはダービー馬シャルリヤールを始め歴代ダービー馬が4頭、
海外の実力馬が3頭にオークス馬のユーバーレーベンまで参戦。
今年のJCは最強のメンバーが集まった今年最高のグランプリレースになった。


福永騎手や矢作調教師にかかる重圧は尋常じゃなかったはず。

先週のマイルチャンピオンシップで優勝したグランアレグリア同様に
これでもかっ!ってくらい陣営の勝利への執念を感じさせる追いきりを敢行。

レースでは単勝1倍台の圧倒的な支持を得たコントレイルは
絶妙なスタートを切って、理想的とも言える好位でレースを進め、
4コーナーでも上手く流れに乗って直線へ。

荒れた内馬場を見事に避けて直線に向いた頃には
前に壁になる馬もおらず、「出来すぎじゃね?」って思えるくらいの
ビクトリーロードが開けていました。

福永騎手のGOサインを受け取った
コントレイルは今までの鬱憤を晴らすが如く鬼脚でシャフリヤールをはじめとする
他馬をブッチ切って、現役最強を見せつけてゴール版を先頭で通過。

鞍上のユウイチ騎手は馬上で男泣き。

巨大過ぎる重圧からの解放と最高のパートナーとの別れ・・・。
様々な想いが溢れ出しているんだろう。

こみ上げる想いが抑えられないユウイチ騎手の人目を憚らないボロ泣きが止まらない。

客席にお辞儀するコントレイルとユウイチ騎手。
このシーンはグッと来たわ~。

勝利騎手インタビューでも序盤はこみ上げる想いを抑えるのが大変そうだった。
それでも取り乱したりせずに、コントレイルや陣営への感謝と種牡馬としての
将来への期待を無駄なく語るユウイチ騎手のインタビューは素晴らしかった。

ユウイチ騎手は名騎手の階段をまた1歩上った感じがするし、
矢作調教師は先日のブリーダーズカップ2勝と言う大仕事を果たした上に
将来有望な3冠を含むG1・5勝馬を無事に引退させて名伯楽ぶりに箔をつけた。


こんな凄いレースはしばらく見ることは出来いだろう。
今年の有馬記念は馬券的には面白いけど
出走するメンバーは随分寂しくなりそうだ。








またメニュー増えてる。(笑)2021/11/29 22:57

今朝の体重は139.1kg、体脂肪率40.1%、筋肉量79.05kg。


朝のニュースを見ると日経先物が激安セール。

コロナの変異種のおかげで日本を含めて世界の株式は
ディスカウントを継続するようだ。(泣き笑い)

下げもほどほどにしてね~。
さすがに日経平均も27000円割り込むようだと
マイナス街道に入りそうだし・・・ちょっと怖くなってきた。






日本に入り込むのも時間の問題か。

ウンザリだなぁ・・・・・またまたメディアのバカ騒ぎを聞かなきゃいけないのか。



午前中はZwiftと洗濯。



昼飯は月曜日恒例の「オールドリールズカフェ」へ。



また新メニューが・・・。(驚き)

先週、ようやく全メニュー攻略だ!と思っていたら、また増えているよ。(笑)



アグー豚のステーキらしい。(税込み1000円)
ソースはステーキソースとわさび醤油の2種類。



今回はステーキソースでオーダーしてみた。

こりゃ、ウマい!
肉もいいけど、脂まで甘くて美味い。
これ本当に税込み1000円でいいの?って思った。

来週は「わざび醤油ソース」を食べてみよう。



キノコと刻みソーセージのクリームチーズ(税込み700円)もオーダー。

これも好きなのよね~♪



さっき食べたアグー豚の脂を無料プレゼントだと言うので貰った。

今度、部屋で焼きそば作るときに使ってみよう。


部屋に戻ってからオンラインの先生とミーティング。
先日質問した話はまだ解決に至っていないという。

ただ先生と話していて思ったのが「autoplayspeed」ってオプションが胡散臭いって話だった。
結論は木曜日って事に・・・。

ミーティングを終えてslickのオプションについて調べてみると
やっぱりautoplayspeedの値が気になった。

本来、このオプションの値に数字を入れるところをネットで見つけて、
オイラがパク・・・もとい、真似させてもらったコードを見ると
(受け渡しはしているとは言うけど)文字列で以前から気になっていました。

以前、値を数字に変えて見たら動画が飛びまくって全然ダメだった。
ならば今回はautoplayの値とその後のコードで同じ文字列を使っている部分を
全て数字を入れてみると・・・動いた。

5つの動画が途中で跳ぶこと無く全部動いた。
これは数をこなして本当にOKなのかは検証しないとダメだけど
ちょっと希望が出てきたかも・・・。



夜のニュースを見るとキシダ総理が明日(30日)から
「全世界対象・外国人の新規入国当面1か月原則停止」すると発表。

この判断は体制強化までの「時間稼ぎ」という意味では正しいと思う。

キシダ政権になってから初めて「グッジョブ!」と思った。



ただし、この対応のおかげなのか一旦戻しかけた日経平均が総崩れ。(泣き笑い)
保有株の含み益がほぼ消えた。

恐るべしコロナ変異種。





今日は82人。
明日以降も横ばい若しくは減少でお願いします。







日曜日までには終わりそうだ。2021/11/30 22:28

今朝の体重は138.1kg、体脂肪率40.3%、筋肉量78.2kg。



朝のニュースをチェック。

損保ジャパンが保険金の支払いについてAIを活用して
保険金の請求から支払いまでデジタルで完結して最短30分になるらしい。



政府は口座とマイナンバーの連携を急ぎたいらしい。

とっとと進めて欲しい。

早く浸透させて、諸手続きのスピードアップはもちろんの事、
税金の取り方も「税率アップありき」でなくて
徴収漏れとか抜け穴を塞いで本来あるべき公平な税金の徴収を進めて欲しいなぁ。





今日は千葉の学校でコーディング。

思ったよりコーディングが進んでスマホ版は完了。
PC版もcssスプライトを使ったメニュー以外は完了。

5つの動画を使ったクロスフェードもオフライン下での動作は問題無し。
明日以降、サーバーに上げて動作確認予定。

次の日曜日までには何とか公開できそうだ。




今日は6時過ぎに帰宅。



コロナのオミクロン株が日本でも確認されたらしい。



コロナの重症者が41人まで減ってきた。


立憲の代表選で泉氏が新代表に選出。

共産党との共闘ならぬ「共倒」にも否定的で
野党ヒアリングも廃止するらしい。




衆院選の小選挙区の議席が「10増10減」するらしい。

人口141万人の滋賀県や135万人山口県が4⇒3議席になるのに
人口が55万人の鳥取や67万人の島根県の議席(議席数2)が減らないのは何故だろう。
(人口データは総務省統計局のもの)



この中で特に注目されるのは山口県。

ここってシンゾウ元総理やハヤシ外務大臣、岸防衛大臣、
高村ジュニアの4人が覇を唱えているけど誰の選挙区が飲まれるのかな。










Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索