「初心者」卒業らしい。 ― 2025/03/15 22:02
今朝の体重は120.1kg、体脂肪率36.5%、筋肉量72.4kg。

今日は早朝ジム(Amazonの倉庫バイト♪)

建物に入って勤務ボードを見ると、オイラの名前が色付きになっていました。
サポートセンター(総務みたいなところ)から呼び出しだ。
何かと思ったら作業中に着用するタスキの色が変わるらしい。
仕事始めたての初心者は名前の背景がピンク色だけど、

ある程度の作業時間(80時間との事)を経ると「白タスキ)になるそうだ。
いよいよ初心者卒業か~。

3時過ぎに帰宅。

帰宅して暫く立つと宅配便。
ネットで注文しておいた足袋と腰ひもが届いた。
腰ひもの長さは良かったけど、足袋のサイズは大きすぎた。
いつも29~30cmの靴を履いているので足袋もそのサイズで
買ってみたけど踵が3cmくらい余ってしまった。
オイラの足は幅広・甲高だけど、長さはそれほど無かったみたいだ。
またネットで注文しようかと思ったけど、待つ時間が勿体ないし、
本体価格よりも送料の方が高いのも嫌だった。
「しまむら」でも売っているらしいので明日、行ってみてみようと思う。

あと気になるのが、未だにまともに出来ない「帯の結び方」だ。
どこか近所に結び方を教えてもらえそうな所が無いか?調べた。
すると茂原市内にある着物を売っている店で毎週日曜日に
着付け教室をやっていることを知った。(1回500円)
早速、お店に電話してみると
①3月の下旬は週末イベントが盛りだくさんで着付け教室はやっていない。
②着付け教室は4月から再開すること。
を聞いて「これは無理だな」と思った。
お店の方に「何で?着付け教室を・・・?」って質問があったので
「来月(4月)から時代劇所作を学ぶことになって、浴衣の着付けと
帯の結び方(貝の口)を学びたいのです」と伝えました。
すると「それなら店長経由で着付けの先生に相談してみます」との事。
後日、結果をお知らせしていただけることになった。
あぁ、これで学べると嬉しい。
ただ「後日お知らせします」って言うけど後日って何時になるんだろう。
月曜日に高田馬場で所作の先生に会った時に教えてもらえればいいのだけどなぁ。
レッスンとレッスンの間の僅かな時間(10分程度)を
オイラの帯の結び方で時間を取らせてしまうのは
申し訳ないかなぁ~と思ったりもします。
ちょっと早めに高田馬場に行って先生と接触できたら
出来る・出来ないは別にして話だけはしてみるか~。

夜のニュースを見るとアメリカの「関税砲」が自動車にも適用されるらしい事を知った。
従来、2.5%の優遇関税が25%か。
結局のところ先日、行われた日米の首脳会談って
改めて関係強化に繋がらない茶番だったことが確認できた。
やっぱりあの首脳会談の共同記者会見後に両首脳が握手もしないで
さっさと退場しちゃうって記者会見後の行動としては違和感があったし、
日本のバ○総理は歓迎はされていなかったと見て良さそうだ。
これが英語が堪能で政策的にもフツーな高市さんあたりだったら、
もっと状況は違っていたんじゃなかろうかと思うと何とも言えない気持ちになるわ。
最近のコメント