アクセスカウンター

ログリッチ、勝ったな。2024/09/07 23:55

メシ屋から戻ってくると


この周辺を縄張りにしている仲良しネコ様たちがマッタリ。


部屋に戻って昨夜録画したブエルタエスパーニャの第19ステージをチェック。

首位のベン・オコーナーから5秒差のログリッチ擁する
ボーラ軍団がラスト6.5kmからアタック!



メイン集団から完全に抜け出した。


山岳で4段ロケット。
残り5kmを切ったところからログリッチの一人旅。



マイヨロホのベン・オコーナーはまるで追いつけず・・・陥落。



優勝したログリッチはマイヨロホをゲット!
1分54秒差・・・強いね。



その後、本屋に行って



再び、石破のゲル本を読んでみた。
第2章では銀行マンだったゲルさんが国会議員になっていく過程が描かれていました。

この章を読んでオイラが石破ゲルさんに対して一部誤解していた部分があったと気づいた。

今までオイラはゲルさんが田中角栄に目をかけてもらっておきながら
国会議員デビューが中曽根派とは裏切りじゃねーか?って
ずっと長い間、誤解しておりました。

事の真相は当時、ゲルさんが出馬した島根からは既に田中派から1名出馬していて
同じ選挙区に同じ田中派・・・と言う訳に行かず、田中角栄から中曽根派の幹部だった
渡辺美智雄に働きかけがあって中曽根派からの出馬→議員デビューになったらしい。

とりあえず今回は3章の途中まで読んだ。
ようやくここで1/3・・・まだまだ長いなぁ~。





本屋から帰ってくると仲良しネコ様3匹は一緒にゴロ寝しておりました。
癒されるぜ~。



部屋に戻ってチューハイを飲みながら録画しておいた
立憲の候補者討論をチェック。



税金・・・とりわけ消費税について、明確に減税を主張していたのはこの人だけ。
この人、推薦人が集まるか不安視されていたけど菅直人に泣きついて
ギリギリ推薦人を確保して代表選出馬できたらしい。

この人は年数を決めて消費減税を主張していたけど、
残りの野郎3人は消費増税に否定的。
あ、吉田さんって言うんだ。名前覚えました。

特にエダノに至っては「物価が急上昇しているのに
消費税を減らしても意味がない」とヌカしやがった。
意味あるだろうが、ボケがっ!・・・って思ったのはオイラだけかな。

テメエが代表の時は選挙公約に消費減税を入れていたのに
エダノってヤローは本当に信用ならねー奴だ。




夜はブエルタエスパーニャのステージ20。


ログリッチはステージの優勝は譲ったものの大崩れも無くマイヨロホを確保。

さすがに2分差あれば明日のタイムトライアルで
余程のトラブルが無い限りマイヨ・ロホが固いっぽい。










ベン・オコーナー!?(驚き)2024/08/23 22:00

今朝の体重は127.6kg、体脂肪率38.6%、筋肉量74.3kg。


まずは朝のニュース「モーニングサテライト」を見ると
先週から恐れていた事態になっている模様。

メインの角谷アナが再び不在。
角谷アナの不在に対して、特に報告があるわけでもなくフツーに番組が進行。
先週の様子を見ていると・・・やっぱり駄目か~。

このままフェードアウト・・・になりませんように。

まだ番組のサイトを見ると角谷アナの写真は残っているので
今すぐクビって訳でもないらしいけど心配だ。



自民党の総裁選について世論調査があったらしく、
人気のトップは小泉進次郎らしい。

写真下の6人はみんな一ケタ台の体たらく。
総裁選に出る資格、既に無いよ。

唯一の希望と思われる高市さんは3番人気らしい。
コバホーク出馬で高市さんは推薦人集めで厳しい状況らしい。
とりあえず推薦人20名を確保出来るかが当面の課題か。

そういう意味でコバホーク出馬は高市さん潰しの一環なのかもしれない。

あと最も気になるのが小泉進次郎がマトモなやつなのか、
単なるアホなのか?が分からない・・・どっちなんだ?進次郎。

ぶっちゃけ、環境大臣の時のやったゴミ袋の有料化だったり、
JAとやりあった件とか・・・実際の所、どうなのか分からん。

仮に進次郎が総理になって実はアホだったら日本マジで終了かもしれない。




今日も仕事は事務所のワックス塗り。
09:00~14:00の長丁場になった。



今度は事務所の残り半分のワックス塗布だ。
社長からは「ワックスは無理しないで見える範囲でいいよ」とは言っていたけど
あとで気分が変わってケチをつけられる可能性が無いわけじゃない。

ただし大きいソファーが2つ・・・一人じゃやっぱり無理かなー。



そこで思いついたのが台車みたいなやつに1本でもいいから
ソファーの脚を載せて、自分は反対側を持っていけば・・・。

そこで某ホームセンターへ行って1180円で「楽座カート」ってやつを購入。
こいつにソファーの脚を1本載せて、無事に移動できた。



ワックス塗り終わったら、ソファー2つにテーブル2つ戻すのか~。
結構しんどいなぁ。



職場を出たのが14:30頃。
メシ屋さんはそろそろ休憩時間。

あぁ、ワックス塗り頑張ったし、ガッツリ食べたい。



某スーパーでウナギを買って、うな丼してみた。
久々にウナギ食べたけど、美味いわ~♪

遅い昼飯が3時過ぎだったので夜飯は無し・・・ということで。



夜のニュースを見るとアメリカの大統領選絡みで
ぺらぺらハリスが大統領候補受諾演説をやったらしい。



NHKのオンラインで受諾演説のフル動画があったので見てみた。


全部で37分の動画だった。
自分の生い立ちやバイデン爺さんへの感謝とか前置きが長い。
ぺらぺら薄っぺらい綺麗事だらけの演説は相変わらずでアクビが出るぜ。

肝心の政策は
中間層に対する減税やります。
国境対策やります。
イスラエルを支持しますけど、戦争は終わらせます。

そしてトランプに大統領やらせたらヤバいよ~・・・とも語っていた。

ツッコミどころがあるとすれば国境対策。
4年間、副大統領やってて何もやってないくせに
大統領になったら対策がやれる根拠が分からない。

あと本人には失礼かも知れないけど、
この人がガザの和平を実現する絵が浮かばない・・・不安しかない。

逆に言えばこの人が大統領になったとして無能を晒すようなら
日本にとっては逆にチャンスかも・・・と思わないでもないけど。




これに対してトランプ爺さんは
「ハリス氏には未来がない」とか核兵器が・・・とか
第3次世界大戦とか・・・物騒な言葉を並べる一方で、



「今できていないことをやるべきだ」と至極当たり前な批判もしてました。
トランプ爺さん、冷静だわ。



トランプさんは過激な無茶苦茶な罵倒をやめて
冷静にコツコツと相手の不備を突けば全然勝てない相手じゃないと思ったりもする。

次の勝負は9月にあると思われる大統領候補の討論会。
汚い言葉で罵倒するような事をしなくても
冷静に相手の不備を突きまくれば圧勝も可能じゃないかな。

ただし、4年前の討論会を彷彿とさせるような下品な言葉を
連打して自滅→ぺらぺらハリスに地滑り的な勝利を献上するってオチだけは勘弁ね。

こんな事を書いているけど、別にオイラは積極的に
トランプ爺さんに勝ってほしい訳じゃないのね。

民主党の候補がマシな人が出てくるなら、そっちの人がいいけど、
カマラ・ハリスみたいなぺらぺら薄っぺらで
底の浅く見えてしまうような人がアメリカの大統領なんて、ぞっとする。

仮に彼女が国際舞台で無能を晒せば、世界の不安定化のリスクに直結する。

4年前にバイデン爺さんが大統領になったとき、健康リスクがあった。
今度のカマラ・ハリスは若さはあるけど、彼女自身が起因の
様々な分野での機能不全リスクがガチで怖い。



今度は自民党の総裁選の話題。
石破のゲルさんは今度が最後!と意気込んでいるらしい。
茂原の市長選の時はわざわざ茂原まで来てくれてありがとねー。



あぁ、進次郎・・・なんだかハラハラするわ~。
この人の発言って、なんだか危うさがあって・・・ハラハラだわ~。



コバホークさんは実は財務省の犬なんじゃないか?って気がして怖い。
読売がコバホークを推しているみたいでまた怖い。

実はナベツネが開成出身らしくて、同じ開成出身のコバホーク推しらしい。
開成と言えばアホのキシダ総理も同じくなので・・・何となく好きになれない。
一応言っておくけど、開成出身が全部ダメって言っている訳じゃないのであしからず。

別に開成が嫌いってわけじゃなくて
実は財務省に犬なんじゃないか?って不安が・・・。
推薦人を見ると福田達夫らの名前もあるらしいし、ちょっと怖い。

悪い人じゃないと思うんだけど、そういった悪い人たちに
毒されていくんじゃないかって不安が・・・。



サイトーさんは総理大臣じゃなくてフツーの大臣狙いっぽい気がする。



中国の忠犬・林官房長官も出馬へ着々と・・・この人はマジ勘弁。
噂の段階だけど、中国のハニトラにハマったって言う
間抜けな噂があるくらい親中なのがヤバいと思う。



茂木も出馬かな。
自民党内で人徳が無くて有名な茂木幹事長。
まずは推薦人20人・・・大丈夫!?(笑)


今までメディアに無視され続けていた
参院議員の青山繫晴さんが記者会見を開いたとNHKがようやく報じた。



「私が宰相になれば減税を行う」・・・素晴らしい!
アベノミクスが軌道に乗らなかったのは2度の消費増税が原因の一つ。
ここで減税となればようやく日本も軌道に・・・。

総理大臣はともあれ、財務大臣とかやってほしいなぁ。

今回の自民党の総裁選で積極財政派というと
高市さんと青山さんくらいしかいないので頑張ってほしいかな。



それに引き換え、民主党の代表選の地味さよ。(笑)

自民を批判するけど、若手も女性もいない。
何の新鮮味も無い・・・こんな政党に政権交代を望むレアな人って
どんだけいるんだろうか。

この中で敢えて代表を選べ!って言うなら江田憲司かな。



処理水放出から1年経ったそうだ。
1年前は処理水が134万5000トンあったけど3万トンほど減ったらしい。

とはいえ、1日あたり90トンずつ増え続けているので
ガンガン放出するしかなさそうだ。



ジャクソンホールをサボって国内残留の日銀総裁のコメントに安堵。

逆に言えば、このオッサンがジャクソンホール会議に行って
海外の要人にフルボッコにされた挙句、
おバカ発言しなかっただけでも日本にとっては幸いかもしれない。




あと今日一番衝撃だったのがブエルタエスパーニャ第6ステージ。

それまでログリッチが赤ジャージ着てたけど、
第6ステージでベン・オコーナーがぶっちぎりで優勝しちゃったらしい。



逃げ容認したって言っても、そこそこいい選手だし、
こんなにタイムを許してもいいのかな~。





ビンゲゴー、頑張ったね~。2024/07/10 23:45

今朝の体重は125.6kg、体脂肪率37.5%、筋肉量74.55kg。


昨夜録画したニュースをチェック。
最近の円安の効果なのか、日本からのパックご飯の輸出が好調らしい。
アイリスオーヤマがパックご飯にご執心らしくビックリ。



日本のディズニーランドもいよいよクルーズ船事業に乗り出すらしい。


来年以降、3300億円の投資をして豪華客船作って
28年以降、ボロ儲けしちゃおう!って計画だそうだ。



仕事は10:00から18:00。
午前中はWebやって、


午後からは某ゴルフ場までお使いに行ったりした。
午後も30度以上の温度があったけど、風もあって結構快適。

最近、35度以上のクレイジーな高温下に身を置くこともあるもんだから
30度くらいの気温だと逆に涼しく感じたりしちゃう。



仕事帰りに業務スーパーに寄ってお買い物。



夜のニュースで手術なしでも男性が女性を自称しても
オッケーじゃーん♪って言う、傍から聞いていたら
アタマおかしくねーか?って言う判決が広島高裁で出たらしい。



この判決に対して反対する団体が強く抗議したらしい。

どっちかと言うとオイラもこの人たちと意見は同じかな。
女性だって混浴じゃあるまいし、同じ風呂にイチモツ付いた
怪しい人と一緒に風呂とか入りたくないよね~。



その後、ツールドフランスの第11ステージ。

終盤でポガチャルが抜け出した時点で「こりゃ、勝負ありかな」って
思ったけど、そこからヨナス・ビンゲゴーが追いついてビックリ。

更にビックリなのがゴール前のスプリント。
「こりゃ、ポガチャルの頂きパターン」なプチ登りスプリントで
ビンゲゴーがポガチャルに際どく競り勝ち♪

・・・やるじゃねーか、ヨナス!

本当に病み明けなのか?ってくらい頑張った。
レース後のインタビューも涙・涙・涙なのがグッと来たぜ♪









次は是非広島1区でお願いします。2024/07/07 22:34

今朝の体重は124.6kg、体脂肪率37.6%、筋肉量73.75kg。



今朝は久々に自転車でネズミ坂を登ってみた。



何と!ネズミ坂の自己ベストを20秒ほど更新。



部屋に戻って洗濯をしてから買い物へ。
温度計が38度・・・今日も暑いわ~。



大網のイオンへ行って


トランクス購入。
ここ最近になって長い間、酷使を続けたトランクスの股の部分が
破れていく悲劇が続いて調達と相成りました。



そしてプールへ。


プール後の血圧測定。

1回目135-80。脈77。
2回目115-84。脈76。
3回目135-78。脈76。



夜のニュースの注目は東京都知事選の投票率だ。
34.12%・・・これが最終的にどんだけの数字になるのかな。



8時に選挙速報が始まった。

大方の予想通り、対抗候補の乱立と2期8年の実績(?)に支えれて
過去の学歴詐称疑惑も何のその、ホラ吹き都知事が3選を果たした。



ただ前回ほどの圧勝にはならず、
東京に地盤も無い石丸氏に追撃を受けるハメになっていた。



無党派層の支持も石丸氏に抜かれていたらしい。
あの低い投票率が嘆かわしい。

緑のホラ吹きの暗躍で今後4年で東京はますます酷い都市になっていく気がする。
2期8年で東京の富をバラまきで食い尽くして、
これからの4年で東京は・・・ゾッとする。

4年後にホラ吹き知事からバトンを受ける人は悲劇だと思う。



ただ東京に希望が無いわけじゃないことも分かった。
若い世代では石丸氏の支持が他候補を圧倒していたらしい。
この世代でマトモな投票行動が取れる人が多いのはいいことだと思う。

善戦した石丸氏は次を決めていないと言っていたらしいけど、
国政進出を問われ「国政当然考える。例えば広島1区」とポツリ。

この一言には現職のバカ総理も肝を冷やしたんじゃないかな。

次の衆院選では是非、広島1区から出てもらったら面白い。
今回の都知事選ほど楽じゃないと思うけど価値はあるかなと思う。
歴代最悪と思われる現職総理をジャイアントキリング・・・楽しみだ。







後ろから数えた方が・・・。2024/06/10 06:27

今朝の体重は125.4kg、体脂肪率36.7%、筋肉量75.3kg。


今日は仕事は10:00から18:00。


主に不動産ネタのWebと茂原市内の某写真館までのお使いetc・・・。



仕事を終えてニュースを見るとキシダ政権の支持率が21%。
底堅い岩盤支持層に支えられて20%台は確保。



ニュースのあと、2日参加した富士山ヒルクライムのサイトをチェック。
参加者のリザルト公開されていたのでチェック。

オイラのタイムは3時間46分23秒。
ちなみに10年前のタイムが2時間48分22秒なので
10年間で体重を10kg増やして、約1時間ほどタイムを落としたらしい。

ちなみに男子の最高年齢82歳。1時間58分台で走ってる!
もう一人の80代も2時間5分・・・恐るべし80代。
女子の最高齢は68歳で2時間59分台・・・凄すぎるぞ。

こんな人たちを見ていると間違えても「もう年だし・・・」とか言えない。
頑張ろうっと。









水抜きしてもらったよ。2024/06/06 22:07

今朝の体重は127kg、体脂肪率36.6%、筋肉量76.45kg。



昨日、1か月遅れで自動車税の納付書がようやく届いたので納税だ。
結局、額は去年と同じだった。

朝の6:31から3日連続で隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。
17:24に停止。(実害は4時間30分)



今日は富士ヒルで頑張ってくれたピナレロのメンテをしてもらおうと
新しいクルマに積み込んでみた。

新しいクルマ・トヨタのスペードは車内が広いので
車輪がついた状態のロードバイクが入るか?試してみた。
ギリギリ入るけど助手席側の窓にキズが付きそうなのでヤメといた。

チャリのフレームの長さがもっと短ければすっぽりと入りそう。



車輪付きでそのままの搬送を諦めて車輪外してフツーに搬送。



オイラのチャリのメンテは先客の依頼があるので時間がかかるらしい。
メシを食べに行くことにした。

ららぽーとは北館の改修中。
リニューアルオープンは来年の秋らしい。



いつもの999円バイキングの店へ。



ところがバイキングの内容が変わってしまったらしい。
揚げ物をゲットしたければ1300円台のバイキングじゃないとダメだそうだ。

仕方ない。
税込みで1500円バイキングになってしまった。
今後は別の選択肢を探さないとダメかなぁ~。



メシを終えて店に戻るとメンテが終了しておりました。



懸念されたフレーム内の水たまりはほとんど無かったらしい。
ブレーキシューも削れ方が酷い前輪部分は交換してもらった。

これでまた走れるぞ~。








第20回富士山ヒルクライム。2024/06/02 14:20

起きたのが午前3時。
外を見ると小雨がパラパラ・・・。

天気予報をチェックすると富士山は10時くらいまでは曇り。
その後は雨になるらしい。



ホテルを4時に出て


途中のコンビニで朝飯しながら



駐車場になっていた西小学校に到着したのが5時過ぎ。



思ったより肌寒い。



自転車を組んで忘れ物チェックして会場へ出発。


周辺には富士ヒル参加者のチャリだらけ。



参加者のチャリについていって20分ほどで会場に到着。
雨は降っていなかったけど霧が凄い。



スタート待ちをしているとバルバワークス(*注)の福井ストアの方から声をかけられた。

自分がバルバのハクサンストアのジャージを着ていたから
「今年はハクサンは何人参戦ですか?」みたいに声を掛けられたのだ。
この方、気のイイ方でいろいろ世間話することができた。

ハクサンストアのみんなは元気かな~?
結局、スタートまでハクサンストアのみんなと会うことは無かった。


(*注)・・・バルバワークス
北陸を中心に6店舗を展開する自転車プロショップ。
基本は割引なしの定価売りの店だけど、店員さんはいろいろ教えてくれるし、
朝練などはもちろんイベント参戦も積極的なお店。

ちなみに自分が通っていたハクサンストアは店長さんが
イイ人でオイラみたいな初心者からガチでイベントを走る本格派まで
幅広く対応してくださる神みたいな方が店長のお店でした。




ほぼ予定通りに午前7時にスタート。

相変わらず1合目までが遠かったしキツかった。(笑)
平均勾配を数字だけみればスタートから1合目までが一番キツイ。
経験や最低限の知識はあったのでメンタルは余裕があった。

イベント前に交換した32のスプロケットも効果絶大だった。
10年前の参戦で途中で足が攣っていたので4合目までは
無理しないつもりだったからこのスプロケットは大いに役立った。

勾配がキツくなったら32をつかって、勾配がゆるくなったらギアを上げて・・・。
ただ32のスプロケットで走ると本当に自転車が進まない。
ちょっとじれったい気持ちにもなったけど、心肺の負担は軽減されもしました。

ゆるゆる走っていると腰が痛くなってきた。
腰の痛みを逃がすためにたまにダンシングしたりした。
2合目を過ぎると晴れ間も見えて元気が出てきた。



それでも腰の痛みがキツくなってきた。
痛みが我慢できずに3合目の看板で一旦自転車を降りた。

3合目から4合目まではそれほど激坂は無いものの淡々と長い登りが続いた。
途中でバルバハクサンストアのメンバーさんや店長の奥さんやらに
声を掛けてもらって元気をもらった。

バルバのみんなは日ごろから乗り込んでいるから
ペースがめちゃめちゃいいなぁ~。

オイラのバルバのジャージを見たからか、
ハクサンだけじゃなくて他のストアのメンバーからも
多く声を掛けていただいた。バルバのみんなには本当に感謝!


ようやく4合目にくると時計は9時半過ぎ。(↑上の写真は4合目)
もう2時間半経過しているじゃないか。
これを見て確信した。・・・・・これじゃ、3時間切りは無理だ。

10年前に参戦したときタイムは2時間47分台だった。
今回はせめて3時間切りを目指していたけど
4合目到達で2時間半・・・もう無理だ。

軽くメンタルも折れて、腰も痛かったので再び降車。
1分ほど水をガブ飲みして腰をしっかり伸ばして再びゴールを目指した。

4合目で一旦降車したこともあってその後の激坂は思ったよりはキツくなかった。
それでもやっぱりタイムアタック区間以降の坂はキツイ。

元々、4合目までは抑えめで、そこから本気を出す!くらいな気持ちだったけど、
既に「本気を出す」パワーは残っておらず、
32のスプロケットを最大活用して坂を凌ぐのが精いっぱい。

鬼庭のトイレの看板(鬼庭自然公園の看板)が見えたときは嬉しかった。
これを凌げば、あとはほぼ平坦だ♪(参考動画

平坦になっても10年前みたいなテンションにならなかったし、
イケイケにペダルを回すことも出来なかった。(10年前の参考動画




平坦からの3つのトンネルを抜けてからゴールまでが本当に長く感じた。
あの東京競馬場の直線どころじゃないくらいの長さを感じてしまった。



それでも無事にゴール。
5合目は晴れてくれていて嬉しかった。
ゴール付近の時計を見る限り、タイムは3時間50分くらいか。



10年ぶりに体重10kg増で挑んだ富士ヒルは1時間遅れか・・・。




何がともあれゴールできてよかった。
近くの人に写真撮ってもらった。



5合目まで登った時は「お約束」で「富士山めろんぱん」の行列に並んだ。



30分ほど並んでようやく買うことが出来た。


富士山めろんぱん、最高。



焼きたての「富士山めろんぱん」の美味さは神レベルだ。
この時、今日で1番ハッピーな時間だったと思う。



下山はブッチギリで雨が降ってきた。
それもしっかり大雨レベルのやつ。

ここまで頑張っておいて下山で事故るのは勘弁なので超集中して下山した。
終始左側走行に徹した。

全身ズブ濡れで超ハードだわ~
13年前に日本海から太平洋まで走ったときに
台風の直撃を食らったあの日を思い出しました。(当時のブログ

今回はあの時よりも寒かった。
ブレーキシューは削れていくし、ブレーキかけていると握力が無くなってくるし・・・。

手が疲れてくると勾配がゆるくなったところで降車してしばらく歩いて、
握力が戻ったらまた自転車に乗って・・・の繰り返し。

下山中に低体温症で動けなくなった人やブレーキシューが
終わっちゃった人を多数見かけた。オイラも2/3近く削れてしまった。
イベント前にブレーキシュー換えておいて良かったわ~。

24km下るのに1時間30分ほど掛かってしまった。
こんなタフな経験、なかなか出来ないなぁ~。



2時過ぎに無事に下山。
参加賞のうどんを食べた。冷え切った身体には最高のごちそうだった。



身体が冷えちゃった人向けに体育館で休憩できるらしい。


暫く休ませてもらった。
それから出発地点の小学校まで走った。
またまた雨に降られてしまった。

出発地点の西小学校に戻ると、オイラが最後一人だったらしい。
既に着替え場所に提供されていた体育館のトイレには
ガッチリ鍵がかかっていたのには泣けた。

1人残っていた大会スタッフに頼み込んで撤去直前の簡易トイレで
着替えをさせてもらった。なんとも情けない。

何とか着替えて帰路についたのは午後4時だった。







富士ヒル、最終追いきり。2024/05/30 11:52

今朝の体重は124.8kg、体脂肪率37.3%、筋肉量74.3kg。


朝のニュースを見るとJRなど主要鉄道会社が26年末以降、
磁気式の切符をやめてQRコード式の切符に切り替えるらしい。

現在、切符利用者って全体の1割程度で
メンテ費用も掛かるから・・・仕方ない流れね~。



最低賃金1500円台に引き上げる目標について前倒しって話題。
元々の目標が2030年代半ば・・・って、おかしすぎ。

でも日本の場合って時給上げても「・・・万円の壁」とかで
主婦層などはその恩恵を享受できない人も多いみたいだし、どうなんだろうね。

壁とかも103万とか130万とかショボいこと言ってないで
300万とか500万くらいに引き上げちゃえばいいのに・・・って思う。(特に子育て世帯)



その後、パン屋まで散歩。



午前中は晴れそう。
この貴重な晴れを利用して自転車に乗ろう。

久々に昔着ていたサイクルジャージを着てみようと試したら小さすぎた。
・・・と言うか、オイラが超デブになっていた。ヤバい。






仕方ないので石川時代に来ていた「バルバ」のジャージで走ることにした。



今日はネズミ坂(参考動画)、クマの森ミュージアムの坂(参考動画)、
そして真名カントリークラブの坂(参考動画)の3本立て。



ネズミ坂をサラリと上ってから、クマの森ミュージアムの11%坂はやっぱりキツかった。
そして更に追い込むために真名CCの坂も登っておいた。




トータルで27kmほど。
でも富士ヒル本番はほぼ登りオンリーで24km・・・本当に完走できるのかしら。
ま、頑張りましょ。








富士ヒルクライム、一週前追いきり。2024/05/25 22:25

今朝の体重は125.1kg、体脂肪率36.5%、筋肉量75.4kg。


今日は朝の6時過ぎから自転車に乗った。
6月2日に行われる富士山ヒルクライム(公式サイト)に向けて
自身にカツを入れる意味も込めてツーリングです。



目的地は君津市にある清和県民の森第1駐車場先にある空き地。
空き地まで行って、そのまま帰るルートです。
片道60km弱、往復で約120kmほどを予定。






かつて館山まで走っていた頃(当時のブログ)を思い出しながら
ゆったり走ってみるつもりでしたが、牛久を超えたあたりで道を間違えたようです。

本来なら牛久を超えて国道409号をひた走り410号との交差点を左折、
途中で高滝湖が見えた時点で・・・道を間違えた事を確信しました。



走ったこともない道を進みます。
とにかく国道410号を目指すことにしました。

予定は狂いましたが、これはこれで面白い。
イイ感じのアップダウンを楽しめました。



途中、久留里にあったセブンイレブンで朝飯。



何とか国道410号にやってきた。
でもこんなに舗装されて・・・10年近く走っていないから変わっちゃったのかな。



ただ君津市の大阪を過ぎた辺りからは見慣れた風景。



ロマンの森共和国を超えて



目的地の空き地に到着。
以前、直売所だった建物は人気が無くて・・潰れちゃったのかな。
ここの直売所、便利だったんだけどなぁ。(当時のブログ



ここまで58kmほど走ったけど、めちゃめちゃ怠い。

以前はフツーに館山まで走っていて、この地点はただの通過点だった。
60kmも走っていないのにここまで疲れが出てしまったのはショックだった。
10年経ってすっかりパワーが落ちたのを実感した。




ここから帰り。
帰りは基本は下り・・・と思ったら大間違い。
アップダウンがあって結構キツイ。

電車があったら乗って帰りたい気持ちになった。



国道410号沿いにあるセブンイレブンで昼飯休憩。



普段は気にもならない「キンキンに冷えたコーラ販売機」が気になった。



今まで飲んだ事無かったから試しに飲んでみた。



本当にキンキンに冷えているどころか、チョイチョイ凍っていたりして最高。
普段、コーラって飲まないけど自転車乗っているときはいいかも。



帰りはグーグルのナビで帰ってみた。
ナビの条件を「自転車」にしたら、裏道を走らされてビックリ。
全然、走ったことが無い、知らない道で新鮮だった。

でも疲れが半端ない。



行きは高滝湖方面からだったけど、帰りも高滝湖経由。

結構、キツイ坂を2,3発・・・。
でも32のスプロケットのおかげで多少楽できて助かった。
富士ヒル本番もこんな感じなのかもしれない。



朝6時過ぎに部屋を出て帰ってきたのが16:30。
マジで疲れ果てた・・・。
久々に110km超ライド。

パワー&乗り込み不足を実感しました。
フツーに館山回って200km超ライドとかしてた頃が信じられない。(当時のブログ
あの頃に比べて今、体重20kg増・・・。

痩せれば、また200km走れるのかな。
バカみたいに食べて、バカみたいに走って・・・勢いでイケるのがいい。
当時のブログを見てても楽しいし、当時の自分が羨ましくなってくる。

1週間後に富士ヒルがあるけど結果はどうあれ
いろいろ考えさせられる出来事になりそうだ。

部屋に戻ってきたら、隣の部屋から乾燥機(?)の音と思われる低音。
騒音は18:02に停止。




夜のニュースを見ていたら「パーティー禁止法案」をブチあげていた
立憲の幹事長がパーティーをやろうとしていたらしい。



こいつ、マジでかっこ悪い。
自民党も立憲もたいして差も無いし変わらない。



幹事長だけじゃない。立憲もみんなパーティーやりたがっているみたい。

国会議員全員とは言わないけど、与党も野党もアホが多い。
別にパーティーやってもいいし、キャッシュバックも構わない。
でも税金は払えっ!って思う。

後ろめたいツラして「パーティー中止」とかってカッコ悪すぎだぜ。








「ミハラシテラス」はいいかも。2024/05/18 22:29

今朝の体重は124.4kg、体脂肪率37%、筋肉量74.35kg。


本来なら早起きしてロングライド・・・と思っていたけどブッチギリで寝坊した。



すっかり心が折れたけど走らないのは勿体ないくらいのいい天気。
近場の長南町周辺を走ってみることにした。



まずは長福寿寺へ。

この寺はクルマで通るたびに気になっていた。
金キラなゾウの像の看板が気になっていました。



自転車で通りかかったので入ってみました。
大方、想像通り「宝くじが当たった」とか金運アップの寺のようでした。




その後、笠森観音を目指していたのですが、途中で
「野見金山展望カフェ」があることが判明。



笠森観音はあとにしてカフェへ向かいました。
途中でいい感じの坂道もあって良かった。



山頂にそのカフェがありました。
「ミハラシテラス」って言うらしい。



おぉ、あったよカフェ。


こんなところに小洒落たカフェ。


山頂からは茂原、一之宮が一望できるのはいい。
あまりの心地のよさに昼寝している人もいました。(↑写真の中の青丸)



カフェの中もいい感じ。


ソフトクリーム(600円)とレモンスカッシュ(380円)を頂きました。
店内からでも絶景が堪能できるのもいい。



デザートは店の外でも頂けるらしい。



カフェに寄り道してから笠森観音へ。
実はここに来たのも初めて。
いつもクルマでは通過するけどなかなか行っていませんでした。



思いがけず山頂にあるカフェを堪能して35kmほど。



部屋に戻ってから近所の業務スーパーでお買い物。



がっつりタコハイ買って部屋飲み~♪
おかげでその後、あっという間に1日が終わってしまいました。











Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索