全日本選手権、開幕。 ― 2024/12/20 22:58
今朝の体重は127.8kg、体脂肪率39%、筋肉量74kg。

朝飯はパスタ。
昨日、仲間とl買い物したときに2.2mmのパスタを購入。
いつも1.7くらいのやつを買っていたのですが
仲間が「ナポリタンにするなら2.2がいい」って言うので買ってみた。
早速、使ってみたけど、確かにナポリタンはこれがいいかもしれない。
07:29に昨日に引き続き隣の部屋から乾燥機(?)の音と思われる低音。
(17:58まで。実害7時間17分)

今日は朝一でクリーニング屋に行った。

部屋に戻ると先日、頼んでおいたライフプランシートが届いていて
その内容についてFPさんとオンラインでミーティング。
以前、相談したFPさんの場合は手持ち資産が年率1%増・インフレ率●%って
仮定での話だったけど、今回は資産増とか物価増とかの話は抜きで
今の資産から純粋に毎月「●●万マイナスで・・・7」みたいな単純な計算でのシートだった。
あまりリアリティは無いけど思いっきり毎月のマイナス額を
思いっきり入れてみての結果だったので、ある程度は参考になるなと
思いながらFPさんと話をした。
その後、FPさんから60歳または65歳まで資産が減っていく
心配の解消のためにアメリカの債券を使った
利率変動型の一時払い終身保険を紹介された。
「年利4.2%で配当が・・・」とか言ってたけど一時払いで
1500万円って記載を見てビックリ。こりゃ払うのは無理だわ。
とても払えそうにないので「1500万無理なんですけど~」って言ったら
最低でも400万は・・・って事らしい。
いきなり断ってFPさんの気を悪くしちゃうのも何なので
来週月曜日にお返事しまーすって言っておいた。
正直、10年後の為替がどうなっているか?なんて分かりようがない。
それなりに配当を貰ったところで10年後の戻ってくる予定の原資が
超目減りしていたら悲しみが止まらない。
そんな商品に400万ってなかなかリスキーだ。
年も年だし大きなミスは出来ない。やめとこ~っと。

その後、クルマのトラブル(エンジンかけたときに鍵マークが
黄色点滅)を見てもらおうとトヨタのお店に行ってみた。
クルマの説明書を見ると、なんちゃら・・・システムの
不具合の可能性・・・と書いてあったけど良く分からない。
今まで日産な生活が長かったせいか、トヨタの店探しは新鮮だ。
茂原市内にはトヨタ系のお店は多い。
初めに入ったトヨタのお店が実は中古屋さんだった事は内緒だ。(笑)
君塚病院そばにあるトヨタで完全シカトされたのは衝撃だった。
今まで日産の店だったら客が来たらスタッフのが
スッ飛んでくるのが当たり前だったけど、この店は完全無視だ。
色々あったけど、最終的にはバイパス沿いのトヨタに落ち着いた。
店に入るなり営業らしい兄ちゃんがスッ飛んできて話を聞いてくれた。
結構気のいい兄ちゃんで親身になってくれて
メカニックに兄ちゃんたちも巻き込んでみてもらったところ
・・・「カギの電池切れ(電圧が弱ってきている)」とのこと。マジか。
まだフツーにドアを開けられるしなぁ~と思いつつも
念のために電池を交換してみると見事に不具合解消。
話を聞いてみるとクルマの説明書には書いてないけど、
カギの電池が弱くなってくると鍵マークの黄色点滅が起こるらしい。
なるほどね~、参考になりましたわ~。
これからもお世話になります。

その後、買い物しつつ帰宅。

夜のニュースを見ると来年の与党の税制大綱には
「103万→123万」が明記された模様。
年収ごとの減税額も微々たるものよ・・・。

3党の幹事長会談では178万を目指すとか書いてあるけど、

SMバー好きな税調会長の宮沢洋一はそんな事をカケラも思っていないだろう。
この人は国民の事より財務省ファーストなのは見え見えだ。
こんな人が国会議員って・・・次(4年後)は落選してくれよ~。

この件で気になったことがあった。
SM洋一が103万の見直しに関連して全体で6000~7000億円の減収と言った。
103万から75万引上げて178万にして7~8兆円って言ってたはずだけど、
今回、20万引上げで123万にして6000~7000億円・・・計算が合わない気がする。
今回の発言が正しければ178万にしても3兆円以内に片付くんじゃないかな。
財源うんぬんで「7~8兆円」って数字が踊ってたけど
この数字自体がまともな試算だったのかな?って思ったりする。

話は変わって、うつ病などで休職する教師が過去最多になったらしい。

文科省の担当者は「要因の分析を進め、対策を考えていく必要がある」とのこと。
以前から問題になっているのに何の分析もしてこなかったのかな。
やる気ねーのかな。

今日からフィギュアスケートの全日本選手権が始まった。
まずは男女のショートプログラム。
男子は鍵山優真が首位スタートもシニア勢はジャンプでミスを連発。
まさか鍵山優真がトリプルアクセルで転倒とは・・・驚いたぜ。
そんな中でミスが無かったジュニアの中田璃士が2位、
ミスを最低限に抑えた友野一希が3位に入ってきた。
ただ今夜の主役は間違いなく37歳のレジェンド・織田信成だろう。
2008年で全日本を制し、2013年に参戦して以来、11年ぶりの参戦だった。
37歳で4回転トゥーループ跳んだよ!それも4-3のコンビネーションだ!
アクセルもルッツもしっかり跳んだ!
「♪マツケンサンバ」に乗って跳んだり踊ったり・・・お客さんもノリノリ~♪
この時だけは完全に織田信成ワールド炸裂だ。
お客さんもこれは楽しかったに違いない。
演技後のキス&クライで何故か?笑いを呼ぶ信成の男泣き。(笑)
ショート5位!フリーが楽しみになった。
あと信成以外の若手には奮起を・・・。

女子ショートは坂本花織が首位スタート。
レイバックスピンでレベルを取りこぼした以外はパーフェクト。
それにしても坂本選手の演技構成点の高さはクレイジーだ。
ショート上位選手たちの演技構成点が32~33点台に対して坂本選手は37.26点。
ジャンプ要素が3つしかないショートプログラムで
3回転トゥーループ1本分(基礎点:4.2点)違うって大きいよね。
ちなみにショート2位のジュニアの島田選手の演技構成点は31.08点。
坂本選手との差が3回転ルッツ(基礎点:5.9点)1本分以上違うってデカい。
そんなショート2位の島田選手は冒頭のトリプルアクセルを含めて
3本のジャンプは成功、スピン・ステップは全てレベル4で75点台のスコアを叩き出した。
浅田真央以来のジュニアでの全日本制覇の可能性も出てきた。
3位の千葉選手はノーミス演技で74点台の3位。
フリーの逆転優勝に向けて虎視眈々・・・。
後半のフリップジャンプはマジで綺麗。
4位は「まだ終わってない」(樋口)ワカバ選手。
「q(1/4~1/2まで回転不足)」が付いたり「!(踏切のエッヂが不鮮明)」が
付いたりしたけど、ジャンプのスッポ抜けも無く70点超え。
5位の松生理乃はソツの無い滑りで70点超え。
勝てとは言わんけどフリー逆転でこっそり表彰台・・・って期待してしまう。
6位は自己ベストの70点超えの青木祐奈。
ジャンプはともかくステップがめちゃ美しくて見とれてしまう。
NHK杯からブラッシュアップしてきた。フリーでどこまでやるか・・・。
中継のカメラワークも秀逸。フジテレビ、グッジョブ。
上位6名が70点超えって、なかなかレベルが高い。
今日はスカパー!で第1グループから全てをチェックしていました。
第1グループは山田満智子先生門下の2人が印象的。
山下真瑚はらしさが出てたし和田薫子はバシ!バシ!と
ジャンプ跳んでていい感じだったわ。
第2グループはラストを明言している白岩優奈が登場。
冒頭のルッツトォーと2発目のダブルアクセルはバッチリだったけど、
後半のループで転倒・・・。前半が良かっただけに痛いわ~。
フリーではコーチの本田武史を泣かすことが出来るか?注目だ。
第3グループには大庭雅と中井亜美が出てきた。
今年29歳の大庭雅は大きなミスなく演技を終えた。
ここ数年はコンディショニングもいいらしく、
今年はジャンプが安定していて驚きしかない。
大庭選手は来年は30歳になるけど、全日本に出たら最年長記録じゃないかな。
あの村主章枝も確か最後は29歳だったような・・・。(違ってたらゴメンして)
(あの鈴木明子氏も全日本28歳だった気がする。優勝したけど。(驚))
今年の全日本は男子で37歳の織田信成が出場が目立っていて
大庭選手の凄さが目立たないけど、来年出場となれば注目を浴びると思う。
中井亜美はジャンプのミスで21位スタート。
冒頭のトリプルアクセルと後半のフリップでミス。
踏切のタイミングが合わなかったのか、スッポ抜けたような感じになってた。
キス&クライでは悔しさのあまり泣いてたけど、
ショートからトリプルアクセルにチャレンジしてきたのはナイス!だと思う。
彼女の事だからフリーではアクセルを2発ブチかましてくると思う。
第4グループ以降もチェック。
昨年の全日本4位の上園恋奈がショートプログラムで敗退は衝撃だった。
冒頭のルッツで転倒、コンビネーションは2回転-2回転になって無得点。
島田麻央と共に上位進出が期待されていただけに衝撃だったわ。
渡辺倫果は11位スタート。
ルッツと後半のコンビネーションでの「q(1/4~1/2回転不足)」が痛い。
このショートプログラムは音楽・衣装・振り付けがいいだけに残念。
フリーではきっとトリプルアクセルをブチこんで勝負するはず。期待しよう。
住吉りをん(7位)、吉田陽菜(9位)はほぼノーミススタート。
住吉選手は冒頭のダブルアクセル、吉田選手は
コンビネーションのルッツで「q」が取られたくらい。
2人ともスピンもステップも全部レベル4。ミスらしいミスも無いけど
この順位になってしまうのは上位陣がそれ以上に抜け目がないだけ・・・。
ショート8位(68.54点)の三宅咲綺にびっくりしました。
この子、こんなに凄かったっけ?って思うくらい良かったです。
全日本ではよく見る顔でニコニコ笑顔で印象的で
坂本花織や三原舞衣の妹分みたいなイメージでした。
ジャンプだってトゥーループの2連、ダブルアクセルとソロのループ。
高難度を跳ぶ!ってイメージは明らかに無いのですが
一つ一つの要素をいきいきとやってて、物凄く垢抜けた印象を受けました。
この1年で何があったかは知りませんが驚きました。
何か吹っ切れたと言うか、何か心境の変化でもあったのかな。
このままフリーで上位で残ったら強化選手になっちゃうかも。
その反面、心配になったのが三原選手です。
多分、足の調子が戻ってないのは明らか。
ルッツのコンビネーションも後半のループも足に力が入らず
転倒してしまったように見えました。
ぎりぎりフリー進出を決めましたが(23位)、
これ以上、無理しないで~って思います。
これで女子ショートは終了。
明日は早速、男子フリーだ。このまま鍵山優真が勝つ感じかな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。