アクセスカウンター

ピークアウトしたっぽい。2021/06/01 22:59

深夜の3時過ぎにトイレに起きたら
隣の部屋からテレビの音が・・・早起きにも程があるぞ。(笑)

今朝(今夜?)も何か映画を観ているみたいだ。

オイラはこのアパートに通算で20年近く住んでいるけど
隣の部屋からこんなに露骨にテレビを音が聞こえてくるって
経験が無いから、よっぽどのボリュームなんだろうなぁ。

お隣さんのテレビの音も毎朝って訳じゃなくて
数日間は静かで数日間は煩い・・・ってリズムがあるのです。

多分、生活リズムが24時間じゃなくて
徐々に時間がシフトしていっている感じなのかな。

年中雨戸も閉めたっきりで生活していると
生活のリズムもおかしくなっていくんだろうなぁ。
こういう傍迷惑な老人にはなりたくないもんだ。


今朝の体重は135.9kg、体脂肪率38.5%、筋肉量79.3kg。


体重の増加トレンドが止まらない。
運動もしたいところだけど、今はwebの完成を急ぎたい。

まずは記念すべき1つ目のwebを完成させて
最終的にはポートフォリオとして3つくらい準備して
就活に臨みたいと思っているんですがネタがないなー。

残り2つは架空のサイト作ろうかなー。

ネットでポートフォリオの話を検索していると
みんな結構、架空のサイトを作っている方が多いらしい。

昨年、学校で一緒に講座を受けていた姉ちゃんも
実際の蕎麦屋のサイトと架空の美容院のサイトを作ってたもんなぁ。

オイラも次のweb作りも考えて行かないとな~。




昨夜録画しておいたニュースをチェック。

スマホを使った行政サービスの話題が興味深い。
役所に行かなくてもスマホ1つで転出届が・・・って話。



スマホに氏名・住所を打ち込んで・・・


時間にして5分程度。



最後にマイナンバーカードにスマホをかざして終了。

こりゃ便利過ぎ♪



既につくば市や横浜市など10の自治体が導入。



行政のデジタル化が進まない要因として
自治体の多くが情報担当に多くの人を割けない事情があるらしい。

「情報担当の職員が5人以下」の自治体が全国の7割。



そういった事情で各自治体は様々な業者に丸投げして
一からシステム開発してもらって運用してますが
開発に時間もお金も掛かってしまいます。



ところがこの会社の場合は既に作ってあるシステムを
契約する形なのでシステムの導入に対するコストや
導入までの時間は格段に効率アップ。

コストが1/10くらいらしい。
同じシステムで多くの自治体で共有できていれば
引っ越す側もめちゃめちゃ楽ちんだ。

日本はもっと引っ越ししやすい・移動しやすい国になってほしいなぁ。

もっと人が移動しやすい国になれば結果的に
住みやすいいい自治体とダメな自治体の選別が進んで
結果的にダメな自治体の淘汰が進んでいくと思うんだけどなぁ。

将来的に日本って人口減が相当進むのは分かっているし
住民サービス向上に取り組まない自治体なんて潰れていくと
思うし、そういう動きは今後加速するはずだ。




中国では「3人っ子政策」に移行するらしい。

5年くらい前に一人っ子政策を止めたけど
出生数が増えて行かないらしい。



日本の円って、どんどん安くなってるね~。

ユーロやポンドに対してはもちろん
新興国通貨に対しても随分安くなった。

ちょっと怖いな。




先月、日銀のETF購入はゼロ。

もう購入しなくていいよ~って思う。
それどころか、ちょっとずつ売り払ってほしいとすら思う。




試合後の記者会見を欠席していた大阪なおみ選手が全仏を棄権。



18年の全米オープン以来、うつ症状が出ていたらしく
記者会見の時に不安が出てしまうらしい。




今日も千葉へ行ってきた。

ようやくweb5ページ分のコーディングをやっつけて
先生に見てもらった。

先生からは細かいレイアウトの調整みたいなものと一緒に
「トップページのswiperの画像、全画面になったらいいねー」とか
「画像を全画面にしてから下にスクロールを催促するボタンも欲しいねー」とか

いろいろリクエストが増えた。(涙)

気持ち的には
「ここからリスポンシヴ対応(スマホ対応)やるぞー!」とか
思っていたけど、思わぬ難題に再びハマってしまった。



先生は定刻通り16:30にお帰りになってしまった。

とりあえず細かいレイアウトの修正とか
やれることをやって今日はおしまいっ。

18:00に帰宅するとお隣りの部屋から低音が響いてました。
アパートに近づく過程で音が聞こえてくると言う・・・テンション下がるわー。

始めは抑えめの低音が18:50から圧が強くなった。
44~47db程度の圧の強めの低音が21:07まで。
3時間なかなかキツイわ。(備忘録として残しとこう)




東京五輪時にパブリックビューイング予定の
代々木公園はワクチンの接種会場として使うらしい。

都知事はこんなこと言っているけど
でもオイラは最終的にパブリックビューイングを
やってしまうような気がしてちょっと怖い。

案外そこら辺が都知事の狙いなんじゃねーか?って気がする。

恐らく五輪が始まる頃にはワクチン接種も相当進んで
大規模会場として使わないような気がするし、
結局は若者がワイワイとパブリックビューイングしているような気がする。




今日は2600人台。


厚労省のサイトを見たら、31日までの数字が出ていたのでチェック。

5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。
5月15日から21日 検査64万8259人、陽性者37346人、陽性率5.76%。
5月8日から14日 検査64万9305人、陽性者44584人、陽性率6.86%。
5月1日から7日 検査44万2901人、陽性者34163人、陽性率7.71%。

今月の検査数はアッサリと200万人を超えて249万人超。
陽性率は先月とほぼ横ばいの6.1%。

月ベースの陽性率は横ばいだったけど
ダラダラやってる緊急事態宣言のおかげなのか
週ベースの陽性率は確実に下がっている。

こりゃ、ピークアウトしたみたいね。


ただし東京都は別だ。
全国で検査数が急増しているのに東京は反比例していて
めちゃめちゃ違和感しか湧かない。

東京の検査数を見ると先月12日をピークに
減り続けていて、ここ3週間ほどで3割低下。
これで東京の陽性者が減っているって言われても説得力が無い。

・・・と言うか東京都の数字って信用ならねー。


全国の10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。
3月8日から14日 検査32万9280人、陽性者7921人、陽性率2.40%。
3月15日から21日 検査35万6420人、陽性者8911人、陽性率2.50%。
3月22日から31日 検査53万3438人、陽性者18132人、陽性率3.39%。

4月1日から7日 検査35万6532人、陽性者18185人、陽性率5.1%。
4月8日から14日 検査41万2588人、陽性者23100人、陽性率5.59%。
4月15日から21日 検査49万5445人、陽性者30344人、陽性率6.12%。
4月22日から30日 検査66万9144人、陽性者44847人、陽性率6.7%。

5月1日から7日 検査44万2901人、陽性者34163人、陽性率7.71%。
5月8日から14日 検査64万9305人、陽性者44584人、陽性率6.86%。
5月15日から21日 検査64万8259人、陽性者37346人、陽性率5.76%。
5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。


(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月 136万4325人(41849人・3.06%)

3月 155万1196人(42201人・2.72%)

4月 193万3709人、(116476人・6.02%)

5月 249万7052人、(152387人・6.10%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。











コメ5kgでお願いします♪2021/06/02 22:19

今朝の体重は135.7kg、体脂肪率38.7%、筋肉量78.95kg。



昨夜録画しておいたニュースをチェック。

ワクチンは58万回超。



変異ウィルスの呼び方が変わったらしい。
地名を入れちゃうと差別を助長するかもしれないとの懸念かららしい。




おーぃ、日本の国債大丈夫か!?

日銀が持ち過ぎなんじゃねーの。(笑)



21日から企業が大学でワクチン接種の開始を可能に・・・。

この五輪直前の土壇場で政府もワクチン接種に
ますますやる気が出てきたらしい。

政府はまるで夏休みの宿題を追い込まれないとやらない子供みたいだ。(笑)


かくいう私もそんな子供だった。

夏休み前は「初めの4,5日で宿題を終わらせて~」みたいな
妄想を抱きつつも結局は夏休みに入ると遊んでばかりで
宿題は夏休み終盤までやらないのが常だった。

散々、宿題を怠けて自分を追い込んだ挙句、
ラスト3日くらいからドタバタ・修羅場になるのが
オイラの夏休みの過ごし方だった。

やらないよりは100倍マシだと思うけど
ただ政府にはもっと計画性をもってやってほしいぜ。




話は変わって、ちょっと情けない人の話題。

コロナ渦のドサクサに公選法にひっかかりそうな人が
コソコソと議員辞職と離党届を出そうとしたらしいけど
全国区で晒されて姿がカッコ悪すぎる。(笑)



午前中は散歩ついでに業務用スーパーまでお買い物。



昼までwebのコーディングしてから某家電量販店で
Blu-rayのメディアを調達。

溜まりに溜まったレコーダーのハードディスクから番組をバシバシ!焼いてしまおう。



1週間ぶりのプールで110分ウォーキング&泳ぎ少々。



血圧は

1回目154-89。脈60。
2回目143-91。脈63。



プール帰りにお買い物。


今日は久々にチューハイを飲みたくなって
ツマミコーナーを見てみると「うまいか」が税前で20円ほどのプチ値上げ。

税込み300円は手が出せないな。



部屋に戻ると某携帯キャリアから株主優待のお知らせが届いてました。

もともとこの銘柄は売買益目当てで優待まで気にして
買ってはいなかったけど、この会社って優待もなかなかいい。

グルメやスイーツなどが豊富だ。

第2希望までエントリーできるらしいのでオイラは
第1希望はコメ5kg、第2希望はウナギのかば焼きで・・・♪

この銘柄はたまたま昨年の携帯料金値下げの話題が出たときに
一時的に株価が激しく下がったので100株だけ買ったのですが

そこそこ株価も値上がりしてくれたし、
そこそこ配当も出してくれるし、
そこそこ優待もいいし、長期保有しちゃおっと。





チューハイを飲みながらニュースをチェック。

インド型の変異ウィルスの感染者が増えているらしい。
全然、空港防疫が大して機能してない証左だわ。



専門家曰く、そのうち日本でも変異種が出るかも・・・らしい。



新型コロナで生活保護の申請も増えているらしい。

ただしグラフを見る限り、それほど増えている感じがしないし、
よっぽどリーマンの頃の方が凄いように見えるし、
グラフを強調したげな赤い矢印がいやらしく見えるのはオイラだけか。

多分、コロナ不況はこれからが本番だ。

リーマンの頃に比べれば消費税も倍になっている上に
今後、財政うんぬんで更なる増税の可能性があるとなれば
生活保護の申請はこれからブレイクすると思う。

国の制度なんだし、申請が通るかは分からないけど
ヤバくなったら申請しちゃえばいいんだよ。




早く陽性者は減っていって欲しいわん。










思わぬところで役に立つらしい。2021/06/03 22:39

朝一の体重は135.8kg、体脂肪率39.3%、筋肉量78.25kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。



開催が危ぶまれているらしい東京五輪の
開催都市契約について



IOCが契約を解除して大会を中止する権利は与えられているものの
日本側の開催義務や運営義務を免除するような条項は無いらしい。

・・・なーんだ、もともと今回の東京五輪って
仕組みからして日本側から中止を言い出せないものなのね。



ICOはアメリカのNBCと2032年までの
6大会の放映権料約7800億円で契約しているらしい。

ぶっちゃけ、IOCにしてみれば観客がいようがいまいが
開催してくれれば何でもいいって事か。

それにしても開催都市契約をひとつ見ても
日本ってIOCにナメられている感がハンパ無い。





ワクチン接種は52万回超。



話題は変わってTPP。

イギリスの加入協議入りが決定したらしい。



ヨーロッパの主要国にとっての重要なパートナーと言えば
日本でなくて中国推しが多数になっている。

その中でも珍しくイギリスは日中が拮抗しているみたい。

数年前のエリザベス女王と習近平のツーショットの印象が強くて
イギリスってもっと中国にベッタリかと思ったら案外、違っていたらしい。




中国の存在感はアップルでも・・・。

主要サプライヤーでも中国は台湾を押しのけて
国別でトップに躍り出てきた。




ニュースを見てから散歩がてら立ち読みとパン屋へ。



今日はZwift。


昼からwebのコーディング。

夕飯作りの最中、16:40から隣の部屋から低音が・・・。
一昨日、夜9時過ぎまで乾燥機(?)回したのにまたか・・・。

また夜遅くまでやるのかなーって思ったら
夜の7時前(18:52)に停止してくれた。

ホッとするわ~。




夜のニュースをチェック。
今日は2800人台。



ワクチン接種がそれほど進んでいる・・・とは言えない状況だけど
公的接種で使わないアストラゼネカのワクチンを台湾に提供するらしい。

このまま行けば期限切れで廃棄になるかもしれないし・・・。
思わぬところでアストラゼネカのワクチンが役に立つらしい。




子育て支援関連で男性の育休促進の法案が通ったらしい。












ソーラーEVシティーっていいかも。2021/06/04 22:59

今朝の体重は134.9kg、体脂肪率39.4%、筋肉量77.6kg。



昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ワクチン接種は53万回超。

100万回達成は今月末から来月になるのかな~。




EVと太陽光が今後のトレンドになりそう。




初期投資はかかりそうですが



この家庭では太陽光だけでほぼ電気代が賄えるらしい。



ソーラーEVシティーってなあに?


昼間、太陽光で発電された電気は家庭で使う一方で、
使いきれない電気はEVに蓄電。



夜間に使用する電気は昼間蓄電しておいた電気を使うのが
ソーラーEVシティーの発想らしい。



国立環境研究所の試算によれば
日本の9つの都市で屋根面積の7割の太陽光発電を使った場合、
最低でも53%、最高で95%を賄えることが分かったらしい。(詳細資料はこちら




太陽光パネルの価格は今後10年で半額になる一方で
EVの価格の低下も見込まれているらしい。



更に国の政策が追い風になりそう。

トヨタが推し進める水素(当時のブログ)もいいかもしれないけど
現時点での実用性だったら「ソーラーEVシティー」に軍配があがるのではないか。

今後、再生エネルギーが割合が上昇すれば
再生エネルギー賦課金も上昇、
今後も日本の電気料金は緩やかな上昇は避けられない。

そんな状況でこの「ソーラーEVシティー」の考え方って希望かも。

ただこれは一戸建て住宅にはいいけど
アパートとかには向かないのかな。




原稿を読み上げるのではなく
個人的な意見を大いに言うべき・・・いまさら?

ガースー総理がシンゾウ元総理の子分っぽく見えてきた。(笑)



昼間でwebのコーディング。
トップのページで表示が上手くいかない。
「ヘッダー+swiperの画像=全画面」が上手くいかずにハマってしまった。



夕方から飲んでしまった。



夜のニュースをチェック。


国内で期限切れになりそうなアストラゼネカのワクチンが台湾へ。



すげぇー迅速な対応。
ガースー政権、頑張ったんじゃないかな。

ただこのヤル気を何故?内政に向けられないのだぁ~。





五輪中止って言うなら甲子園も中止かな?2021/06/05 22:54

今朝の体重は134.5kg、体脂肪率39.5%、筋肉量77.25kg。



ワクチン接種は51万回超。


日本のメーカーが新型コロナを含む最大6種類の感染症を
たった10秒で検査可能な検査機を作ったらしい。



75歳以上の医療費の窓口負担1割⇒2割法案成立。



単身者200万以上、夫婦で320万以上の世帯が対象。



ここで番組の山川キャスターがこの法案の矛盾を突いてました。

①年金受給開始年齢と引き上げとの整合性。
年金受給開始年齢を遅らせて年金を多く貰っても
年収が増えたせいで医療費負担が増えてしまっては・・・?

②資産格差への考慮
今回の法案はあくまでも収入ベースでの話。
収入が少なくても資産が多い人には影響が無いので公平性は?

2つともなるほど~って思いました。


でもオイラはこのあと山川キャスターが語った話が興味深かったです。

今回の法案成立で830億円程度の効果がある一方で
コロナの1年間で国民の医療費が1兆円少なくなるんじゃないか?と
言われているらしい。・・・ケタが違う。

こんな法案通すくらいなら高齢者の「不要不急の通院」を控えた方が
効果が桁違いに大きいのでは?と言っていましたが・・・なるほど。


今年(2021年)の日本の国家予算で社会保障費の割合は33.6%の35.8兆円。

以前から年々膨張を続ける社会保障費が足枷になって、
将来に向けて投資しなきゃいけない教育や科学振興の予算が
削られていて「これで日本って大丈夫なの?」って思っていたので

山川キャスターのコメントに思わず「その通り!」と唸ってしまいました。




半導体を国家事業にしよう!ってガースー総理が申していますが


先進各国でも桁違いに貧弱な日本の半導体支援。

今回の「国家主導」発言でどれだけ増やせるか?注目です。
これで日本の本気度が分かるってもんだ。



ますます日本が先細りしそうな数字が出ました。



昨年生まれた子供が84万832人・・・過去最低を5年連続で更新。
婚姻件数も戦後最低を更新。



午前中はZwift少々。


今日は昼から千葉の学校へ。

元々行く予定は無かったのですが
やっぱり部屋でやるより教室でやったほうが
集中するなぁ~って思ったので行ってきました。

先生がアドバイスしてくれた件はほぼやったけど
唯一、「ヘッダー+メインビジュアル=全画面」がどうしても
出来なくて困った・・・明日、先生に相談だ。




部屋に戻ってきたのは夜の8時過ぎ。

録画したニュースをチェック。
順調に陽性者数も減っているみたいだ。

今は国内メディアは「五輪中止論」が花盛り。
個人的にはフツーな状況じゃないのは分かるけど
(五輪の)開催は出来るんじゃないかと思う。

今後、選手を派遣しない国や出場をキャンセルする選手が
出てきてもおかしくないし、競技によっては規模の縮小などは
あってもおかしくはないけど大会自体の中止は・・・どうなんだろうね。

ただ恐らくこのまま陽性者が減少を続ければ
無観客だったり規模は小さくなったりしても五輪は開催されるでしょう。
その時に国内メディアがどう「手のひら返し」をするか注目してます。

特に五輪のオフィシャルパートナーの分際で
五輪中止の社説をブチ込み、五輪中止論者を熱狂させた
朝日新聞が読者をどう裏切るのか?注目してます。

彼らの場合、夏の高校野球を主催しているし、
あれだけの社説をブチ込むなら、
甲子園なんてもちろん中止だろうと誰でも思うはずです。

ただオイラは日本が誇るクォリティーペーパー・朝日新聞は
その社説のクォリティーに違わない二枚舌を持って、
全国の読者を高確率で裏切り、夏の甲子園大会は粛々と開催すると思います。

何故なら、五輪中止を社説にブチ込んだ朝日新聞だけど
五輪のオフィシャルパートナーは止めないと明言。
しっかり「利権」だけは貪りたいらしい事はミエミエだからです。

五輪中止の社説をブチ上げた朝日新聞に対して
彼らが主催する甲子園中止を危惧した某週刊誌が甲子園開催について
朝日新聞側に「本当に開催出来るのか?」と見解を問うたらしい。

その返答には感染状況を見極めたいとしながらも
「東京オリパラと甲子園は事象が違う」と
利権を取られまい!と「二枚舌」が炸裂させたそうです。

日本が誇るクォリティーペーパーが言ってることと
やろうとしていることが見事に矛盾してます。カスだわ。

繰り返しになりますが日本が誇るクォリティーペーパー朝日新聞が
主催する夏の甲子園は熱狂的五輪中止論者な読者の気持ちを
裏切る形で十中八九開催されるんじゃないかと思います。
(オイラは甲子園好きだし、五輪同様にやってほしい派です。(笑))

毎日新聞が主催した春のセンバツは大会は
入場制限をしたけど大会を通じて14万人超の客が来たらしい。
このコロナ渦で人流うんぬんで騒ぎ立てるメディアもこの事実はスルー。

入場制限をしながらも14万人の客を呼び込んだ春のセンバツが
スルーされるのに、それより少ない10万人の関係者が来ると言われる
東京オリパラがダメって言う議論は説得力に欠けるのではないか。

近年の夏の甲子園は開催中の観客は80万~100万人らしい。(高野連のサイト
入場制限が半分として40万~50万人、1/4でも20万~25万人。
朝日新聞が利権を手放さない訳だよ。

仮に夏の甲子園がやれるなら五輪だって開催可能じゃないのかな。

コロナ陽性者が出てプロ野球、Jリーグ、大相撲にしても
開催自体を止めようって話は出てこない。

日本のメディアの多くはコロナ渦でアンチ五輪開催を煽っているけど
政府や自治体や国会議員たちと同様に「利権」に対しては無力だし、
それどころか「利権」に従順で「利権」のためなら冷徹に読者さえ欺く存在に見える。

こんな連中が闇雲に五輪に突き進む政権を批判しても
何も心に響かないのは様々な利権を貪る政治家や企業と
こういうメディアは同じ穴の狢だと思っているからなのかもしれない。

まずはこの夏、日本が誇るクォリティーペーパーの朝日新聞が
いかにして、そのクォリティーに違わない「手の裏返し」するのか
読者もドン引きの二枚舌ぶりを見届けてみるのも面白かもしれない。

朝日だけじゃない。自分たちの口を使わず海外メディアの「口」を借りて、
コロナの恐怖を煽り、アンチ五輪を煽ってきた他のメディアも同様だ。

そんなメディアがシレっと手のひらを返して
コロナ渦の夏の五輪を熱狂的に煽る姿をちょっとだけ冷ややかに
見てあげるのも面白いかもしれない。










9.95。2021/06/06 22:21

今朝の体重は135.1kg、体脂肪率39.5%、筋肉量77.55kg。



午前中は業務用スーパーまで散歩&買い物。



午後から千葉の学校へ。

先日まで解決できなかった
「ヘッダー+メインビジュアルの全画面化」問題は
先生にアドバイスを貰って無事に解決。

これでPC向けのコーディングは無事に終了。
これからはレスポンシヴ(スマホ等)向けの対応へ。

先生曰く「これからも色々あると思うよ」と謎の笑顔。

明日は部屋でコツコツとレスポンシヴ対応やるべー。



帰宅したのが20時チョイ手前。



軽く飲みながら録画しておいた競馬・安田記念(G1)をチェック。

オイラはシュネルマイスターの単・複、
グランアレグリアとのワイドを100円ずつ買っていました。

ダノンキングリーが優勝って想定外だった。
前走は去年の天皇賞秋。そこから半年以上のブランクがあったのに
いきなりG1で優勝しちゃうって・・・馬の個性っていろいろだなぁ。

あと意外なところで最低14番人気のカデナが想定外の走り。
ユタカ騎手、4コーナー最後方から6着に持ってきた。
ハイペースのレースだったら馬券圏内(3着以内)もあったかもしれない。

自分の本命のシュネルマイスターの優勝はならなかったけど
古馬の強豪を抑えての3着は今後に向けて価値があるんじゃないかな。

複勝とワイドをゲットしてプラス210円。






競馬中継をチェックしてから録画しておいたニュースをチェック。

本来ならニュースを見てからチューハイ片手に競馬中継を
見たい所ですが、思いがけずニュースで競馬の結果を知ってしまうのも
悲しかったのでニュースがあとになってしまいました。




今夜のニュースでは内村航平が鉄棒で五輪行きを決めたのも嬉しかったけど



何といってもこれでしょう。
陸上の山縣亮太が100メートルで9.95秒!!!

日本人4人目の100m10秒切りを果たすと同時に日本新記録だ。

最近は肺の病気やら膝の故障やらで不本意だったらしいけど
コーチを迎えてバランスのいい走りを追求した結果がこれだ。

サニブラウン、桐生、小池に加えて今度は山縣亮太100m10秒切りだ。
五輪の100×4のリレーがめちゃめちゃ楽しみになってきた。













今度は全米オープンか。2021/06/07 22:30

今朝の体重は135.3kg、体脂肪率39.3%、筋肉量77.95kg。



今日は朝から洗濯機の糸くずフィルターの交換。

今使っている洗濯機は既に20年以上使っているせいか
最近になって糸くずフィルターの網に穴が開いてしまいました。

洗濯した衣服が糸くずだらけになっていたのを見て気づいたのです。


今の洗濯機って製造から20年経過しているけど
フィルターの在庫なんてあるのかな?
ちょっと心配になりましたが検索してみたらありました。

早速、ネットで注文して無事に交換も終了。
ついでに洗濯槽クリーナーで洗濯槽のクリーニングもやっちゃいました。




Zwiftを少々。




昼は買い物。

今日もwebのコーディング。
いよいよレスポンシヴ対応(スマホ対応)ですがなかなか上手く行かない。
なかなか痺れますなぁ。



夜のニュースをチェック。


昨日、陸上の100mで9.95秒の日本新記録が出たのもビックリしたけど
今日はゴルフの全米オープンで笹生優花選手が優勝したらしい。

いや~、連日ビックリだわ~。
きっとゴルフ関連株はワイワイだったに違いない。











アルツハイマー病新薬。2021/06/08 22:51

今朝の体重は135.8kg、体脂肪率39.5%、筋肉量77.9kg。



昨夜録画しておいたニュースをチェック。

遂にワクチン接種が100万回超。
これが加速すれば・・・。

でもオイラは打つべきか、打たざるべきか考え中。




エーザイとバイオジェンって会社が共同開発で
アルツハイマー病薬「アデュカヌマブ」を作ったらしい。

これをアメリカの食品医薬品局が承認したらしい。



従来の薬では症状を一時的に軽くするものだったけど
今回の薬は脳内に溜まった「アミロイドβ」って呼ばれる異常たんぱく質を
取り除いて、神経細胞が壊れるのを防ぐと言う一歩踏みこんだ薬らしい。

ただ異常なたんぱく質は取り除くけど破壊された神経細胞を
回復させるような効果は無く、初期の患者には有効も
重症化した患者に対しては大きな効果は無いのでは・・・というモノとのこと。

今後、この薬で効果が得られない場合は承認を取り消す場合も
あるらしいけど、アメリカがこの薬に飛びついたのは大きい。

エーザイの株価は飛んでいきそうだ。
昨日の株価が7751円。今日は間違いなくストップ高だろう。
株価は1万円超はほぼ確実。果たして何処まで飛んでいくのか。



今日は部屋を10時に出て千葉へ。

学校へ行く前に誕生日が近い母へプレゼント購入。
宅配で実家へ送ってもらった。



今日は学校でwebのコーディングの続き。

ここ数日、ハマっていたトップページとヘッダーとフッターの
リスポンシヴ(主にスマホ)対応で進展があった。
何とかヘッダーとフッターのメニューはスムーズに表示されるようになった。

ところがトップページのメインビジュアルとの余白がちょっと微妙。
これはまた明日頑張ろう。
今日はヘッダーとフッターが上手く動いただけでもヨシとしよう。




今日は作業も捗ってキリがイイのでちょっと早目の6時過ぎに帰宅。




夜のニュースをチェック。
コロナワクチンの接種の加速しそうなニュースやってましたね。
一部企業や学校がようやく腰を上げてくれたらしい。

ワクチン接種、公約果たせよ、ガースー総理。

先日、野村総研(だったかな?)が出したワクチン接種予想では
高齢者接種が終わるのが8月末くらいになっていたけど
そんな予想をいい意味で裏切って欲しい。

せめて実家の母のワクチン接種が終わってくれれば
少しは会いに行きやすくなるってもんだ。



厚労省のサイトを見たら、7日までの数字が出ていたのでチェック。

6月1日から7日 検査数57万4444人、陽性者17022人、陽性率2.96%。
5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。


先月の第1週で7%台後半が出たときはどうなるのか?と
心配したけどその後は確実に陽性率は減少傾向。
ついに今週は3%を切った。

これなら緊急事態宣言も解除・・・って流れになりそう。



全国の10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09%。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。
3月8日から14日 検査32万9280人、陽性者7921人、陽性率2.40%。
3月15日から21日 検査35万6420人、陽性者8911人、陽性率2.50%。
3月22日から31日 検査53万3438人、陽性者18132人、陽性率3.39%。

4月1日から7日 検査35万6532人、陽性者18185人、陽性率5.1%。
4月8日から14日 検査41万2588人、陽性者23100人、陽性率5.59%。
4月15日から21日 検査49万5445人、陽性者30344人、陽性率6.12%。
4月22日から30日 検査66万9144人、陽性者44847人、陽性率6.7%。

5月1日から7日 検査44万2901人、陽性者34163人、陽性率7.71%。
5月8日から14日 検査64万9305人、陽性者44584人、陽性率6.86%。
5月15日から21日 検査64万8259人、陽性者37346人、陽性率5.76%。
5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。

6月1日から7日 検査数57万4444人、陽性者17022人、陽性率2.96%。


(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月 136万4325人(41849人・3.06%)

3月 155万1196人(42201人・2.72%)

4月 193万3709人、(116476人・6.02%)

5月 249万7052人、(152387人・6.10%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。











久々に「よっちゃんち」2021/06/09 22:08

今朝の体重は136.1kg、体脂肪率39.9%、筋肉量77.65kg。



今日は朝から散歩。
ちょっと寄り道しながら茂原公園まで1時間ほどかけて往復。



ワクチン接種は66万回超。


尾身さんはワクチンによる集団免疫について
「五輪までに感染抑制の効果は望めず」とのこと。



五輪開催時の海外からのメディア関係者にGPSなどで
「厳格に行動管理」・・・アテになるのか?かなり心配。

日本の空港防疫のザルぶりは世界でも有名。
その程度の仕事しかできないのに「厳格に行動管理」って
言葉だけが勇ましいって印象しかない。




午前中はwebのコーディング。
昼からは1週間ぶりにプールで80分ウォーキング。



血圧は

1回目161-98。脈64。
2回目160-91。脈64。




久々に前の職場の先輩からLINEがきた。
LINEをしていたら、久々に飲みたくなってきた。




多分、4か月くらいぶりに居酒屋「よっちゃんち」へ。



久々に夜飯させてもらいました。

緊急事態明けになると一気にお客さんが増えそうだし、
まだお客さんがいない今のうちが逆にチャンスと言う事で行ってみました。



店には90分ほど滞在。
部屋に戻ってニュースをチェック。

録画したと思っていた7時のニュースが録画されていなかったので
仕方なくニュース9をチェック。



尾身さんも政府にいいようにしか扱われず、
責任を負わされてはたまらない・・・と逃げの一手を打ってきた。




元々、大会関係者って18万人いたの?
10万人くらいかと思っていたのでちょっとビックリ。

無観客でしっとりとやってちょうだいな。




この人、会期延長して何をやろうって言うのかな。

「国会の機能を発揮させ、国会を挙げて・・・」
言葉が虚しく聞こえてくるのはオイラだけ?

今までのコロナ渦での国会がいかに機能不全だったかは
ワクチン接種の打ち手不足問題解決のために
「超法規的措置」を連発している現状が物語っている。

本来であれば国会がワクチン接種加速のために
積極的に法改正をすべきだったのに、どうでもいい議論ばかりで
貴重な時間を潰しておいて今さらこんな発言か・・・哀しくなってくるわ。

不毛な国会延長は税金の無駄になるし、
官僚の命と健康を危険に晒すし、国益に沿わないって思う。




エダノさんに比べれば、まだ玉木さんの方が数倍マシ。

国民民主は立憲よりは提案する野党ってイメージ。
頑張ってちょーだいな。

党首討論・・・イマイチだったなぁ。




陽性者数は横ばい。

はよ、寝ようっと。










やっぱり学校の方が集中できるわ~。2021/06/10 22:46

今朝の体重は135.2kg、体脂肪率38.7%、筋肉量78.6kg。



昨夜録画しておいたニュースをチェック。

ガースー総理曰く、
「10月から11月にかけて必要な国民が希望する
全て(の接種)を終える」と言い切った。

もともと与野党の党首討論なんて期待していない。

総理大臣からこういった言質が取れればそれでいいと思ってる。



既に1日100万回超のペースで接種が進んでいるらしく、
リアルタイムで回数を把握するのは困難らしい。



そのため「1日60万~70万回」という集計が続いているそうだ。
数値を把握できないって・・・ダメダメじゃねーか。



ただこのまま1日100万回のペースが維持できれば
6月末までに高齢者(3600万人)に最低1回接種は出来るみたい。



更に11月末までに約1億9000万回の接種もできるらしい。

以前は「年内に打てればラッキーか・・・」って思っていたけど
思いのほか早めに接種が受けられるかもしれない。



ニュースを見てから散歩がてら立ち読み&パン屋。



今日は「いちごチョコ(110円)」を買ってみた。

味は甘さ控えめで悪くないけど
オイラは隣にある「チョコラ(写真右・150円)」の方が好きだ。






今日は午前中から千葉の学校へ。

今日も黙々とwebのコーディング。
レスポンシヴ(スマホ等)対応も思いのほか進んだ。

一応、全てのページのコーディングは終わったものの
自分が見てもイマイチな部分があるので明日も学校へ行って
コーディングを進めようと思う。

やっぱり部屋でやるより学校でやったほうが
間違いなく集中出来てイイ。

夕方6時半すぎまでやって19時の千葉発のJRでお帰り。
部屋には夜8時前に帰宅。

部屋に近づくにつれてお隣さんのクルマが無いのを発見。
また乾燥機回してんのかなー・・・って不安になったけど
部屋に近づいても静かだ。

ホッとするわ~。

先月末から遅くまで学校にいるパターンが多くて
夜8時前まで部屋に帰らないパターンが増えているので
実はあの鬱陶しい乾燥機(?)の低音を聞かずに済んでいるのかもしれない。




録画しておいた7時のニュースをチェック。

東京と大阪にある大規模接種会場で予約の空きが多くなっているらしい。

元々、長距離の移動が困難な高齢者に都内の大規模会場まで
行ってこい!って話は無茶だとは思っていたし、
この傾向って地方の自治体でも接種体制が整ってきたって話なのかもしれない。

恐らく防衛省もこの施設を無駄にしたくないだろうから
高齢者以下の年齢層の接種も始まるのかな。




今日のコロナ陽性者は全国で2000人超。

日本頑張ってるよ~。

戦後75年以上経過しているのに改憲しないし、
非常事態条項すらない世界でも超レアな憲法下で
行政機能不全が露呈しまくっているこの国で

日本の国民って本当によく頑張っていると思う。

ちなみに6月3日から9日まで7日間平均での
日本の陽性者の数は2208人。(小数点以下は切り捨て)




最近、メディアで海外の陽性者数を言わなくなったので調べてみた。

ちなみにワクチン接種が進んで余裕カマしている
イメージのアメリカは7日間平均の陽性者は15237人。

アメリカの人口は3億2820万人。(2019年度)
日本との人口比で見ても多い感じ。

ちなみに各国のデータは6月3日から9日までの7日間のデータを
合計して7で割っただけの数字です。(小数点以下は切り捨て)




こちらもワクチン接種がメチャ進んでいると言われているイギリス。
7日間平均で5672人。

イギリスの人口は日本のほぼ半分だけど(6665万人・2019年度)
7日間平均で5600人超って多いね。
グラフを見るとやや上昇傾向になっているのも気になるなぁ。

このトレンドは注目した方がいいかもしれない。

ワクチン接種の進んでいると言われているイギリスで
「新たな波」が本格化する事態になったら
世界は新たな対応を求められるかもしれない。




お隣の韓国は日本よりもめちゃめちゃ優秀だ。

グラフの縦棒だけを見ると多く見えるけど7日間平均で僅か592人。
韓国の人口は5171万人(2019年度)。
人口比で見ても日本より全然少ない。

これってやっぱり日本より厳しい対策やっている成果なんだろうなぁ。




会期末が迫る日本の国会では会野党が今になって「やる気」モードらしい。



3か月延長して何を議論するのかな~?

またまた「五輪をやると国民の命と健康が・・・」って騒ぐのかな~。

仮にそんな不毛な議論のために官僚たちの命と健康を
危険に晒すのは国益に沿わないと思う。

どうせなら昨年からのコロナ渦でクローズアップされた
「ブラック霞ヶ関」対策を与野党膝を突き合わせて
議論してくれるなら国益にも沿うと思うけど・・・。

大臣が答弁するための答弁案作成が前日の夜から
作らざるを得ないとかって可哀そう。・・・それも紙ベースで。

質問する議員は委員会の2日前の正午までって約束なのに
約束破りが横行していて前日の夕方とか夜に質問内容が届くことがザラらしい。

つまらねー事で官僚たちの睡眠時間が削られていくって悲惨すぎ。
おまけに過労死レベルで働かせられながら
残業代も全額出ていないって記事も見たことがある。

イマドキ、紙の答弁書作ったりって無駄だよね。
答弁書も電子化進めろよって思う。
21世紀にもなってタブレット使えねぇヤツって議員の資格ねーわ。


昨年来のコロナ渦で自分達が出来ねークセに
平気なツラして民間に「テレワーク7割」とか言いやがるし政府といい、

21世紀なのに効果的にタブレットも使えねーク〇だらけで
国会審議に未だに紙の資料って・・・国会議員ってバカだらけなの?

このコロナ渦で一番困った存在であり、
かつ一番足を引っ張っている存在が大臣や国会議員である
自分達な事に気づいていない又はまるで自覚していないらしい。


この国ってある意味、ガチでヤベーよ。









Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索