アクセスカウンター

どちらにしようかな・・・。2025/03/03 22:53

今朝の体重は122.7kg、体脂肪率37.3%、筋肉量73kg。


今朝はパスタ。


週1の高田馬場は雨だった。


レッスン前の昼飯はいつもの「ヤミツキ」。


バターチキンカレー。(税込み980円・サラダ付き)


ご飯は並盛だったけど、思ったより食べ応えがあってgood。



レッスンは今日を含めて残り3回。

必修レッスンではそれぞれのグループの演技にも更に熱が入ってきた。
ただ今回はオイラの相棒がレッスンを欠席。

代打で相棒をやってくださったのが今回で7クール目の
めちゃめちゃ演技が上手い人だった。

驚いたのがA4で7ページほどの台本を1時間弱で
アタマに入れて台本無しで演技されていた。
集中力やら能力が半端ない。

仮にオイラが7クール勉強してもこの域にいれるとは思えない。
この養成所って、つくづくスゲー人が多いわ。



個別のナレーションのレッスンは「むかしも今も」の朗読がメイン。
次回からはそれぞれのレッスン生が自分で用意した台本で
ナレーションをするという流れ。


レッスン帰りに同期の子と最寄り駅までおしゃべり。
この時期になると4月からの次クールでどのレッスンを受けるか?が鉄板の話題だ。

ナレーションを突き進みたい同期は声の出し方の基本に
立ち返りたいと歌唱のレッスンを考えていると言ってた。

オイラは?・・・と言うと必修は今の先生が面白いのでそのまま継続。
ただし個別は悩んでいる。今のままナレーションを継続するか、
時代劇所作にトライするか?

どちらにしようかな・・・?

ぶっちゃけ、時代劇所作のレッスンに心が傾きつつあるのが正直なところだ。
ただそこら辺も懸念があったりする。

先日、時代劇所作のレッスンを見学させていただいたのですが、
レッスン生は4,5人でたくさんレッスンが出来る素晴らしい環境だと
思ったのですが次クールからは「女性専用のレッスン」になる模様。

そこで別の時間帯の「時代劇所作」レッスンを選択する形になりそう。

この時間帯のレッスンはシニア(40歳以上)だけじゃなくて
アカデミー(高校生から39歳まで)の子も一緒のレッスンということで
人数が多くなりそうで一人当たりのレッスンの濃度が薄くなりはしないかと不安だ。

本来なら、この時間帯の違う所作レッスンも見学したいところだけど、
この時間帯は自分の必修のレッスンと時間が同じで見学できない。
どうしたらいいものか・・・。




部屋に戻って録画していおいたニュースをチェック。

維新の吉村代表がガソリン税の暫定税率について
自・公・立民・維新・国民の5党で協議体設置を提案しているらしい。



そんな中で「維新にしてやられっぱなし」の立民と国民が
来月から暫定税率を廃止するための
修正案を共同で国会に提出するって話も出てきた。

恐らく、この法案は維新が邪魔して両院を通過することは無いと思うけど
国民と立憲は一定のポジションを得ることは出来そうだ。
ただ夏の参院選に向けて野党共闘の道は無くなったっぽい。









Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索