「乗鞍合宿」に向けて・前編 ― 2013/07/03 13:36
今日はロードバイクで坂道登りをする予定。
10日から職場の自転車仲間と乗鞍合宿。(昨年の合宿の様子)
激坂が続くので坂に身体を慣らしておくためだ。
朝から空模様が今一つ。
鶏のササミ肉をパクつきながら冴えない空とにらめっこ。
(累計350キロカロリー)
体重99.8キロ。血圧134-80。脈55。
悶々としながら時間だけ過ぎていくのがもどかしい。
・・・ええぃ、じれったい!
10日から職場の自転車仲間と乗鞍合宿。(昨年の合宿の様子)
激坂が続くので坂に身体を慣らしておくためだ。
朝から空模様が今一つ。
鶏のササミ肉をパクつきながら冴えない空とにらめっこ。
(累計350キロカロリー)
体重99.8キロ。血圧134-80。脈55。
悶々としながら時間だけ過ぎていくのがもどかしい。
・・・ええぃ、じれったい!

多少の雨は覚悟の上でクルマにチャリを載せて出撃。
袖ヶ浦市内のコンビニで昼飯。
たっぷり玉子のタルタル南蛮&焼き飯1040キロカロリー
(累計1390キロカロリー)
がっつりエナジーチャージしておいた♪
袖ヶ浦市内のコンビニで昼飯。
たっぷり玉子のタルタル南蛮&焼き飯1040キロカロリー
(累計1390キロカロリー)
がっつりエナジーチャージしておいた♪

出発前に懸念していたのは空模様と駐車場。
空模様は何とかなりそうだけど駐車場はどうするか。
弁当を食べたコンビニに置いてもいいか店員さんに聞いてみたところ
このコンビニからほとんど離れていない所に
「百目木(どうめき)公園(↑写真)がありますよ」と教えてくれた。
駐車料金は取られないしこの時期はガラガラだしいいと思いますよとの事。
ラッキー!・・・話をしてみるもんだね~♪
空模様は何とかなりそうだけど駐車場はどうするか。
弁当を食べたコンビニに置いてもいいか店員さんに聞いてみたところ
このコンビニからほとんど離れていない所に
「百目木(どうめき)公園(↑写真)がありますよ」と教えてくれた。
駐車料金は取られないしこの時期はガラガラだしいいと思いますよとの事。
ラッキー!・・・話をしてみるもんだね~♪


今日はお前に時を刻んでもらおう。
ツーリングのお供は「白(ブライトリング・スーパーアベンジャー)」で。
先ほどのコンビニに立ち寄って有難い情報を
提供して頂いたコンビニの店員さんに
お礼を述べてお茶を一杯頂きました。
ツーリングのお供は「白(ブライトリング・スーパーアベンジャー)」で。
先ほどのコンビニに立ち寄って有難い情報を
提供して頂いたコンビニの店員さんに
お礼を述べてお茶を一杯頂きました。
今回の「乗鞍合宿に向けての予行演習」の概要は上のマップの通り。
現在地・袖ヶ浦市の百目木公園を出発。
かずさアカデミアパーク(公式サイト)の心地いいアップダウンで
ウォーミングアップしつつ
「きみつの散歩道(公式サイト)」の急坂を登って
身体を急坂・激坂に慣れさせる事を目的にしています。
現在地・袖ヶ浦市の百目木公園を出発。
かずさアカデミアパーク(公式サイト)の心地いいアップダウンで
ウォーミングアップしつつ
「きみつの散歩道(公式サイト)」の急坂を登って
身体を急坂・激坂に慣れさせる事を目的にしています。
早速、ウォーミングアップついでに
「かずさアカデミアパーク」の坂へ。
袖ヶ浦市から木更津市に入ります。(↑写真)
「かずさアカデミアパーク」の坂へ。
袖ヶ浦市から木更津市に入ります。(↑写真)
勾配も5%も無いくらいじゃないかな。
心地いい登りがいい。
心地いい登りがいい。
途中でパラパラ雨が降ってきました。
撮影していたビデオカメラのレンズにも雨粒が・・・。
撮影していたビデオカメラのレンズにも雨粒が・・・。
交通量はほどほどでしたが道幅が広かったせいか
それほど恐怖感や圧迫感は無くてツーリングは快適そのもの。
それほど恐怖感や圧迫感は無くてツーリングは快適そのもの。
その後国道127号には向かわず手前の道を
県道164号に入って南下。
パラパラ降っていた雨も止んでくれました。
ホッと一安心。
今回の目的地・「きみつの散歩道」へ向かいます。
(向かっている途中の動画はこちら)
県道164号に入って南下。
パラパラ降っていた雨も止んでくれました。
ホッと一安心。
今回の目的地・「きみつの散歩道」へ向かいます。
(向かっている途中の動画はこちら)

ようやく「きみつのさんぽ道」の入り口へ。
看板は素朴な感じでいかにも散歩道ですよ~って感じですが
登ってみたら半端じゃない勾配なんですよ~♪
先月22日に東京湾一周した時に
道に迷い込んでこの坂を登るハメになったんですが(当時のブログ)
あまりにもハードで・・・。
いつか動画を撮ってみようと思っていたのです。
看板は素朴な感じでいかにも散歩道ですよ~って感じですが
登ってみたら半端じゃない勾配なんですよ~♪
先月22日に東京湾一周した時に
道に迷い込んでこの坂を登るハメになったんですが(当時のブログ)
あまりにもハードで・・・。
いつか動画を撮ってみようと思っていたのです。

坂の入り口は平坦なんですがしばらくしたら急に勾配が・・・。
ワクワクしちゃう♪
後編につづく。
ワクワクしちゃう♪
後編につづく。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。