出来上がりは来週になるらしい。 ― 2024/12/09 22:03
今朝の体重は127.4kg、体脂肪率38.8%、筋肉量74kg。

朝一でフィギュアスケートのグランプリファイナルの男子フリーをチェック。
優勝したのはアメリカのイリア・マリニン。
ショート後のインタビューで「フリーはサプライズやるよ」みたいな事を
言っていて、「何をやるのかな?」と思っていたけど
7本のジャンプ全て4回転をブチ込む神仕様にトライしてきた。
コンプリートとはいかなかったけどめちゃめちゃ凄かったわ~。
2位は鍵山優真。
遂に4回転フリップを綺麗に成功させてきた!
ただ得意の4回転サルコウがショートに続きミス。
これはちょっと心配になってしまった。
全日本でどうやって立て直すか注目だ。
3位は佐藤駿。
(4回転)ルッツは跳んだけど、フリップで転倒。
ただし2本跳んだトゥーループは安定していてホッとしたし、
アクセルも2本ともコンビネーションでしっかり得点を稼いでいたのはいい。
今の男子シングルは4回転トゥーループとトリプルアクセルの
精度が高さがスコアの底堅さに直結するように思うのでここはイイと思う。
全日本ではしっかり表彰台に立って世界選手権へ向かってほしい。
その他で気になったのは5位のミハイル・シャイドロフ。
史上初の「トリプルアクセルー4回転トゥーループ」を成功させるなど
高いジャンプ技術を惜しみなく使って面白い選手だけど今回もやってくれた。
「トリプルアクセル→オイラー→4回転サルコウ」と言う
コンビネーションを史上初で成功させた。
アダム・シャオ・イム・ファの代打で出場してしっかりと足跡を残した。
技術革新が皆無な女子シングルに比べて男子シングルは
各選手が切磋琢磨していて面白い。
来年の世界選手権に向けてますます楽しみになった。

10:30からファイナンシャルプランナーさんとオンラインミーティング。
以前、某証券会社から派遣されたプランナーさんとミーティングをやった時は
月々の支出や将来的なクルマの買い替え、旅行、家電の買い替えなど
めちゃめちゃ細かいところまで聞いてライフプランシートを作ってくれた。
今回のプランナーさんはそこまで聞いてこなくて結構雑な印象。
聞き取りが雑な印象はあったけど、話はしやすくて、色んなパターンで
ライフプランシートを作ってくれそうだったので頼んでみた。
①今のまま(週1パート)を65歳まで。そこから年金と資産取り崩し生活。
②来年末まで今のまま、26年から65歳まで週3パートで65歳まで。そこから年金etc・・・。
③今のまま(週1パート)で65歳まで。年金60歳繰り上げ・資産取り崩し。
とりあえずこの3パターンで何歳くらいまで資産が持つのか?
プランナーさんの聞き取りが雑だったので、出来上がりはそれほど期待しないけど
大雑把でも今の手持ちでどこら辺まで持つのか?把握しておきたいところだ。
ライフプランシートの出来上がりは来週の後半になるらしい。
その出来上がったデータを元に更にミーティングをやってくださるそうだ。
特に年金繰り上げの③でどうなるか注目している。

その後、ハローワークへ行ったりした。
ぶっちゃけ、インターネット版があるのは知っているけど
部屋でやるとダラダラするし、印刷すれば紙代がかかるしね~。

帰りついでに業務用スーパーでお買い物。

夜のニュースを見ると政治資金規正法の再改正に向けての話題。
自民単独、立憲を中心に共同、そして国民と公明・・・。
与党の公明党と野党の国民民主のコラボは異例だ。
一番マトモな事を言っているっぽいので注目だ。

そして103万の壁については宮沢洋一ら妖怪が巣食う自民税調では
来年度に先送り・・・っていう、ふざけた展開になっているらしく、
補正予算に賛成できるかわからない!との国民民主の問いに

増税以外の税制に興味の無いゲル総理は「各党の税制調査会間で・・・」と
つれないアンサー・・・こりゃ103万の壁、ヤバいぞ。

当たり前だけど内閣支持率は下げ。
早速、支持と不支持が同ポイント。

各党支持率を見ると国民が立憲に迫っているみたい。
面白くなってきた。
ぶっちゃけ、このまま自民に任せても、立憲が政権を担っても
かつて共同で「5→8→10%への消費税率アップ」法案を成立させた
共犯者のいずれかが政権を担う形になるので
基本的に増税による国民からの搾取路線は変わりようが無いし、
日本国民の総貧乏化路線も変わらない気がする。
そうなってくると消費減税をはじめとした「減税」を主張する
第3極に期待せずにはいられないし、
国民や維新に頑張ってほしいけど・・・厳しい気もするし無力感もある。
今回の調査で一番増えているのは無党派って言うのも
そういう国民の諦めや無力感みたいなところが表れているんじゃないか。
最近のコメント