アクセスカウンター

長柄を走る2014/05/18 16:10

朝一の体重は115キロ。体脂肪率35パーセント。
血圧140-83。脈59。

昨夜飲み食いやり過ぎて膨満感MAX。

ダノンビオ62キロカロリー
(累計62キロカロリー)


今日は6月1日に行われる「富士山ヒルクライム(公式サイト)」に向けて
一緒に出場予定の先輩と再び長柄の山奥で坂道中心に走り込みます。

先日一緒に走った時は(当時のブログ)35kmほど走ったのですが
先輩から「今回は50kmくらい走っておきたいな」とリクエストを
貰っていたのでメシを挟んで長柄の山奥を2本走ることにしました。


まずはツーリングその1。
日本エアロビクスセンターを出発。
まずはねずみ坂(参考動画)でタイムトライアル。(詳細はこちら


6分12秒。
体重増加の影響なのか・・・ワーストを更新。
かつては5分も切れていたのにぃ~。

一緒に走った先輩は4分15秒で上りきったらしい。
2分も差をつけられてしまった・・・。マジっすかー。(涙)


ねずみ坂から左折、秋元牧場経由して先日は登った
クマの森の11%坂(参考動画)を下ってから
県道13号→147号を走って長柄山をぐるりと回って茂原街道へ。


ジャパンフーズ前から折り返し茂原街道を茂原方面へ。
そのままエアロビクスセンターへ戻ると言う約24kmのルートです。

ルートをなかなか上手く説明できないので大雑把な
行程を載せておきますね。(↑工程その1)


今回初めて県道13号から147号の道を走りましたが
程よい坂道が続いて案外面白いルートだと思いました。


エアロビクスセンターに戻ってバイキングで昼飯にするつもりでしたが
何と!一般客へのバイキングを止めてしまったらしい。
(宿泊、合宿客向けのバイキングは継続するとの事)

先日GW中の4月29日には一般客にも営業していたのにぃ。
・・・何だか残念だなぁ。


エアロビクス内のバイキングは営業停止してしまったけれど
500mほど離れたホテルでのバイキングは営業しているというので
見に行ってみた。


何とか席を確保することができた。


ガッツリ食べてみた。


パスタと白身魚のフライが美味くて食べ過ぎた。
カレーも食べてしまったしカロリーは・・・ざっと2500キロカロリーくらいかなぁ。
(累計2562キロカロリー)


お客さんが多くて室内でなくて屋外のテラス席でのバイキングに
なったのですが良い天気だったこともあって心地いい昼飯になりました。


メシ&休憩をしっかり取った後にツーリング2本目です。
まずはエアロビクスセンターから「大仏通り」へ。


「大仏通り」から茂原街道を跨いで「うぐいすライン」へ


うぐいすラインのこの真っ直ぐな直線が好き。
見ていても走ってみても気持ちいい。


ちなみに「うぐいすライン」の参考動画はこちら。(


ミルフィーユゴルフクラブ脇の道(参考動画)を走って甘露寺を折り返して
今まで来た道を折り返してエアロビクスセンターに戻るルート。
ざっと28kmほど。


今回は初めて甘露寺の坂を下って登ったのですが
登りごたえのある坂でした。今度来たら動画とっておきますね。

・・・ただ道が狭くてややクルマが多めなのはちょっと痛いところかな。


帰りのうぐいすラインで久しぶりに転んだ。
登りながらフロントのギアをインナーに切り替えたら
チェーンが外れてそのままコケてしまった。(恥ずかしいー)

・・・ま、シューズが外れない時は素直にコケてしまうのが一番って事で。(笑)
ケガも無くて良かった。

遥か後方で記念写真を撮っていた先輩も
オイラがこけている様子を見てビックリしたらしい。



帰りはうぐいすラインから茂原街道を跨いで
大仏通りに帰ってきました。

この登りも楽しい~♪


一緒に走った先輩も「心地いい疲れが残って面白かった」との事。


坂道ツーリング2本立てトータルで52kmほど。
これが先輩との事前練習も終了。
次は本番会場で頑張りましょう。お疲れ様でした。




目標は2時間半以内ってことで。2014/05/18 20:08

長柄の山奥を走っていたときに先輩から
「富士山ヒルクライムの動画なんてないかねー?」と聞かれた。


6月1日の富士山ヒルクライム(公式サイト)に
先輩と一緒に参加予定なのですが


まだ富士山をチャリで走ったことの無い先輩が
コースを知らないと言うのは不安があるらしく
出来ればどんな感じなのか見ておきたいとの事でした。


ネットで探せばあるっぺ~と思って部屋に戻った。
先輩と二人で昨年のヒルクライムと思われる映像を見た。


その前に「富士山ヒルクライム」について。


富士山ヒルクライムは富士山の麓から5合目まで
24kmほどの行程を5000人オーバーの自転車好きと共に
楽しくチャリで走ってしまおうと言うイベントです。

無事に24km完走した時の達成感は物凄いらしく
リピーターも多数存在する模様。

あとこのイベントでは走破タイムによって
「フィニッシャーズリング」なるモノを貰えるらしい。


1時間05分以内でゴールドリング
1時間15分以内でシルバーリング
1時間30分以内でブロンズリング


ゴールド、シルバー、ブロンズ・・・
まるでマンガの「聖闘士星矢」の聖衣(クロス)みたいですね。



それはさておき一般的なチャリンコ乗りは
90分以内完走者に贈られるブロンズリングを
目標に富士山に戦いを挑んでいるらしいっす。


多くの自転車乗りからは
「ブロンズリング所持者=チャリンコ免許皆伝」
と言う認識があるほど有名なもののようです。



ただ24km90分完走の平均速度を計算すると
平均速度16km以上が求められるようです。
(↑計算違っていたらゴメンね)


平均時速16km。
・・・そんなの今のオイラは無理ぃ~。


そう思いながら見つけた動画を見てみたけど凄かった。
ほとんどの区間で時速15km以上をキープしていた。


自分も富士山スバルラインを走ったことはあるけど
あんなペースで走るなんて・・・神ですよ。


映像を見ながら終始圧倒されてしまった。
この人は終始時速15km以上をキープして
80分ほどで走破していたけど

オイラはこの人の半分くらいしかスピードは出ないはず。
終盤のキツイ坂では時速10kmも出ないでしょう。

と言う事はオイラの推定タイムは
この人の2倍で160分。・・・2時間40分。


イベントにエントリーした時のタイムも遅めの
タイムを申告しておいたのでスタートも後ろ目と思われ
恥ずかしい話ですが恐らくイベントの表彰式も見れないでしょう。


とは言え人は人、オレはオレ。


とりあえず今回の大会での目標は
完走はもちろんですが2時間半以内での完走にします。



氷結果汁500mlレモン3缶735キロカロリー
(一日総摂取カロリー3297キロカロリー)






パパライダーのための科学的ヒルクライムトレーニング (エイムック 2370)

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索