乙女ギアって言うらしい。 ― 2024/05/07 22:30
今朝の体重は125.6kg、体脂肪率36.9%、筋肉量75.2kg。

今日は朝から船橋にあるお世話になっている自転車屋へ。

来月の頭に富士山ヒルクライム(イベントサイト)を控え、
店長さんにリアのスプロケットの交換を相談しました。
富士ヒルの坂を攻略すべく、いわゆる「乙女ギア(*注)」と呼ばれる
軽めのギアについての相談でした。
(*注)乙女ギア・・・ロードバイクの最大ギアの歯数が28を超えるものを指すらしい。
いわゆる乙女でも漕げるような軽いギア・・・ということで名付けられたそう。
ただ近年では12段変速の時代と言うこともあってデフォルトで30って言うのも
当り前になりつつあるそうだ。

スプロケットってこの部分です。
オイラはチャリのスプロケットは11-27って呼ばれているらしい。
一番小さいスプロケットの歯の数が11,
一番大きいスプロケットの歯の数が27。
今回注目するべきは一番大きい方のスプロケット。
先日、坂を登った時にかなりギリギリ感があって
富士ヒル本番の4合目以降の坂を登り切れるか心配になっていました。
そこでもっと軽いギアを求めて現在27のスプロケットを30以上、
出来れば32以上のスプロケットを装着できるか?相談したわけです。

出来ることなら34のスプロケットを♪・・・と思ったら
オイラのシマノのコンポーネントは古いもので34には非対応との事。
ただし32までなら何とかなります!との事で11-32のスプロケットに決定。
ちなみに店に置いてあった自転車に最大歯数が32。(↑写真)
こりゃ、大きいわ~。

リアの最大スプロケットが32になることでフロント内側ギアとのギア比もほぼ1:1になるっぽい。
32にすることでリアディレーラーやチェーンも交換しないとならず
交換には約2万円・・・懐には厳しいが10年ぶりの富士ヒルに臨むに
あたって・・・あの4合目以降の坂を抜くには必須だ。
本来なら10年前と全く同じ機材で男前に駆け抜けるのが理想。
ただし10年前からの衰えは否定しきれない。
乙女ギアを付けてでも駆け抜けたいのだ。
そして5合目で富士山メロンパンを10年ぶりに頂くのだ~♪
スプロケットの取り付け完成は最速で11日(土曜日)。
待ち遠しい。

帰り際に茂原の「鬼無里(きなさ)」でランチ。

今日はサバのみそ煮。

納豆付きか~。

みそ煮美味かった。

メシ後は1週間前にクリーニングに出したズボンを回収。
部屋に戻ったら疲れが出て爆睡してしまった。

夜のニュースを見るとボクシングの井上尚弥が東京ドームでの防衛戦に勝利!
1ラウンドのダウンはビックリしたけど、終わって見れば完勝だったなぁ。
東京ドームのボクシングって言うと昔、ヘビー級の
マイク・タイソンの超サプライズな負けの記憶が今でも残っていて
それを払しょくしてほしいなぁ~って思っていました。
井上、冷静で強かったなぁ。
その後、たまたまNHKを見ていたら「ジブリのうた」みたいな番組やってて
女優の清原果那さんが「やさしさに包まれたなら」を歌ってたけど
めちゃめちゃまっすぐでいい声だったなぁ。
あの子、あんな歌声なんだ~。サプライズだったわ。
最近のコメント