4回転トゥーループだ。 ― 2023/11/09 22:30
今朝の体重は121.4kg、体脂肪率37.4%、筋肉量72.05kg。
今朝は昨日に比べて更に寒くなった感じ。
徐々に冬へ・・・って感じなのかな。
今日はSL公園経由で
パン屋まで行ってみた。
今日は午前中は洗濯とZwift。
更にお買い物。
某家電量販店へ行ってブルーレイのメディアも購入。
部屋で昼飯してから午後からは某AD●BEの無料カレッジ。
最近、サボり気味だったので少し前のパートからやり直し。
課題提出が迫ってきたので頑張らねば・・・。
夜のニュースを見るとキシダ総理が「もう解散はしない」って見出しだったけど
特にそんな事も言っていないような・・・。
ただ減税策が見透かされた上に閣僚の不祥事が止まずに解散どころじゃないみたい。
春先にやっておけば・・・って議員さん達からも怨嗟の声が聞こえてきそうだ。
日中ともにトップの人気が無いから、人気の無い同士で首脳会談をしたいらしい。
ソフトバンクグループはまた赤字らしい。
ニュースを見てから昨日に引き続き録画しておいたフィギュアスケートの
GPシリーズ・フランス大会のフリープログラムをチェック。
まずは女子から。
ショートで不振だった千葉百音はフリーでも引きずってしまったらしい。
前半はジャンプのミス連発で見ていられなかったけど、
後半は崩れずに頑張った。最後のルッツは綺麗。
演技後は悔しさのあまり泣いちゃっていたけど
これ以上引きずらないで全日本での逆襲を期待してます。
(樋口)ワカバさんは素晴らしい演技で5位浮上。
とにかく身体が良く動いていたわ~♪
ジャンプは後半の3連の頭が2ルッツになったのが唯一のミスっぽい。
本当に良く跳んでたわ~。
ステップシークエンスは極上。本当に身体が良く動いていたわ。
次戦は最終戦のNHK杯。今から楽しみ。
住吉りをんが遂に4回転トゥーループを跳んで表彰台ゲットだ。
冒頭のダブルアクセルとトリプルトォーをしっかり跳んだ後に歓喜の瞬間がやってきた。
遂に4回転トゥーループを跳んだ!
日本女子史上初の快挙だ。恐らくアジア女子で初めてじゃなかろうか。
採点表も確認したけど、間違いなく認定されている。
いや~、良かったね~♪本人も超嬉しかろうよ~。
これからもチャレンジしてくれよ~♪
他のジャンプも良く跳んでた。
唯一残念だったのは後半の3連で1発目のジャンプがダブルになったこと。
それでもフリーは首位だった。あれが無ければまだまだスコア伸ばせそう。
2位に浮上したのがベルギーの新星・ニーナ・ピンサローネ。
失礼ながら初めて聞く名前です。
ベルギーと言えば、ルナ・ヘンドリクスのイメージだけど
彼女もなかなか侮れない。次戦はNHK杯。
韓国のイ・ヘインはジャンプのミスが響いて表彰台を逃した。
今年は四大陸優勝・世界選手権銀・・・一気に覚醒した感があったけど
ちょっと期待し過ぎたか・・・とりあえず次のNHK杯での演技に注目。
イザボー・レビトは優勝も後半はちょっとグダグダだったかも。
冒頭のルッツートォーから4発目のWアクセルまでは淡々とやってたけど、
後半疲れちゃったのかな、ジャンプがグダグダになっていたのが残念。
この結果、イザボー・レビトはGPファイナル行き第一号。おめでとー。
続いては男子フリー。
ショート10位の片伊勢武アミンは後半で崩れて12位フィニッシュ。
前半は良かったけど、後半はスタミナ切れたか?ミス連発。
ジャンプは課題があるけど、コレオとか良かった。
次は全日本に向けて頑張ってちょ~。
島田高志郎はジャンプに苦戦しているみたいだ。
ステップではあんなにいい表情で演じているのにジャンプ直後には
不安そうな表情・・・見ていてツライところ。
島田選手の次戦はフィンランド大会。巻き返せるか。
鍵山優真のGP初戦は3位。
冒頭の4回転サルコウは極上。多分鍵山優真の4サルコウは世界最高だ。
続く4回転トゥーループからの3連も見事。ジャンプも以前より幅が増した感じがする。
ただし以降のアクセルやルッツのミスは痛い。
ステップを含めてプログラム自体は素晴らしいので今後が楽しみ。
本人が「点数や順位は気にしない…」と言っている通り、
調子を上げて行けば4回転の本数も増えて行くだろうから次戦が楽しみだ。
鍵山優真の次戦はNHK杯。
メンバーを見る限り強敵は宇野昌磨くらい。
しっかり表彰台をキープしてファイナル行きを決めて欲しいわ。
イリア・マリニンは連続優勝を逃すもファイナル行き1番乗り。
フリーは4回転4発搭載のプログラム。
冒頭のトリプルアクセル、続く4回転ルッツは軽々跳んでいるのが良く分かる。
3回転ループと軽く跳ぶと直後の4回転サルコウもしっかり。
後半の3本のジャンプ要素は全てコンビネーションまたはシークエンス。
4回転トゥーループのコンボを2発と3回転ルッツのシークエンス。
後半は流石に疲れが出た感じだけど内容は濃厚だった。
本番のグランプリファイナルでは冒頭から4回転アクセルを入れた
4回転5本構成にしてくるつもりなのかな。空恐ろしい。
逆転優勝を果たしたのはアダム・シャオ・イム・ファ。
4回転はルッツをはじめ4本搭載の鬼プログラム。
これらを含むジャンプ要素を全てノーミスで跳んでしまうのだから
200点越えのスコアも納得だし、空恐ろしい。
4回転サルコウとトゥーループ、そしてトリプルアクセルのジャンプの高さが凄い。
ステップも良く動けていていい。
ショートにしても今回のフリーにしても出来すぎな内容。
グランプリファイナルや世界選手権で見てみたいくらいのデキ。
このデキが次の試合でも出来るかがカギになりそう。
次戦は来週の中国杯だけど、このデキがキープできるようなら
日本の選手たちにとっても大きな壁がまた一人・・・になりそう。
最近のコメント