今朝の体重は140.7kg、体脂肪率39%、筋肉量81.45kg。
またまた140の大台突破だ。
一日運動もしないでゴロゴロした結果がこれか。
年取ると痩せねぇ~な~・・・・・・とかジジィなボヤキやってる場合じゃないか。
朝一で昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ここ数日、東京都の感染者数がそれほど爆発していない話で
「検査数が減っているから油断しないでください」って言ってた。
今それを言うのか・・・。
こういう時だけ「検査数が・・・」って言うのはズルくないか。
ここ1か月の感染者数爆増の背景に検査数の爆増も
あったはずなのに、何故か?日本のメディアの多くは
それに触れようもせずに(上のグラフは4月以降の検査数と陽性者数の推移)
「感染者数が爆発してる」とか「外出は控えろ」とか
国民全体を委縮させようとするバイアスが掛かった報道だらけ。
テレビで言えばNHKを始め各民放がこぞって煽ってくる。
ちなみに全国の各月の検査数と感染者数とその割合
の比較は以下の通りです。(データ元は厚労省のコロナのサイト)
4月 検査数11万8490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)
5月 12万3017人(2488人・2%)
6月 12万955人(1748人・1.4%)
7月 31万4162人(17367人・5.5%)
8月 14万9175人(10917人・7.4%)*1日~6日の6日間。
これはオイラの主観だけど
4,5,6月はあまりにも検査数が少ない感じ。
特に緊急事態宣言が出た4月に関してはこれでいいの?ってくらいだ。
あの時期に今くらいの水準で検査をしていたら
どれくらいの陽性者が出ていたかわからないくらいだと思います。
詳しくはコロナのサイトで数字を見てもらえば分かるけど
7月の第3週から急激に検査数が増えていて陽性者も爆増。
(検査数を見ると保健所メインから徐々に民間会社がメインなってますね)
5月、6月の陽性率の低さは検査うんぬんよりも
緊急事態宣言の自粛祭りの効果なのかもしれないし、
7月以降の陽性率の上昇は自粛解除によるものと
民間機関による検査の急増で無症状の感染者が
見つかりだしていることもあるんじゃないかな~と思います。
ここのところのコロナ報道を見ていると
政府や国会などの怠慢・無策を棚において
感染者が増えれば「若者、夜の街、弛んでる!」とか
「外出している事すら悪い事」と言わんばかりの
一方的なバイアスの掛かった報道が多いことに物凄い違和感を覚えています。
米中摩擦で話題になっている「TikTok」が
利用者に無断で情報収集して運営会社の「バイトダンス」にい
情報を送信か・・・って報道出てるみたい。
アメリカの失業給付ってめちゃめちゃ手厚いなぁ~。
以前から手厚いって話を聞いていたけど
こうやってグラフにされるとめちゃめちゃ分かりやすい。
業種によっては、こんなに手当て貰っていたら
働く意欲削がれちゃうんじゃないかな~とか思う。
おいっ!テレ東!!これちょっとヤバいぜ!!!
左の人、バイデンさんじゃなくて、ペンスさん(現副大統領)だろうっ。
現副大統領と次期副大統領ってか。(笑)
しばらくしてから番組でお詫び入ってました。
(↑決してボクはこの画像は加工してませんのであしからず。(笑))
ファイブアイズってなぁに?
イギリスに誘われているらしい。
これってイイ事?悪い事?
良く分かんなーぃ。
ちょっと勉強しよーっと。
中国がハイテクでますます存在感が出てきたらしい。
2019年の主要製品やサービスなどのシェア調査で中国が2位に躍り出たそうだ。
調査では74品目のうち8品目で首位が交代したけど
そのうち4品目で日本勢がトップを譲ったらしい。
日本は2位から転落、韓国と同数の3位になったらしい。
こういう記事みると徐々に日本の後退が進行しているのが分かるわ~。
ちょっとブルーになってしまったわ~。
そんなブルーなオイラが面白いなーと思ったが
コロナ後を見据えた若い会社たちの話。
この人、何やってんのかなー?
バーチャル会議でお仕事していたらしいっす。
6種類のシチュエーションから場面が選べて
MAX30人まで同時に会議に参加できるみたい。
会議の参加者はみんなアバターで
仮想空間内で会議が出来るらしくて
手書き文字やファイル共有も可能。
慣れてくると会議の参加者の距離感も
分かったりして、それほど苦にもならないみたい。
全くスゲーもんだぜ。
傍から見たらゲームで遊んでんのかー?って感じだけど
しっかり仕事になっているって言うのがビックリだ。
バーチャルなネタでもう1社。
さっきの会社はお仕事だったけど
こっちの会社はエンタメがいいらしい。
5月に開催したイベントでは何と!5万人を動員したそうだ。
それもあって現在では問い合わせが10倍以上!
バーチャル遊園地や
バーチャルスポーツ観戦やら出来るみたい。
このポスターどっかで見たことあるなぁ。
数日前に歌手の米津玄師さんが
オンラインゲーム上のイベントに参加して話題になったけど
コロナ後はやっぱり非接触なバーチャル空間がアツいのかな。
あと今回の話題で感じたのが
スマホの次に来るのはウェアラブルなのかな~って思った。
今はまだヘッドセットみたいな感じでデカいし、
外に出るのには重いだろうし、恥ずかしさもあるけど
小型化が進めば間違いなくスマホのお株を奪う存在になると思う。
そしてもっと生活が楽になると思う。
(↑目の健康面で不安な要素はあるけれど)
今日はチャリでパン屋まで。
朝飯はこれじゃ♪
株価はアメリカ株の上昇に伴い、
久々に23000円の大台突破。
プールは80分。
お買い物して部屋に戻ってお勉強。
兄からLINEが来て
「明日の夕方、
昨年の浸水の時に借りていた掃除用品を取りに行きたい」と
連絡が来たので
部屋でずっと待っていたのに来ない。
オイラは冒頭の「明日の」と言う言葉が頭に入っていなかった。(笑)
「遅いなー」とかブツブツ言いながら
LINEの返信をしたら「明日だよ」と来たので
よーーーく見てみると・・・明日だった。
兄貴、すまん。
マジでボケてますがな、俺。
ニュースを見ると今日は1175人。
今週中にはポルトガルの感染者数を、
来週にはポーランド、シンガポールの2か国を抜いていきそう。
こんなペースで増えて行ったら今年の暮れには
(数字の信憑性は微妙だけど)中国すら抜いてしまいそう。
報道のネタに事欠いて(?)、まだ野合ネタを継続しているようです。
国民の1人としては
こんな低レベルな野合を
「受け皿」と思いたくもありません。
最近のコメント