アクセスカウンター

富士ヒル前日。2024/06/01 22:41

今朝の体重は125.2kg、体脂肪率37.2%、筋肉量74.55kg。


今朝は6時半に部屋を出た。
富士山ヒルクライム参加のため富士吉田市へ向かいます。

途中で海ほたるで休憩したり、



途中のパーキングで休憩を取りながら


4時間後、10時半に富士吉田市の某駐車場に到着。



この駐車場から会場の北鹿公園までは自転車で移動。



会場までは多くの参加者が自転車で移動していたので
迷子になることもなかった。



会場では様々な企業のブースが軒を並べておりましたが



受付を忘れちゃうとヤバいので先に受付やっちゃいましょう。


国内外から多くの参加者が受付をしておりました。



無事にゼッケンと駐車券などをゲット。



その後、会場内をフラフラしていると


自転車を洗車しているブースを発見。



たまたま近い時間帯に予約の空きがあるというのでオイラの自転車も洗車してもらった。



洗車してもらってから改めて会場内のブースを回ると
9年前のイタリア遠征の時にお世話になった
カワシマサイクルサプライのブースを発見。

ピナレロLOVEな姿勢は相変わらずだ。



会場を後にして今夜の宿へ。
近場の宿が取れずに30km以上離れた御殿場にある
「くれたけイン御殿場インター」ってホテルに4時過ぎに到着。



一泊8000円。部屋はフツーに広いし、WIFIもあるし問題なし。


おまけに宿泊客にはお酒を1杯サービスらしい。


さっさと生ビールを飲んでから


近場のコンビニでチューハイと夜飯を調達。


メシは早めに食べておこう。



あと気になっているのが明日の天気。



明日は午前中に雨・・・マジか。
ネットで富士山の天気予報を見ても10時頃から雨予報らしい。

明日は行きはともかく帰りまでハードな1日になるかもしれない。
9時半頃に就寝。







第20回富士山ヒルクライム。2024/06/02 14:20

起きたのが午前3時。
外を見ると小雨がパラパラ・・・。

天気予報をチェックすると富士山は10時くらいまでは曇り。
その後は雨になるらしい。



ホテルを4時に出て


途中のコンビニで朝飯しながら



駐車場になっていた西小学校に到着したのが5時過ぎ。



思ったより肌寒い。



自転車を組んで忘れ物チェックして会場へ出発。


周辺には富士ヒル参加者のチャリだらけ。



参加者のチャリについていって20分ほどで会場に到着。
雨は降っていなかったけど霧が凄い。



スタート待ちをしているとバルバワークス(*注)の福井ストアの方から声をかけられた。

自分がバルバのハクサンストアのジャージを着ていたから
「今年はハクサンは何人参戦ですか?」みたいに声を掛けられたのだ。
この方、気のイイ方でいろいろ世間話することができた。

ハクサンストアのみんなは元気かな~?
結局、スタートまでハクサンストアのみんなと会うことは無かった。


(*注)・・・バルバワークス
北陸を中心に6店舗を展開する自転車プロショップ。
基本は割引なしの定価売りの店だけど、店員さんはいろいろ教えてくれるし、
朝練などはもちろんイベント参戦も積極的なお店。

ちなみに自分が通っていたハクサンストアは店長さんが
イイ人でオイラみたいな初心者からガチでイベントを走る本格派まで
幅広く対応してくださる神みたいな方が店長のお店でした。




ほぼ予定通りに午前7時にスタート。

相変わらず1合目までが遠かったしキツかった。(笑)
平均勾配を数字だけみればスタートから1合目までが一番キツイ。
経験や最低限の知識はあったのでメンタルは余裕があった。

イベント前に交換した32のスプロケットも効果絶大だった。
10年前の参戦で途中で足が攣っていたので4合目までは
無理しないつもりだったからこのスプロケットは大いに役立った。

勾配がキツくなったら32をつかって、勾配がゆるくなったらギアを上げて・・・。
ただ32のスプロケットで走ると本当に自転車が進まない。
ちょっとじれったい気持ちにもなったけど、心肺の負担は軽減されもしました。

ゆるゆる走っていると腰が痛くなってきた。
腰の痛みを逃がすためにたまにダンシングしたりした。
2合目を過ぎると晴れ間も見えて元気が出てきた。



それでも腰の痛みがキツくなってきた。
痛みが我慢できずに3合目の看板で一旦自転車を降りた。

3合目から4合目まではそれほど激坂は無いものの淡々と長い登りが続いた。
途中でバルバハクサンストアのメンバーさんや店長の奥さんやらに
声を掛けてもらって元気をもらった。

バルバのみんなは日ごろから乗り込んでいるから
ペースがめちゃめちゃいいなぁ~。

オイラのバルバのジャージを見たからか、
ハクサンだけじゃなくて他のストアのメンバーからも
多く声を掛けていただいた。バルバのみんなには本当に感謝!


ようやく4合目にくると時計は9時半過ぎ。(↑上の写真は4合目)
もう2時間半経過しているじゃないか。
これを見て確信した。・・・・・これじゃ、3時間切りは無理だ。

10年前に参戦したときタイムは2時間47分台だった。
今回はせめて3時間切りを目指していたけど
4合目到達で2時間半・・・もう無理だ。

軽くメンタルも折れて、腰も痛かったので再び降車。
1分ほど水をガブ飲みして腰をしっかり伸ばして再びゴールを目指した。

4合目で一旦降車したこともあってその後の激坂は思ったよりはキツくなかった。
それでもやっぱりタイムアタック区間以降の坂はキツイ。

元々、4合目までは抑えめで、そこから本気を出す!くらいな気持ちだったけど、
既に「本気を出す」パワーは残っておらず、
32のスプロケットを最大活用して坂を凌ぐのが精いっぱい。

鬼庭のトイレの看板(鬼庭自然公園の看板)が見えたときは嬉しかった。
これを凌げば、あとはほぼ平坦だ♪(参考動画

平坦になっても10年前みたいなテンションにならなかったし、
イケイケにペダルを回すことも出来なかった。(10年前の参考動画




平坦からの3つのトンネルを抜けてからゴールまでが本当に長く感じた。
あの東京競馬場の直線どころじゃないくらいの長さを感じてしまった。



それでも無事にゴール。
5合目は晴れてくれていて嬉しかった。
ゴール付近の時計を見る限り、タイムは3時間50分くらいか。



10年ぶりに体重10kg増で挑んだ富士ヒルは1時間遅れか・・・。




何がともあれゴールできてよかった。
近くの人に写真撮ってもらった。



5合目まで登った時は「お約束」で「富士山めろんぱん」の行列に並んだ。



30分ほど並んでようやく買うことが出来た。


富士山めろんぱん、最高。



焼きたての「富士山めろんぱん」の美味さは神レベルだ。
この時、今日で1番ハッピーな時間だったと思う。



下山はブッチギリで雨が降ってきた。
それもしっかり大雨レベルのやつ。

ここまで頑張っておいて下山で事故るのは勘弁なので超集中して下山した。
終始左側走行に徹した。

全身ズブ濡れで超ハードだわ~
13年前に日本海から太平洋まで走ったときに
台風の直撃を食らったあの日を思い出しました。(当時のブログ

今回はあの時よりも寒かった。
ブレーキシューは削れていくし、ブレーキかけていると握力が無くなってくるし・・・。

手が疲れてくると勾配がゆるくなったところで降車してしばらく歩いて、
握力が戻ったらまた自転車に乗って・・・の繰り返し。

下山中に低体温症で動けなくなった人やブレーキシューが
終わっちゃった人を多数見かけた。オイラも2/3近く削れてしまった。
イベント前にブレーキシュー換えておいて良かったわ~。

24km下るのに1時間30分ほど掛かってしまった。
こんなタフな経験、なかなか出来ないなぁ~。



2時過ぎに無事に下山。
参加賞のうどんを食べた。冷え切った身体には最高のごちそうだった。



身体が冷えちゃった人向けに体育館で休憩できるらしい。


暫く休ませてもらった。
それから出発地点の小学校まで走った。
またまた雨に降られてしまった。

出発地点の西小学校に戻ると、オイラが最後一人だったらしい。
既に着替え場所に提供されていた体育館のトイレには
ガッチリ鍵がかかっていたのには泣けた。

1人残っていた大会スタッフに頼み込んで撤去直前の簡易トイレで
着替えをさせてもらった。なんとも情けない。

何とか着替えて帰路についたのは午後4時だった。







家路。2024/06/02 23:35

10年ぶりの富士ヒルを終えて家路に・・・。


河口湖から中央自動車道に乗っていきなり谷村PAで休憩。
身体はブッチギリで疲れているはずなのに眠れない。

でも油断は出来ない。
高速道路走って渋滞食らって寝落ち・・・とかになったら怖いので
パーキングやサービスエリアが来るたびに横になって休むことにした。



ちょっと走って談合坂SAでも休憩。
この先は渋滞らしいので、様子見しながらクルマで横になったら
15分ほど眠ることが出来た。




渋滞が緩和されたタイミングで再び先へ。
その後も休憩を入れながら進む。

首都高、怖かったなぁ~。
雨降ってんのにみんなクレイジーなスピード出して来てさ~。

ようやく海ほたるまで戻ってきた。



このキューブは今夜が最後のロングライドだ。

2005年に当時の職場の先輩のススメで牛久の日産で買った。
決め手は値段とオイラの身体でも狭くない車内空間だった。

当時付き合っていた彼女もオイラに負けないくらい大きい人だったから
運転席と助手席がベンチシートになっていたのも良かったのだ。
買った当時はまさか19年も乗るとは思わなかった。

本当なら女優の伊藤かずえに負けずに30年くらい乗りたいと
思ってはいたけど、ディーラーから「自動車税が上がるぞ」とか
周囲から「部品が無いと修理代も高くなるぞ」と脅されて買い替えを決めた。

明日には新車と入れ替えだ。



今夜が最後のロングライド。
無事に帰宅したのは0時過ぎ。

19年間、15万キロ超・・・ありがとうございました。






納車andMore・・・。2024/06/03 15:30

今朝の体重は124.9kg、体脂肪率36.4%、筋肉量75.3kg。


今日は全身筋肉痛。
そして今日は新車(中古だけど)の納車の日。



キューブとのお別れの日でもあるのだ。
2005年に購入してから早19年。
15万キロ超を走ってくれた。



そして新しい相棒。


トヨタのスペードさん。



2014年車で73000kmほど走っている中古車。



座席が広いし、天井も高い。
キューブは天井まで拳2つだったけどスペードは拳3つだ。


前列の席をマックスまで後ろにしても後部座席はめちゃ広い。



キューブの後部座席(↑上の写真)に比べると広さは歴然。



ただその分、トランクはコンパクト。(写真はスペードのトランク)



キューブ(↑上の写真)の場合はトランクが広かったのでロードバイクの
フレームをそのまま入れていたけど、これからは後部座席に
置くような形になりそうだ。



さらばだ、キューブ。今までありがとう!



チョイと後ろ髪をひかれる思いだったけど
スペードさんはキューブに比べて全長が26cm長め。
そんなスペードさんに慣れるべく近場を運転。

Bluetoothも付いていてスマホのハンズフリーもようやく使える。
設定した途端、勤め先の社長から電話が来たのにはビックリだった。
「ちょっと事務所に来れる?」って話だったけど先約があるので丁重にお断りした。



午後からは白浜の某ホテルに向かった。
購入したスペードはなかなか乗りやすいし、視界もいい。
高速道路の運転も快適。

昨日の富士ヒルのダメージも残っていて無理せずに途中で休憩しながら現地へ。

ところが現地に到着まで500メートルの地点、
急に海が見える絶好のロケーションのT字路で油断した。
恥ずかしながら警察の御用になってしまった。

一時停止違反で2点の減点。
納車初日にいきなり違反をしてしまった。情けない。

警察に御用と言えば17年前のコンビニでの接触事故、
更に遡れば30年以上前に踏み切りの一時停止違反以来だ。

長い間、黄金聖闘士・・・もとい、ゴールド免許だったけど
次回更新でブルーに格下げが確定した。

次回免許更新は4年後・・・そこまで生きているかは分からないけど
いや~、本当に情けない。自身を律していかねば・・・。







ホテル南海荘の夜。2024/06/03 22:45

今日はクルマの納車から色々あって白浜のホテルに到着。


南海荘ってホテルでした。

鴨川在住の千葉の学校の生徒さんが
「南海荘のyoutube動画を撮ろうと思っているので手伝って~」って事でやってきました。



まずは客室。



10畳の部屋は広い。2名なら余裕だわ。



おまけに部屋からの風景がいい。



海~っ♪
天気が心配されましたが、すっかり晴れてくれて最高。



風呂にも行っちゃいましょう。



1階フロントから見える風景もいい。
ここから見える海もステキ。



風呂もしっかり堪能。
風呂を出るとしっかり牛乳の販売機までありました。
コーヒー牛乳飲んでリフレッシュ。



鴨川の仲間曰く、「ここのバイキングは最高♪」との事。
撮影のお手伝い・・・って話だったけど、
仲間がほとんど撮影をやってくれてオイラは楽しむだけ・・・って感じだった。(笑)



レストランから見える海もいいね~。


夜飯・朝飯はバイキング。


とにかく海の幸がイイ!!!


刺身はあるし、


カルパッチョはもちろん、


ホタテ、エビ、サザエを焼いていただけちゃうらしい。


こちらは寿司や海鮮丼を好きに作っていいよ~♪ってコーナー。
これはオイラ一番のお気に入りでした。



釜めしもありました。もちろん頂きます!



天ぷらも揚げたてが頂けるのもいい。



ビール、チューハイはもちろん黒霧島などの焼酎のサーバーもありました。
生ビールのサーバーはお代わりの度にキンキンに冷えたジョッキを頂けました。



もちろん揚げ物をはじめ、ピラフやパスタ、カレー・・・。


和洋中・・・なんでもござれ。


もちろんデザートもしっかり。



見ているだけで腹がいっぱいになりそうですが
オイラは食べないとダメな人なのでガッツリいただきます。


自分で作った海鮮丼と寿司♪
釜めしも焼き物も・・・。



余は満足じゃ・・・♪

メシ後は仲間にGoProで撮った動画を提供。
面白いyoutube動画を作っておくれよ~♪

これで1泊11000円って凄いなぁ。
(↑ちなみに仲間がクーポンを持っていて1万円で泊まれました)










「凶」ってか。2024/06/04 22:22

昨夜はバイキングで飲んで食って超ハッピー。
起きたのが午前3時すぎ。


そこから2度寝、3度寝で朝を迎えた。
ホテル南海荘の部屋から見える景色はいい。



朝風呂してから朝バイキング。


夜バイキングほどの迫力はないけど、十分だ。


レストランからの景色は抜群にいい。


アジを焼いて食べて


料理人に作ってもらったオムレツもいい。



ホテルをチェックアウトしてから仲間と部屋から見えた灯台へ行ってみた。



野島崎灯台。



77段の螺旋階段を上るとさらに狭すぎる階段。


灯台から見える景色はいい。ほとんど360度、海が見える。
そのせいか、水平線が少し丸く見えた。



仲間が「岬まで行ってみましょう」って言うので行ってみた。



その途中に伝説の岩屋って言うのがあって、中を覗くと



ドラクエの中ボスに出そうな大タコがおりました。



岬の先にはベンチがありました。


男二人で座ってみました。(笑)



灯台の隣にあった神社にも行ってみました。



お参りしておみくじもチャレンジ。



何と!「凶」を引いてしまった。



おみくじで凶を引いてしまうとは・・・。
昨日は納車早々、警察に引っかかってしまったり
何だか嫌な流れを感じていましたが・・・。

おみくじには「ペースを乱されると不信感が募り
幸運を逃すので注意しましょう」って書いてありました。

富士ヒル、納車、ホテルの動画撮影・・・。
ここ数日、いろいろ詰め込み過ぎてペースが乱れていたのかもしれない。

無理しないで己を律していかねば。



仲間と解散して帰宅中にコンビニに寄って休憩したのですが



たまたまリアのバンパーを見たらぶつけられた様なキズを発見。

昨日、納車したときには無かったキズで
ぶつけられた可能性があるとすれば茂原市内のスーパーの駐車場か、
先程の野島崎灯台の無料駐車場のいずれか・・・。

何てこったい・・・つくづく運がない。



本来なら午後から船橋の自転車屋さんにロードバイクを
持ち込むつもりだったけど、無理し過ぎるとまた変な事が起こりそうな気がしてきた。

ここは無理しないで自転車屋へ行くのは後日にして
昨日の罰金を払って、部屋でゆっくり休むことにしました。
それにしても全身の筋肉痛が抜けないわ~。

夕方16:38から隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。17:56に停止。






少子化法案、通っちゃったよ。2024/06/05 22:00

今朝の体重は125.8kg、体脂肪率35.9%、筋肉量76.5kg。


今朝は川沿いで散歩。


録画していたニュースをチェック。
トヨタで認定試験の不正があったらしい。

クルマ絡みの不祥事多いね~。



全米の世論調査が興味深かった。

中間層の65%が生活が苦しいらしい。
アメリカ経済は強いって言われているけど、
こんな数字を見ちゃうと疑ってしまいたくなる。

消費の60%以上を上位10%の金持ちが支えているアメリカ。
思いのほかカツカツな中間層・・・嫌な雰囲気を感じるのはオイラだけかな。

07:12から昨日に引き続き、隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。
実害は出勤まで90分。



仕事は10:00から18:00。
主に不動産ネタのWebかと思ったらゴルフ会員権絡みの
Webの修正作業とお使い&接客で1日が終了。



部屋に戻ってニュースを見ると実質賃金が25か月連続で減っているそうだ。



メディアでは春闘と今年だけの定額減税で一旦はプラスになるって言ってた。

・・・本当に一瞬だけプラスだと思うけど。



出生率も下げが止まらない。



政治資金規正法改正ネタで時間潰しをしているメディアが
サラッと「子育て支援法」などの改正法が可決したと報じていた。

政治資金規正法の改正よりもこっちの法案を
もっとフォーカスしなきゃいけないはずなのに
法案が通ってからサラッと・・・政権に忖度するメディアの本領発揮だ。

報道すべき、フォーカスすべき部分はサラッと流して
未来に向けてそれほど重要度が高いとは思えない話で
時間を潰すメディアの悪いクセ・・・どうにかならないのかなぁ。

こんな法案が通ったところで国民が貧乏になるだけで
少子化なんて解消できるはずがない。

日本の子育て世帯数は全体の20%ほど・・・。

こんな詰まらない法案を通すくらいなら子育て世帯限定で
配偶者特別控除の収入の上限を3~5倍増くらいブチあげるとか
18歳までの子供の医療費を無料にするとか扶養控除の対象を
16歳未満もOKにするとかやってほしいかなって思う。

少なくとも若い世代に結婚・子育てに対して経済的な負担感を
軽減させたり、それ自体がインセンティブになるくらいのメリットが
無いと若い世代が結婚や子育てに向かうとは思えない。


ケチで国民イジメが好きな財務省やそれに忖度する現政権が
それを否定するなら、少子化を受け入れて日本が目指すべきは
様々な分野での自動化・ロボット化に全集中一択な気がするんだが・・・。







水抜きしてもらったよ。2024/06/06 22:07

今朝の体重は127kg、体脂肪率36.6%、筋肉量76.45kg。



昨日、1か月遅れで自動車税の納付書がようやく届いたので納税だ。
結局、額は去年と同じだった。

朝の6:31から3日連続で隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。
17:24に停止。(実害は4時間30分)



今日は富士ヒルで頑張ってくれたピナレロのメンテをしてもらおうと
新しいクルマに積み込んでみた。

新しいクルマ・トヨタのスペードは車内が広いので
車輪がついた状態のロードバイクが入るか?試してみた。
ギリギリ入るけど助手席側の窓にキズが付きそうなのでヤメといた。

チャリのフレームの長さがもっと短ければすっぽりと入りそう。



車輪付きでそのままの搬送を諦めて車輪外してフツーに搬送。



オイラのチャリのメンテは先客の依頼があるので時間がかかるらしい。
メシを食べに行くことにした。

ららぽーとは北館の改修中。
リニューアルオープンは来年の秋らしい。



いつもの999円バイキングの店へ。



ところがバイキングの内容が変わってしまったらしい。
揚げ物をゲットしたければ1300円台のバイキングじゃないとダメだそうだ。

仕方ない。
税込みで1500円バイキングになってしまった。
今後は別の選択肢を探さないとダメかなぁ~。



メシを終えて店に戻るとメンテが終了しておりました。



懸念されたフレーム内の水たまりはほとんど無かったらしい。
ブレーキシューも削れ方が酷い前輪部分は交換してもらった。

これでまた走れるぞ~。








リアのユニットが無い・・・。2024/06/07 22:54

今朝の体重は125.3kg、体脂肪率36.9%、筋肉量74.95kg。


仕事は10:00から18:00。

部屋に戻ると宅配便の不在者票が届いていました。
差出人はクルマの保険屋さん。
今日中に再配達してくださるらしい。




ニュースを見ると海上保安庁が「めっちゃ大きい」巡視船を作るらしい。
これはいいんじゃないかな~。



ニュースを見ていたら宅配屋さんがやってきた。



おっ!ドライブレコーダーだ!
2,3週間かかるって言ってたのに3日で届いた!
中身を見てみると別売りのリアのユニットが無い。

メインのユニットだけ貰っても・・・。
リアのユニットって2,3週間かかるのかなぁ~。
後日、問い合わせてみるか~。









浅田真央アイスショー「Everlasting33」2024/06/08 22:04

今朝の体重は126.1kg、体脂肪率37.2%、筋肉量75.1kg。


今日は朝から立川へ。


今日は立川ステージガーデンで行われるスケーターの浅田真央さんの
アイスショー「エバーラスティング33」を見に来ました。

このブログが公開される頃にはショーの全日程が
終わっていると思うけど念のためにネタバレ全開で書きますので
このショーを見に行かれる予定がある方はこの先は読まないでください。



ちょいと小腹が空いたので駅のコンビニでサンドイッチを食べようと
したのですが値段が500円近い!・・・高すぎる。



駅ナカのコンビニで500円使うくらいなら吉野家で牛丼にしました。



会場の立川ステージガーデンは立川駅から徒歩で
10分程度の場所にあるはずなのですが吉野家に寄ったら
方向感覚が分からなくなってしまった。



このまま迷子か・・・。(笑)

そう思った矢先、前方で歩いている女子3人組の1人が
持っているバッグを見た瞬間、安堵感に包まれました。



あのバッグは去年のさいたまスーパーアリーナで行われた
フィギュアの世界選手権(当時のブログ)のプレミア席で貰えた
レア(?)なバッグでした。(上の写真は拡大したもの)

あのバッグを持っている時点で相当なフィギュアスケート好きに違いない。
十中八九、彼女たちは真央さんのショーに行くはずだ。



確信と安堵感に包まれながら、彼女たちについていくと無事に会場に到着。

ありがとー。



会場内に入ると、さすが真央さん。
相変わらずスポンサーが多いなぁ~。



開演時間が迫っていたのでササッとパンフレットを買って座席へ。



今回の座席はステージ真正面のA席の3階席。
座席は列の真ん中だったけど、座席が広くて感動!!!

恐らく今まで見たアイスショーetc・・・の中で一番広い座席でした。
狭い座席だとエコノミークラス症候群になりそうなストレスがありましたが
今回は本当に最高。ノンストレスで120分ショーを見れたのは幸いでした。



今回のショーは2時間!
90分くらいかなーって思っていたけどボリュームたっぷりらしい。



リンクを見ての第一印象は「小さいなぁ」。
あんな狭いリンクで満足に動けないんじゃないかって思ってしまいました。

そしてリンク手前には生オーケストラが凄い。(上の写真の黄色のエリア)
劇場にリンク作るって発想も・・・。
立川ステージガーデンを使った「劇場型アイスショー」、これは斬新だ。

開園は11:30。
オープニングはグループナンバー。
「Dance of Curse」。この曲使ってくるってさすが。

この狭いリンクで真央さんを含めて11名が縦横に動き回る・・・いきなり食らっちゃいました。

幕が開くと多少奥行きはあるんですが、それにしても
あのエリア内でよくぞあんな動きが出来るなぁ~ビックリしました。

あと凄いと思ったのが生オーケストラの演奏と
演者さんたちの動きがバッチリ合っていた事。

このツカミは完璧。さすがみんなプロだわ。



あとは真央さん、エアリアルもやってました。
柴田嶺と2名で(たぶん)上空5mでエアリアルやってました、マジかーーーっ。

見た目、命綱も無いし、スケート靴履いたままやってましたよ。
驚いたぜっ!



ちなみに写真の黄色で囲ったエリアがプレミア席の「ローズシート」。
この席でショーを見れた人、超幸せだったんじゃないかな。

ショーを間近で見れるし、演者さんとハイタッチしたりしてました。




ついでに言えばアリーナのS席も幸せだったんじゃないかな。
今回は劇場を使っているだけに真央さんを含めた演者さんが
リンクを降りて客席側まで動いてくれたりしてました。

あれはお客さんも楽しかったに違いないし、
オイラも「もう少しお金出してアリーナ席買っておけばよかった」って思いました。

今回、真央さんはタップダンスもやったりしてて攻めてましたね~。




今回は真央さんだけじゃなくて、他のメンバーも頑張ってました。

メンバーは前作「BEYOND」と同じ11名。
今井遥をはじめとした女性陣、田村岳斗や柴田嶺をはじめとした男性陣も
個々のプログラムがあってみんな頑張ってました。

あと中村優があんな狭いリンク内で3回転ジャンプを
ピョンピョン跳んでて、「コイツ、スペック高いな」って感心しました。

あとやっぱり一番抜群だったのは真央さん。
終盤で柴田嶺と2人のプログラムがあって、柴田嶺は
氷の上にマットを敷いてそこでダンスしていたんですが

真央さんはその柴田嶺の脇の氷の上でフツーに
動きがぴったりのダンスしているのを見て、
改めて「次元が違うな」って感動しました。




盛りだくさんの2時間はあっという間に過ぎてしまいました。
間違いなく今回の「エバーラスティング33」は前作「BEYOND」を超えましたね。





外に出ると暑い。もう夏みたい。



帰りの電車では飲み食いしながらアイスショーのパンフレットを読みました。

今更思ったのですが、事前に全く情報を入れなくて良かった。
TBSあたりが特集番組をやっていて録画はしたけど事前に見なかったし、
パンフレットもショーの前には一切見なかった。

まさか真央さんがエアリアルやるとも思わなかったし
他の演者さんもいろいろ頑張っていたけど
事前に情報を入れていたら、あれほど感動しなかったかもしれない。

開演ギリギリで入場したのはある意味ラッキーだったかなと思います。



感動に浸りながら飲み食いしていたら軽く寝過ごしちゃった。(笑)



帰ってきたのが午後6時ちょい前。

劇場型のアイスショーは本当に素晴らしかった。
「ファンタジーオンアイス」とかのアイスショーよりも
こっちの方が抜群に面白かったです。

今から次回作が楽しみだし、真央さんを含めた演者さん全員が
無事に千秋楽まで完走される事を心から祈っております。









Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索