スターズオンアイス横浜公演初日。 ― 2021/04/22 12:35
今朝の体重は134kg、体脂肪率39.7%、筋肉量76.6kg。

今日は東京を飛び越えて神奈川へ。

茂原から2時間ちょっとで新横浜に到着。

そこからしばらく歩いて初めて横浜アリーナにやってきました。
今夜はここでフィギュアスケートのイベント
「STARS ON ICE Japan Tour横浜公演」が行われるのです。
たまたまチケットが取れたので行ってみました。

18:00開場、19:00開演で現地に着いたのが16:45頃。
既に会場前で行列が出来始めていますが
このタイミングで並ぶと夕飯を食べるタイミングを逸する事は確実。
会場のそばにすき家があったので昼飯&夜飯にすることにしました。

すき家でメシするのって、すごく久しぶり。
コロナ渦の影響なのか、注文はタッチパネルです。

久々にすき家の牛丼を頂きました。
メシを済ませて会場に戻る途中の飲食店では
スケーターたちの写真が張り出されておりました。

17:00過ぎから行列に並んで18:00過ぎから入場。
待ち時間潰しの動画をスマホにブチ込んでおいて良かった。

入場して早速、パンフレット購入待ちの行列に並びます。
アイスショーって行列待ちをいかに過ごすかは重要。
ここでもスマホに入れておいた動画でやり過ごします。

30分ほどでパンフレットを無事購入。

今回の席は前から17列目。
SS席だって言うから期待したけど、ちょっと遠いなぁ。
でも幸いだったのが一番通路側の席だった事。
オイラみたいな130kg超デブになると、こういう外側の席は助かります。

19:00過ぎに「スターズオンアイス横浜公演初日」スタート。
「スターズオンアイス」は世界のトップ選手が集う
緊張感バリバリのアイスショーなんですが
今回はコロナ渦と言う事で海外からの選手が集まれず
珍しいことにオールジャパンのアイスショーになりました。

羽生結弦をはじめとして紀平梨花、宇野昌磨、坂本花織、
樋口新葉ら日本の主力選手が勢ぞろい。
ただ今回は鍵山優真や佐藤駿や山本草太など
今まで生で見たことのないスケーターの滑りを楽しみにしていました。
基本は1人ずつのソロ演技がメインのアイスショーですが
今回は無良崇人がリーダーになって鍵山優真や佐藤駿、
友野一希などと一緒にジャンプ大会をやったり
いつもの緊張感が無い、ちょっと緩めの一味違う
スターズオンアイスになっていました。
さながら羽生結弦座長率いる、ちょっとレアな
オールジャパンのアイスショーになっていました。
先頭バッターの三宅星南の滑りをみましたが
以前よりジャンプが上手くなっているような・・・。
三原舞依はいつも一所懸命なところは好感が持てますね~。
他のスケーターは公演初日ということもあって
いかにも「試運転」的な滑りをするスケーターが多い中、
彼女は本当に一所懸命。
スケートもジャンプも・・・まるで手を抜く様子がありません。
以前、石川にいた時にも彼女の滑りを見ましたが(当時のブログ)
本当によく滑り、よく跳んでいました。
あと昨年の全日本でも注目していた三浦佳生の滑りも見ることが出来ました。
ちょっと気持ちが空回りして今一つになってしまっていました。
明日以降、頑張って欲しいな。
全体的に緩い雰囲気のアイスショーでしたが
鍵山優真の演技あたりからは、いい意味で緊張感があって
スターズオンアイスらしくなってきました。
最後は羽生結弦が登場。
「花が咲く」とかしっとりしたエキシビションやるのかなーって
思っていたら、見覚えのある白い衣装で登場!
「レッツゴークレイジー」だ!
場内のお客さんもオイラ同様に「しっとり」系の演技を
予想していたお客さんが多かったらしく、
このサプライズにこの日唯一の歓声と拍手が上がりました。
お客さんはみんなコロナ渦で歓声すらNGの会場で
いろいろ我慢していましたが、この瞬間だけは
さすがに歓声出ちゃいましたね。
オイラも「おぉ!」って声が出ちゃいました。
最後はサラリとエンディング。
そして「座長」の羽生結弦から感謝の挨拶。

あっという間の2時間でした。
選手のみんなお疲れさまでした~♪
21:10頃に終わってそのまま帰路へ。
横浜駅から横須賀線のグリーン車でまったり晩酌。
来週からは緊急事態宣言もあるみたいだし
ギリギリのタイミングでスターズオンアイス観れて良かったぜぃ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。