お久しぶりです♪ ― 2024/03/19 14:10
今朝の体重は123kg、体脂肪率37.6%、筋肉量72.85kg。

今日は午前中から船橋へ。
6月の富士ヒルクライム(公式サイト)に向けてロードバイクを見てもらおうと
以前、めちゃめちゃお世話になった店員さんがいるお店へ。
相変わらず元気そうでなによりですぅ~。
ここ数年、メンテもしないで、ほぼ「Zwift専用車」と化していたピナレロを見てもらった。
ここのところ、フロントタイヤがフォークと干渉気味になっていて
気になっていたので話をすると店員さんが
「しんぼサン、クリアランスほとんど無いッスよ」
原因はオイラが交換したタイヤだった。(笑)
本来700×25のタイヤをつけるべきところを何を勘違いしてか、
オイラは700×28のタイヤをつけていたらしい・・・。
干渉してたタイヤは以前、Jスポーツのツール中継の抽選で当たったタイヤでした。
そりゃー、タイヤ幅が25mmじゃなくて28mm付ければ干渉するよね。(泣き笑い)
10年以上自転車乗ってんのに、こんな素人染みた事をするとは・・・。
久しぶりに「穴があったら入りたい」くらい恥ずかしくなった。
・・・いや~、本当に恥ずかしい。
自分自身、頭のネジが抜けている自覚はあったけど、
本当にヤバいかも・・・心配になってきたよ。(泣き笑い)

店員さんに「いろいろ見ておきますので13:00にいらしてください」との事。
2時間ほど時間があったのでららぽーとで昼飯することにしました。

先週、満席で入れなかったバイキングの店に行ってみた。
一番安いのが1099円(税込み)というからオーダーしてみた。

ただこのプランは制限時間が45分な上に
揚げ物やパスタ、カレーの限られたメニューしか頂けないらしい。
オイラは一人飯な上に早食いだから制限時間の30分は問題なし。
メニューもこれだけ頂ければいいかなって言う印象。
ただ残念なのが2種類あったカレーが不味かったこと。
オイラは味覚のしきい値が低いので、大抵何を食べても
「美味い」と書いてしまうけど、このカレーは頂けない。
チキンバターカレーやブラックカレーの2種類のカレーは
申し訳ないがレベルが低いと断言できる。(あくまでも個人的ですが)
ここが改善するだけでも印象はガラリと変わるくらいのインパクトを感じてしまった。
あと店舗内にトイレが無いのが残念かな。
バイキングで皿にメニューを載せたり、店舗の外にあるトイレに
行ったりしているだけで10分以上の時間が取られてしまって、少し焦った。
ただららぽーとの飲食は総じて値段が高いので
こういったバイキングは潰れることは無い気はする。
店側も案外、タカをくくっているのかもしれない。

バイキングは30分ほどで終了。

思いがけず昼飯が早く終わってしまって再びお店へ。
オイラのロードをメンテしてくれている店員さんと再び世間話。
以前、購入したロードバイクのシマノのクランクでリコールが起こっているとの事。
自分は今回のピナレロの他に2014年にTIMEのロードも購入していました。(当時のブログ)
TIMEのロードにもシマノのコンポ(*)をつけているのですが
そのクランクにリコールがかかったそうだ。
クランクの裏に製造ロットみたいなものが書いてあるので
確認して、該当していたら無料で点検します・・・って事らしい。
部屋に戻ったら確認しておこう。
(*)コンポ・・・コンポーネントの略。
コンポーネントは自転車の変速機、クランク、シフター、ブレーキなどの
駆動のかなめになるパーツたちの総称。

その後、店員さんが「ありゃ、ヤバいっすわ」って言うので何かと思ったら
「ハンガーがダメですね~。ネジが1個無いっすよ」との事。

ディレーラーハンガー(↑写真)というフレーム本体とリアにある変速機を繋ぐ金具。
フレームにネジ2つで固定されているはずが、1本ネジが抜けていたらしい。
それもヤバいけど、ネジ1本で頑張っていた時期が長かったらしく、
ハンガー自体が薄くなっていて、折れたりするリスクが高いという。
・・・ハンガーも交換でお願いしまーす。
これでは本日中の自転車の持ち帰りは無理。
自転車の回収は来週の火曜日になった。

船橋から帰宅ついでに大網にあるいちご園へ。
初めてこのいちご園でいちごを買ってみた。
藤原幹典メモリアルライヴin稲毛コルトレーン20240319 ― 2024/03/19 23:36
今日は夕方から稲毛へ。

毎度おなじみジャズライヴです。

毎度おなじみ稲毛の「コルトレーン」さんにお世話になります。

今日は今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏のメモリアルライヴ。
あの日からもう6年経ったのか。(当時のブログ)
本当にあっという間だ。
会場には生前、藤原さんが使っていたテナーサックスが置かれておりました。

藤原さんのテナーサックスの前に緑川英徳さん(アルトサックス)が音出し。

今夜もバドワイザーとポッキーでライヴを楽しもう。

予定より10分ほど遅れて19:40からライヴスタート。

スタートは藤原さんのオリジナルの「タッチスプリング」からスタート。
ドラムの佐々木豊さん(↑写真)はのっけからキレッキレのドラムワーク。

当初は参加が危ぶまれていた西尾健一氏(トランペット・写真右)も
無事に参加にこぎつけた。
やっぱりフルメンバー5人って豪華だわ~。

かつての藤原さんの盟友・永井隆雄(↑写真)さんのピアノもいい。
前半は藤原さんのオリジナルの「タッチスプリング」、「イーストウィンド」や
ラウンドアバウトミッドナイト、ウィラブモンクなど5曲。

前半を終えて休憩。
休憩中に生前の藤原さんの写真を持ってきた御仁がいた。
写真の藤原さん、若いわ~♪
この御仁は久留米からわざわざこの写真を渡すためだけに
ライヴにやってきてくださったそうだ。
ありがたや~。

後半戦がスタート。

後半戦も「野ばら」「張飛」など藤原さんのオリジナルでかっ飛ばす。
(↑写真はベースの畠山芳幸さん)

ついついビールとつまみが進むわ~。

ライヴ終盤には客席にいたドラマー・新居さん(?)が参戦。
佐々木さんに勝るとも劣らない情熱的なドラムワークが印象的。

西尾さんのトランペットもいい。
この人、休憩中のおしゃべりも面白くて・・・。

アルトの緑川さんも絶好調。
今夜は休憩時間中に自身の著書のPRもやってました。

今夜はアンコールも含めてボリュームたっぷりな夜だったわ~。
ライヴ終了が22:20。

ライヴ後も演者さん達といろいろお話して帰宅。
演者さん、お客さん、お疲れさまでした。
今夜は
永井隆雄(ピアノ)
緑川英徳(アルトサックス)
西尾健一(トランペット)
畠山芳幸(ベース)
佐々木豊(ドラム)
・・・&新居さん(?)でした。

帰宅は0時過ぎ。
今夜もいい気分転換になったわ~。
明日は祝日で仕事も休みなのでゴロゴロしようっと。
最近のコメント