いきなり石川旅・最終日その①金沢神社で「水みくじ」。 ― 2019/12/01 12:40
今朝は7時起き。

今日も天気は良さそうだ。
今日は金沢観光をやって午後4時台のかがやきに乗って
東京経由で茂原に帰る予定だ。

まずはバルバワークスハクサンストアへ行って挨拶だ。
まだ開店前だったけど店長も奥さんも揃って
出勤しておったので軽く挨拶しておいた。

松任から金沢へ向かう車内にて。
JR西日本のさわやかマナーキャンペーンのポスターいいわ~。
何ともユルい画調がいい。
以前から好きなシリーズだったけどこれからも続いてほしいなぁ。

金沢駅に到着した。
まずはロッカー探しだ。
ノートPC入ったリュックを背負ったまま
金沢を歩き回るほど体力も無いのでロッカーを探しました。

オススメはアパホテル脇にあるCロッカー。

ここはそれほど競争率高くない割に
大きめのロッカーも多いのでオイラは好きだ。

今日は金沢観光だけど何処に行くかは何も考えていない。
基本は4時まで時間が潰せればいいや~位のイメージだ。

腹も減ってきた。

そんな感じで歩いていたら
元石川時代の同僚からラインが飛んできた。

メシ屋さんのリンクを張ってきたので
見てみたら「スリランカキッチン」って言うカレー屋のリンクだった。

「ここのランプライス(週末限定・1500円)は絶品です」と言ってきたので食べてみた。

同僚が言うなら絶品なんだろうと食べてみた。

うーん、この香りからして凄い。
様々なスパイスが同居している。
香りも凄かったけど味も凄い。
カレーはもちろん野菜、魚介系・・・いろんな食材の良さが出ている
不思議な炊き込みご飯でした。
見た目、それほどボリュームは感じないのですが
実際に食べてみると本当にお腹にドカン!と来るボリュームでした。

21世紀美術館をスルーして

今までいったことの無かった場所へ行ってみました。

チョイと残る紅葉を楽しみながら道を行くと

ここはどこでしょう?

兼六園の脇にある金沢神社です。

水みくじ・・・って何だろう?

何も書いてないよー。

水に浸してみると
あらま、ビックリ!神のお告げかっ!?

急なダイエットはけいぞくしない・・・神はオイラを見ているようです。(笑)

何とも不思議なおみくじでした。
神を身近に感じる不思議な水みくじなのだ。
いきなり石川旅・最終日その②成巽閣そして金沢城へ。 ― 2019/12/01 21:28
金沢神社で「水みくじ」やった後

兼六園で時間つぶし・・・って思ったのですが
初めて「成巽閣(せいそんかく)」へ行ってみました。

成巽閣は加賀前田の13代目・斉泰(なりやす)公が
母・真龍院の隠居所として建てた「巽新殿(たつみしんでん)」がもとになってます。
その後、明治7年(1874)に兼六園が一般公開された時に
成巽閣と改称されて今に至っているようです。

いきなり玄関からかっこいい。

建物の中は展示品を含めて基本的に撮影禁止なのですが
庭だけは撮影OKとのことで撮影させてもらいました。

庭、いいっすね~。

通路も広めでゆったりしていて最高。
ちょっとくたびれてしまっていたので
建物の柱を背にして胡坐かいて休憩しちゃいました。

この建物は何と2階建て。
2階からも庭が見えたので写真をパチリ♪
このアングルもいいですなぁ。

それにしても金沢って色んな建物が残っているなぁ。
この建物だって大名正室の御殿。
日本に残っている唯一の大名の正室の御殿なのです。

成巽閣には1時間ほど滞在。
玄関から見えるプチ紅葉もいい。

そこからのんびり金沢城へ。

時計を見ると午後2時を過ぎておりました。
帰りの新幹線は16:47発のかがやき。
まだ時間はある。行ってみよう。

地味に時間があるけど
それほどたっぷりある気もしない。
でも見れるだけ見てみよう。

石川門から金沢城に突入してみると・・・公園。

めちゃめちゃ広い。
以前、石川で働いていた時に
当時の同僚に「金沢城ってどうっすか?」って聞いたことがあって
そん時、同僚が「城って言っても何もなかったよ」って言ってたけど
・・・本当に何もない。

そんな中でも「豆皿茶屋」って休憩所みたいなところはグッドだった。

僕みたいな歩き疲れたオジサンにはピッタリ。
しっかり休憩させてもらいました。

あと施設内には「金沢城歴史絵巻」って言う
タッチパネル搭載の映像資料があって
これがメチャメチャいい。
歴史年表の部分をタッチすると
その部分に関する映像が流れたりして・・・。
全部チェックしていたら小一時間ほど滞在しちゃいました。
休憩しつつ金沢城内の施設をチェックすると
いろいろ有りすぎて全てチェックは出来無そうです。

休憩したあとは川北門へ。

川北門は中にも入れるみたいなので行ってみます。

中に入るとこんな感じ。

ここから外も見えたりします。

橋爪門も突破。
目指すは本丸です!
調べてみると金沢城内は見どころが多いのですが
時間が無さ過ぎました。今回は本丸狙いでいきます。

ええぃ!本丸はどこじゃ~!
この五十間長屋の2階も見れるらしいけど今回はパスじゃ。
また金沢に来た時にじっくり見せてもらうわ~。

極楽橋を超えると本丸に近いらしい。

おぉ!紅葉がいい感じだぜぃ。

時間が無くなってきた。いそげっ!

おそらくここら辺が本丸のはず。
「ちがうっ!」とツッコミたい方はコメントでツッコんでくだされ。
そのツッコミを次回の旅に反映したいと思います。

うーむ、金沢城をナメすぎていた。
金沢城は一日じっくり見ないとダメね~。

時計を見たら午後3時過ぎ。

急いでバスに乗っておかないと・・・遅刻はヤバい。

・・・などと慌てておきながら帰る前にアレを食べたくなりました。

「箔一」の金箔ソフトクリームっす♪

足早にバスに乗り込んで金沢駅へ。

バスに20分ほど揺られて15:50に金沢駅に到着。

金沢駅で空席情報をチェックするとビックリ!
夕方の便まで東京行きは全てSOLDOUT!!!
マジで昨日のうちにチケット購入しておいて良かったよ。

売店で弁当を買おうと思ったけど
あまりにもお客さんが多すぎて弁当はホーム脇で買うことにしました。

あれれ・・・、これってグリーン車じゃなーぃ。

そうです!昨日購入できた最後の1枚ってグリーン車だったのです。

でも幸いだったのがこの車両で唯一の単独席だったのです。
オイラみたいな超デブにはピッタリの席です。

横のお客さんに気遣いせずに
ゆったりとリクライニングMAXできるなんて幸せ♪

横のお客さんに気遣いせずにまったり夜飯できるし

おつまみもバッチリ!
横にお客さんがいないのでPC開いて
動画を見たりできたりして・・・これはハッピーだぜぃ。

東京駅からは上総一ノ宮行きの快速のグリーン車で
ゆったり茂原駅に到着。
あっという間の4日間の旅も終わってしまいました。
今度、石川に行く機会があったら金沢城はしっかり攻略したいですね。
あそこはまだまだ見るべきところは多そうです。
最近のコメント