トゥルースリーパー、届いたよ。 ― 2022/10/13 22:25
今朝の体重は131.5kg、体脂肪率38.7%、筋肉量76.45kg。
今朝は雨だったので散歩はサボり。
昨夜録画しておいたニュースをチェック。
海外からの観光客は円安で大喜び。
スペインから来たお二人さんはスペインに比べて1/3で外食が出来ると大喜び。
ガンガン楽しんでちょーだい。
それにしてもスペインの1/3って・・・。
日本ってめちゃめちゃ安い国になったのねん。
電力会社のトップを前にキシダ総理は
「前例のない思い切った負担緩和対策」・・・をのたまったらしい。
具体的な内容も言えない総理大臣に協力を求められると言う
前例のない対応を要求された電力会社は困るのは当然。
キシダ政権って前例が無いくらいダメ政権だね。
あと最近気になっているのがキシダ総理が「リスキリング」を
語ることが多くなって、多少は見直したぜ~って思っていたけど、
実はちょっとピントがズレている事が分かってきた。
リスキリングってあくまでも同じ企業内での新分野への人材の
移動のための学び直しの事だと思うんだけど
キシダさんは転職うんぬんとか言ってて・・・それってリカレントじゃないのかな。
この報道を見る限り、キシダ政権は「リスキリング」と
単なる社会人の学び直しを意味するリカレント教育を
混同または勘違いしているように感じる。
大まかな方向性は間違えていないし、
人への投資って意味で、この政策は間違えていないと思うけど
「リスキリング」と「リカレント」では企業の受け止め方が違ってくるのではないか。
特に報道のされ方によっては、この政策で自社の人材が他社に
転職されてしまうのでは?と危機感を覚える中小企業が出てくるのではないか?
その結果としてそう言った中小企業がこの政策の抵抗勢力になったするような
悲劇が生まれないことを祈ってます。
今朝は雨なので散歩はサボってクルマでパン屋まで往復。
ハロウィンのネタのパンがあったので購入。
味は可もなく不可もなく・・・って感じ。
今日は色々と野暮用を済ませることにした。
まずはクルマの保険の更新のために昔の職場内にある保険会社の事務所へ行ってきた。
保険の担当の〇□さんはかつて工場の事務屋さんだった人で
30年以上前に行われた職場の改善発表会みたいなイベントで知り合って
その後、保険屋さんの担当者になっても、会えば良く話す間柄だ。
今回は毎年更新していたクルマの保険を3年分纏めて更新することになった。
〇□さんは会うたびに髪の毛が白くなってきていて、何気なく
「〇□さん、定年まであと何年ッスか?」って聞くとあと2年半ほどで定年だと言う。
「えっー!それじゃ、〇□さんは3年後の次のクルマの保険の更新の時は
もう定年になっていて事務所に行ってもいないの~!?」って声を出してしまったし、
「定年延長しちゃえば~」って冗談っぽく聞いてみたりもした。
でも今のところ、〇□さんは60になったら辞めるつもりらしい。
生まれが3月で高卒で入社した時の年齢が17歳で「人より早く入社した」って意識が
あるみたいで、定年延長しないで60でさっさとリタイアしたいらしい。
その後も保険の更新とは関係の無い話で盛り上がったりした。
酒も無いのにこんなに盛り上がるのも珍しい。
3年後のクルマの保険の更新時にはもう〇□さんはいない。
3年後に契約している生命保険料が一気に値上がり見込み。
その前年末に解約するつもりなので、それが〇□さんとは最後の会話になるのかな。
あぁ、オイラも60でキッパリとリタイアできたらいいなー。
経済的な見込みが立ったら、もっと早くリタイアしたい。
以前のようなサラリーマンでなくて、ただのアルバイトだから
辞めるときはスッキリとリタイア出来るのは有難い。
ただ今の比較的マイペースで働ける有難い職場は社員が社長1人の会社で
何時まで働けるか?は社長の気持ちや健康状態次第・・・って所があるから、
社長には1日も長く頑張って欲しいなって思ったりもする。
せめてオイラが60になる辺りまでは頑張って欲しいなーと自分勝手に思ったりした。
月に10万ちょっとのアルバイトでも10年続ければ1200万円超・・・この差は大きい。
お次は市役所へ行ってマイナポイント関係の手続き。
それほど待ちが無くて比較的早めに設定終了。
これでマイナンバーカードに保険証機能が付加されたらしい。
ただ医療機関に専用端末が無いと使えないけどね~。(笑)
担当者の方曰く、「午前中は行列が凄かった」そうだ。
いいタイミングで行けてよかった。
そして午後からはプールで元職場の同僚とまったりとプールでウォーキング80分。
プールのあとの血圧は
1回目144-92。脈58。
2回目142ー92。脈58。
思ったより上の血圧が低くてホッとした。
プールを終えて外に出たら午後3時過ぎ。
中華料理屋もクローズしているので吉野家へ。
W定食でガッツリ頂きました。(お替り自由)
その後、某パチ屋でスロットを打とうとしたら社長から着信があった。
掛け直すと「Webを更新しようとしたらエディターの表示がおかしくなっている」との事。
社長は「(対応は)明日でもいいよー」とは言われたけど更新しようとしているWebは
会社の業務でも重要なページなので、早めに対応した方がイイに決まっている。
ついでに言えば、この件で悶々としながら夜を越さないとイケないのは
精神的にあまり宜しくないし、とっとと解決してスッキリした気持ちで寝たい!
スロットを打つのを諦めて職場へ直行。
いつも革靴で行っている職場だけど、今日はサンダルで職場に乗り込んで
30分後には無事に原因も見つかって無事に対応完了。
部屋に戻って夜のニュースを見ているとマイナカード関連で
現在の健康保険証を2024年秋に廃止と河野タローがブチ挙げた。
ついでに運転免許証とマイナンバーカードの一体化も
2024年度末から前倒しで進めることも併せて表明。
河野タロー、仕事が早いね~。
お間抜けな大臣が多いキシダ政権にあってタロー大臣は頑張っているらしい。
セキュリティーの面で問題が無ければオイラはこの一体化案には大賛成だ。
ただタロー大臣の顔色が何となく冴えなく見えるのが気になる。
ニュースを見ている最中に一昨日ポチったトゥルースリーパーが届いた。
本来なら明日の夜予定だったけど、早く届く分には問題無し♪
トゥルースリーパー本体とカバー、そして低反発座布団が入っておりました。
これが低反発座布団。
トゥルースリーパーはめっちゃ圧縮された状態。
本来なら今夜から使いたいところだけど、超圧縮された状態から
使える状態に戻るまで半日ほど時間がかかるらしい。
今夜の使用は断念。
明日以降に使うことにしよう。
最近のコメント