ハルウララに会ってきたよ ― 2014/10/03 16:33
今日は御宿にある牧場まで自転車でおでかけです。
部屋を午後1時半に出発。
牧場スタッフとの約束は3時半から。
距離は30キロちょっとだと言うので時間に余裕をもって出発することにした。
さすがに2時間あれば楽勝だろう・・・と思っていた。
最近、自転車に乗っていないので身体が鈍っているのを強く感じた。
到着は3時20分。・・・思ったより時間掛かっちゃった。
御宿町にある「マーサファーム(公式サイト)」が目的地です。
ただ牧場に到着したものの入口にはロープが張られていて中に入れません。
無断で入るわけにはいかないので時間まで待つことにしました。
すると3分ほどして一台のクルマがやってきました。
牧場のスタッフさんでした。
「午前中に電話したものですが・・・」と言うと
入口のロープを解いてくれました。
厩舎に行くと・・・いました!
今日会いに行った馬は10年ほど前に
「高知競馬にこの馬アリ!」と一世を風靡したハルウララでした。
連敗を続けて有名になってしまったハルウララです。
現役時代に100を超える連敗を果たして人気者になってしまって
武豊騎手が乗ったりしたこともありました。
この牧場には他にも現役を引退した馬たちが繋養されておりました。
ちなみに写真左の馬はヒシアンデス号。
あの女傑・ヒシアマゾン号の子供です。
それにしてもよく生きていたなーって思う。
馬には何も責任は無いけど現役終盤(引退後?)に
馬主が変わってからドタバタ劇が酷くて目も当てられない状態だった。
「ハルウララ」の名前を使っての金儲け?・・・とも思える
様々な行動に何とも言えない気持ちになった事を覚えている。
現にブームが去ってから行方知れずになった。
メディアにも取り上げられなくなったらポイかよ~って思ったりもした。
秘密裡にこの牧場に来てからしばらくすると馬主からの
預託料すら払われ無くなってあっさり所有権すら放棄するありさまだ。
ただ幸いだったのがその後は「ハルウララの会」のサポートを受けて
無事に生活を続けているとの事。
(↑会員が十分に集まった為、現在は会の募集はしていないとの事)
様々な人間の挾間で翻弄されてきたハルウララも18歳になった。
ただ翻弄されてきたとはいえ未勝利の馬がこの年まで無事でいたのは
ハルウララ自身に運があったんだろうって思う。
中央競馬で重賞レース(Gが付くレース)で優勝した馬だって
現役を引退すればある日突然「行方不明」と言う事だってよくあることだ。
未勝利クラスの馬だったら「登録抹消」されて
とっくに「処分」されていてもおかしくないのだから。
ハルウララも一時は行方不明な時期があったけど
無事に今まで生き抜いてこられたのはこの馬に「運」が
あったんだなーって感じるのだ。
「(外で見れるのは)もっと寒くなってからですね・・・」と厩務員さんに言われた。
今日は暑くて外で馬を見ることが出来なかったのは残念。
30度近い暑さで馬を外に出し続ける訳にも行かないだろうし
見学できるのかな~って心配したりもした。
もうちょっと寒くなったらまた会いに行こうと思った。
同時に冨里の(競走馬の)生産牧場の事も思い出した。
自転車があれば冨里もそれほど遠くない。
機会を見つけてまた会いに行こう。
牧場にはヤギもいました。
厩務員さんといろいろ話をしていたら1時間ほど滞在してしまいました。
また行きますね。
ハルウララの見学に関する情報は
マーサファームのサイトで確認されるといいと思います。
基本的にマーサファームは観光牧場でないので見学時間は
牧場側の都合が第一です。アポ無し訪問はアウトでしょう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。