3軒ハシゴしました。 ― 2025/06/19 22:33
今朝の体重は109.1kg、体脂肪率33.2%、筋肉量69.2kg。

昨夜録画したニュースをチェック。
ここ数日、キナ臭いイラン全土で「退避勧告」レベル4発報。

AmazonのCEOが生成AIエージェントを導入することで
働き方が変わるよ~♪ってアナウンス。

近い将来、管理職を狙い撃ちで人を減らすよ~♪って考えているらしい。

オイラも今じゃAmazonの倉庫でバイトやっているけど、
きっと10年も掛からずに人の代わりにロボットが働くようになると思っている。
ぶっちゃけ、こっちとしてはMaxで60歳まで働ければいいと思っているし、
僕自身は倉庫バイトって、ロボットが働き出すまでの繋ぎなんだろうとも思っている。

今日は早朝ジム(Amazonの倉庫バイト♪)
仕事中にスタッフさんより嫌なお達しがあった。
「しんぼサン、ロール担当やってください」って言われた。
今、自分が働いているシップドッグって職場ですが
レーンと呼ばれる荷物が流れてくる場所でひたすら荷物を
スキャンしながらロールと呼ばれる台車に載せるレーンの担当の人達と
荷物が詰まれたロールをトラックヤードまで運んで、
トラックの運ちゃんに引き渡すロール担当って人達がいるっぽい。
(他にも担当はあるけど今回は割愛)
オイラは今、レーン担当をしていて仕事はひたすらレーンに流れてくる
荷物をスキャンしてロールって言う台車に載せまくり・・・って言う
単純な作業をしていて、汗もかけるし個人的に気に入っています。
ちなみにロール担当は決められた時間にトラックの運ちゃんにロールを
引き渡さなければならなくて、時間間際になるとピリピリした顔したロール担当が
「急いでくださーぃ」とかレーン担当に叫んだりしているのをよく見る。
ロール担当って大変そうなのは良く知っていた。
朝礼前の表情を見ていても(ボクを含めて)バカ話をしている
レーンの担当と比較して、ロール担当って重い顔していて・・・。
絶対、こんな担当はやりたくないと思っていました。
そんなストレスが溜まりそうな仕事だけど時給は同じ・・・ぶっちゃけ働き損だ。
オイラはそんな事態を避けるべく、他に職場に飛ばされないように
又、負荷の掛かる他の担当への異動を避けるべく程よくバカを装って
レーンで仕事をしていたけど・・・あぁ~嫌な展開になってきた。
50過ぎのジジィを指名するなよぉ~って思った。
実は先週あたりから女性のスタッフから
「しんぼサン、ロール担当やりませんか?」って聞かれていました。
当初は「僕は人見知りなので・・・」とかトボけていたけど、
徐々に圧が強くなってきたのでキッパリと
「僕は頭も弱くて複雑な作業は無理なんです」と断りました。
ところが今日は男のスタッフが来て「ロール担当、やってください」って来た。
口調は優しいけど圧のある・・・イヤな感じだ。
そこでオイラは「自分は今の仕事が気に入っている。
それ(ロール担当)って断れないのか?
断ったら次回契約延長が無くなるとか・・・って事か」って聞くと
スタッフさんは「とりあえずやってみてダメだと思ったら
マネージャーに話をしたら戻れると思います。
・・・なので、お願いできませんか?」と来た。
(断る為には)マネージャーかよ・・・上手く逃げやがった。
スタッフさんの爽やかな顔の奥に何とも言えぬ圧を感じて
これ以上、断れなさそうなので受けることにした。
早ければ明後日から教育と言う名の実戦が始まるらしい。
どうやら7月に始まるプライムデー辺りまでに
オイラをロール担当にしてしまいたいらしい。
今日、オイラが入社した1か月後に入社した20代の若者が
ロール担当としてデビューしている姿を見て
「おっ!ロール君~っ♪」って、からかったりした。
まさか、自分も「ロール君」になってしまうとは・・・・・・気が重い。

仕事は定時で終了。
今日もめちゃめちゃ暑い。
もう梅雨明けして夏になったんじゃないか・・・ってくらい暑い。

洗濯やら買い物やらして

夕方から3か月ぶりにハシゴ酒。

まずは居酒屋「よっちゃんち」。

グラタンやら

カレーやら食べた。

独り二次会は「スナック次世大」。

小一時間お世話になった。
3月に行ったときにママが入院していたけど無事に現場復帰している姿を見てホッとした。

そして3次会は「カフェバーワンコイン」。

とりあえずビール。
生ビールの販売を止めたらしく、瓶ビールだ。

久々に店に来たけどプロジェクターを投入していて驚いた。
マスターも元気そうで良かった。
帰宅は9時過ぎ。
オイラも前職を辞めてからすっかりビンボー人なので
居酒屋やスナックなどは3か月に1度程度しか行かなく・・・もとい、行けなくなった。
もともと居酒屋とか飲み屋って自分から行く人間でもないのでそれほど気にならない。
お世話になっている店が元気でやっているのかな~?って
確認する程度で十分だし、きっと10年も経てば今通っている店も
高齢化で店を閉じているだろうから飲み屋に行くことも無くなって行くんだと思っている。
最近のコメント