「はだしの道」はやっぱり痛い。 ― 2023/12/02 22:26
今朝の体重は121.4kg、体脂肪率37.2%、筋肉量72.35kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
国内のベンチャーが放射冷却素材で注目を集めているらしい。

熱を放射する素材で、これを使った傘を使うと
涼しさを体感できるほどのモノらしい。

屋外で素材を付けたテントとそうでないテントの温度を比較すると

5度以上も差があるから相当なものだとわかる。

既にこの製品は屋外の分電盤の周りに張り付けること等で利用が始まっているそうな。

それどころか既に海外へ販路を広げるべく動き出しているようだ。
スペースクール社・・・株はまだ上場していないみたいだけど、
大阪ガス等から資金調達を受けているらしい。こりゃ注目かも。

昼過ぎ、久々にオイル交換してもらった。

腹も減ってきたので一ノ宮の「焼きそば かさや」に行ってみたけど
お店にはシャッターが・・・午後2時半、遅かったか~。

玉前神社の駐車場にクルマを停めたのでお賽銭投入。

ついでに久しぶりの・・・

「はだしの道」を歩いてみました。
相変わらず歩くと痛いわ~。
以前に比べれば多少は楽になったけど、やっぱり1周で十分だわ。
これを3周って無理~。

昼飯を逃して買い物経由で帰宅。
夕方からハイボール飲んじゃった。
紅葉を見に行ってみた。 ― 2023/11/28 22:01
今朝の体重は121.8kg、体脂肪率37.3%、筋肉量72.5kg。

午前中は洗濯とZwift。

昼からは大多喜に行ってみた。
先日、千葉の学校に行った時に先生や生徒さんに
「大多喜の動画コンテストあるけど、どう?」みたいな事を言われて
ちょっと面白いなと思って下調べついでに行ってみたのです。
まずは大多喜町役場に行って動画募集のページを見て思った疑問をぶつけてみました。

その後、動画で使えそうな場所へ行ってスマホで動画撮影。
本来ならドローンを使って撮影したい所ですが1月10日必着と言う所で
時間的に間に合いそうもなく、動画は粟又の滝だけにしておこうと思いました。

今は紅葉も良さそうなので、名所と言われているらしい「筒森のもみじ」もチェック。

期待して行ってみたけど、それほどいい状態じゃないみたい。
もっと時間が経過しないとダメなのかな。

それなら国道465号沿いの紅葉の方が綺麗に見えた。

周りの緑とのコントラストがクッキリしているからなのかもしれないけど・・・。

動画の中に入れてみようと思った。
静止画をスライド2~3秒くらいのやつにいいかも。

陽に照らされたコケもいいかんじ。
ゆるゆると紅葉を楽しんでいたらバイト先の社長から電話が来た。
なんだろう?と思って出てみると職場のネットが繋がらないらしい。
夏以降、ネットが繋がらないトラブルが頻発していて、恐らくはONUか?
それとも大きめの白い箱みたいなやつ(←名称が分からない)のどちらか?が
原因っぽいけど、よく分からない。
ただ電源のOFF→ONからルーターのアプリを設定しなおせば
フツーにネットが繋がるので、何とか凌いでいる。
復旧方法は職場の共有フォルダにある連絡簿代わりに作った
Excelに入れてあるんだけど、面倒で読んでいないらしい。(笑)
社長としてはExcelを読むより、電話しちゃえ~って人なので電話が来たようだ。
電話で復旧のやり方を説明して、その場は終了。
その後、連絡が全くない。
社長の性格から言って繋がったら「繋がったよー♪」ってLINEが来るはず。

・・・これは事務所に行った方がいいみたいだ。
大多喜から大網に直行だ。
途中で大網の豆腐屋「桔梗屋」へ行って豆腐を購入してから事務所へ。
事務所に行くと社長はいない。
多分、取引で外出しているんだろう。
PCを見てみるとルーターのアプリが立ち上がっている。
どうやら機器の電源のOFF→ONまではやったみたいだ。
アプリの設定をやって・・・無事にネット開通。

社長に「繋がりました」LINEして買い物しつつ帰宅。
夕方になって社長から「ありがとー」LINEが届いた。
その後、電話もあって時間外と交通費もあとで入れておいてね~って言われた。
ラッキー♪明日、時間外つけとこーっと。

夜は某AD●BEの無料カレッジの動画をチェック。
プレミアプロの課題の表彰式みたいな内容。
今回の無料カレッジで課題提出があったんだけど、
何と!900件以上の課題が提出されたらしい。
出演者の後ろのモニターには提出された動画が4倍速で流されていて
オイラが提出した動画も数秒ながら、しっかり映っていて嬉しくなっちゃった。
みんなやっぱりレベル高いわ。
オイラももうちょっとエフェクトとか覚えていかないとダメね。
もう少しアウトプットの機会を増やさないとダメだなぁ。
イクイノックス、強えぇ。 ― 2023/11/26 22:14
昼からは駅前へ。

霧雨が降る中、駅前の図書館へ。

今日はここでイベントが開催されました。

「千葉もばらロケーションサービス講演会」です。

ロケーションサービスって何じゃ?と思った人もいる事でしょう。
ロケーションサービスって映画のロケ地として街のPRしちゃう事らしいです。
今オイラが住んでいる茂原(もばら)市って平成の途中に人口が95,000人近くまで
増えたんだけど、その後は下降トレンドで令和2年時点で86,000人ほどまで減少しています。

これに「ヤバい!」と思った人たちが集まって立ち上げたのが
「千葉もばらロケーションサービス」です。
ぶっちゃけ、映画のロケ地として茂原の街をPRしちゃう目的で
官民がタッグを組んだ組織なのです。
茂原の街のPRを目的としていて、地元企業や病院、学校、古民家、
飲食店などがロケ地登録やらロケ弁当の提供、ロケのエキストラのボランティア
への協力をすることで、ロケ地として茂原(もばら)を盛り上げようって話です。(詳細はこちら)
努力の甲斐もあって最近では、様々なドラマや映画のロケ地として
採用されるようになっているみたい。(実績はこちら)

ドラマだと「TOKYO MER」とか「罠の戦争」とか、
「家政婦のミタゾノ」とか・・・結構、ロケされているのねん。
ロケ地になることでの経済効果もバカにならないみたいで
これからも茂原は「ロケーションツーリズム」に邁進していくみたい。

2時間ほどで講演会も終わって駅裏を歩いていると
市民センター前に出来たパン屋さんの前を通った。

おっ!そう言えば開店したんだよね~♪
何かパンでも買おうかなーって思ったけど、

既に完売したらしい。
機会があったら買ってみることにしよう。

部屋に戻って競馬のジャパンカップ(G1)をチェック。
イクイノックスが強いのは分かっていたので相手に選んだのが、17番のスターズオンアース。
かつてはルメールや川田将雅が乗っていたのに2人に捨てられて
この大一番で爆発しないかなーって思って馬券を買ってみました。

枠の1-8とワイドの2-17を100円ずつ購入。
スターズオンアースは頑張ったけど3着どまり。
とりあえずワイドは取れたけど・・・出来れば枠も取りたかったなぁ。
ま、馬券はプラスしたし、ヨシとしよう♪
それにしてもイクイノックスは本当に強い。
もうこのまま引退してもいいんじゃねーのって思ったりもする。
引退しないなら来年は国内のレースなんて出ないで
かつてのエルコンドルパサーみたいに欧州遠征イヤーにしてほしい。
そして最後は凱旋門賞(G1)をブッチぎって引退してほしいなぁ。(超妄想)
鵜原理想郷にて。 ― 2023/11/20 22:45
今朝の体重は121.5kg、体脂肪率37.1%、筋肉量71.85kg。
今日も朝の07:33からアパートの隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音が響いてきた。
最近は3日連続・・・って言うのがトレンドらしい。
(07:33~17:58まで。実害は5時間10分)
午前中、久々にZwift。

昼から勝浦の鵜原理想郷へ行ってきた。

ドローンでここの風景を撮影した動画が素晴らしくて、
オイラも撮影したいなーと思って事前に現地を見に行ってみたのです。

短いトンネルを抜けて

程よい登りを上がっていくと15分ほどで

ちょっと開けた所にやってきました。

まずやってきたのは「手弱女平(たおやめだいら)」って所。

幸せの鐘ってやつがありました。
周りに誰もおらんし、鳴らしてみました。・・・なんだか、めっちゃ恥ずかしい。
それはともかく、この風景はドローン系のyoutubeに出てきた風景と違うなぁ。
目的地は別の所にあるみたいです。

続いては「毛戸岬」に行ってみましょう。

毛戸岬にやってきたけど、全然狭い。
ここでドローンはちょっと危ない。ここも違うみたい。
ちょっと道を戻ると地図があったので見てみた。
「手弱女平」と「毛戸岬」は見た。
あとは「白鳳岬」だけだ。きっとオイラの目的地はここに違いない。

・・・って事で行ってみました「白鳳岬」。

ここだ!youtubeで見たところです。
ここは広いなぁ。ここだったらドローンも飛ばしやすそう。
たまたま先客の老夫婦がいらして、話をしていたら
ここは「黄昏の丘」って言うらしいです。
この老夫婦はさっきまでここで昼ご飯してたらしい。

ちょうといいテーブルもあるし、楽しいかもしれないなぁ。
ここに来たのが午後2時くらい。
ほとんど風も無いからドローンも問題無さそう。
ただ風が強かったらアウトだな。

あと気になったのが、ちらほら鳥がいること。
とあるyoutubeでもドローンが鳥に絡まれそうになって
ヒヤヒヤする場面があって、周辺を見ていたら「なるほどなぁ~」と思ったりしました。

鵜原理想郷を見てから勝浦市役所へ。
理想郷でドローンを飛ばす際の申請書類等が必要なのかを聞いてみたけど
「勝浦市としては特に申請などはありません。
漁港に飛ばすなら別ですが、そうでなければ国交省のルール等に
従って周りの安全を確認しながらやってください」との事。
何も役所への申請はいらないのかな~。
マジで~♪と思う反面、ちょっと信じられない気もする。
もう少しネットで情報収集してから飛ばしてみようかな~。
朝市経由ドローン。 ― 2023/11/05 22:52
今朝の体重は122.2kg、体脂肪率37%、筋肉量72.65kg。
起きたのが6時半。
いかん、寝坊じゃ。
本来なら6時から知人宅でドローンの予定だったけど、思いっきり寝坊した。
仲間には寝坊を詫びて9時からお伺いすることにした。
ドローンの飛行計画も修正だ。

ドローンの予定を遅らせて先に大網市役所へ。

この時期は毎週日曜日の朝8時から8時半の間、朝市が恒例らしい。
バイト先のブログのネタが無くなってきたのでネタ補充の意味も含めて行ってみた。

地元の野菜やら

海の幸が結構いい値段で売っておりました。
よく考えたら大網って内陸から海まで横に細長い街なんだよね。

この朝市、結構人気みたいで市役所には多くの車が止まっていました。

オイラも朝飯を食べていなかったので200円で赤飯をゲット。
食べてみたらめちゃめちゃ美味しいかったわ~♪

その後、知人宅でドローン。

もしかしたら来年以降にドローンの資格を取るかもしれないので
試験対策・・・って程じゃないけど練習って訳です。
本来ならドローンの試験対策で3種類のコースを作って練習したいところだけど
まだまだそこまでには至っていないのが現状です。

ドローンをコーンの上に飛ばしてみて、どれくらいズレているかを
コーンまで歩いて行ってチェック。
(↑写真はドローンから下カメラでオイラを撮影したものです)
手前のコーンはそれほどズレないけど、奥側のコーンは結構ズレる。
でも一番手ごわいのはコーンじゃなくてゴール地点かもしれない。
スタート・ゴール地点の位置感覚が全然掴めてない。
もともとオイラはこういった操縦系はセンスが無いみたい。
でもコツコツやっていればいつかは・・・と思っています。
別に急いではいないから、ゆっくり楽しみながらやっていこう。
本当に慣れてきたら学科の勉強も含めて本格的に進めようと考えています。

夜のニュースは相変わらず国会論戦とイスラエルの話がメイン。
その他ではスポーツコーナーで久々に松井秀喜の話題。
毎年、野球教室を開催していているらしいけど
今年は初めてサク超えのホームランが出なかったらしい。
それが悔しかったらしくて、来年から金属バット解禁!とジョークを飛ばしておりました。(笑)
かっこいいね~。 ― 2023/11/03 13:18
今朝は3時起き。

今日は夜が明ける前に一ノ宮の釣ヶ崎海岸へ。
先日、一緒に飲んだ中学時代の同級生がサーフィンの大会に
出場するというので応援なのです。

先日、海岸に行った時に観光案内書のお兄さんが
「早めに駐車場に行っておいた方がいいです」って言うので
朝4時に行ってみたら、駐車場はガラガラでした。
・・・早すぎたか。(笑)
ただ4時半過ぎから一気にクルマが増えてきて5時半頃には
駐車場はほぼ満車になった。
同級生も5時頃に現地に到着。
偶然、オイラのクルマの真後ろ駐車してきてビックリ。

5時半頃になると夜も空けてきた。
この時間帯の海って何だか幻想的だ。
ウォーミングアップしたい参加者が次々と海へ。

オイラの同級生(↑写真)は大会に初参戦。
奥さんや孫ちゃんまで連れてきていました。
同級生は見た目もめちゃめちゃ若いくてカッコいいから、
孫を抱いていてもとても「爺さんと孫」とは見えない。

残念ながら同級生は予選で敗退。
めちゃめちゃ悔しそうだったけど、一緒に参戦していたサーファー仲間が
予選を突破して我が事のように大喜びしている姿が印象的。

同級生にいろいろ話を聞きながら試合を見ていたけどサーフィンって思ったより面白い。
途中経過もインターネット経由でリアルタイムで点数化されて
想像以上に可視化されていてビックリ。
ただ朝早くから起きていたせいで昼頃には疲れてしまってキリのいいところで撤退。
いい気分転換になった。
部屋に戻って速攻で体重測定。
体重121.5kg、体脂肪率36.1%、筋肉量73.7kg。
サンシャインステーブルにて。 ― 2023/10/24 22:52

九十九亭での昼飯を終えて周辺をドライブ。

すると海沿いに気になるウェスタン風のカフェ(?)っぽい建物を発見。

この店は「ザ・マベリック」って店らしい。
ご飯とか美味しそうだったけど、もうお腹いっぱいなのでアイスティーだけ頂いて撤退。
機会があったら食べに行こうっと。

店の裏には「サンシャインステーブル」って言う牧場。

どうやら乗馬体験が出来る牧場らしい。

有料の乗馬体験で海岸沿いの砂浜での乗馬体験が出来るらしい。

しばらく海辺で休憩。

スタッフさん曰く、馬は30頭くらいいるらしい。
久しぶりに馬を見たなぁ~。

その後、サンライズ九十九里のプールへ。

来月からプールが700円から900円に値上がりするのが決まっていて
値上がり前の最後のプールだと思って行ってみたら
流水プールの故障があったらしくて、400円で入場出来た。

プールの帰りついでに来年から開始の新NISAの証券会社を変更すべく
某証券会社に申請の書類を郵送した。
ハローS〇I証券、グッバイ野〇証券。

プールを終えて帰宅。
夜のニュースを見ると所得減税と給付金の話題。
非課税世帯は7万円頂けるって案らしい。

先日、おバカな総理が「経済、経済、経済」と連呼したと思えば、
今日は野党第一頭のおバカさんが「給付、給付、給付」と連呼。
与党も野党も仕事したフリ。
最近の国会はガチでレベルが悪くなっているみたい。

先日、谷村新司さんやもんたよしのりさんが亡くなったけど、
今回はBUCK-TICKのボーカルか・・・オーマイガー。
藤原さんのメモリアルライヴ・2023秋。 ― 2023/10/21 23:31
夕方からは稲毛へ。

久々に稲毛のライヴハウス「コルトレーン」です。
ライヴハウスに到着する直前から大雨。

今夜は毎度お馴染み、今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏の追悼ライヴ。

店に着いたのが夕方6時ちょっと前。
ライヴが7時開始だったのに、こんなに早く来てしまった。
世間がコロナで騒いでいた頃はライヴが夕方6時開始とかが
当たり前になってしまっていて、オイラの身体が未だに夜開始に馴染んでいないらしい。

早く来てしまったので、同じビル内にあるカレー屋「シバ」で夜飯。
ここのカレーは好きだったけど、ここに来て値上がりが続いているらしく
このカレーセットみたいなやつが1980円・・・ちょっと高いな。
今やビンボーなアラフィフなので、そろそろこのお店からは卒業・・・ということで。
今後はビンボー人らしく、近場のすき家あたりに出没しようと思う。
カレー「シバ」さん、今までありがとう。

メシを終えて「コルトレーン」に戻ってくるとメンバーが練習しておりました。
このライヴに来る人はほぼ固定されていて皆顔見知りだし、
座る席までほとんど固定なので、毎度横にいるお客さんと
世間話をしつつ自然に溶け込める雰囲気はいい。

午後7時5分からライヴ開始。ほぼ定刻通りだ。
かつての藤原バンドなら、こんなに時間通りにスタートするなんて考えられなかった。

この時間の正確さはあの世の藤原さんも驚いているんじゃなかろうか。
(↑写真はベースの畠山芳幸さん)

かつての藤原バンドはライヴのスタートが30分程度遅れるなんてフツーで
1時間くらい遅れても「あぁ、ちょっと遅いかな」くらいな感覚だった。
(↑写真はピアノの永井隆雄さん)

二昔前くらいの藤原バンドならライヴ開始時間に店に来てから
近所のメシへ行って、ゆったりとメシを食べて戻ってからでも十分間に合うくらいだった。
(↑写真はドラムの佐々木豊さん)

今日は定刻5分遅れという奇跡的なくらいオンタイムでライヴ開始でビックリ。
まぁ、フツーはこれが当たり前なんだろうなぁ~と思ったりするけど、
本当に藤原さんがいた頃はいろいろとゆったりしていたし、それはそれで良かったなぁ~と思う。

今回のライヴは毎度お馴染みの藤原さんの曲とスタンダードを織り交ぜて
途中で休憩を挟みつつ、一気に9時半頃までライヴが展開された。
(↑写真はトランペットの西尾健一さん)

タッチスプリング、野ばら、張飛・・・藤原さんの名曲はやっぱりいい。
特に「タッチスプリング」の疾走感のあるサウンドは好きだ。
(↑写真はアルトサックスの緑川英徳さん)

緑川ー西尾のフロント2枚の醸し出すサウンドは相変わらずいい。
でもふと藤原さんの野太い!(特にライヴでの)テナーを聞きたくなってしまったりもする。
それも叶わないと分かっていても…だ。

あっという間の2時間半だった。
また年末にライヴをやるらしいので、時間が空いていれば是非参加だ。
一ノ宮チャーシューメン。 ― 2023/10/13 22:37
今朝の体重は121.7kg、体脂肪率37.2%、筋肉量72.45kg。

今日はチャリでJR上総一ノ宮駅前にある「名糖食堂」へ。

以前から気になっていた「一ノ宮チャーシューメン」と遭遇。
(写真は味噌チャーシュー980円)
見た目はド派手だけど薄切りなチャーシューたち。
これがいいのだ。
チャーシューが薄切りのため、麺と良く絡んで食べやすい。
オイラが好きなタイプのチャーシューメンでした。

餃子は具がしっかり詰まっていてこれもいい。

ついでに玉前神社前にあるあの店にも行ってみた。

以前もお世話になったこの店。

赤七屋(あかしちや)です。

まずはおでん。

大根とウインナーと牛スジ。(トータルで330円)

あとは「濃厚チョコレートケーキセット」(800円)

見た目はこじんまりとした印象ですが

このチョコレートケーキ、ガチで濃厚。
フツーに生チョコを食べているんじゃないかっ!ってくらい濃厚。

いろいろ食べてしまったので、ちょっと遠回りしつつ帰宅。
トータルは30kmちょっと。

夜のニュースを見るとイスラエルとハマスが一触即発の情勢。

キシダ総理は万全を期していきたい・・・とか言っているけど大丈夫かな。

とりあえずチャーター機は手配してくれるらしい。

明日からクライマックスシリーズ。
マリーンズの先発は佐々木朗希。頼むよ~♪
4年ぶりのロードバイク。 ― 2023/08/26 20:37
今朝の体重は123.5kg、体脂肪率36%、筋肉量75kg。
昨日、一昨日と連日で食べ過ぎた影響で再び体重が123kg台に逆戻り。

よし!ロードバイクに乗ろう!
2019年に前職の退職直前に能登半島を走って以来(当時のブログ)、
4年ぶりの実走になります。

いきなりロングライドは無理だと思って白子町の海まで行ってみることにしました。
慣れないシューズのクリート(ペダルとシューズの合体部の金具)の
位置に多少手こずりました。

今まで使っていたシューズの寿命が来て壊れちゃったので仕方ない。

とは言え慣れてくれば、こっちのものです。
ロードバイク自体は週に1度はZwiftで乗っていたので、思ったよりは早く慣れてきました。
向かい風の中の走ってみて「実走しているんだな」と実感。
白子町の中里海岸までやってきました。

そのあと、そのまま白子町にあるメシ屋さんまでツーリング継続。

「キッチン コノ」ってお店です。(インスタグラムによるお店サイト)

以前から、この店のハンバーガーが気になっていて今日初めてお伺いしました。

店内は清潔感があってイイ雰囲気。
この店は主にハンバーガーとパスタのお店みたいです。
ハンバーガーは大きさがいろいろあるみたいですが
今回は2番目に大きいクワッドチーズバーガーをオーダー。
一番大きい「タワーバーガー(2600円)」も考えたのですが
自転車で帰らなければいけない事を考えると今回は断念。

「クワッドチーズバーガー」(2000円)とポテトのSサイズ(150円)。

ナイスボリューム。

肉肉しさもステキっ♪
食べ応えもあったし、美味しいし♪
これだったらタワーバーガーいけたかも。(←いまさらですが)

ついでにパスタもオーダーしました。
カルボナーラ(950円)もなかなか美味しかったですよ。

お腹もいっぱいになったので、もう少し走ることにしましょう。

「白子町のげんき夏祭り」が今日と明日の2日間行われるようです。

ちょっと行ってみましたが、物凄く広い会場に対してお客さんがまだ来ていない感じ。
夕方、涼しくなったらお客さんも多く来るのかな~。

屋台やキッチンカーも来ていましたが、食欲無し。
それにしても夏祭りも開催時期を考えないと危ない気がします。
本当に暑い。

暑くて仕方ないので看板の裏の日陰のスペースへ。

食後の疲れもあってしばらく横になってしまいました。
風通しが良くて本当に助かりました。
天気予報じゃ、午後から天気が崩れる・・・なんて言ってましたがいい天気で良かったです。

ゆっくり帰りましょう。
行きも帰りも向かい風かも・・・って思っていましたが
帰りが多少楽に感じたので、きっと追い風だったんでしょう。
トータル25kmちょっとの実走でした。
それほどキツイ疲労感も無くて心地いい感じ。
今度走るなら朝の早い時間帯、走った方がいいかもしれない。

夜のニュースを見ていたら福島の処理水絡みで
中国国内からいたずら電話が各地にかかってきているらしい。

バカな奴らがいるもんだね~。
つまらねーイタ電するヒマがあったら、間抜けな共産党政権をぶっ潰しておくれよ。
バカな奴らが詰まらねーイタ電するのも中国政府には文句も言えない
ストレスのはげ口が日本に向いているだけだと思う。
中国政府がこれを容認しているのも中国の国民のガス抜きも兼ねてって事か。
中国経済も地盤沈下が始まっているから、そのうち対日デモとか煽るかもね。
頭のおかしい中国政府なら、それくらいの事をやってもおかしくない。
最近のコメント