神7かよ。 ― 2023/11/25 12:51
今朝の体重は121.5kg、体脂肪率37.5%、筋肉量72.05kg。
今朝、ブログのサイトを見るとランキングにビックリ!
7位だ。
2度見どころか3度見してしまった。
先月の28日に17位になった時もビックリしまくったけど、
今回はしばらくフリーズしてしまった。
特に何をやった訳でもないので、大して実感もありません。
先月末はその後11位まで順位を上げてから
いつも通り80位から110位くらいを行ったり来たりと言う
いつも通りの日常に戻ったいたのですが・・・唖然としてしまいました。
ブログのサイトのトップページにその日のベスト10のコーナーがあるんですが、
まさかこのランキング表に自分のブログが載ろうとは思っても見ませんでした。
たまに気まぐれっぽく、50位以内に入っただけでもビックリなのに
まさか7位って、神7かよ。(笑)
2008年の6月にダイエット目的で始めたブログですが
15年目にして初の快挙でございます。
見てくださっている方、あざーす。
ま、こんな事は金輪際無いような気もしますがたまにこんな事があっても面白いもんですね。

今日は知人宅でドローン。

ドローンを飛ばしながら知人のオトーサンとお話ししていたら
「ヨォ、大根持って行くか~?」って言ってくださったので
「頂きます♪」と言うと、立派な大根を2本頂きました!

「カブも持って行きなよ!」って言うので「はい」と答えると
カブにプラスしてみかんまで頂いちゃいました。
暫くは食卓に大根とカブが連発しそうです。
これも神さまが「もっと野菜食えや~」って言ってくれているのかもしれません。
明日からは連日鍋になりそうです。

その後、バイト先のブログネタに大網の「十枝の森」へ行ってみましたが
まだまだ紅葉には程遠そうです。
たまたま来ていた御仁によると
「やっぱり来月にならないとダメかも・・・」との事。

昼飯は一ノ宮の「キッチンKOBUTA」へ。
もともと一ノ宮の「焼きそば かさや」でジャンボサイズの焼きそばを
食べるつもりでしたが、先に一ノ宮の海沿いを走っていたら
暫く営業を中断していた「KOBUTA」が営業していたので、入ってみました。
「かさや」はまた後日行くことにしようっと。

豚生姜焼き定食(税込み869円)をオーダー。

生姜焼きもキャベツの千切りもなかなかな量です。
ここの生姜焼き、マジ美味い。

余りの美味さにもう一品欲しくなりました。

ロースカツカレー(税込み990円)も追加オーダー。
これだけのメニューなのに両方とも1000円以下って、なかなかコスパがいいです。

店に来た時はクルマは2台だったのに

店を出る頃には駐車場が満車・・・この店、やっぱりスゲーなー。
コーヒーゼリーがトラウマになりそうだ。 ― 2023/11/03 20:49
サーフィン観戦を終えて部屋に戻るとすっかり腹が減ってしまった。

一ノ宮からの帰り道でたまたま見かけたオールドリールズカフェ。
人手不足で休業状態だったけど、復活しているようなので行ってみることにした。
それにしても暑い。
もう11月なのに半袖でも問題無いくらい暑い。
もちろん半袖で散歩ついでお店まで行ってみた。

久々のオールドリールズカフェ。

ライス系のメニューが無くなっていて残念。

見た目が面白そうだったので迂闊にもオーダーしてしまった800円コーヒーゼリー。

ボリューミーな割には安いじゃん!と思ってオーダーしたのが運のツキ。
まさか1.8kgもあるとは・・・しっかりメニューも見ないでオーダーした事を後悔した。

これはヤバい。
半分過ぎから苦しくなってきた。
止めればいいのに止められない。
2/3を食べたあたりから気持ち悪くなってきた。
白いクリームの脂っぽさとコーヒーゼリーの甘さが至極の気持ち悪さを誘発するのだ。
これはヤバいかな・・・って思ったけど
横にあった水を口に含ませると不思議なくらい気持ち悪さが消えた。
多分、この水が無ければ口の中の気持ち悪さにリタイアしていたかもしれない。
残り1割・・・くらいの所からガチで苦しくなってきた。
横で勉強していた若者もチラ・・・チラ・・・とオイラの食べっぷりを
ガン見しているからますます止められない。(苦笑い)

終盤はゼリーを食べる→水を口に含む・・・の繰り返しだった。
何とか食べ切ったけど、胸ヤケがハンパ無い。
胃がコーヒーゼリーでかなり拡張したんじゃないかって感覚だ。
完食しなくていいのに無理してしまった。
コーヒーゼリーがトラウマになりそうだ。
スイーツをナメていた訳じゃないけど、この量は危険レベルだ。
イイ年して無茶しすぎたのを反省。
デュアルモニター、再び。 ― 2023/09/04 22:57
今朝の体重は121.7kg、体脂肪率36.7%、筋肉量73.15kg。

今朝は霧雨の中、川沿いを散歩。
仕事は10:00から18:00まで。
今日は天気が変わりやすい1日だった。
晴れたと思ったら雨が降ったり、そしてまた晴れたり…。

バイト先の社長からお土産を頂きました。
インドネシアの豆系のお菓子とカップ麺。

カップ麺は後日食べるとして、豆系のお菓子を頂きました。
これ、マジで美味い!
相当量もあったけど、全部食べてしまった。(汗)
明日の朝は体重が大幅に増えてしまいそう。
その後、LINEの着信があったので見てみたら母からだった。
うぁ~!!!母さんからLINE来た!
さすがブログ上でメッセージの掲載は控えるけど、これは嬉しい。
最近、兄貴達やオイラが実家に帰るたびに、母にLINEのやり方を
教えていたのですが・・・自分で打ってくれた~。これは嬉しい。
これは歴史的な一歩だ。(←おおげさ~)
実は職場で休憩中に実家の母に電話して
「LINEにメッセージ送ったから返事くださいな」って
話をしていたんだけどメッセージが返ってきたよ~。
これが習慣化出来れば、かなり嬉しいぞ。

チョイと母から元気を貰ったので、オイラも夜な夜なPC環境をいじってみた。
現在、ノートパソコンがメインの生活をしていて
こっちのデスクトップはそれほど使わない生活をしていました。
それもそのはずでテレビのある部屋にあるノートパソコンと
テレビをHDMIを繋げてデュアルモニターする事を覚えてしまったせいで
PC作業的には、こっちのデスクトップPCより快適になってしまったのです。
ただ20万ほどかけたデスクトップPCもしっかり使っていきたい気持ちはありました。
この先、4年も使っているノートPCがいつ壊れてもおかしく無いし、
動画制作では間違いなくこっちのPCの方がいいに決まっているし、
ノートPCが存命中の今のうちに手を打っておこうと思っていました。

そこで先日、実家に戻った際に兄から貰った24型のモニターの再利用です。
先日、兄から「固定スタンドが無いPCモニターって欲しい?」って言われて
「貰えるんだったら欲しいです」って伝えたら、
「アームはあるから使ってみて」との事で頂いたわけです。

本来であれば机の左側にモニターを固定するつもりでしたが
モニターとPCを繋ぐ配線が届かない事が判明して、
仕方なく机の右側にモニターを設置することにしました。

設置終了・・・、電源ON!・・・おぉ!いいじゃなーぃ♪
ただし、取り付けたモニターが重さで位置が下がってしまうので
余り使っていない宅建の過去問(笑)を支えにして何とか解決♪

これなら右のモニターでプレミアプロのy〇utube解説動画を見ながら
正面のモニターで動画編集のお勉強も捗りそうだ。
兄曰く「余り綺麗なモニターじゃ無いよ」と言っていたけど全然問題無し。
特にゲームをする訳でも無いのでスペックも十分だ。
無事に直ってほしいなぁ。 ― 2023/06/27 06:50
今朝の体重は124.9kg、体脂肪率37.7%、筋肉量73.9kg。

今日は11時チョイ前から歯医者。
3か月に1度の歯のメンテは30分ほどで終了。
部屋に戻って、クルマのレッカーに関して保険屋さんに電話で相談。
昨日、異常が発生したクルマをディーラーさんまでレッカーして貰いたくて、
費用やら手順やらを教わりました。
早速、11:30過ぎに保険屋さんの言うとおりに「レッカー専用ダイアル」に電話。
レッカー代は無料な上に、同時に代車まで用意してくれて、
その代車でディーラーさんまで行けばいいらしい。これは願ったりかなったりだ。
速攻でディーラーさんに電話してクルマをレッカーで運び込む旨を連絡。

「レッカー専用ダイアル」の通話から20分後に担当の社員さんから
「本日は宜しくお願いします。レッカーは20分ほどで到着します」と連絡を受けた。

ところが僅か数分後にレッカー車が到着。
10分ほどの作業でサッサとオイラのクルマはディーラーへ・・・早い。
ただし「レッカー専用ダイアル」で約束した代車が届かない。
その後、30分以上経過しても代車が来ないので、先程の社員さんに電話をすると
「いや、そんな話は聞いてませんよ。専用ダイアルに問い合わせてください」と
ツレない返事にイラっとしてしまった。
この社員さんに文句を言ったところでどうにもならない。
仕方なく呼んだタクシーの車内で、さっきの「専用ダイアル」に電話して、
「おたくの〇〇さんに言っておいてくれよ。
代車来るって言ったのに、1時間以上待っても代車は来ないわ!
連絡も無いわ!・・・で仕方ないからタクシー呼んだよ」
こちらの憤りだけは伝えておいた。

ディーラーさんに到着して10分ほどスタッフさんとお話。
「明日(水曜日)は定休日で、早くても木曜日以降・・・来週になるかもしれません」との事。
話は終わって帰ろうとしたらスタッフさんから
「あれ?代車じゃないんですか~?」ってツッコまれてしまった。

本来なら代車で帰るつもりだったけど、結局、代車が来なかったので帰りは歩きだ。
これはなかなかな運動だった。
明日は仕事だけど、クルマも無いし電車通勤か・・・なんてことを思いながら歩いた。

当面、クルマも無いらしいので普段なら行かないスーパーで最低限の買い物を経由。
帰宅まで1時間ほどかかってしまった。
部屋に戻ってスマホを見ると、数回着信が来ていました。
先程の「専用ダイアル」からだった。歩いていたから、まるで気づかなかったわ。
掛け直したくなかったので暫く放置していたら、
再度着信があったので電話に出ると
始めに電話した人とは違う担当者だった。
初めの電話のいきさつを聞かれたので伝えるとお詫びの言葉が・・・。
どうせなら初めに電話した人から直接聞きたかったけど、まぁいいか。
いきさつを知りたければ通話内容を録音しているんだろうから、
そこから内容を把握すればいいのに・・・って思ったりもした。
その後、先程のタクシー代の清算や明日以降の代車の話をして頂いた。

その後、代車が到着。
これで明日以降の通勤の問題も解決だ。
直後にディーラーさんからも電話が来た。
「水漏れは無いのでサーモスタットの交換&冷却水の追加をします」との事。
費用は24000円ほどらしい。
続けてメーカーさんが「これで直ってくれるといいのですが、
これでダメならエンジンですかね・・・」って怖い事を言い出しました。
仮にエンジンだと数十万円単位の費用が掛かるとの事。
あぁ、これで無事に直って欲しいなぁ。

夜のニュースを見るとプリコジンって人はベラルーシへ移動したらしい。
ワグネルの兵隊さんも一緒に行ったのかなぁ。
この兵隊さんたちがキーウを北から襲ってきたら怖いかも。
ただこの騒動で思ったのはプーチンさんが何でプリコジンって人を
罰することができなかったのかなぁ。
プーチンさんのパワー落ちてきてんじゃないの~って思ったりした。

最近の株高の影響か、個人の金融資産が過去最高らしい。
これでも3月末だから今はもっと凄いかも。
ただキシダ総理が解散しないなんて言うから最近は株価も止まってしまった。
オイラの株も徐々に下がってきたわ。
初めての海岸でドローンしてみた。 ― 2023/06/17 18:07
今朝の体重は124.9kg、体脂肪率36.3%、筋肉量75.5kg。

目が覚めたのが午前2時。
2時半に部屋を出て千葉市内に住む仲間宅へ。

仲間をクルマに乗せて4時半に千葉を出て6時チョイ前に中里海岸に到着。
6時から初めて海岸でドローンを飛ばした。
一緒に来てもらった仲間はドローン飛行の際に必要な「補助人」として来てもらった。
ぶっちゃけ、コーンとかで「完璧に」立ち入り禁止エリアを設定出来ればいいけど、
それが出来ないとやっぱり補助人がいないとダメらしい。
海岸利用届を出したときに「補助人1人」で申請したのはもちろんだけど、
ルールで決まっている事なので、そこはしっかりやっておきたかったのだ。
あと「ドローン警察」みたいな連中にツッコまれるのも嫌だった。
「補助人がいないじゃないか」とか言われるのはカッコ悪すぎる。

初めて海岸でドローンを飛ばしたけど、ハラハラドキドキだったけど、楽しかった。
いつもは狭いエリアを飛ばしているから、広いエリアを飛ばせるのは楽しいし、
広いエリアを飛ばすことで分かる事も多くて、いい経験になった。
高度に関しては今まで30メートル程度しか飛ばさなかったけど、
今回は60メートル程度まで飛ばしてみた。
目視でドローンを確認するのも難しくなるなぁ。
水平方向に500メートルくらいまでならいいけど、600メートルを超えた所で
機体と送信機の信号が急激に悪くなって、焦ったわ~。
幾ら障害物の無い海岸とは言え、1000メートル超の飛行は厳しい事が分かった。
あと、現地は眩しいのでサングラスが必須だと気づいた。
次回飛ばすときはサングラスを持って行こうっと。
あとは状況に応じてドローンのカメラ用のフィルターも必要っぽい。買おうっと。
来月も飛ばしたい!って思ったけど、7月以降は海に来る人も増えるし、
リスクが高いので次に飛ばせるのは海水浴客が減る10月以降かなぁ~と思う。
こういう人がほとんどいない広い場所でバンバン飛ばせたらいいなぁ~ってつくづく思う。
コントローラーのモニターを見ただけだけど綺麗な映像も撮れたみたい。
PCで見てみて良ければ動画にしてy●utubeにアップしちゃおうかな。

ドローンの後は仲間と一緒に朝飯。(もちろんオイラの奢りなのだ♪)
朝から補助人として参加してくれた仲間には感謝なのだ。
当初は茂原市内に住む知人に補助人を頼もうかと考えたけど、、
さすがに朝の6時前から拘束するのは、かなり無理があるかなぁ~と
思って躊躇してしまった。
その点、この仲間は色々と頼みやすい。

久々にドンキーで食べたけど、安定のクォリティーだわ。
メシしてから休憩のために部屋に戻ると隣の部屋から低音が・・・うるさい。
実害は3時間ほど。仮眠しようと思ったけど無理だった。

部屋で休憩してから仲間を千葉に送迎。
その帰りに親父の墓掃除をした。
ここで疲れが出てきた。
ちょっと駐車場で仮眠してからリスタート。

最後に大網の豆腐屋経由で帰宅。
昨夜から大して寝ていなかったので、夕方から一気に爆睡モード。
初めてゴルフの試合を見た。 ― 2023/06/16 22:20
今朝の体重は124.8kg、体脂肪率38.2%、筋肉量73.2kg。
体重を測定していると隣の部屋からいつもの乾燥機(?)と思われる低音が響いてきた。
(実害は06:11から仕事に出掛けた08:50まで)

先日、無事に売ることが出来たABEJA株のその後を見てみると、朝から気配が良過ぎ・・・。
今日もストップ高?
でもオイラは昨日の時点で売り払ったのでどうにもならんけど・・・。

仕事は10:00から18:00まで。
ただし仕事らしい仕事をしたのは初めの1時間だけ。

社長が「しんぼサン、今日はゴルフ場に行こう」と言うので千葉夷隅カントリークラブへ。

生まれて初めてゴルフ場に入ってみました。
以前、社長のお使いで某ゴルフ場のフロントまでは行ったことはあるけど、
ガチでゴルフ場内に入ったのは初めて。
それにしてもゴルフ場って芝が本当に綺麗。
オイラはゴルフ場でゴルフをやったことは無いし、
それほどゴルフに思い入れも無いんですが、これは素晴らしいです。
こんなにスカッ!としたいい天気の日にゴルフしたら楽しいかも・・・って思ったりしました。

そんなゴルフ未経験の自分が初めてのゴルフ場、
それもいきなりプロの試合を見ることになろうとは・・・。
まずプロの試合を見てまず思ったのはプロの打球って全く見えないって事。(笑)
ティグランドから第1打をプロの皆さんが打つわけですが何処に飛んだのか全く見えない。
一緒に観ていた社長は「あぁ、ちょっと左行っちゃったなぁ~」とか言ってたけど
オイラは全く見えない・・・社長、何で見えるんですか~?目が神っすか!?

結局、今日は夕方の5時過ぎまでゴルフ場を満喫。
めちゃめちゃ足が疲れたわ~。
明日、筋肉痛になりそう。
松本零士先生お別れの会 ― 2023/06/03 16:01
今朝の体重は124.8kg、体脂肪率37.1%、筋肉量74.5kg。

昨夜からの雨は昼前に止んでくれてホッとした。
今日は昼から東京へ。

14時チョイ前に有楽町駅に到着。
そこから東京国際フォーラムへ。

今日はここで2月に亡くなった漫画家・松本零士先生のお別れ会があるのです。
会場は「東京国際フォーラムのB7」との事でしたが
案内板がめちゃめちゃ分かりやすくて、初めて来たのですが何も迷わずに行けました。

会場のかなり前からイベントのスタッフさんが待機。

イベントは14時開始と言う事で、会場の外から物凄い行列になるんじゃないかと
心配していましたが、全くと言っていいほど行列も無くて正直、拍子抜けしてしまいました。

イベントスタッフの促されながら、速足のまま建物の中に入れました。

会場の中は混んでいるかと思えば、これまた拍子抜けしてしまうくらいにスムーズ。

会場内でイベントの女性スタッフからパスを貰いましたよ。
パスをくれた相手がメーテルじゃなかったけど、「銀河鉄道999」を
よく観ていた世代には胸アツなサプライズでございます。

パスの裏を見ると旅立ってしまった松本先生への想いを綴れ・・・との事で
これまでの感謝の思いを綴りました。

会場内には多くのファンが思い思いの言葉を綴っておりました。
中にはめちゃめちゃステキなイラストを描いている強者もいらっしゃいました。

思いを綴ったパスを手に「お別れ会の待機スペース」へ。
中には多くのファンが待機しておりました。
幾つかのブロックに分かれて待機していて、上のフロアにある
お別れ会の会場の混雑具合を見ながら随時ブロックごとに会場へ移動するようです。

待機スペースでは大型モニターで在りし日の松本先生の映像が・・・。

先生の制作中の動画・・・これはレアだわ~。

動画自体は10分ほどだったでしょうか。
無音声の映像とは別に会場内では松本アニメの
サントラや主題歌などが延々と流れていて
聞けば一発で過去にタイムスリップしそうになりました。

特に「銀河鉄道999」のサントラ、青木望さんの音楽が流れると
懐かしい気持ちと共に何とも言えない気持ちにもなりました。
特に劇場版の999のサントラはマジで胸アツだったわ。
出来れば「さよなら・・・」の東海林修さんの音楽も聞きたかったかなぁ~と
思ったりしましたが聞くことも出来ず、ちょっと残念な気持ちにもなりました。

ただし、この待機スペースでの滞在がめちゃめちゃ長くて足が疲れてきました。
映像も2,3回見れば飽きてしまうし、どれだけ待つのかな~って心配になってきました。
自分の前に並んでいた家族連れが「トイレに行きたい」って話をしていたので、
オイラが「どうぞ、(トイレに)行っちゃってください。場所は抑えておきますよ。」って
話しかけたら、それをきっかけに家族連れのお父さんとおしゃべりに突入。

これは願っても無い展開で嬉しくなってしまいました。
このお父さんは「男おいどん」からのファンとの事。
自分は「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」からドハマり世代と言う事で
それほど世代も離れていない事を確認出来て話が更に盛り上がってしまった。
このお父さんは著作権絡みで松本先生と仕事をした事まである御仁らしく、
松本先生の仕事場まで行って先生本人とお話ししたりしていたそうで
このお父さんが昔、出版した本にはその様子まで描かれていました。

結局、このスペースでの待機は1時間ほどになりましたが、
このお父さんといろいろお喋りが出来たのが幸いでした。

待機スペースからいよいよ本会場へ。
会場内は混み過ぎていなくていい感じ。
先程、待機スペースで待たされたのも、この為だったのか。

会場左側には数多くの木札が・・・。
漫画家からは確認出来ただけでも盟友のちばてつや氏をはじめ、
永井豪、本宮ひろ志、弘兼憲史、武論尊、池田理代子、浦沢直樹・・・濃厚すぎ。
声優からは野沢雅子&池田昌子のコンビを筆頭に潘恵子、田島令子、
古谷徹、戸田恵子・・・更にアーティストからは高見沢俊彦やガクト様の名前もありました。

会場の右側には松本先生のパネル。
一緒に写っている人達もハンパ無いわ~。

そして作品たちのパネル。
9年間に新宿の劇場で劇場版の「銀河鉄道999」の
リバイバル上映をしていたけど(当時のブログ)
このタイミングでどこかの劇場で松本作品の上映会とかやってくれないかなぁ。

999の機関室を模したオブジェみたいなものもありました。
これには多くのファンが行列して自撮りしまくっていましたね。

子供の頃に松本作品をリアルタイムで読んだり見たり出来た事には感謝しかない。

先生が創った漫画やアニメは僕らアラフィフ世代だけでなく、
後の世代のクリエーターにも多大な影響を与えてくれたと思うし、

松本先生は欧米とは違い、日本の漫画やアニメを大人を含む幅広い世代に
愛される文化に押し上げた大功労者と思う。

7年前に千代の富士がこの世からいなくなった時も悲しかったけど、(当時のブログ)
今回の松本先生も残念だったわ~。

せめてあの世に逝く前に劇場版の「銀河鉄道999」の
エターナル編のケリだけはつけていって欲しかったなぁ。

会場を出たのが午後4時。
外に出ると、入場待ちの行列が凄いことになっていました。

本当に凄い行列。
最後尾の人って、何時になったら会場入りできるやら・・・。
早めに会場に入っておいて良かった。
初めて見た。 ― 2023/04/18 22:31
今朝の体重は126.1kg、体脂肪率38.9%、筋肉量73.2kg。

今朝はSL公園まで散歩。

仕事は10:00から18:00まで。
今日は事務所で不動産の契約があった。
初めて不動産の契約を見たけど、契約って本当に時間がかかるのね~。
宅建士さんの説明が本当に長い・・・90分くらいやってたんじゃないかな。
オイラはお茶出し係で見ているだけだったけど宅建士って大変そうだって思った。

ちょっと遅い昼飯は大網の「満州亭」で。
ラーメンと中華丼のセット。
ラーメンとのセットはデブになるので出来れば避けたかったけど、
一緒にいた顧問の方がセットが好きらしいので・・・。
でも社長や顧問の方と同じペースで食べていたら結構満腹感は出たし、
仕事終わりの方まで空腹にならなかったのは新鮮だった。

部屋に戻ってニュースを見ると、アメリカのEV税制優遇の対象車種の話題。
日本のメーカーの車種が外されたって聞いて、
「何だよ、日本外しかよ」って思っていたら、対象になったのが
アメリカ国内メーカーの車種のみで海外メーカーはみんな外されていたらしい。
やってみようかな~。 ― 2023/02/15 22:52
今朝の体重は127.6kg、体脂肪率39.3%、筋肉量73.5kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
楽天って、マジでヤバいのね~。
携帯なんてやめちゃえばいいのに・・・って思うけど、やめらんねーんだろうなぁ。
このまま頑張っていたら、会社潰れちゃうんじゃないか・・・って思ったりもするし、
株価も最悪だけど、逆に(株の)買い時だったりして。
思案のしどころだ。

今さらになって仙台で飛んでた物体は中国が飛行させた無人偵察用気球との事。

当時は何もやらなかったくせに、今頃になって・・・カッコ悪すぎ。

仕事は10:00から18:00まで。

昼飯は社長と一緒に大網の海林。
ここのランチも美味いわ~♪
最近は不動産関係のWebのネタも少なくなってきた。
このままだとガチで仕事が干上がってしまうので、オイラは
社長がやりたくてもやれていない仕事をアシストしていくことに決めた。
更にそんなタイミングで社長から
「しんぼサン、一緒に宅建(宅地建物取引士)取らないか?」って言われた。
「宅建士の資格取ったら手当3万付けるよ~」とも言われた。
今年の試験は10月にあるらしい。
「別に今年(試験に)落ちてもいいから来年くらいまでに取って欲しい」とも言われた。
以前から「宅建士取れたらイイよね~」って軽く言われてきてはいたけど、
社長の言葉からは余り思いを感じ取れなかったので事実上スルーしていました。
ただ最近は社長自身もマジになってきているらしいので乗ることにしました。
今の12~13万円台の給料に3万が上乗せされたら嬉しいしね。
そこで今後やりたい事の整理もしておこう。(備忘録として)
ぶっちゃけ、今オイラはやりたい事が幾つかあって
①個別申請やって、海とか住宅地でドローン飛ばして映像を撮りたい。
②プレミアプロで動画を作れるようになりたい。
---以下は別に後でもいい---
③チャリで石川に旅に出てバルバワークスのお客さん達と走りたい。
④自身のポートフォリオサイトを強化して個人で仕事を取りたい。
⑤国内のフィギュアスケートの大会とかを見て回りたい。
⑥国内の競走馬の競り市を見て回りたい。JRAの10か所の競馬場を全制覇したい。
⑦生きてるうちに再びラピナサイクリングマラソンに出場して最低限、サンボルト峠を抜きたい。
今、アタマに浮かんだだけでも7つほど出てきた。
③のチャリ旅以降から⑦のイタリアのリベンジまでは別に後でいいから(笑)
当面はドローンを飛ばして、その映像を動画にしたいのが目標でした。
そこにもう一つ目標が増えた。
今年は無理でも来年までに宅建士の資格を取ろうと思う。
宅建士の資格を取って毎月3万円の手当をゲットしてやろうと思う。
当面は
①年内にドローンを使って映像制作
②来年までに宅建士資格ゲットを目標に頑張ります。
・・・あ、そうだ。
あと体重も100kg以下にしたいかな。
これは別に急いでないけど(←急げ俺。(笑))下げようと思ってます。

部屋に戻って夜のニュースをチェック。
今後、国内で無人気球が来たら撃墜可能にしていきたいらしい。
キシダ政権も随分、勇ましい事を言うなぁ。
どうせだったら尖閣周辺で平気なツラして領海侵犯してくる中国船もどうにかして欲しい。
問い合わせメールが来た! ― 2022/11/21 22:09
今朝の体重は130.5kg、体脂肪率39.5%、筋肉量74.95kg。

朝から雨が降っていたので散歩はサボり。
ニュースを見るとキシダ政権3人目の大臣更迭。
こりゃ、年内に解散かな~♪
誰か、キシダ総理を更迭してくれんかのぅ。

仕事は10:00から19:00まで。
本来なら18:00で仕事は終わりの流れだった。
18:00になって、何気なく社長と
「不動産Web経由で問い合わせが来たらいいですね」みたいな話をしながら
メールをチェックすると、何と!びっくり!不動産Web経由の問い合わせメールが来た!
「しゃ、社長、メール・・・来ました!メール!」社長を呼ぶ声が震えてしまった。
初めての問い合わせのメールに対して、問い合わせの不動産関連の
情報をPDFにして社長に渡したりしていたら、あっという間に1時間過ぎてしまった。
売れるかは分からないけど、初めてWeb経由での不動産問い合わせがあったのは嬉しい。
こういう手応えがあるとやっぱり嬉しい。
マジで売れてくれないかなぁ~。
売れたらボーナス出るかな~♪・・・ちょっと期待してしまうわ~♪

記念すべき不動産Webの初問い合わせを記念して飲みたくなってしまった。

帰り際にいつもお世話になっているスーパーでビールを購入。

部屋で飲みながらニュースをチェック。
防衛費増額に向けて法人税増税を含めた国民負担をさせよう!って作戦らしい。
国内投資なんてする気持ちも無い大企業からガッポリ毟り取るのかな。
今夜のニュースで違和感を感じたのがツイッター社がトランプ前大統領の
アカウント復活の話題で4分以上も時間を費やしたのに
この増税の議論はたった30秒しか費やしていないってどういう事?
国民生活に直結する増税に関する話題がたった30秒。
どんだけ政権と財務省に忖度してんだよ、ク●メディア共がっ。
テメエらが忖度しまくって、まともに報道しようとしないから、
増税したい連中のやりたい放題になりつつあるぞ。(内閣府・税制調査会のサイト)
こんな事やってりゃ~、新聞・テレビって言う古いメディアが徐々に敬遠され始めて、
徐々に形骸化しつつあるのは仕方ないのかもしれない。
最近のコメント