アクセスカウンター

味噌煮のほうがいいかも。2018/06/01 21:58

今日も昼仕事の残業。


今夜もやっぱりやよい軒。


今日は初めて「サバの味噌煮定食」。

先日、サバの塩焼き定食を食べたけど
やっぱり味噌煮定食の方が美味かった。

通常の揚げ物系の定食に比べてもご飯の消費も抑えらえるし
数回に一回は味噌煮定食で行こうと思った。




動物園コース2回目。2018/06/02 08:02

今朝は早起きしてバルバワークスハクサンストアの朝練に参加。


今回も軽くちぎられてしまった。
ただ前回に比べれば多少はマシになったかも。


帰り途中で一緒に走っていたメンバーの一人の
タイヤがパンクしてしまった。


アプリのstravaで記録を取っていたけど
今回は無効ということで・・・。


朝練のあと残ったメンバーと世間話。
Zwiftについて色々お話を聞けたのは嬉しかった。






MINOURA(ミノウラ) Smart Turbo KAGURA 神楽 LST9200

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:

揚子江ラーメンで昼飯。2018/06/02 16:10

朝練やってから軽く寝てからおでかけだ。


今日は大阪へ行きます。

二人組ユニット「moumoon」のライヴが大阪・梅田であるのです。


11:14の小松行きに乗って小松から11:41発のサンダーバードで大阪へ。


2時過ぎに大阪に到着。


観覧車の下を抜けて


今夜のライヴが行われる「梅田TRAD」に到着。


グッズとか買おうかと思ったけどまだ準備中なのねん。


腹も減ったので昼飯を求めて梅田を徘徊。


昨年の10月のライヴの時に食べた「横綱」。(当時のブログ
一瞬、今回も・・・って思ったけど激太りしそうなので回避で。


ライヴ会場に近くにあった「揚子江ラーメン・名門」って店で昼飯。

何だか歴史を感じる雰囲気の店。
美味いかマズいかはわからないけど食べてみることにしました。


メニューはこんな感じ。


排骨メン(850円)。

細麺と肉の絡み合いがいい感じ。


餃子はイマイチ。


一番うまく感じたのが焼飯。(800円)
これはよかったと思う。

ちょっと足が疲れていたので小一時間ほど滞在させてもらった。
おかげで楽になったわ~。




ロック居酒屋「スター」2018/06/02 17:00

タイミングを見てライヴ会場に行ってみたけど
入場で時間がかかっているみたい。

整理番号順に入場やってるみたいだけど
ドタバタしているみたいだし、細い道で待っていても邪魔になりそうだ。


ライヴハウスの真横に居酒屋(?)があったので入ってみた。


「ロック居酒屋・スター」って店らしい。


店内にはバリバリのロックが流れていた。
サミー・ヘイガーの「 Winner Takes It All 」が流れていました。

・・・メチャ懐かしい。
スタローン主演の映画「オーバーザトップ」の主題歌だったアレだ。



「何かリクエストがあったら流しますよ」って言われて
永ちゃんでもリクエストしようかなーと思ったら


ボクがmoumoonのライヴに来ていた事を知った店長さん(?)が
気を利かせてmoumoonを流してくれた。


moumoonの曲は店内の雰囲気に合わないかなーって
思ったけど案外マッチしてた。



ライヴでも一杯飲むつもりだけど
その前から生を2杯ほど頂きましたわ~♪


おかげさんでいい時間つぶしになりましたわ~。
梅田TRADでライヴがあったらまた来ますわ~♪



moumoon「FULLMOON LIVE TOUR 2018 ~Flyways~」in梅田TRAD2018/06/02 20:25

夕方6時から大阪梅田の「梅田TRAD」で
二人組ユニットmoumoonのライヴが始まった。


ニューアルバム「flyways」をひっさげてのツアーだ。

7月に行われる東京公演もいいなぁーと思ったけど
往復の移動代や時間的に拘束されない大阪公演を取った形だ。
何と言っても大阪公演は日帰りできる面が大きい。

正直、今回のニューアルバム「flyways」はちょっとパワー不足なイメージがあった。

ただライヴだとまるで違った曲に聞こえてくるくらいにいい。
永ちゃんもライヴがいいけどmoumoonもライヴがいい。

ライヴだと地味にアレンジを変えてきて
様々な「提案」をしてくるスタイルはmoumoonらしい。


ライヴ中のMCで本人たちも
「今回のアルバムはジワジワ系の曲が多い」と語っていたけど
全くその通りで聴いた後でジワジワくるような曲が多い。


アルバムのデキという意味では物足りないかもしれないけど
今後のライヴ活動を見たときにこういった「ジワジワ系」な曲の
ストックが出来たことはいい影響が出てくるのかなぁ~とは思う。



色んな角度から様々な曲を聴かせてくれる
moumoonにこれからも期待したいと思います。

ただそろそろイケイケドンドンなライヴも見てみたい気がします。
今回のライヴもmoumoonの二人にEJIさん、ドラマーにギターの5人編成で
イケイケなライヴにならないかなぁ~って期待はありました。

5人編成なのにちょっと控えめなライヴだったのはちょっと残念な気はします。


ライヴは20:25頃に終了。

会場から大阪駅までは徒歩で10分ほど。
思ったより余裕で到着できたから夜食を買って
金沢行きの最終のサンダーバードに乗り込みます。

11番ホーム(サンダーバードの乗り場)へレッツゴー♪



帰りのサンダーバードは隣に人がこなくてホッとした。

京都までくればこっちのもんだわ。
2席分使ってゆったりさせてもらいました♪


指定席で最前列を押さえたのでコンセントも使えるし最高。
(サンダーバードは最前列と最後列にしかコンセントがないみたいです)

座席の向きもあるので大阪方面に行くときは最後列の18番、
金沢方面に帰るときは最前列の1番がベスト。

ただこのサンダーバードもあと何年乗れるか・・・。
将来的には新幹線の延伸で無くなってしまうだろうから
それまでは極力乗ってあげようと思う。




アツいわ~。2018/06/03 11:55

朝から「いしかわ総合スポーツセンター」へ。


今日はここでフィギュアスケートのイベント
「fantasy on Ice 2018in KANAZAWA」が行われるのです。

開場12:00、開演13:00でしたが
周辺道路の混雑や駐車場が埋まってしまう心配があったので
午前9時前に部屋を出て現地へ向かいました。

「もう現地の駐車場は満車じゃないか」と心配して
手前にある西部緑地公園の駐車場にとめようと思って
行ってみたら超渋滞・・・。

どうやら今日は「fantasy・・・」以外にも高校野球や
百万石音楽祭などのイベントが盛りだくさんで既に駐車場のキャパを超えているみたい。



西武緑地公園の駐車場を抜けるのに30分ほど掛かって
諦め半分でいしかわ総合スポーツセンターの駐車場へ行ってみたら
かなりガラガラ・・・(苦笑い)。

・・・なーんだ、初めからここを目指しておけば良かったのか~。

とりあえず現地の駐車場を確保してひと安心。



まだ9時半過ぎ。
開演まで3時間以上も時間があったので会場周辺をウロウロ。

熱心なファンの方は既に多く来ていました。
圧倒的に女性ファンが多く、女子トイレには渋滞が出来ておりました。



ここで片町の飲み屋でお世話になっているお姉さんと少しだけ合流。
彼女がこのイベントに行くと知ったのは先月の事でした。

羽生結弦がこのイベントにサプライズ出場が決まって
チケットがプレミア化したのを知った時に(当時のブログ
「ちょっと自慢してやるべー♪」とラインしたところ

 「私も買いました~!!!」とのこと。
・・・さすがお目が高い。

世間的には今回のイベントは羽生結弦出場で一気に盛り上がった感が
ありますがハビエル・フェルナンデスやミーシャ・ジーなど
「いつ引退してしまってもおかしくない選手」が参加しているのがキモでした。

そんなメンバーたちに加えて平昌五輪銀メダルのメドベデワや
現役続行を決めたカロリーナ・コストナーなどの実力派が
揃った素晴らしい舞台でした。

恐らくお姉さんも元々羽生目当てでは無かったと思いますが
結果的にお互い最高の舞台を見ることが出来そうです。

あとは以前から約束していた
CSで録画しておいた番組を焼いたBlu-rayを
手渡すために駐車場で合流したわけです。

彼女は兄さんと一緒に来ていたのでBlu-ray渡して
軽く世間話して終了。

お兄さんとか言っていたけEXILEのTAKAHIRO似のイケメンでした。
彼氏じゃねーの?お兄さんという名の・・・まぁいっか。



「(イベントの)グッズ買ってくる~」というお姉さんと別れて
お腹も減ってきたので朝飯&昼飯を調達すべく
近くにあったコンビニで弁当買いました。


クルマの中で昼飯して少し仮眠。

12時過ぎになってようやく移動開始。
わざわざ会場のアリーナに行くのに長いスロープを上がらないといけないらしい。



スロープを上る途中で日本語じゃない言葉が
飛び交っていたのにビックリ!

・・・そうだ!今回は羽生結弦が出るんだった。

今のフィギュアスケートのエキシビジョンは
羽生結弦が出るか、出ないかで雰囲気が激変します。

今回は羽生結弦が出るということで
お隣の中国や韓国から多数のファンが遊びに来ているようです。


とりあえず記念にプログラム買っておきました。


それにしても今日は暑い。

もう一度、クルマに戻って休憩すっぺ~。





fantasy on ice 2018 in KANAZAWA2018/06/03 16:35

今日は本当にいい天気だし暑い。
クルマの中ではクーラーMAXでまったり。


12時半頃に再び会場へ。
11時過ぎには会場の駐車場は満車状態。

開演30分前なのに敢えて駐車場に入ろうとする人が絶えない。

いくら何でもこのイベントをナメすぎてないかな~って思う。
この時間帯で駐車場に入ろうなんて無茶が過ぎる。


いよいよ「fantasy on Ice in KANAZAWA」だ。ワクワク~。

金沢駅方面から観光バスが次々と会場入りしてくる。
5000人キャパの会場に続々と・・・。


入場直前でイベントスタッフさんから
「会場内では飲食物の販売は致しておりません・・・」とアナウンスがあった。

まじかー。
長いスロープを降りて麓のコンビニでお茶ゲットです。



会場に入ってみました。
おっ!いいね~♪

今回の席は前から8列目。選手の表情も分かりやすそう♪


13:00にイベント開始。
オープニングから大盛り上がり!

アンサンブルスケーター達がサラリと踊ったあとに
ゲストスケーター達が登場っ!

まずは紀平梨花。
アクセル行くかと思ったけど両手上げのフリップだ~!
その後、ジェフリーバトルにミーシャ・ジー。

織田信成、ジョニー・ウィアー、
そしてエフゲニア・メドベデワが投げキッスからのトリプルサルコウ!

鈴木明子からの~
安藤美姫&カロリーナ・コストナーの同い年の元世界女王コンビ。
この二人のスピン綺麗だったなぁ。


エラジ・バルデがバック宙して会場を沸かせたかと思えば
ステファン・ランビエールにハビエル・フェルナンデスが舞い、
平昌金のテッサ・バーチュー&スコット・モイヤーの二人もカッコよかった。

そしてトドメはロシアのプルシェンコからの~羽生結弦だ。
プルシェンコがトゥーループをかましてからの~・・・
羽生選手が得意のバックカウンターからのトリプルアクセルを決めると

会場全体で大歓声!

やっぱり羽生選手の存在感はでっかいわ~。
chemistryの二人の歌をバックに織田信成と踊る羽生選手の動きがキレッキレ。
オープニングからワクワクを増幅させる仕組みが素晴らしい。





オープニング後の一人目は紀平梨花選手。

冒頭はトリプルアクセルの予定だったんだろうけど
思いっきり転倒しちゃいましたね。
多分、2回転にするか3回転にするか迷った感がありましたね。

エンディングでも周りにせかされてトリプルアクセルにトライしたけど
両足着氷でした。

トリプルアクセルにはやや不安は残しましたが
ルッツやフリップなどは両手上げのタノジャンプにしてましたし
アクセルにこだわり過ぎずに頑張ってもいいのかなーって思ったりします。

でも紀平選手はアクセルに拘っていくのかなーって思います。
この人にはもっともっと伸びてもらって4年後の北京五輪では
花咲いてほしいなぁ~と思ってます。

この子の場合、3回転だけじゃなくて
4回転サルコウあたりも跳んでほしい・・・っつーか跳びそうな予感は
あるので今後も期待大です。

今年の暮れは竹内すい(昨年の全日本17位)と共に
大暴れしてほしい選手であります。


ウズベキスタンのミーシャ・ジーは楽しみにしていた選手の一人でした。

音楽へのこだわりの強い選手で今では歌詞入りの音楽もプログラムに
使用可能ですが、かつて減点対象だった時期に

「フィギュアスケートが将来的に面白くなるように・・・」と
敢えて歌詞入りの曲をプログラムで使用して減点を食らったりするという
フィギュアスケートの未来に対して熱い想いを持っているスケーターで

成績は別にしてその姿勢や人間性に対してリスペクトするスケーターも多く、
オイラもミーシャ選手がこういったイベントに出てくれるのは嬉しい限り。

前半では「アヴェ・マリア」、後半ではchemistryの「you go your way」で
演技してましたが、まさかchemistryの曲で演技するとは・・・。

chemistryとのコラボレーションでしたがこれがまた良かったですね。
曲に対するリスペクトも感じられてミーシャ選手の凄さを感じました。

今後は振付師としてますますの活躍を期待せずにはいられません。



織田信成さんも良かった。
この人、現役時代より上手くなっている気がします。

まだ4回転跳べそうだし現役復帰してもいいんじゃなーぃ?って思ったりしました。
現役復帰は無いとは思いますがこれからも頑張ってほしいですね。


イタリアのカロリーナ・コストナー選手も楽しみにしていた一人。

前半、後半それぞれ1曲ずつ参加してましたが
両方とも良かったは良かったのですが・・・少々物足りない。

個人的には昨シーズン(2017-18シーズン)のショートプログラムの
Ne Me Quitte Pas(行かないで)」の緩急のある演技に魅了されていて
今回のエキシビジョンも同様の期待を持っていましたが

今回は「緩急のある演技」という意味では
ちょっと物足りないかなーって印象。

ただ当初は引退も囁かれていたコストナー選手ですが
スポンサーも見つかって来期も現役続行らしいのでホッとひと安心です。




その他ではジョニー・ウィアーの前衛的な演技だったり
ステファン・ランビエールのスピンもカッコよかったなぁ。

あと忘れちゃいけないのがメドベデワさんの演技も良かったわ~。
平昌五輪ではザギトワさんに金メダル持っていかれたけど
この人の存在って本当に大きくて・・・。

メドベデワさんは今シーズンから羽生結弦と同じ
ブライアン・オーサー門下に入ったみたいだし
どういった演技を見せてくれるのか楽しみであります。

ロシアの女子選手ってメダル獲っても成長期が終わる10代後半には
大きくなる身体に対応できずにジャンプがうまく跳べなくなったりして
成績が伸び悩んでしまう選手が多いのですが

メドベデワ選手は18歳になりましたがそういった雰囲気がありません。
ジュニア時代から常にトップクラスで走り続けています。

長年連れ添ったエテリコーチから離れて
ブライアン・オーサーの門下になることを決断したメドベデワ選手ですが
今後も大注目の選手だとおもっています。



ハビエル・フェルナンデス選手は昨シーズンの
フリープログラムの「ラ・マンチャの男」を演じてくれました。

個人的に大好きなプログラムだったのでうれしかったですね~。
おまけに冒頭の4回転トゥーループも跳んでくれてますます嬉しかったですね。
ブライアン・オーサーばりに跳びあがってガッツポーズしたくなりました。(笑)

次のオリンピックは無いと明言されている
フェルナンデス選手ですが何時まで頑張るんだろう。
一年でも長く頑張ってほしいですね~。

オーサーで思い出しましたがブライアン・オーサーの門下には
先ほど話したエフゲニア・メドベデワを始め中国の金博洋に
アメリカのジェイソン・ブラウンなども加わるらしい。

凄いな、オーサー。
次から次へと抜け目ない人だわ。



最後に羽生選手。

トリプルアクセルも跳びましたが
四回転トゥーループも跳んでました。

復調をアピールしてましたがとにかく無理しないでほしいなぁ。
今回の「ファンタジーオンアイス」も出てこないだろうなぁ~って思っていたら
超サプライズの参加・・・無理してんじゃないのかな~って心配になります。

今シーズンは4回転アクセルにトライするらしいですが
羽生選手ならやれそうな気がします。

助走も無しで軽々とトリプルアクセルを跳んでしまう羽生選手。
いよいよ「神の領域」に入っていくのかな。

足への負担もハンパ無いレベルになりそうですし
心配は尽きませんが、羽生選手はそういったリスクを取りまくって
今に至っているような人なので今更ですが・・・。


あっという間の3時間半でしたが
面白いショーだったなぁ。
みんなまた金沢に来てね~♪




あぁ、休みが合わないわ~。(涙)2018/06/08 17:42

今日は夜勤の残業明けで


ゴーゴーカレーです。


ファーストクラスってやつ頂きました。

部屋に戻ってテレビ見ていたら
そのまま意識が飛んじゃいました。


気づいたらもう午後5時近く。

クルマでバルバワークスハクサンストアへ行って
7月のイベントをチェック。

ストアのイベントカレンダーと
年休取得可能日をチェックしたスマホを見比べてみたのですが
ことごとくイベントの日に休みが取れねぇ~。(涙)

やっぱり週末って年休取りずらいわ~。
仕方ないか~。



メンテ講習会and more・・・2018/06/09 11:51

今日は朝9時から石川でお世話になっている
自転車屋バルバワークスハクサンストアへ行ってきました。


ちょっと早めに店に到着。
今日は朝から曇り空。雨降らないか心配です。


店に行くとカズオ店長が店舗の窓掃除。


今日は店のメカニック担当のk氏(オイラと同い年なのだ)による
チャリのメンテナンス講座なのです。

チェーンの掃除から始まってフレームの水洗いからの~
オイル注油まで流れるようなk氏の作業は素晴らしい。

チャリの作業台が欲しくなった。


オイラもアパートの部屋のベランダでチャリのメンテやりたいなーって
思ったけど思わぬ問題点が浮上しました。

問題は部屋の蛇口です。
いわゆる普通の水道の蛇口(↑上の写真)なら問題ないのですが


オイラの部屋に散水栓が見当たりません。(涙)

部屋のキッチンや洗面所の蛇口って
こんなイマドキといいますか新しいタイプのやつで・・・。

これに合うアダプターみたいなやつあるのかなぁ。



チョイと気を取り直して走りに行くことにしました。


いつもの動物園コース。

白山市街から手取川を抜けて動物園の坂を2本抜いてから
東芝の坂を抜けて手取川沿いを経由して白山市街に戻るコースです。


いい汗かいたわ~♪

腹減った~。




良く走ったわ~。2018/06/11 17:47

朝起きたのが4時半。
いつもならフツーに寝ている時間帯ですが
何と!今日は年休取ってました。

今日は久々にバルバの朝練行こう!と思いましたが外は雨。


しばらく考えてからZwiftのレースに参戦。
結果はブッチ切りでビリ。

レース後のリザルト画面を撮るの忘れてました。

Zwiftのアクティビティーだとレースの詳細とか出ないみたい。
ネットで調べてみるとstravaならZwiftとの連動も出来るらしい。

・・・しっかり設定しておこう。


今日は台風5号が太平洋沿いを通過しているけど
昼頃になるとちょっと晴れ間も見えてきた。


これから梅雨に入れば実際に自転車に乗る機会も減ってくるので
乗っておくことにしました。

いつもの動物園コースを走りましたが
帰りの直線7kmはひたすら激しい向かい風。

千葉にいたときに太平洋の海岸沿いを走っていた頃を思い出しました。


一走りしたらお腹減った。


本当に久しぶりに「贅」って店で


1000円ランチ♪


軽く昼寝したあとにバルバワークスハクサンストアへ行った。
15日にお店対抗でZwift大会があるらしい。

オイラも出場するらしいけど
メチャメチャ遅いっすよ、オイラ。(滝汗)






Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索