とらねこパン店 ― 2023/04/01 11:57
今朝の体重は129kg、体脂肪率38.9%、筋肉量74.8kg。

今日は朝から大網市内某所へ。

周りはのどかな田園風景。

そんな中にポツンと一軒家。

今日は「とらねこパン店」にやってきました。

週に1度、土曜日のみの営業です。

たまたまネットで見つけて行ってみることにしたのです。

どんな店でしょう?

どうやら店長さんがネコらしいです。本当かな?

入ってみましょう。

店内はこんな感じ。

手前にいるお兄さんが良くしゃべる方でいろいろと商品の説明をしてくださいました。

これは「タルティーヌ」って言うパンの上にグラタンが載っているパンらしいです。

いつも茂原のパン屋「ほっぺ」で慣れているのでちょっと値段が高く感じます。
あとで食べてみましたが、至ってフツーのグラタンパンって感じ。
ネコパンは一個一個、顔が違います。
オイラは一番手前の魚をくわえたネコパンにしてみます。

こちらはアップルパイ。
一応、ネコの顔を模してみたらしいですが・・・。
こちらも味は至ってフツーのアップルパイです。

こちらが店長・・・ならぬ店長代理らしいです。

今日は店長さんが不在・・・って言ってましたが店の裏にいらっしゃるそうです。
「会いに行ってやってください」との事で会いに行くことにしました。

店の裏に行くとネコ様が3匹。
手前から「ジンジャー」、「みー店長」、「とら」だそうです。
ジンジャーは食欲旺盛で店員さんから手渡された「ちゃんちゅーる(スティック型のエサ)」を
差し出すとちゅるちゅる・・・と食べておりました。

「とら」はひたたぼっこしてゴロゴロするのが好きらしい。

「みー店長」はあっちこっちと移動しまくり。
一通り、ネコ様たちと戯れ終わったところで次々とお客さんが・・・。
たまたまやってきたタイミングが良かったらしい。

部屋に戻って買ってきたパンを食べてみましたが至ってフツー。
不味くはない。味に関しては可もなく不可もなし・・・と言ったところ。

このクッキーは美味しかったかな。
ネコとも戯れることが出来たし、ヨシとしましょう♪
ようやくか・・・。 ― 2022/09/23 22:56
今朝の体重は133.5kg、体脂肪率38.7%、筋肉量77.65kg。

今朝はアスモ方面まで散歩。
仕事は10:00から18:00まで。
事務所で仕事をしていたらセミの声がやかましくなったので
何かなー?って思って後ろを振り返ったら事務所の窓にセミがおりました。
成虫になったら僅か1週間から数週間の命のセミの叫びはロックだ。

昼頃に社長が事務所にやってきた。
早速、昼飯にしよう!と言うので大網の海林で昼飯。

ラーメンとチャーハンのセット。
こりゃ、太りそうだわ。
今日は奥さんが経営しているレストランのWebの修正をした。
このWebはWIXで作られているらしい。
どんなもんかと思ったけどWordPressみたいな感じだ。
多少、慣れは必要みたいだけど何とかなりそうだったので
社長から指示があったメニュー料金変更をやっておいた。
18:00になったのでこのままお帰り~♪って思ったら
急遽、明日某ゴルフ場へのお使いを命じられてしまった。
一瞬、めんどくせーって思ったけど、社長から
「時給5時間分+移動のガソリン代+片道の高速代は
負担するよー♪」って聞いて喜んで仕事を受けることにした。

部屋に戻ってニュースをチェック。
先日の為替介入は日本の単独だったことが判明。

キシダ総理は先日のロンドンに引き続ぎ、
ニューヨークでも投資家を誑かしに来たらしい。

この場で年功序列の賃金見直しとか
女性活躍の推進とか・・・大法螺吹いた。
このスピーチでキシダ総理が改めて2枚舌野郎だということが確認できた。
国内では「成長と分配の好循環」と大いに語っていたくせに
アメリカでは分配と言う言葉を後退させ「成長と持続可能性」を語った。
市場関係者はバカじゃない。
キシダ総理の二枚舌に呆れているだろうし、
信用ならないと思っているのではないか。

ただこの場でNISAの恒久化と来月11日からのコロナの水際対策である
入国数の制限解除&個人旅行&ビザ無しまで明言した。
ようやくこれらの解除を明言したのは大きい。
遅すぎた感はあるけど、ようやく公言してくれた。
市場関係者は間違いなく「NISAの恒久化」などの
市場刺激策の具体的なところを知りたがっているはずだ。
ぶっちゃけ、オイラも具体的な話を聞きたいし、知りたい。
この内容によってキシダ総理の評価が定まるような気がする。
あといいね~♪と思ったのが人への投資の部分の
デジタル分野へのリスキング支援のところ。
これはガチで進めないと日本は沈む。
「言う」と「やる」とでは天と地ほどの距離感がある。
キシダ総理にはあまり期待はしていないがやって欲しいと思う。
早く外で飛ばしたいなぁ。 ― 2022/08/16 22:59
今朝の体重は133.9kg、体脂肪率39.4%、筋肉量77kg。

今朝も散歩。
裏道をゆるゆる歩いていたら警戒心のないネコ様に見つめられちゃった。
大概、オイラみたいな超デブ野郎が接近すれば
ネコも逃げ出すことが多いけど、ここまで警戒心が無いネコも珍しい。

SL公園まで往復。

録画しておいたニュースを見ると今頃になって
統一教会を巡る問題で連絡会議を開催すると言い出した。
いわゆる世間の「統一教会叩き」圧力に無視を決め込むことも出来なくなったらしい。
今の政権の閣僚や副大臣クラスで統一教会絡みの支援を
受けた人間がゾロゾロ・・・キシダ統一教会内閣が
ガチで統一教会を叩くことなんて無理だろう。
このスピード感の無い対応はキシダ内閣らしい。
喉元過ぎれば熱さを忘れる・・・じゃないけど
ぶっちゃけ、これもやっただけ~のパフォーマンスで終わりそう。
・・・っつーか、前から思っているけど、政権もメディアも
安倍さん暗殺以降、統一教会だけを叩いているけど
他の宗教団体は大丈夫なの?って聞きたくなってくる。
本来なら創価学会など他の宗教団体とかも含めて
「政教分離」の議論を深めることが出来るいい機会だったはずなのに
統一教会だけにフォーカスして、その機会すら無くしてしまった。
いや、政権にしろメディアもその方が都合がいいのかもしれない。

ニュースを見た後、いよいよドローンのセットアップじゃ。
RC端末の電源オンからのWIFI設定から始まって
アクティベートやらDJIケアリフレッシュの紐づけやら
ファームウェアのアップデートやら1年限定の保険やら・・・色々あるなぁ。

設定etc・・・が一段落ついたので部屋の中でドローンを飛ばしてみた。
おぉ!一定の高さでホバーしてるぞ~♪
ホバー時の音量に注目していたけど、掃除機並みって所か。
掃除機よりちょっと小さいくらいのボリュームだ。
夜はちょっと気になるけど、昼間飛ばすなら問題にはなるまい。
一旦、着陸させて改めて飛ばしてみたら一気に上昇して
天井に張り付いたときはメチャメチャ焦ったわ~。
この時、プロペラガードを付けておいて良かったって心から思いました。
プロペラガード付けてなかったら天井激突で
どんな事態になっていた事か・・・。
購入初日で機体破損ってオチになったら泣くよね~。
1日も早く機体登録済ませて飛行申請とかもやって
外でドローンを飛ばしてみたいなぁ~。
あとドローンで気づいたのが熱だ。
待機しているだけなのにドローンが凄い熱を持っていたのは驚き。
ちょっと不安になるくらいの熱・・・ドローンってこれが普通なのかな。

昼飯はまたも鉄人。

メニューにから揚げ定食が無かったので店員さんに
「から揚げ無くなったの~?」って聞いたら
「分かりました!から揚げやります」って言ってくれた♪
やっぱり聞いてみるべきだね~。

その後、ドローンの練習場所を求めて茂原市市民体育館へ。
受付のスタッフさんに話を聞いてみると両手で「×」やりがなら
「ドローン、ダメです」との事。
やっぱりダメか~。

クルマを飛ばして一松海岸まで行ってみた。
風がかなり強いなぁ。
この風だとドローンはきついかな。

一松海岸は長生村って事で役場まで行ってみた。
受付でドローンの話をすると担当者の方が対応してくださった。
色々、話が長かったけど機体登録などを済ませてから
書面で申請すればドローンの練習は出来るかもしれないとの事。
ちょっと希望が出てきた。

この勢いで茂原市役所にも行ってみた。
お断り覚悟で茂原市内の某所(←場所は敢えて書かない)での
ドローンの練習について担当者の方に伺ってみた所、担当者は
「現時点では禁止のルールが決まっているわけではない」との断りを入れた上で
「昼間ではなく、早朝など周囲に人がいないなどを確認した上で
飛ばすのなら・・・」との話を貰った♪
この場所は令和2年度版のDID(人口密集地域)にも属さないので
管理者たる茂原市からOKって言うなら・・・イケるな。
ただ機体登録が何時OKになるかも分からないから
実際、練習できるのは来月になってから・・・と思った方が良さそうだ。

部屋に戻って免許証片手にドローンの機体登録。
本来ならマイナンバーカードでやるのが最速らしいけど
オイラは署名用電子証明書のパスワードを持っていないので無理っぽい。
(↑これってフツーのパスワードとは別のやつ)
機体登録って何時OKになるんだろう。
ネットを見ると役所の5開庁日以降とか言っていたけど・・・読めないなぁ。
手数料を払って機体記号を発行して貰って、リモートID書き込んで、
どうせだったら飛行申請もやっておいた方がいいだろうし・・・。
こりゃ、最短でも9月になったりして・・・。(泣き笑い)
まぁ、気長にやりますか~。
機体登録の最中に勤め先の社長から電話が来た。
何かなーって思ったら「コロナの陽性になっちゃった」との事。
マジかよ。
幸い、社長自身は体調に問題はないとの事。
とりあえず明日の出勤は無しで次回出勤日は金曜日になった。
ただ社長って元々事務所に余りいない人だし(笑)
オイラが事務所で1人、黙々とパソコンをパチパチしていれば
いいだけの話なので金曜日はいつも通り1人で仕事していればいいだけかな。
アジャスターを初めて締めてみた。 ― 2022/08/13 22:59
今朝の体重は134.9kg、体脂肪率38.5%、筋肉量78.7kg。

今朝も散歩。
部屋からそれほど遠くない場所に食堂が出来た。
(開店したか?してないか?は分からないけど)

食べ放題・飲み放題で3300円はいいかもしれない。
川沿いを歩いていると遠くにネコが2匹。
狭い道の真ん中でまったりと日向ぼっこしてました。
邪魔しちゃうのは悪いかなーと思いつつ歩いていたら
オイラを見つけたネコがフェードアウトしていってしまった。

今日は兄と二人で新盆で銚子までGO。
久々に礼服着たけど、緩かったのでズボンのアジャスターを初めて締めてみた。
今までアジャスターは全開で緩めるモノと言う意識しか無かったけど
初めて締めることが出来て何だか嬉しい。

銚子市内の蕎麦屋で昼飯。
蕎麦はそれほどでもなかったけど、天ぷらが激ウマ。
衣はサクサクで身も・・・言うこと無し。
帰宅したのが午後3時過ぎ。
ちょっと疲れてテレビを見ながらゴロゴロしてたら長めの昼寝。
気づいたらもう夜だった。
台風8号が上陸したらしくて凄い雨。
スカパー!も観れなくなっちゃった。
もう寝ようっと。
写真撮影って難しい。 ― 2022/06/20 22:33
今朝の体重は137.9kg、体脂肪率39.2%、筋肉量79.5kg。

今朝は4時半頃に起きて散歩。

朝の5時頃って

色んな所でまったりしているネコが癒されます。

朝のニュースを見るとケチだ政権の支持率ダウンの話題。
メディアとしてはケチだ政権が余りにも詰まらない国会対応で
参院選が詰まらなくなりそうなのに気づいたらしく
ちょっとでも参院選を盛り上げようとケチだ政権の支持率を下げてきた。

つい最近まで高支持率~♪って持ち上げておいて
参院選まで落としにかかった。

こんなタコメディアの支持率でケチだ政権も右往左往するんだろうなぁ。(笑)

ケチだ政権が如何にブレようが大したことないけど
この人にブレられたら・・・って思うと怖い。
その後、洗濯とZwift。

仕事は10:00から17:30。
「しんぼサン、ちょっと(物件の)撮影してみましょうか」
今日は午後から社長と一緒に不動産の物件写真の撮影をしました。
撮影はスマホでやってみたけど、社長に比べてアングルが甘いと思った。
これはもっと経験を積まねば・・・。
いつも事務所の中でパソコンをパチパチしているので
たまに外に出て良い気分転換になった。

夜のニュースを見ると円安について日銀の黒田さんが
ケチだ総理とお話したらしい。
黒田さん、メディアに気を遣って安全運転な発言に心がけている印象。
これも茶番とは言わんけど、国内向けだわ。
温室効果ガス排出ゼロっすか。 ― 2020/10/26 22:52
今朝の体重は139.7kg、体脂肪率39.9%、筋肉量79.7kg。

朝一でパン屋へ行って朝食を調達。
朝飯を食べたら頭がボーっとして昼までダラダラしてしまった。
このまま1日潰れるのはマズいと思って
気分転換にzwiftをやってみた。
そうしたら気持ちがシャキッとしてきた。

youtubeの動画でillustratorのお勉強を
ちょっとだけやって買い物のために外に出たら
近所のアパートにまた猫がいた。
ここ2週間くらい見かけてなかったから
引っ越ししたのかなーって思っていたけど
また帰ってきたみたいだ。
この猫はこのアパートで昼寝するのが好きらしい。

買い物に行ってきた。
今日もいい天気だなぁ。

今日、ドラフトだったっけ?
明日だと勝手に思っていてビックリ。
ロッテは早稲田の早川投手狙いだったけど
4球団が競合して楽天に持って行かれてしまった。
ロッテの外れ1位は法政大の鈴木昭汰投手。
2位は中森俊介投手、3位は小川龍成内野手、
4位は川村説人投手、5位は西川僚佑外野手。
1位の鈴木投手より2位の中森と5位の西川は楽しみかも。
特に5位の東海大相模の西川僚佑は高校通算55本塁打。
打が足りないロッテには楽しみな戦力だったりする。
4位の川村投手は192㎝の長身投手。
化けたら面白いかもね。
育成1位の谷川唯人は肩が良くて
打撃センスもあるらしい。のびのび頑張ってくれよ~♪
他球団の1位指名できになったのが
広島の1位指名の栗林良吏投手。
動画を見たけど、相当やりそうな雰囲気マンマン。
いきなり来年の開幕ローテーションに入れそう。
あと阪神の1位指名の佐藤!
あの目つき、あのガタイ、あの打ち方。
スケール大きそうだよ。
ミスタータイガースを継承してくれそうないい素材かもね。

夜のニュースは菅総理の所信表明。
デジタル化などの話よりも気になったのが
温室効果ガス排出について
「2050年までに温室効果ガス排出を全体としてゼロにする」と
ハッキリと期限と数字を提示したこと。
こりゃ、途方もない目標をブチあげたぞ。

エダノさんは残念な所信って言うけど
デジタル化と温室効果ガス排出ゼロについて
明確な目標も提示したじゃん・・・って思うけど。
これからのどういう日本を作るのか?
ビジョンが示されていないって言うけど・・・それは当たってる!(笑)
でもバカじゃないんだから
総理の発言から少しはイメージしろや~!とは思う。
菅さんって国家観とかって概念を持ってない人かも
知れないけど、その一方で超実務的に
コツコツと実績を積み上げていく人かもしれない。
シンゾウ前政権で明らかにかけていた
アベノミクスの「成長戦略」を補完すべく
コツコツと頑張っているみたいなので様子をみたい。

国民に夢や希望を持ってもらえるものから・・・って何?
デジタル化や脱炭素も十分に面白いと思うけどなぁ。
もしかしたら実現するかもしれない「大阪都構想」を自慢したいのかな。

出た!学術会議かよ。
そんな事、全然、喫緊でもないじゃん。
めっちゃ、視野がせまいわ~。(涙)
異常なのはアンタの視野の狭さだよ。
そんなの後にしてコロナ対策はガッチリやってほしいな。

今日の所信表明で温室効果ガス排出を
2050年までにゼロにする!って期限と数字を
明確にブチ上げたのは大きい。
ただそれは超イバラ道のりっぽい。

ただこの人で大丈夫なのかな。
この人が道筋を立てられるような気がしない。

梶山&セクシー進次郎コンビで
どんな温暖化対策を打ち出せるのか?
・・・これはマジで世界が注目していると思うから
ガッチリしたやつ頼みますぜぃ。

感染者は400人超。月曜日にしては多いような気がする。
おまけに重症者の数も増えてますなぁ。ちょっと不気味。

アニメの「鬼滅の刃」が凄すぎる。
あの「千と千尋・・・」ですら25日掛かった
興行収入100億超えをたった10日でやるってハンパ無い。
たった10日で「踊る大捜査線(1998年/101億円)を
飛び越えて行ったか・・・どこまで伸びていくんだろう。
ちなみに国内の興行収入200億超の映画は以下の5作品。
1位 千と千尋の神隠し 308億円
2位 タイタニック 262億円
3位 アナと雪の女王 255億円
4位 君の名は 250億円
5位 ハリーポッターと賢者の石 203億円
この調子なら200億到達もそれほど時間掛からないかもね。

9時のニュースではわざわざ総理大臣が
出演してくれたのに、また学術会議問題で時間を潰しやがった。
肝心な温室効果ガス排出ゼロについては
たった3分も使わないで学術会議で6分かよ。
正味17分しかないのに
あの問題で6分使うってアタマ大丈夫か?
そんな重大で喫緊な問題か?
温室効果ガス排出ゼロって
従来目標よりかなり明確で厳しい目標を設定だけど
仮に2050年までに目標達成するんであれば
火力発電なんかやったらアウトだし
クルマだって日本全体でガソリン車をやめて
全面的にEVにしていかないと無理だろうし、
きっと家庭用のガスコンロだってアウトだろう。
クルマ業界だって、その下請けだって
EVに転換となれば今までの常識が吹っ飛ぶよ。
温室効果ガス排出ゼロを目指すなら
今までの日本とは違う日本にならないと
きっと目標達成なんか無理なはず。
それくらいインパクトのある政策を
国際公約にしてしまったんだから
そこの意気込みや方向論をしっかり聞くべきでしょう。
わざわざ総理大臣が来てんのに
学術会議問題でムキになって時間潰してやがる。
(キャスターの)有馬さんってバ●なのかなーって思いました。
今後の国会審議も心配だ。
マジで温室効果ガス排出ゼロを目指すなら
与野党でガチになって議論しあわないとアカンのに
立憲のエダノさんやら共産党やらは
学術会議問題で貴重な時間を潰そうとする気マンマンだ。
あぁ、お先真っ暗だぜ。
見積り取っておこう! ― 2019/08/13 11:34
まだまだ夜勤でーす。
今夜は同じく9月末で辞める先輩と休憩所で世間話。
「引っ越し、いつやるの?」って聞かれて
「9月24,25あたりですかね~」って話をすると
「引っ越し屋、決めた?」って聞かれて
「決めてないんですよ、まだ」って言うと
「決めといた方がいい。業者によっては(予約)一杯のところがあるみたいよ」との事。
既に先輩は数社に見積もりを依頼しているらしくて
2社は既に予約一杯だったらしい。
これはウカウカしていられないらしい。

仕事を終えて部屋に戻る途中で
ワイパーに何かくっついているのを発見。

セミがオイラのクルマのワイパーでくつろいでおりました。
ま、いっか。邪魔にならんし、放置しておこう。
部屋に戻ってネットで見積もり依頼できるサービスがあったので使ってみた。
すると依頼した数社から一斉にメールが来た。
そのうち一社はメールを読んでいる間に電話が来た。
早速、明日の夕方に部屋に来て見積もりしましょう!って事になった。
部屋をみるとゴミ屋敷化してきているので今夜の夜勤終わったら
ちょっと小綺麗にしておかなきゃいかんわ~。
その後、Zwiftをやった。
何と!Zwiftの間に3回も電話が来た。
その都度、Zwiftを中断した。
2回目までは「もう少しペダル回そう」と思ったけど
3回目にはさすがに心が折れた。
今日はここらへんにしておこう。
明日頑張ろう。
ディープインパクト死す。 ― 2019/07/31 08:44
夜勤明けで軽めのZwift。
風呂入ってテレビをつけたら
あのディープインパクトが亡くなったとの事。
マジか、まだ17歳なのに・・・。
あの伝説的種牡馬サンデーサイレンス(注1)の
最強産駒だったディープインパクトが・・・残念。
あの戦後初の3冠馬シンザン(注2)が35歳まで
生きたというのにディープはその半分・・・重ね重ね残念。
武豊を背に無敗の3冠ロードも素晴らしかったけど
ディープインパクトで忘れられないのが
2戦目の若駒ステークスの走り。
一頭だけ動く歩道の上を走っているような
一頭だけ飛んでいるような・・・
一頭最後方から飛んでくるような凄い脚。
個人的にはあの若駒ステークスの
走りはディープインパクトのベストだと思う。
(興味のある人は動画サイトで「ディープ 若駒」でどうぞ)
これだけの名馬だから名実況も数多い。
三宅アナや菊花賞の馬場アナの実況も素晴らしい。
特に馬場アナの実況は後世に語り継がれる名実況だと思う。
だけどオイラはこの若駒ステークスでの
梶原誠アナの強引で捲し立てるような実況が
たまらなく好きで病みつきになっている。
「ディープインパクトがじわじわと迫ってきた!
残り200を通過、一気に加速ぅ!ディープインパクト衝撃の末脚!
一気に抜けてきた!強いっ!強すぎる!・・・」
この時の映像はカメラワークが粗削り過ぎたけど
梶原アナの実況と相まって「ディープインパクトの若駒」の
映像として一生頭から離れることは無いだろう。
ディープの引退レースになった2006年の有馬記念は
年休を取って雄姿を見たのはいい思い出だ。
馬券は外れて中山競馬場の地下の食堂街で
チューハイ片手に引退セレモニーの映像を見たのも思い出だ。
競争成績は無敗の3冠制覇を含むG1・7勝という
文句のつけようのないほど優秀で
その産駒もまた素晴らしい馬が多い。
マカヒキ、ディープブリランテ、ジェンティルドンナ・・・数え切れん。
そんな中でもキズナは印象に残っている。
この馬が武豊と共にダービーを優勝した時や(当時のブログ)
凱旋門賞に出走した時のことは忘れられない。(当時のブログ)
あぁ、何でこんなに早くいなくなってしまうんだろう。
せめてあと5年生きていれば欧州競馬で欧州のディープ産駒と
日本のディープ産駒が鎬を削る・・・なんて映像も見れたかもしれない。
本当に残念です。
あの世でもお元気で。
(注1)サンデーサイレンス・・・
アメリカ生まれの競走馬で種牡馬。
競走馬としてはアメリカ3冠のうち2冠(ケンタッキーダービー・
プリークネスステークス)やブリーダーズカップ・クラシックなど
G1・5勝を挙げるなど大活躍をした。
特にアメリカでの現役時代におけるイージーゴアーとの
ライバル対決は今でも競馬ファンの語り草になっている。
(↑これを書いてしまうと収拾がつかないくらい長文になる
危険性があるのでここでは割愛させていただく)
しかし現役引退後のサンデーサイレンスは悠遊と
アメリカで種牡馬生活・・・とは行かなかった。
競走成績は優秀だったものの血統的な評価が低く、
種付け希望者がたった2人だけと言う有様だったらしい。
そんなサンデーサイレンスの購入に動いたのが
今や日本の競走馬生産を実質的に支配している
社台グループの創始者・吉田善哉であった。
当時、吉田がサンデーサイレンス購入にぶち込んだ額は
1100万ドル(当時のレートで約16億5000万円)と言われている。
吉田善哉の執念が実り、サンデーサイレンスの
日本での種牡馬生活が決まった。
当時この取引は「成功しそうに無い種牡馬を日本の
ブリーダーが買っていった」とアメリカの生産者たちの
笑いのタネになったが最終的に高笑いしたのは社台グループだった。
1991年から日本で種付けを開始した
サンデーサイレンスの子供たちは良く走った。
初産駒がデビューした翌年(95年)から2007年まで
13年連続でリーディングサイア―を独走した。
サンデーサイレンスの子供たちは国内はもとより
海外でも良く走ったし、よく勝った。
産駒で出た12世代全てでG1競走の優勝馬を輩出、
1100万でスタートした種付け料もピークでは2500万に
跳ね上がり、年間200頭以上と種付けをするほどの人気者になった。
累計種付け頭数は1837頭で、
売上総額は400億円以上ともいわれた。
これは純粋に種付けだけの数字であって
実際に子供たちが取引されれば1頭に億単位の金が
動くのが度々であったから実際の経済効果はどれほどの
ものがあったのだろうか。
ただ一つ残念なことはサンデーサイレンス購入に
執念を燃やした吉田善哉は産駒のデビューを
見ることなく93年にこの世を去っている。
(注2)シンザン・・・
名伯楽・武田文吾調教師に見いだされ
戦後初のクラシック3冠をはじめ有馬記念、天皇賞(秋)を優勝。
当時牡馬が出走可能な全てのG1・5勝し「5冠馬」と呼ばれた。
連続の連対(1着または2着)記録は19にも及び
あのビワハヤヒデ(15連対)、ダイワスカーレット(12連対)をも
超える今でも中央競馬のレコードだ。
シンザンの現役時代はその余りにも強力な脚力ゆえに
走行中に前脚の蹄鉄と後ろ脚の爪が接触、
爪から出血してしまう問題が生じた。
その対策として後ろ足の爪を守るため
後ろ脚用の蹄鉄がスリッパ型の「シンザン鉄」なる
蹄鉄が考案されたりした。
引退後は種牡馬になってミホシンザンやミナガワマンナを輩出。
当時、外国産種牡馬に押されまくっていた風潮に風穴を開け、
内国産種牡馬のパイオニア的存在になった。
かくゆう私もかつては浦河の谷川牧場にいる
シンザンを見たくて1996年7月に北海道へ初の一人旅を決行。
牧場へ行ったもののシンザンは体調不良で見学できず
翌日、現地でシンザンが大往生を遂げたというニュースに聞き
衝撃を受けたことを今でも覚えています。(当時の事)
風呂入ってテレビをつけたら
あのディープインパクトが亡くなったとの事。
マジか、まだ17歳なのに・・・。
あの伝説的種牡馬サンデーサイレンス(注1)の
最強産駒だったディープインパクトが・・・残念。
あの戦後初の3冠馬シンザン(注2)が35歳まで
生きたというのにディープはその半分・・・重ね重ね残念。
武豊を背に無敗の3冠ロードも素晴らしかったけど
ディープインパクトで忘れられないのが
2戦目の若駒ステークスの走り。
一頭だけ動く歩道の上を走っているような
一頭だけ飛んでいるような・・・
一頭最後方から飛んでくるような凄い脚。
個人的にはあの若駒ステークスの
走りはディープインパクトのベストだと思う。
(興味のある人は動画サイトで「ディープ 若駒」でどうぞ)
これだけの名馬だから名実況も数多い。
三宅アナや菊花賞の馬場アナの実況も素晴らしい。
特に馬場アナの実況は後世に語り継がれる名実況だと思う。
だけどオイラはこの若駒ステークスでの
梶原誠アナの強引で捲し立てるような実況が
たまらなく好きで病みつきになっている。
「ディープインパクトがじわじわと迫ってきた!
残り200を通過、一気に加速ぅ!ディープインパクト衝撃の末脚!
一気に抜けてきた!強いっ!強すぎる!・・・」
この時の映像はカメラワークが粗削り過ぎたけど
梶原アナの実況と相まって「ディープインパクトの若駒」の
映像として一生頭から離れることは無いだろう。
ディープの引退レースになった2006年の有馬記念は
年休を取って雄姿を見たのはいい思い出だ。
馬券は外れて中山競馬場の地下の食堂街で
チューハイ片手に引退セレモニーの映像を見たのも思い出だ。
競争成績は無敗の3冠制覇を含むG1・7勝という
文句のつけようのないほど優秀で
その産駒もまた素晴らしい馬が多い。
マカヒキ、ディープブリランテ、ジェンティルドンナ・・・数え切れん。
そんな中でもキズナは印象に残っている。
この馬が武豊と共にダービーを優勝した時や(当時のブログ)
凱旋門賞に出走した時のことは忘れられない。(当時のブログ)
あぁ、何でこんなに早くいなくなってしまうんだろう。
せめてあと5年生きていれば欧州競馬で欧州のディープ産駒と
日本のディープ産駒が鎬を削る・・・なんて映像も見れたかもしれない。
本当に残念です。
あの世でもお元気で。
(注1)サンデーサイレンス・・・
アメリカ生まれの競走馬で種牡馬。
競走馬としてはアメリカ3冠のうち2冠(ケンタッキーダービー・
プリークネスステークス)やブリーダーズカップ・クラシックなど
G1・5勝を挙げるなど大活躍をした。
特にアメリカでの現役時代におけるイージーゴアーとの
ライバル対決は今でも競馬ファンの語り草になっている。
(↑これを書いてしまうと収拾がつかないくらい長文になる
危険性があるのでここでは割愛させていただく)
しかし現役引退後のサンデーサイレンスは悠遊と
アメリカで種牡馬生活・・・とは行かなかった。
競走成績は優秀だったものの血統的な評価が低く、
種付け希望者がたった2人だけと言う有様だったらしい。
そんなサンデーサイレンスの購入に動いたのが
今や日本の競走馬生産を実質的に支配している
社台グループの創始者・吉田善哉であった。
当時、吉田がサンデーサイレンス購入にぶち込んだ額は
1100万ドル(当時のレートで約16億5000万円)と言われている。
吉田善哉の執念が実り、サンデーサイレンスの
日本での種牡馬生活が決まった。
当時この取引は「成功しそうに無い種牡馬を日本の
ブリーダーが買っていった」とアメリカの生産者たちの
笑いのタネになったが最終的に高笑いしたのは社台グループだった。
1991年から日本で種付けを開始した
サンデーサイレンスの子供たちは良く走った。
初産駒がデビューした翌年(95年)から2007年まで
13年連続でリーディングサイア―を独走した。
サンデーサイレンスの子供たちは国内はもとより
海外でも良く走ったし、よく勝った。
産駒で出た12世代全てでG1競走の優勝馬を輩出、
1100万でスタートした種付け料もピークでは2500万に
跳ね上がり、年間200頭以上と種付けをするほどの人気者になった。
累計種付け頭数は1837頭で、
売上総額は400億円以上ともいわれた。
これは純粋に種付けだけの数字であって
実際に子供たちが取引されれば1頭に億単位の金が
動くのが度々であったから実際の経済効果はどれほどの
ものがあったのだろうか。
ただ一つ残念なことはサンデーサイレンス購入に
執念を燃やした吉田善哉は産駒のデビューを
見ることなく93年にこの世を去っている。
(注2)シンザン・・・
名伯楽・武田文吾調教師に見いだされ
戦後初のクラシック3冠をはじめ有馬記念、天皇賞(秋)を優勝。
当時牡馬が出走可能な全てのG1・5勝し「5冠馬」と呼ばれた。
連続の連対(1着または2着)記録は19にも及び
あのビワハヤヒデ(15連対)、ダイワスカーレット(12連対)をも
超える今でも中央競馬のレコードだ。
シンザンの現役時代はその余りにも強力な脚力ゆえに
走行中に前脚の蹄鉄と後ろ脚の爪が接触、
爪から出血してしまう問題が生じた。
その対策として後ろ足の爪を守るため
後ろ脚用の蹄鉄がスリッパ型の「シンザン鉄」なる
蹄鉄が考案されたりした。
引退後は種牡馬になってミホシンザンやミナガワマンナを輩出。
当時、外国産種牡馬に押されまくっていた風潮に風穴を開け、
内国産種牡馬のパイオニア的存在になった。
かくゆう私もかつては浦河の谷川牧場にいる
シンザンを見たくて1996年7月に北海道へ初の一人旅を決行。
牧場へ行ったもののシンザンは体調不良で見学できず
翌日、現地でシンザンが大往生を遂げたというニュースに聞き
衝撃を受けたことを今でも覚えています。(当時の事)
のとじま水族館にて。 ― 2019/05/03 09:13
よく眠れた。

今日も朝からいい天気。
民宿「花藤」から見える景色です。

朝飯です。
お代わり3杯しちゃいました♪

今日は朝一から「のとじま水族館」へ。
9時オープンと言う事で駐車場待ちしたくなかったので
チョイと早めに8時20分頃に駐車場着。
何と!もう入場が始まっているじゃありませんか。
ゴールデンウィーク中だから早目なんだろうか。

入っていきなりでっかい水槽。

ジンベイザメっす。デカイわ~。

シュモクザメ・・・何だかかわいい。

水槽もいろいろあるみたいで

下から眺めるやつもありました。

建屋を出るとめっちゃ解放感のある水槽。

ペンギンとイルカがおりました。

当初、よそよそしいイルカでしたが

横にいた客がイルカにエサ(有料)をあげたら

こっちに近づいてきてくれました。
オイラもエサを持っていると思ったのかもしれない。
でもオイラは持っていないのさ~。ごめんね~。

いや~、クラゲ最高。

オイラは何と言っても水族館で一番好きなのがクラゲなのだ。
あの海中を漂う様が何とも言えずいいのだ。

近くでイルカショーをやっているというので行ってみました。

朝一でがんばるイルカ。

跳ぶ!

また跳ぶ!
風船にもアタックだ!
イルカも頑張っていたけどアシカも頑張ってました。
輪っか抜けもやってました。
「あらよ~♪」っと。
アシカってなかなかやるなぁ~って思いました。

この水族館、魚の見せ方上手いかも。

子供以上に親も楽しそうでした。

ただWifiが・・・あるのか?ないのか?
これだけの施設だからWifi装備ありそうなもんだけど
ネット環境が・・・唯一、残念なところでした。

90分ほど楽しんで外に出ると駐車場渋滞200mほど・・・。(汗)
早起きは三文の徳って言うけど分かるわ~。
イルカウォッチング。 ― 2019/05/02 14:15
「海とオルゴール」ってカフェで
イルカウォッチングの事を知ってネット予約をしたものの
メールで届いた集合場所が良くわからない。
カフェのスタッフに聞いてみたらカフェからすぐそばの港らしい。

行ってみたけどそれらしいクルーザーは無い。
主催者のサイトを見てみたけど集合場所についての
詳しい紹介が無いから本当にここが集合場所なのか不安になってきた。
でも県外ナンバーのクルマが続々と来ているから大丈夫だろう。
そんな県外ナンバーの方に話を聞くとやはりイルカウォッチング目的の方だった。
その方も「わかりづらいですよね~」とポツリ。
確かに本当に分かりづらい。
出来れば集合場所くらいサイトに載せてほしいと思う。
カフェの方に聞いても「ネットを見てください」「メールで確認してください」の
一点張りで参加者の不安を増大させるだけ・・・ちょっと残念な気になった。
(案の定、1組のカップルが10分近く遅刻してました)
出発時間は14:15。
14時頃に遠くからクルーザーらしい船がやってきた。

どうやらこのクルーザーらしい。
前の便に乗っていたお客さんが続々降りてきました。
降りてきたお客さんはメチャメチャ楽しかった!って表情。

定刻より遅れて出発。

イルカはいるか?

クルーザーはイルカがいるスポットへ向かいます。

いた!イルカです。
こんなに近くで見れるとは・・・。
クルーザーの親子連れも盛り上がってました。
(子供よりも親の方が盛り上がっていた気もしました)

初めは遠巻きに泳いでいたイルカですが
徐々に船に近づいてきました。
親子で写真撮りまくりしてましたね~。
すっかり慣れてきたイルカはクルーザーの下を通り抜けたり
僕らの予想を超える動きを見せてくれました。
イベントのスタッフさんの話によると
イルカは午前中より午後・夕方の方が動きが活発らしい。

しっかりイルカを楽しんでこのイベントは終了。
スタッフさんの話だとイルカウォッチングのほかに
海の中でイルカと一緒に泳ぐイベントもあるらしい。
最近のコメント