アクセスカウンター

初めての新潟競馬2017/09/03 15:20

ようやく新潟競馬場に到着。

JRAには北から
札幌・函館・福島・新潟・東京・中山・中京・京都・阪神・小倉と
10の競馬場がありますが今回の新潟はオイラにとって7つ目の競馬場になりました。

残るは函館・福島・小倉の3場のみ。
生きている間に全制覇してみたいものです。


話がやや逸れてしまいましたが今日は新潟開催の最終日。
石川に来た時に「新潟競馬は経験しておきたい」とずっと思っていたので
今日来ることが出来て本当に良かった。


おぉ!スタンドが見えてきた。


入場料は100円らしい。


入りまーす。


うわぁ、グルメも楽しみだわ~♪


早速パドックへ。
この競馬場は札幌などのローカル同様に
パドックのそばに飯を食える場所があってオイラは好きだなぁ。



パドックに到着して数分して新馬戦に出走する馬達が入場してきました。
ギリギリで間に合って良かったわ~。


今回注目したのが
12番のササノユキオルフェって馬。(父オルフェーヴル×母ハッピーリクエスト)

5月に行われた千葉セールで(当時のブログ
オルフェーヴルっぽい馬体を見てチェックすることにしたのです。


それにしても新潟、お客さんが多いですわ~。
さすが開催最終日だけありますな。



歩様も落ち着いていてイイ感じ。


鞍上は三浦皇成騎手。
頑張って欲しいですね~。


ササノユキオルフェ号は12番なので縁起を担いで
12番売り場に行って見ると横にポスターが貼ってありました。

何と!ポスターの馬はササノユキオルフェの父のオルフェーヴル。


これは何かの縁だ!と思って
トータルで4000円買ってしまいました。



5番人気で出走したササノユキオルフェ号ですが
スタートでの出遅れと直線での伸びを欠いて15着。
何と!デビュー戦はビリになってしまいました。

次はもっといいところ見てみたいぜぃ。


今回の新潟はあの新馬戦だけ見たかったので
その後は競馬場内をフラフラしていました。



入場口近くのグルメを楽しみましょう。


この牛串ですが550円はちょっと高いんじゃないの~って
思ったのですが食べてみたら美味い!

肉がメチャ柔らかくて・・・美味かったわ~♪


これはたれカツ丼(大)。
さっぱり甘めのタレがかけてあるかつ丼。

サラッと食べやすい丼でしたね。


その後、8レースで気になる馬を発見。
14番のヒルダって馬でした。

クラス落ちした前走・前々走で1番人気に支持されながら敗退。
今回は馬体も絞って・・・案外勝負気配じゃねーかと思って
買ってみましたが惨敗。


今日は本当に勝負運無いわ~。



芝生席が気持ち良さそうです。


オイラも横になってみました。


仰向けになって暫く寝ちゃいました。


暫く休んだあとに日本一長い新潟の直線を見てみました。


上の写真はこの辺から撮影しましたが
本当に直線が長く感じました。

まるで東京競馬場の直線にもう一つ競馬場を
くっつけた位に長く感じました。

アイビスサマーダッシュ(新潟特有の直線1000mだけのレース)は
見応えあるんだろうなぁ~って思いました。



あと新潟競馬場に来て「子供が多いなぁー」って印象を持ちました。

スタンド前を含めて芝生のスペースが多いせいか
ゴール板前とは逆の芝生スペースで多くの親子連れが
まったりしている様子が見られました。


芝生も多いし子供が遊べるスペースも多かったですね。



今までJRAの競馬場を7か所見ましたが
新潟競馬場ほど子供が多くてまったりしている競馬場は初めてでした。
これはこれでいいのかなーって思いました。


今日のメインレースは新潟記念(GⅢ)。
一応、4番ロッカフラベイビーの単・複を買っておきましたが・・・


見事に惨敗。

最終レースまで粘る気もおこらず
とっとと帰ってしまうことにしました。

馬券ではいいところ無しでしたが
地に足のついた落ち着いた雰囲気の新潟競馬場っていいなーって思いました。






コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索