アクセスカウンター

今さらNISAに申し込んでみた。2021/03/01 22:13

今朝の体重は132.7kg、体脂肪率39.2%、筋肉量76.6kg。


朝のニュースをチェック。

アメリカでは1.9兆ドルの対策案が下院を通過。



可決はしたものの共和党は反対、民主党の一部の議員も
反対しているので上院で可決されるか注目だ。

上院で否決されないとは思っているけど
万が一、否決されたらエライことになりそう。



ガースー政権、支持率僅かに上昇。



中国は欧米からの批判はどこ吹く風か・・・。
香港の民主派への締め付けを推し進めている。



中国のGDPはアメリカの7割ほどになったらしい。






今日はプールが休みなのでZwift。

9時から株価チェック。
先週末に1200円以上下げた日経平均は今日は半値戻し。

今日は戻してくれたけど、しばらくは横ばいかもしれないし
見込みの無さそうな小型株はプラスの内に売り払っておいた。

ANAとJALも売ってしまおうと思ったけど
まだまだ地味に上げてきたので様子見で。

ちょっと話は変わるけど今さらNISA口座を作ることにした。

サラリーマンをしていた頃は株でプラスが出ても
「NISAなんざ、洒落くせーや。堂々と税金払ってやるわ~」と
税金も気にならず、威勢のいいことを言っていました。

ただ無職透明な身分になると税金(20%)がメチャ重く感じるようになりました。

株の売却益にしても、配当にしても
20%ってデカいわ~と思うようになってきました。

ポイントカードで何パーセント付与だの言ってんのに
株の税金をスルーするのはおかしな話だなぁ~とも思ってきたのです。

そこでNISA口座を作ってしまうことにしました。
2023年までしか使えない制度ですが
利回りの良さげな株でもNISA口座で買おうと思っています。

早速、申請しましたが口座が出来るまで
2~3週間ほど掛かるらしいので待つことにしましょう。



昼から散歩。
駅前まで行って生活資金を下ろしたり記帳したり。



夜のニュースをチェック。
ガースー総理の息子と飲食してた広報官が
体調不良を理由に辞職したらしい。




ミャンマーの情勢は日に日に悪くなっているみたい。



大相撲の春場所の番付が出たらしい。
先場所優勝した大栄翔は更に上に・・・頑張ってちょ。

とりあえずサボり癖がついている
横綱2人を突き押して喝!を入れて欲しいぜ。




今日のコロナ感染者・・・千葉県が全国トップになってしまいました。




厚労省のサイトを見たら28日までの数字が出ていたのでチェック。

2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。
2月全体 136万4325人(41849人・3.06%)

第4週の陽性率2.41%、第3週から横ばい、微減。

2月全体で見れば陽性率は3.06%。
第2波が終わった9月(2.66%)には及ばなかったものの、
大騒ぎになった1月(8.1%)に比べればメチャ改善してます。

ただ今後はしばらく横ばいで第4波へ・・・って流れなのかな。



全国の10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。


(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月全体 136万4325人(41849人・3.06%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。








トシちゃん、元気だわ~。2021/03/02 22:31

今朝の体重は132.5kg、体脂肪率39.1%、筋肉量76.5kg。




昨夜録画しておいたニュースをチェック。

東京都の重症病床使用率が急減している・・・って話題。



86%だった使用率が1週間で33%。
そのカラクリは分母である病床数が500から1000に増えたかららしい。

先週のデータは重症者数は国基準の数字なのに病床数は
「都基準のモノ(500)」を使っていた・・・と言う杜撰過ぎるもので

東京都は1月に病床使用率が100%を突破したのを見て
改めて「国の基準で」病床数をカウントしなおしたところ
約1000の病床がありました・・・と言うお粗末極まりない理由だったらしい。

これ大問題じゃないの?
都がこんなテキトーなデータを公表して・・・ナメてるよね。
これは都知事自ら説明する責任ってあると思うけどなぁ。

何でメディアがこれを問題として
大きく取り扱わないのかな?謎過ぎる。

接待問題でワイワイやるのはいいけど
この問題も緊急事態宣言の延長するか?しないか?に
関わるくらい影響のある数値の話だしデカい問題だよ。



そもそも東京都が国の基準に従わないで、自分勝手なモノサシで
モニタリングしてるからこんな間抜けな結果になるんだと思う。

こんな事じゃモニタリングにもなりゃしないぜ。
都がこんなテキトーなデータ出すようなら
僕らは一体どのデータを信頼すればいいんだろう。

こういったデータって行動の拠り所にもなる
大切なモノって言う認識が都には無いのかな?
本当に信じられない。


メディアもメディアで、当初は都の基準で
「病床ひっ迫」を煽っておいて、いつの間に国の基準にすり替えて
報道しているのもおかしい気がするし、

こんな体たらくを見るにつけ
何を信じていけばいいのか本当に不安になるわ。
同時にメディアが出す話をハナから真に受けちゃいけないとも思った。



東京都とコロナの絡みだとNHKニュースのweb版に出てたけど
保健所の負担軽減を目的に1月途中から高齢者にフォーカスしていた
いわゆる積極的疫学調査を再拡大するって言ってました。

これで1月途中から減り続けていた東京の検査数も増えて、
東京の感染者数が再び上昇トレンドになる可能性が出てきた。

これは1都3県の緊急事態の延長・・・なんてこともあるんじゃないかな。





4月からの総額表示を見据えて早速、ドコモが動いた。

従来の税別2980円から2700円に値下げするらしい。
これで4月以降の総額表示になって2970円・・・。

これは同業他社も追随は必至。
スマホ料金は更に10%ディスカウントだ。



先週からATMでお騒がせしている
みずほの頭取がごめんなさい!してました。




これも由々しき事態だし
目を背けてはいけない問題で課題だ。

世界各国の最安電源の値段について世界地図。
アメリカもEUも中国も再生エネルギーに移行しつつあるのに
日本は未だに石炭だ。それもめちゃめちゃ割高だ。

一昨年のCOP25では日本の石炭政策が炎上して
国連のグレーテス事務総長は国名は挙げなかったものの、

「多数の石炭火力発電を計画・新設している地域がある。
『石炭中毒』をやめなければ気候変動対策の努力が水泡に帰す」と
明らかに日本や中国を念頭に置いた発言までされています。

おまけにCOP開催中に気候変動対策で
最も後ろ向きな発言をした国に贈られる「化石賞」を
2度受賞するなど日本への風当たりは強い。


各国の最安の電源を確認すると中国は太陽光で33ドル、
アメリカは風力36ドル、イギリスも風力で42ドル。
ちなみに日本で太陽光は124ドル、風力は113ドル・・・周回遅れもいいところだ。

日本では火力や原子力による電源が優先されて
クリーンエネルギーを作ったところで電力会社の送電網に
繋がりにくい等の弊害を解消しないと再生エネルギー業者は育たない。

ただでさえ以前、日本は太陽光を推進したことがあったけど
結局、政府が手のひら返しの裏切りをしたもんだから
再エネ産業の政府への不信感もあるだろうし、なかなか育たないだろう。


コストの安い電源確保は国力に直結するはずなのに
日本の旧態依然な「抵抗勢力」が健全な再生エネルギーの
発展を阻害しているように思えて哀しくもなってくるわ~。





遂にヤフーとLINEが統合。
これからはpaypayとLINEpayも統合するのかな。




今日は朝から雨。
お家でZwiftなのだ。



昼からプールで80分ウォーキング。

部屋に戻って録画しておいた徹子の部屋を見た。
還暦になった歌手の田原俊彦が出演!と言う事でチェック。

トシちゃん、還暦でも元気だわ~♪
黒柳徹子とのトークも本当に面白い。
30分じゃ全く足りない。

番組を見た後、10年ほど前に出た本を(本が出た頃のブログ
読み返してみたけど本当にトシちゃんってブレてないわ~。
これからも頑張って欲しいな。

株はあんまりよろしくない展開。
ANAとJALはここら辺で売っておいた。
ボチボチプラスになったしヨシとしましょう。




106兆の予算、衆院通過。



コロナ感染者は888人。



久々にミスター見たぜ。



「勝つ!勝つ!勝つ!」相変わらず元気そうで何よりッス。






チーム緊急事態は延長戦らしい。2021/03/03 22:18

今朝の体重は132.9kg、体脂肪率39.3%、筋肉量76.5kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。

どうやら緊急事態宣言は延長されるっぽい。



田村厚労大臣のコメントも事実上、容認するようなニュアンスだ。


政権としては無理に延長を終了して
1都3県に反発されるのも嫌だろうし、宣言を終了したことで
感染拡大して責任を追及されるのも嫌なんだと思う。

そもそも各県ともに解除基準に達しているのに
こんな話が出てくるっていうのは東京の風見鶏都知事に
いじられるのが嫌なだけなんだと思う。

それだったら自治体に丸投げしちゃえ!・・・って感じかな。

そもそもこの程度の緊急事態宣言でこれ以上の感染抑制なんて
厳しいだろうし、ここら辺が限界なんじゃないかなって思う。
延長したところで感染者の拡大は避けられない気がする。

特に保健所の体制を以前のモードに戻した東京は増えるんじゃないか。
確実に都内の検査数は増えて行くだろうし、それに比例して
感染者数が増えて行くのは当然の成り行き・・・。


あとは延長戦を終わらす基準はどんなものになるのかな?
国にしても自治体にしても勝手に基準を作ったところで
基準に沿って行動をしていないから意味すらなさないかも知れない。(笑)

国も自治体も「やったフリ」で
国民を誤魔化そうと一所懸命だ。





イスラエルでは帰国者に追跡端末を付けているらしい。
本来なら日本もこれくらい厳しくやらないといけないのに
未だにザルのような防疫体制って・・・未だに理解できないわ。




投資マネーの2割は「脱炭素」らしい。

化石燃料関連の株式から撤退とか
パリ協定に沿わない企業から撤退とかメッセージが強烈だわ。




ボルボは2030年までに新車販売を全てEVにするらしい。

25年までに世界販売の5割をEV、残りはハイブリッドにする
目標を掲げていたけど・・・あと8年でやるのか~。


2030年縛りの企業が増えてきているなぁ。
日本のメーカーってやれるのかな。

メーカーはやれるかもしれないけど
EVになると部品点数も大幅に減るし
その影響を受ける下請けメーカーって大変かも。




今日もZwiftやってからお勉強。




昼は散歩しつつ「カフェ・スー」でランチ。



今日は初めてハンバーグランチ(税込み900円)に挑戦。



ハンバーグのボリュームはチョイと小さめ。
今まで食べたランチが思いのほかボリューミーだったので
期待したけど、これは案外だった。

ただ味はイイからご飯はお替りしてしまった。





しっかり珈琲とデザートも頂きました。



散歩ついでに業務用スーパーで冷凍野菜をゲット。



明日は千葉に出かける予定なので
いつものスーパーへ行ってお買い物。



夜のニュースを見るとまたまた千葉県の感染者が・・・。
でも東京も300人超えってナカナカな数字。

東京は1月途中から保健所の負荷低減のために
緩いモードだったけど3月から保健所の体制を従来のモードに
戻したらしいから、今後はもっと数字が増えてもおかしくない。




全国で1200人超。
でも1都3県だけで全国の半分近くって問題だわ~。



そんな中でガースー総理が1都3県の緊急事態宣言について
「あと2週間くらい延長が必要じゃないかなー」って言い出した。

今まで知事たちに先手を取られていた反省からなのか、
当初の基準を満たしているのにもかかわらず、それを反故にした。

結局は東京の風見鶏都知事にイチャモンを
つけられるのが嫌なだけなんだろう。

都知事にツッコまれて嫌々延長って言う
日本のタコメディアが最近多用する
「後手後手の印象操作」に巻き込まれるのが嫌らしい。

今回は積極的だ。・・・「攻めの丸投げ」だ。(笑)

あぁ、これで緊急事態は延長戦入りはほぼ確実になった。





日本では先月17日から行っていた
医療従事者に対する先行接種が終了したらしい。

たった4万人に2週間かけてたのぉ~。
今度は470万人いるけど・・・どんだけ時間が掛かるんだろう。





アメリカでは先月21日までに延べ6300万回超の接種が終了。
接種後に死亡したのが1099人。(0.0015%)



日本では4月12日から高齢者って予定だけど出来るのかな?
あと今月8日以降にEU域内から送られてくる予定の
ワクチンってEUの承認取れたのかな?







久々に千葉に行ってきた。2021/03/04 22:49

今朝の体重は132.1kg、体脂肪率39.2%、筋肉量76.25kg。




昨夜録画しておいたニュースをチェック。

五輪関係で5者会談があったらしくて
夏の五輪は「海外観客見送り」の方向で調整で進んでいるらしい。

変異ウィルスの流行による水際対策の強化と
大会の安全性に対する国内外からの懸念の払拭が目的らしい。





ザルみたいな空港防疫を継続している現状を思えば
仕方ない選択かと思うけど、国内の客だけが
五輪を観戦できるっていうのは不平等な気がするぜ。

海外の人は納得できないんじゃないかな。
やるんだったら無観客がいいと思う。

ただ無観客でやるとなればなったで
「コロナに打ち勝った!」と言えるのか?と
言われてしまうと、それはそれで返す言葉が無い。



それでも敢えて五輪をやるなら無観客じゃねーかな。



イギリスのタイムズ紙で
「(五輪について)中止にするべき時が来た」とのコラムを出したらしい。

IOCにしろ五輪の組織委員にしろ
真剣に五輪を開催する気があるなら
こんなコメントには猛抗議してほしい。



話は変わって金持ちおじさんの前澤氏が
23年に予定されている月周回プロジェクトで
ロケット同乗者8人を全世界から公募すると言っているらしい。

費用はもちろん前澤氏が出してくれるらしい。
8人分の搭乗権利も前澤氏が買い取ったらしい。
大盤振る舞い!ってまさしくコレだわ。





ニュースの後は散歩ついでに立ち読みとパン屋。



今日は昨年の暮れ以来、久しぶりに千葉まで電車で行ってきました。




今日からwebの勉強の絡みで
WordPressの講座も受講することにしました。

久々に学校まで行ってオリエンテーションのはずが、
事もあろうかオイラの担当の方がお休み・・・マジか。

担当がいないとなれば、後日出直しかと思ったら
対応してくださった方がオリエンテーションをやってくれました。

部屋に戻って、早速ネット動画の授業を受けたのですが
途中から「テキストと一緒にあるUSBで・・・」って話になりました。

あれれ・・・テキストはあるけどUSB無いんですけど~。
こりゃ、早速明日にでも電話しなきゃダメだわ。





夜のニュースをチェック。
今日もコロナの感染者は横ばい。



最近、コロナ対策として注目を集める「2重マスク」についての話題。

スーパーコンピューター富岳で
①肌とマスクに隙間あり、②肌と密着したマスク着用、③2重マスクの
3つのケースでどれくらい飛沫をキャッチするのか計算したようです。

肌と隙間のあるマスク着用で飛沫キャッチが69%。
肌と密着しているマスク着用で81%。
2重マスク着用で89%と多少は効果があるらしい。



マイナンバーの「健康保険証」利用についての話題。

今日から11都府県の19か所の診療所や
薬局で特別な端末を設置したらしい。



この端末があるところでは端末にマイナンバーカードを
置くだけで保険証を出す必要も無く、人との接触も避けられるという。



これらの情報は一元的に管理されるらしく、

マイナポータルで医療費も確認出来て確定申告に
使えるようになったり、窓口での限度額超の医療費の
支払いもしなくて済むようになるらしい。




更に患者との同意を得られれば
特定検診の情報や過去の処方箋の閲覧も出来るようになって、
より適切な医療につながると期待されているそうだ。

いいね~。








会見は明日見ようっと。2021/03/05 22:27

今朝の体重は131.8kg、体脂肪率39.2%、筋肉量76kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。

アメリカの大して日本にもアジアにも関心の無い
ブリンケンさんとオースティンさんが15日から訪日するらしい。




おぃおぃ、アメリカの10年モノがあがってきてんぞ。
今日の日経平均のダダ下がりは目に見える。

ブルー過ぎる朝だぜ。



朝一から日本の株式市場は下げ。
一時700円を超える下げ・・・まいっちんぐ。

とりあえず幾つかの銘柄に買い注文を入れてからZwift。



昼からプールで90分ウォーキング。

今日は朝から曇り時々雨って感じ。




夜のニュースをチェック。
今日も感染者数は横ばい。

東京は300人超。
このタイミングで保健所の態勢を以前のモードに
戻したから検査数が増えているみたい。

東京都のコロナサイトを見たら7日間平均が上昇に転じた。



コロナワクチンのEUからの輸出で初めて差し止めが出た。

アストラゼネカのワクチンがイタリア・EUで不足や
供給遅れが出てきたからオーストラリア向けで差し止めが出たらしい。

いずれは日本向けも・・・。




日本は新たな水際対策としてアプリ利用・・・。

法的な強制力も無いアプリなんか誰が使うんだろう。
原則1日1回ビデオ通話で状況確認・・・誰がやるんだろう。



3日以上連絡が取れない場合は
民間の警備会社が所在確認・・・もう恥ずかしすぎる。

飲食には罰則付きの法改正をしたのに
何故か?入国管理法に手を付けないで
ゆるゆるな防疫を継続しているって・・・何でかな。

本来、罰則を付けるべきは飲食じゃなくて
入国時のお約束を破った人達だと思うんだけどなぁ。




出発時の検査証明書・・・何で義務付けないんだろう?

マジで理解に苦しむぜぃ。
今年の夏に五輪やろうって国がこの体たらく。
中国張りの厳しさが欲しいわ。




カーボンニュートラルに関連して日本製鉄が
2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにすると表明。



「電炉」の生産技術や水素の活用などの
技術開発などで最大5兆円の巨費を投じる予定らしい。




鉄鋼業界は二酸化炭素の排出量が国内全体の約15%。
こういった業界トップの動きはインパクトあるわ~。


ニュースを見た後はwebカンプ作成を進めた。
1時間くらいやるつもりが3時間くらいやってしまった。

9時からのガースー総理の緊急事態延長しちゃうよ♪会見を
見るつもりだったけどすっかり忘れてしまった。

録画だけはしておいたので明日見てみようっと。








聖火リレー、辞退は続くよどこまでも。2021/03/06 20:33

今朝の体重は131.8kg、体脂肪率39.3%、筋肉量75.95kg。



昨夜録画しておいたニュースや会見をチェック。

3月21日までの1都3県のチーム緊急事態の延長戦が決定。

前回の会見でもプロンプターを使っていたけど
やっぱりガースー総理はプロンプター使った方がいいね。



埼玉の大野知事は宣言解除の基準として
1日の感染者数70人程度とコメント。



東京の風見鶏都知事は宣言解除目標は示さず
「減少目標」と言う極めて曖昧な数字を提示。

①入院患者数1449→1250人。
②そのうち重症者303人→250人。

東京都が確保している病床は5000。
現在1449人が利用していると言うと占有率は29.8%。
これを25%の1250人にしたいって言うけど

・・・たった200人足らず減らしてどうしようって言うのかな?

あと忘れてもらっちゃ困るのが入院患者以外の人達の問題だ。

都内で合計で1500人ほど存在している
入院待機・自宅療養・入院調整中の扱いって
どうするつもりなんだろう?

こういう形で難儀している都民を
曖昧にそして雑に取り扱うあたりは小池さんらしい。

きっと小池さんは「減少目標」達成のために
こういった人達を黙殺し続けるんだろうなぁ~と思う。




あとメチャメチャなのが②の重症者数の目標。
303人→250人って目標らしいけど東京のコロナのサイトには
重症者数49人って書いてあるよ。

49人って都の基準なの?(上の画像は今朝パクってきたもの)
実際、国の基準だと303人いる!って言う事でいいのかな?
東京都の重症者の基準ってマジでヤバいよね。

東京都が「都の基準」とか言う自分勝手な基準を
出すもんだから見ている方も訳わからなくなっちゃうんだよ。

これに関してはメディアの責任も大きい。

始めから国の基準で報道すればいいのに
当初は都の基準で報道していて、急に先月くらいから
国の基準で報道するもんだから見ている方は混乱しちゃうよ。

それを言うと東京都の場合、根拠もありそうにない
感染状況・医療提供体制の独自判断は病床使用率が
急激に改善しているのにも関わらずステージ4を維持しているし・・・。


あとは先日、判明した重症者病床が
「500じゃなくて1000でした問題」もメチャクチャだったし
いい加減にしろよ!東京都。

東京都ってデータはテキトーだし、自分勝手に
独自の指標とか「やっている感」を出しているだけで
コロナ対応がなんの役にも立っていないのは明らか。


風見鶏都知事は減少目標が緊急事態の
解除要件になるかも明言していないし
イチイチ曖昧で狡賢い印象を持ってしまう。


ただし東京の場合はこれらの目標すら
達成できない可能性は少なからずあると思う。

東京都は1月の途中から保健所の負荷低減を目的に
調査体制を緩めていたけど、3月から以前の態勢に戻しました。

3月に入って検査数の減少が止まって横ばいになったのが分かります。
きっとこれから緩やかに検査数は上昇すると思います。

全国的にはコロナの陽性率はかなり下がってきましたが
検査数を増やせば、それなりに感染者数も増えて
再び医療が圧迫される危険性もありそうです。



尾身さんも1都3県は
「感染のクラスターの源が必ずしもどこにあるのか
分からないのが実態」と述べてました。

このコメントは本質をついていると思う。



政府の方も従来の緊急事態の解除要件を反故にして
病床の使用率だけにフォーカスし始めた。




それもそのはずで官邸の人達も2週間で感染者数が
今より大きく減ることは想定していないらしいし、



ゴールデンウイークまで延長を言い出す人もいるみたい。


ただ東京都の風見鶏都知事にしてみれば
結果がどっちでもいいんじゃないかな。

収まれば五輪!、収まらなければ政権批判して
ワイワイやって時間潰して7月の都議選に繋げられればいい!
くらいにしか思っていないような気がします。

少なくとも自分さえ良ければ・・・って人らしいし、
為政者としては最低かなと思います。




4月のワクチンの輸入量は約1026万回分らしい。


モデルナ製のワクチン、武田が国内で申請したらしい。

日本の製薬会社ってブローカーかよ。
自前でワクチンも作れないのかぃ?




ウィルスをばら撒いておいて
1番に復活したテイの中国では全人代が開幕した。



軍事費はアゲアゲだし、香港への締め付けは強化するし・・・。



そんな中国に対してアメリカはアジアに
ミサイル網を構築するための予算を議会に要求。



中台は揉めていて、そのトバっちりが
台湾産のパイナップルに及んでいるらしい。

最大の輸出先の中国がイチャモン付けて
台湾産のパイナップルを禁輸したらしい。



そこでパイナップルの販路拡大のターゲットに日本が指名されたらしい。

「パイナップルの芯まで美味しい」らしい♪
食べてみたい気もする。



昨日の日経平均は前場で700円近く下げていたけど
黒田氏の発言で金利が低下して、株価もかなり戻してくれた。

とりあえずはホッとしたけど来週以降も相場は荒れそうだ。




昼からプールで90分ウォーキング。


買い物して帰宅してからお勉強。



夜のニュースをチェック。
ガースー総理in福島。



コロナは今日も横ばい。



JRAによると調教助手や騎手など164人が
持続化給付金を制度の目的を逸脱して受給したらしい。



こりゃ、マズいよー。
理事長は平謝り。



ユタカ騎手会長も謝罪。



最近、有名人で流行りになっている聖火ランナーの辞退。

遂にTOKIOまで辞退したらしい。
インパクト大きいなぁ。

今日は1週間ぶりにチューハイ飲んだ。
またまた飲み過ぎて夜の8時過ぎには意識飛んでましたわ~。







あぁ、ダメダメだ。2021/03/07 07:50

今朝の体重は132.4kg、体脂肪率39.7%、筋肉量75.7kg。


今朝はテレ東のニュースもやっていないので
CSでBBCワールドニュースをチェック。

日本のニュースとして唯一報道されていたのが
東京五輪の中止を求めるデモのニュースでした。

日本の有力紙はみんな五輪のスポンサーだから
こんなデモは報道されることはないけど
海外は真っ先にこういう動きを注視するのねん。





昼から千葉でお勉強。
先日開始したWordPress講座に必要なUSBもゲット。


久しぶりに先生と再会。
早速、作成途中のwebカンプを見てもらったのですが
ダメ出しを食らってしまいました。

あぁ、ダメダメだ~。

特に配色に関して厳しいダメ出しを食らってしまった。
やっぱり言われてしまったか。

店のマスターの意向もあるし、
ベースの色は変えないで他の色を変えてみよっと。

あとパソコンのモニターによって
色の出方に違いが出るのは
分かっていたけど想像以上に違って見えてショックだわ~。

オイラのPCのモニターって色がダメダメなやつだから
モニターだけいいやつ買おうかな~。
でもモニターだけじゃ、勿体ない気もするし・・・思案のしどころだ。



日曜の夕方だからもっと混んでいるのかと思ったら
思ったより千葉駅は混んでいなかったなぁ。

帰りは快速のグリーン車に乗ってチューハイを飲んでしまった。
それにしても電車で飲む酒って何でこんなに美味いんだろう。




それでも小腹が満たされないので
茂原駅近くにある「みやこ食堂」で久々に夜飯。



焼肉&野菜炒め定食。
これで税込みで980円ってステキ。

でもご飯をお替りしちゃったもんで
1000円オーバーの夜飯になりましたとさ。



コロナ感染者は相変わらず横ばい。



全国でも1000人超。



中国の王毅さんが欧米をけん制。



最近、アメリカだけじゃなくて
イギリスやらEUからも南シナ海に艦船を派遣しているのが
中国としては嫌らしい。



欧米が危機感を募らすのも当たり前で
中国の国防費って10年前の倍以上になってんのね。

いやー、マジで怖いわ。
日本も自衛隊の予算を・・・って言うと内外でワイワイするから
海上保安庁の船をコッソリ倍増するくらいやらないとヤバいね。

中国って来年に北京五輪を控えているから
露骨なことはやらないと思うけど五輪の開催が終了、
若しくは北京五輪が中止になるようなら

中国はいつでも台湾や尖閣を獲りに行ってもおかしくない気がする。



ニュースを見た後に競馬をチェック。

阪神競馬の9R「アルメリア賞(3歳1勝馬クラス)」に
昨年の千葉セリからチェックしている
ジャスティンカフェが出走していました。

結果は惜しい2着!
断然人気のオヌールと1/2馬身差の2着は・・・マジ惜しい。

7頭という少頭数での競馬でしたが
前半1000mが64秒台って言う超スローで
上がり勝負の極端な競馬でした。

あまりのスローペースにイラついて
首を上げ下げしたり消耗が厳しいレースでしたが
メンバー最速のラスト3ハロン・32.5秒の上がりは見事。

前走の新馬戦は不良馬場で最速の上がり、
今回は良馬場で最速の上がり・・・能力はありそうです。

本来ならここを勝って皐月賞トライアル、または
ダービーに向けてじっくり調整・・・となれば良かったのですが
なかなか勝たせてもらえないですね。

今回は1800mのレースでしたが
距離はもっと長くなっても大丈夫そうだし
次走以降も期待しても良さそうです。

オラ、ワクワクすっぞ♪(by孫悟空)






IPO外れちゃった。2021/03/08 22:46

今朝の体重は133kg、体脂肪率38.4%、筋肉量77.75kg。

昨日、一昨日の2日連続でチューハイ&ツマミを
やり過ぎたのはやっぱりマズかったらしい。

想定内だったけど久々に133って数字を見ちゃった。



遂にアメリカでは1.9兆ドルのクレイジー予算が上院を通過。



アメリカの10年モノが心配でしたが想定内。

日本の10年モノが久々に0.1%を割り込んだ。
とりあえず日経平均は上げスタートっぽい。




コロナ渦で初の国際会議をやったらしい。

海外からの参加者の出国前72時間以内の
PCR検査の義務付けなどの措置を取ったらしい。

・・・当り前じゃ。
五輪をやるなら海外からの選手や関係者も
これくらいガッチリやってほしいっす。




朝飯前にZwift。



朝飯食べた後に気分転換にハローワークへ。
いやー、求人少ないわー。


今日も空模様は今一つ。
雨が降ったり止んだり・・・。



ついでに買い物。

部屋に戻って株価チェック。
朝方は上げていたけど午後から下げ。
どうやらアメリカの10年モノの金利が急上昇したみたい。

困ったもんだ。

あと株の関連で残念だったのは
初めてIPOに申し込んでみたけど抽選で外れてしまったみたい。
ここで懲りずに挑戦は続けようと思う。





部屋に戻ってCSを見ていたら
現在、コロナ対策で外国からの入国は基本的に禁止だけど
例外的に認められている「特段の事情」に五輪関係者を加えるらしい。

アプリとかで何とかなると思ってんのかね~。
事前のPCR検査とかやらせないのかな~?

ザルと称されるコロナの入国管理。
2週間の隔離、強制力をもたせないのかな?

先日やってたテニスの全豪オープンだって
1000人以上の関係者に対して2週間の隔離やってたし、
1部の試合では無観客になったりしたんだぜ。

チャーター機で感染者が出て錦織圭なんて
ホテルから出れない完全隔離になったりして
調整不足で1回戦負けしたりしたんだぜ。

関係者を含めて全豪オープンの10倍
1万人以上が集まる東京五輪で
この程度の対策で本当にいいのかぃ?ってつくづく思う。





ガースー政権の支持率アップ&支持が不支持を超えた。

感染者が収まれば政権の支持率も上がってくる訳ね。



夜のニュースもチェック。
今日のコロナは600人。

月曜は少な目に出る傾向なので明日以降の数字に注目で。


厚労省のサイトを見たら7日までの数字が出ていたのでチェック。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。
陽性率は2月4週から大幅に改善。
国民みんな頑張ってるよー。ここら辺が限界だと思うなぁ。


仮に政府・与党や野党やメディアが
どれくらいの数字を解除基準として考えているのかによって
緊急事態の解除がどうなるか?は違ってくると思いますが

ちなみにコロナの第1波が収まったと思えるのが
昨年6月で1か月で感染者数1748人、陽性率が1.4%。(検査数12955人)

コロナの第2波が収まったと思える
昨年9月の1か月で感染者数15091人陽性率2.66%。(検査数56万7450人)

感染者数だけで言うと3月第1週で7200に以上も出ていて
昨年6月・9月の水準の数字をすぐに実現したいなら
検査数を現在の10分の1だったり2分の1くらいに減らさないと無理っぽい。

検査を減らすってメチャクチャ言っていますが
現在の検査数は昨年6月に比べて10倍、9月に比べて2倍以上も
検査していて国民の努力だけを期待されてもこれ以上の減少は厳しいと思います。

これらの数字はあくまでも全国版の数字で
1都3県がフォーカスされている現状にそぐわない面は
あると思うけど1都3県の感染者数をこれ以上減らすのはほぼ無理。



ちなみに東京だけで言うと第2波が収まったと思われる
昨年9月の検査数は(7日間平均で)4500人前後、
3月1日時点での検査数は(7日間平均で)6453人。

これだけ検査しているのに感染者数を減らせ!って言ったって
飲食に無理言うだけの対策で減らせるはずがないと思う。

3月21日まで緊急事態はやるみたいだけど
本当にそこで終わるのかも分からない。
政府も1都3県もどうやって解除を・・・出口を見出すのか注目だ。




全国の10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。


(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月 136万4325人(41849人・3.06%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。










ウ〇つき都知事が信義則?2021/03/09 22:16

今朝の体重は133.3kg、体脂肪率40.1%、筋肉量75.8kg。

あれれ・・・体重の増加が止まらない。
昨日はフツーの生活していたんだけど・・・謎だ。



昨夜録画しておいたニュースをチェック。

コロナワクチンの注射器の話題が2つ。
まず1つ目が宇治徳洲会病院がインスリン用の注射器を
使うことでファイザー製のワクチン接種が7回出来ると発表。



インスリン用の注射器は先端に薬液が残らないから
7回分の接種が出来るらしい。

これってスゲー発見だわ。



2つ目は先月、テルモが開発を進めていた
注射器が厚労省の承認を得たらしい。



それも6回でなくて7回打てる注射器だ!


月末から製造をすべく準備中らしい。
これは嬉しいニュースだったりする。



先日から騒ぎになっている黒岩神奈川県知事による
緊急事態の再延長に関して
「小池都知事が事実と違う説明をした」って言う告発。




こんな話を告発した黒岩さんの信義は?って
話もあるかもしれないけど

平気でウソついて3県知事を手玉に取ろうとしたクセに
「フツーのやり方を進めていた」って反論・・・ひでぇ都知事だよ。

少なくとも今後3県の知事は団結しようとはしないだろう。



「その中で信義則は守っていきたい」
ウソつきBBAが「信義則」って・・・片腹痛いわ。

騙しうちのようにウソついておいて何が「信義則」だよ。
この人、やっぱり最低な人だわ。

先日の「重症者病床、500じゃなくて1000でした」って
馬鹿げた話が出た時点で都知事なんてクビだよ。

緊急事態の再延長に直結する重大な数字が
いとも簡単に「500→1000」っておかしすぎる。
都民を含む1都3県の国民をナメてるよ。

不思議なことにメディアから殆ど非難が無いのが信じられない。
もっと追及されるべき大問題だと思う。



昨年の春から夏頃はヒーローみたいな人だったのに・・・。
今や様々な疑惑が噴き出して四面楚歌なニューヨークのクオモ知事。

民主党の4年後の大統領候補が1人いなくなった。





今日は千葉でお勉強。



帰宅してから夜飯しながら夜のニュースをチェック。

今日も横ばい。



緊急事態の再延長以降、口を開かなかった
風見鶏都知事が「何としてもステージ2」と言い出した。



東京は重症病床数だって簡単に倍増できるんだから
ステージ2なんて楽勝じゃねーか。(笑)

どーせ自宅待機とか入院予備軍なんてスルーしちゃって
2週間で無理矢理「達成しました♪」とか嘯く・・・ってやりかねない。




その一方でこのタイミングでやる気マンマンな
集中的PCR検査・・・やるんだったら去年のうちからやっとけよ。

これって、感染者増やして長引かせようとしてんのかな?
都議選を睨んで「やってるアピール」をキープするために
長期戦に持ち込みたいのかな?

ウソつき都知事は何を考えているのか分からんわ。

もしかしたら、こっちの方(長引かせようとする方)が
あの都知事の狙いなのかも。





全国的には新規感染者は横ばい。





イギリス王室で・・・この問題も長引きそう。
最近、BBCとかCNNとかこの話題がメインになってます。

特にBBCはこの話題とミャンマーの話題で
ニュースの半分くらい使ってるくらいの印象。

仲良くやって~って言ってもこじれちゃっているみたいだしダメかな。















県知事候補の演説聞いてきました。2021/03/10 22:12

今朝の体重は133kg、体脂肪率39.4%、筋肉量76.45kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。

緊急事態を再延長したからって
GOTOイートのの予約期限を最大で3か月延長してくれる方針らしい。

「そういえばオイラも使っていない1000ポイントあったわ」

このニュースのおかげで忘れていたGOTOポイントを思い出しました♪





このニュースでも毎日コロナの感染者数とか出しているけど
こっそりワクチン接種の回数まで表示されておりました。


1日でたった36762回って遅くねーか?
イギリスあたりじゃ、1日40万回以上やってんのに。
・・・とは言え、それだけのワクチンが無いから仕方ないのか。(涙)




セクシー進次郎大臣、久しぶりに登場。

「プラスティック資源循環促進法案」ってやつを出すらしい。
将来的にはコンビニのスプーンやフォークは有料化の流れなのかな?





今日は午前中からプールで90分。


一旦部屋に戻ってから徒歩で茂原駅前へ。

たまたま見たFacebookで21日に行われる
千葉県知事選に出馬した前の千葉市長の熊谷俊人氏が
やってくることを知って駅前まで行ってみました。

午後2時から演説が始まるっていうので10分くらい前に到着。

ヒマだったのでスマホでネットを見ていると
県知事選で熊谷氏の対抗候補と目されている関まさゆき氏が
3時からアスモ(茂原市内のショッピングモール)に来る情報をゲット。

これはいい!・・・ここで閃きました。

熊谷候補の演説は午後2時から2時20分までの20分。
駅前からアスモまでオイラの足で30分ちょっとで行ける。

散歩ついでに関候補の演説も見に行ってしまおう。
ここで熊谷候補の演説を14:20まで聞いてから
徒歩でアスモに向かえば楽勝で15:00までに行ける。

1度の散歩で2度おいしいじゃないか♪
これは思いのほかいい運動になりそうです。




ところがここで熊谷候補の到着が10分程度遅れる報せが・・・。

マズい!
頼むよ、熊谷候補・・・遅刻は勘弁してちょ~。



結局、遅刻は10分で済まずに15分ほど遅れて選挙カーが到着。

ヤバい。
これでは熊谷候補の演説は見れても
アスモで行われる関候補の演説には間に合わない。

選挙演説となれば本人の演説の前の
来賓やら他の人の余計な挨拶は選挙あるあるだ。

今日は熊谷さんの演説だけで終わりかな。
2人の候補の演説を見るのは無理・・・そう思いました。



ところがここで再び想定外。

選挙カーを降りた熊谷候補がそのまま演説を始めました。
どうやら余計な前座みたいな演説する人はいないようです。

恐らく陣営としては午後のスケジュールがタイトで
茂原でこれ以上時間は使えないと判断したのかな?
どちらにしても、こっちにとっては好都合だ。

14:15から始まった演説は僅か10分で終了。



これなら15時に間に合いそうだ。

熊谷候補と肘タッチをすることなく次の会場まで散歩再開です。



茂原駅前から歩くこと30分。
そろそろ目的地のショッピングモール・アスモに到着・・・って所で
後ろから関候補の選挙カーが接近、追い抜かれちゃいました。



演説には間に合ったものの
このタイミングで物凄くトイレに行きたくなってしまいました。

演説、見れないかなーって思っていたら
前座みたいな来賓の挨拶がめちゃめちゃ多かったので事なきを得ました。



あとこの会場で久々に前の職場の元同僚と遭遇。

自分と同じタイミングで退職していた元同僚は
このショッピングモールで無事に再就職を果たしていました。
おめでとー♪

来賓の挨拶が長いなーって思っていましたが
元同僚と近況&思い出話に花が咲いて、来賓の挨拶は完全スルー。(笑)


肝心の演説ですが熊谷候補、関候補共に同じような事を言ってました。

コロナ対応、災害対策、企業誘致、成田空港の活用、
幹線道路ネットワーク強化、アクアライン800円継続・・・。

ただ千葉市長として11年の実績がある熊谷候補の方が
演説の説得力はあったかな。

熊谷候補は選挙期間中だけど、既に千葉県知事であるかのような
オーラまで出ていて何だか凄いかもって思いました。



関候補は威風堂々とした熊谷候補とは対照的に
有権者・関係者にペコペコ・・・。
常に上半身がヤナギのようになってました。(笑)

ただ人間的にはめちゃめちゃ謙虚で
物凄くイイ人なんじゃないかって印象を持ちました。

一見すると、何だかボーっとしているように見えて
ちょっと頼りない印象はありますが
言っていることはかなりしっかりしていてダメな人ではないみたいです。

どっちが知事になってもそれなりに実績は残しそうです。


熊谷候補のポテンシャルは高いけど
自民党メイン県議会と上手く付き合えるのかな。
思い通りに政策を打ち出せるのかな。実現できるのかな。

議会との相性は間違いなく関候補の方がいいし、
政策も打ち出しやすそうだけど・・・それだけに
自民とのしがらみで打ちたい施策も打てないかもしれない。


うーーーーーん、どうしようかなー。


当初は熊谷候補に投票するつもりでしたが
関候補もなかなかの人物かもしれない。

ちょっと悩みますね、これは。

大した話じゃありませんが
両陣営のギャラリーの数はあんまり変わらない感じ。

熊谷候補のギャラリーは自分みたいな
何となく見に来た人がほとんどでゆるゆるな感じでした。

その反面、関候補のギャラリーは
ほとんどが関係者(笑)って感じで
それ以外を寄せ付けない重い・・・もとい、重厚な感じで。(苦笑い)

地元の森英介衆院議員をはじめ、もう1人国会議員と
茂原市長をはじめ周辺自治体の長がゾロゾロ・・・。

その中で茂原市長が挨拶したのですが
「熊谷君もいいけど・・・今回は関君を応援します」とか
中途半端に熊谷候補に遠慮した発言も多かったなぁ。

他の来賓の人達も「熊谷さんも強いですが・・・」と
熊谷候補を意識した発言をしつつ
「自民党とのパイプの強さ」を強調して関候補を応援してました。

それにしてもいい天気で良かった。
演説会場が密になっていたのですが
風もソコソコ吹いてくれて何だかホッとしました。



夜のニュースをチェック。
東京は340人。ちょっと多くないか。


ニュースを見た後、PCを見ると
証券屋さんからIPOについてのメールが来てました。

早速、証券屋さんのサイトに行って確認すると
先日申し込んでいたIPOの1社の結果が出ていて落選してました。

残念~!

1社や2社落選したくらいで心は折れんよ。
コツコツ申し込んで当選したらラッキーくらいなのかもしれない。









Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索