アクセスカウンター

花見しちゃおう。2022/04/01 22:30

今朝の体重は140.3kg、体脂肪率40.3%、筋肉量79.55kg。



朝のニュースを見るとウクライナの地名の呼び方が変わるらしい。

キエフが「キーウ」になるらしい。

チェルノブイリが「チョルノービリ」、
オデッサが「オデーサ」・・・オデッサまで呼び名が変わってしまうのか。

どうでもいい事だけど、オデッサと言う地名を聞くと
アニメの機動戦士ガンダムの「オデッサ作戦」を思い出してしまうのはオイラだけだろうか。






ベインキャピタルって会社が東芝買収を検討しているらしい。

あ~ぁ、どうなってしまうやら。

最近の東芝の経営陣はバ〇揃いだけど、社員は頑張っていて
外資に持って行かれるのは忍び難いほどの技術を持っているだけに
今後どうなっていくのか?注目だ。


朝07:30から久々に隣の部屋から乾燥機(?)の低音。
停止したのが17:40。12時間10分。最大ボリューム40.5db。

ただし、ちょくちょく外出していたので直撃を食らったのは実質5時間くらい。

2月くらいから低音を避けるために低音が鳴り響く事が多い、
週の後半に出掛けるように意識していた事もあって
低音の被害が減っていたけど、3週間ぶりに食らってしまった。



朝からZwiftと洗濯。



その後、ハローワークへ。

茂原市内にある会社にエントリーすべく、紹介状をゲット。
ついでに先々週の土曜日に面接したいすみ市江場土にある
ECをやっている会社の件も聞いてみた。

先月19日に面接を受けた際に1週間以内に連絡すると言われていたのですが
月を跨いでも連絡が無いので念のために確認を依頼しておきました。
気持ち的にスッキリして次に進みたかったのです。



昼飯は久々に「オールドリールズカフェ」で。



ポークソテー(税込み800円)と


トマトクリーム系のパスタ(税込み800円)。

メシしていたら、ほどなくハローワークから着信。
例のいすみ市内にあるECの会社は不採用との事。

問い合わせた翌日に面接で呼んでおいて社長は面接に堂々と15分遅刻。
面接の結果は「1週間以内に連絡する」と言っておいて
連絡もしないで放置するとは・・・。

対面の面接の練習も経験出来たし悪い事は言いたくは無いけど
本当に、だらしねー会社だなーって思った。




買い物経由で部屋に戻って早速、応募書類を作って郵送。

来週のアタマには書類も届くだろう。




午前中は雨が降っていたけど午後にはすっかり晴れた。

部屋にいても隣の部屋からの音が煩いし外出しよう!



花見に行くことにした。

本来なら明日(土曜日)がベストかもしれないけど
久々に高校時代の友人と会う予定が入ったので行けなくなった。

桜も来週の途中には散ってしまうだろう。
桜が綺麗なうちに見ておきたかったので茂原公園まで散歩。




久々にみた茂原公園は桜も綺麗だったけど
茂原公園自体も見違えるほど綺麗になっていた。



先月、護岸工事をしたらしく、池が見違えるように綺麗になってました。

何だか格調高い公園になったっぽい♪
桜も今までよりも更に映えるわ~。




池の周りに立つ提灯。
その中にさっき昼飯した「オールドリールズカフェ」の提灯もあった♪



弁財天でお参りしてから


売店も開いていたので


チューハイとポテトをゲットして花見。



いい気分転換になった。

部屋に戻って一休みしたあとはPhotoshopの練習。



夜のニュースを見るとバイデン爺さんがガソリン価格の上昇は
プーチン大統領による戦争のせいだ・・・との事。

それはそうだけど、それだけじゃないだろう。
原油や原材料にしても、それ以前から始まっていたし
アンタが予想以上に腰抜け野郎だったことも原因していると思うぜ。




コロナの新規陽性者が横ばいになったことで
ウクライナのネタに飽きてきたらしいバカな国内メディアが
「リバウンド」だの「第7波」だの騒ぎ始めた。



外国人差別とも思える間抜けな鎖国政策も終わって
入国者の上限数も徐々に正常化へ。

結局、キシダ政権が胸を張って強行した鎖国政策で
ハッキリしたのは外国人だけを差別的に入国拒否したところで
コロナの蔓延は防げないって言う・・・やる前から分かり切った事だった。

キシダ総理はワクチン接種(五輪担当兼務(笑))をお飾りの大臣に
丸投げしたけど、権限も無いお飾り大臣に何も出来るはずもなく
ワクチン接種が遅れた!と批判されるという間抜けぶり。

こんな権限の無いお飾り大臣にワクチン担当に据えたり、
抗原検査キットの輸入の怠慢(本気で輸入を始めたのが2月から)を見れば
キシダ総理がコロナ対応をどれだけ軽視していたかが良く分かる。

ちなみにお飾りの堀内ワクチン大臣はオリパラ特措法の
国務大臣の定数減により3月末で辞任している。




先週金曜日からたった1800人増えただけで大袈裟なテロップ。

マジでバカじゃねーの。
1週間で倍に増えたって言うなら騒ぐのも分かるけど
たった4%増でこの騒ぎだ。クレイジー過ぎる。

たった1800人なんて海外から見れば誤差の範囲レベルだ。
こんな報道を見るつけ、他に報道すること無いのかよって思う。


厚労省のサイトを見ると31日までのデータが出ていたのでチェック。

3月22日から31日 検査数127万7013人、陽性者数42万8373人、陽性率33.5%。
3月15日から21日 検査数83万104人、陽性者数32万2970人、陽性率38.9%。
3月8日から14日 検査数104万9633人、陽性者数37万3046人、陽性率35.5%。
3月1日から7日 検査数108万5787人、陽性者数42万6489人、陽性率39.2%。


3月全体 検査数424万2537人、陽性者数155万878人、陽性率36.5%。


先週に比べて陽性者数は増えてるように見えるけど
第4週は10日間の数字なので実質的にほぼ横ばい。

3月全体を見てもほぼ1月の水準に戻った感じ。





このグラフは2020年12月1日から今年の3月31日日までの
新規陽性者数(青棒)と重症者数(オレンジ線)のグラフです。

新規陽性者が微増。






1週間の死者数は921人。死者数は微増。
先々週は1213人。先週は914人、今週は921人だ。
(グラフは2020年12月1週から今年3月4週まで。青棒・死者数、オレンジ線・新規陽性者数)

3月第4週は10日間の集計なので実際は減っていると思う。






重症者数も死者数も順調に減っている。
(グラフは昨年12月1日から今年の3月31日まで。青棒・重症者数、オレンジ線・死者数)



ちなみにこのグラフで昨年5月中旬に一瞬、死者数が突き抜けてますが
この頃に神戸市が死者数のカウント漏れを一気に計上したためらしいです。







海外の数字もチェック。
アメリカは横ばい。

マスクの規制も無いけど日本より少ない数字で推移しているのはビックリ。





久々にイギリスを見て見たら28日に21万人超。

横ばい。




フランスは増加傾向。
29日に20万人を超えた。



一時、60万人を超えた韓国は30万人台まで落ち着いてきた。
ピークは越したっぽい。







全国の昨年10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

2020年
10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

2021年
1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09%。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。
3月8日から14日 検査32万9280人、陽性者7921人、陽性率2.40%。
3月15日から21日 検査35万6420人、陽性者8911人、陽性率2.50%。
3月22日から31日 検査53万3438人、陽性者18132人、陽性率3.39%。

4月1日から7日 検査35万6532人、陽性者18185人、陽性率5.1%。
4月8日から14日 検査41万2588人、陽性者23100人、陽性率5.59%。
4月15日から21日 検査49万5445人、陽性者30344人、陽性率6.12%。
4月22日から30日 検査66万9144人、陽性者44847人、陽性率6.7%。

5月1日から7日 検査44万2901人、陽性者34163人、陽性率7.71%。
5月8日から14日 検査64万9305人、陽性者44584人、陽性率6.86%。
5月15日から21日 検査64万8259人、陽性者37346人、陽性率5.76%。
5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。

6月1日から7日 検査数57万4444人、陽性者17022人、陽性率2.96%。
6月8日から14日 検査数43万6589人、陽性者12342人、陽性率2.82%。
6月15日から21日 検査数40万85人、陽性者9962人、陽性率2.48%。     
6月22日から30日 検査数52万1431人、陽性者10440人、陽性率2%。

7月1日から7日 検査数37万8475人、陽性者数11719人、陽性率3.09%。
7月8日から14日 検査数43万4405人、陽性者数16015人、陽性率3.68%。
7月15日から21日 検査数41万7536人、陽性者数24785人、陽性率5.93%。
7月22日から31日 検査数67万6894人、陽性者数73766人、陽性率12.45%。

8月1日から7日 検査数62万4474人、陽性者数91369人、陽性率14.6%。
8月8日から14日 検査数65万2517人、陽性者数112231人、陽性率17.1%。
8月15日から21日 検査数79万1466人、陽性者数152981人、陽性率19.3%。
8月22日から31日 検査数124万9870人、陽性者数207499人、陽性率16.6%。

9月1日から7日 検査数86万8074人、陽性者数102672人、陽性率11.8%。
9月8日から14日 検査数74万422人、陽性者数58051人、陽性率7.84%。
9月15日から21日 検査数58万3176人、陽性者数29646人、陽性率5.08%。
9月22日から30日 検査数67万64人、陽性者数20089人、陽性率2.99%。

10月1日から7日 検査数41万308人、陽性者数7267人、陽性率1.77%。
10月8日から14日 検査数38万8057人、陽性者数4443人、陽性率1.14%。
10月15日から21日 検査数34万4697人、陽性者数2760人、陽性率0.80%。
10月22日から31日 検査数43万7698人、陽性者数2653人、陽性率0.6%。

11月1日から7日 検査数29万9386人、陽性者数1309人、陽性率0.43%。
11月8日から14日 検査数34万3644人、陽性者数1222人、陽性率0.35%。
11月15日から21日 検査数31万1810人、陽性者数975人、陽性率0.31%。
11月22日から30日 検査数39万2440人、陽性者数835人、陽性率0.21%。

12月1日から7日 検査数30万2927人、陽性者数755人、陽性率0.24%。
12月8日から14日 検査数31万7251人、陽性者数851人、陽性率0.26%。
12月15日から21日 検査数29万7578人、陽性者数1148人、陽性率0.38%。
12月22日から31日 検査数41万837人、陽性者数2975人、陽性率0.72%。

2022年
1月1日から7日 検査数36万282人、陽性者数15626人、陽性率4.33%。
1月8日から14日 検査数64万5116人、陽性者数82517人、陽性率12.7%。
1月15日から21日 検査数114万1062人、陽性者数24万1162人、陽性率21.1%。
1月22日から31日 検査数203万9382人、陽性者数66万7092人、陽性率32.7%。

2月1日から7日 検査数159万4265人、陽性者数62万6422人、陽性率39.2%。
2月8日から14日 検査数124万5200人、陽性者数59万3665人、陽性率47.6%。
2月15日から21日 検査数126万2593人、陽性者数56万2924人、陽性率44.5%。
2月22日から28日 検査数117万9891人、陽性者数46万3610人、陽性率39.2%。

3月1日から7日 検査数108万5787人、陽性者数42万6489人、陽性率39.2%。
3月8日から14日 検査数104万9633人、陽性者数37万3046人、陽性率35.5%。
3月15日から21日 検査数83万104人、陽性者数32万2970人、陽性率38.9%。
3月22日から31日 検査数127万7013人、陽性者数42万8373人、陽性率33.5%。


(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

2020年

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


2021年

1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月 136万4325人(41849人・3.06%)

3月 155万1196人(42201人・2.72%)

4月 193万3709人、(116476人・6.02%)

5月 249万7052人、(152387人・6.10%)

6月 193万2549人、(49766人・2.57%)

7月 190万7310人、(126277人・7.33%)

8月 331万8327人、(564073人・16.9%)

9月 286万1736人、(210458人・7.35%)

10月 158万760人、(17123人・1.08%)

11月 134万7280人、(4342人・0.32%)

12月 132万8593人、(5729人・0.43%)


2022年

1月 418万5842人、(100万6397人・24%)

2月 528万1949人、(224万6621人、42.5%)

3月 424万2537人、(155万878人、36.5%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。











昌磨、ピンチ。2022/02/03 22:37

今朝の体重は139.9kg、体脂肪率41.3%、筋肉量77.9kg。



朝のニュースをチェック。

日本の中国のアニメ市場規模が数年前に逆転されてからも
差は広がるばかりらしい。




専門家曰く、潤沢な資金や出資が制作費にも影響を与えているようで
1話あたりの製作費が日本のアニメは1800~2000万程度だけど
中国では倍以上の4300万程度もかけているらしい。




劇場版になると日本の製作費の4倍から6倍にもなるそうだ。



中国のアニメの制作現場は完全にデジタル化されているようで
日本なら手書きが多い原画もデジタルだ。



デジタル化で作業の熟練度を補ったり
作品を市場にリリースするスピード感を求めているらしい。



原画からデジタル化することで原画のデータを職場全体で
リアルタイムに共有できるメリットもあって作業も捗るそうだ。



取材を受けていたスタジオは売り上げの1/3がキャラクターの
商品化による収入によるもので資金も潤沢だ。

ちなみに「製作委員会」方式がメインの日本では製作スタジオに
キャラクター商品の2次利用による収入は入らない仕組みだ。




潤沢な資金でアニメ専攻の若者を集めて
ショートアニメ製作する「合宿」を開催して製作の担い手作りにも余念が無い。


業界全体の成長が伸び悩み赤字決算のスタジオが
全体の4割近くに迫る日本とは大違いだ。

「製作委員会方式」に拘り、出版社や放送局、広告代理店が利を貪る一歩で
時給換算で100円程度でアルバイトと掛け持ちで働くアニメーターの存在が
産業を支えるという「やりがい搾取」的な日本のアニメ産業に未来はあるとは思えない。




経済産業省は日本のアニメのコンテンツを
「日本のお家芸」だの「クール」だの言って持て囃すけど
アニメーターの実態を冷酷に見て見ぬフリで突き放す。

そんな日本のアニメ業界のクォリティーの高さを正確に理解して
手を差し伸べるのが国内でなく、外国資本だと言うのは皮肉だ。

ネットフリックスやテンセントなど米中の巨大プラットフォーマーが
徐々に日本に浸透・侵食し始めている。

現に中国の大手アニメ製作会社が日本法人を設立。
米中から仕事を受注して日本の倍以上と言われる報酬や
住宅手当や交通費を出すなど働きやすい環境を整備。

彼らは日本の質の高いアニメーターにそれ相応の「対価」を払い、
高品質の日本アニメ技術を「内製化」して米中に逆輸入しているのだ。


もうアニメ業界の「日中逆転」は始まっている。





集団接種を5000人規模にしまーす!って話題。
ガースーの頃って1日10000人規模でやってたよね。

現状は集団接種って1日たった720人だったらしい。
キシダ政権ってマジでヤバいんじゃない?
少なくともこの現状を見る限り、危機感なんて無さそう。

こういう姿勢を見ていてもキシダ政権は表面上は「コロナは大変だ」と
言いつつも、実際、大して気にしてないんだろうなぁ~って思わざるを得ない。


ニュースを見終えたら、昨日に引き続き今日も隣の部屋から騒音だ。
今朝は07:30~・・・終わり時間は不明だけど少なくとも
オイラが出かけた10:40までは続いておりました。




午前中はパン屋と立ち読みをしてから



千葉の学校へ。

今日はコーディングじゃなくて就活の情報収集と
学校にある複合機を使ってA3の履歴書を印刷するためだ。

先日、web系の生徒さんが「千葉キャリもいいんじゃない」って話も
していたので「千葉キャリ」に登録。

千葉県内の求人が集まっているサイトらしくて
ハローワークだと30件にも満たないwebデザイナー系の求人が
90件近くあったのは驚き。

条件が良さげな千葉市内の会社に初エントリーしてみた。
ついでに学校のプリンターで履歴書や職務経歴書の印刷をやった。

併せて茂原市内の某印刷会社の求人にもエントリーすることを決めた。
学校のPCルームは誰もいなくて静かだったので
スマホを取り出して某印刷会社に電話してみた。

朝一とか夕方になると迷惑になりそうなので午後2時過ぎに電話。

採用担当の方と書類送付についてお話しした。
年齢を聞かれて「52歳です」と答えると採用担当の方の
声のトーンが落ちたような気がした。

・・・あぁ、ジジィ認定されちゃったかな。(笑)

本来なら茂原市内の会社だし直接、書類を持って行きたいけど、
今は尾身クロンが大活躍中なので、さすがにそれは無茶だ。

とりあえず明日、書類を郵送しちゃおう。
元々、(webデザイナー転職は)無茶を承知で始めた挑戦だ。
どこまでやれるか?やれるだけやってみよう。

ダメなら別の道を探せばいいだけの話だ。




ただ就活が上手く行かずに困るのは来月中旬に迫ったアパートの契約更新だ。

「次の契約までに(バイトでもいいから)仕事見つけておいてくださいよ」って
不動産屋さんに言われていたから仕事見つけてないと部屋の契約は厳しいかな~。

恐らく今月の中旬あたりになると更新まで1か月になるから
不動産屋さんから電話ありそうだし、何でもいいからバイトでもやっておこうかなぁ~。
・・・・・・思案のしどころだ。

17:00過ぎまで情報収集して終了。



帰宅は6時半頃。
さすがに隣の部屋からの騒音は終わっていました。ちょっとホッとした。

夕方から夜の時間帯が静かなら朝からヤラれても仕方ないか。



コロナの新規陽性者数が95000人超。



佐渡金山の話で日韓の外相が話をしたらしい。



今日一番の驚きはこのニュースだ。

フィギュアスケーター宇野昌磨のコーチの
ステファン・ランビエールさんがコロナ陽性で中国に入国できないらしい。

昌磨、ピンチ。
コーチ無しで本番かよ~。これは試練だな。



ニュースを見てからネット経由でエントリーした会社に
メールで履歴書と職務経歴書を送らないと行けない事を知って
早速、PDFに変換して、圧縮してメールして・・・。

書類を書かないのは楽ちんだ♪

ただ30年間、3交替勤務の世界でビジネス文章とは
「ほぼ無縁」で生きてきたので会社への電話にしても
メールやらビジネス文章が・・・いろいろ面倒だのぅ。

これもまた産みの苦しみと言う奴か。









懲りない奴ら。2022/01/17 22:42

今朝の体重は140.6kg、体脂肪率40.6%、筋肉量79.25kg。



朝のニュースを見るとニューヨーク州知事が
感染拡大が「ピークを越えた」との認識を示したらしい。

これはいいことだ。



専門家が「アメリカでのオミクロン株の感染拡大は
今後2~3週間でピークとなるだろう」との認識。よしよし。



こういう見通しを聞くとホッとする。

危機感を煽ることが仕事だと思っているバ●・・・もとい、
日本にいる「専門家」を自認している連中に比べて
出口についてもしっかり語ってくれるアメリカの専門家って専門家らしくてイイ。




ニュースの中の「投資コーナー」みたいなコーナーで
某投資家がキシダ総理や山際経済再生担当大臣をブッタ切りしてました。




山際大臣に至っては某局のBSで「株価は大事だと思うが
株価を意識してはやらない」と発言したらしい。

そりゃそうだろうよ・・・と思いつつも、こんな発言したら
少なくとも海外の投資家は日本株買いを嫌がるんじゃないかな。
ちょっと発言は慎重にして欲しいわ~。

キシダ政権って総理大臣も各閣僚も何でここまで自国の株式市場に
ネガティヴな発言をするんだろう。

この某投資家が言うには山際大臣は米国株中心の
投資をしていて、これも国内投資にはマイナスなんじゃないかとも言ってました。

日本の大臣なのに米国株中心かよ~と腹立たしいと思いつつも
どんな銘柄持ってんだろう?って興味も湧いた。


調べてみたら山際大臣本人名義の株式9銘柄のうち7銘柄が米国株。

それも上場間もないDX系の銘柄が多い。それも赤字銘柄。
あと中国のウーシーバイオ4500株って、いつ買ったんだろう?
購入時期によっては大儲けかもしれない。


山際大臣って、めちゃめちゃリスク取ってるじゃん!男だね~♪
めちゃめちゃ勝負師だよ。(笑)

ニュースでの発言を聞いて「このヤロー」とか思ったけど
保有銘柄とか見てたら漢(おとこ)だと思ったぜ~。
個人的には好感度アップ♪

どっちにせよ、日本株より外国株なのかな~。
日本の現役大臣ですら圧倒的に外国株なんだから認めざるを得ないのか・・・。
いろいろ考えさせられる山際大臣の保有株だった。




午前中はZwiftと洗濯。



昼飯は「オールドリールズカフェ」へ。



今日はWハンバーグ(900円)+Wライス(100円増し)=税込み1000円。




その後、トイレの電球が切れてしまったので某量販店でLEDの電球を購入。



そしてハローワークで情報収集。



一旦部屋に戻ってから歩きでお買い物。


今日は1日履歴書の「志望動機」にハマっていました。
あぁ、こういうの苦手だわ~。
とは言え、面接にたどり着くためにはこれを避けることはできない。





夜のニュースを見ると1都3県の知事がオンライン会談。
共同で国に「まん防」を要請するらしい。

何度、同じ過ちを繰り返すんだろう、懲りない奴らだ。




要請したところで結局は飲食イジメくらいしか
頭に浮かばないおバ●さんが同じ過ちを繰り返すだけ・・・。

本来彼らがやるべきは「まん防」の要請でなくて、
感染者の急増に耐えうる医療体制の強化と薬の用意と
迅速なワクチン接種とワクチン供給を国に要請する事なんだと思う。

本当にもう、行動抑制一本縛りにはウンザリだ。
こんな事やったって感染拡大を抑え込めた感がまるでないし
大して意味無い事は知事自身だって分かっているはずだ。

知事連中の「やったふりアピール」の為に
やり過ぎ感のある行動抑制や飲食イジメが横行させるってタチが悪い。




月曜日で新規陽性者数が2万人超。
明日以降の数字に注目だ。



通常国会が始まったらしい。

ワクチン接種の迅速化とか言いながら3月以降なの!?
来月からですら遅いと思うけど3月からって・・・絶対やる気無いよ、この人。

キシダ&ダメ大臣(←名前すら覚える気が無い)の組み合わせではこの程度か・・・。
ガースー&河野タローの方が全然イイ。

どっちにしても早ければ今月末、遅くても来月初めには
オミクロンもピークアウトしそうだし、どうでもいい話ではあるけれど・・・。(笑)




国民の声なき声に・・・ここで言う「国民」ってどんな国民なんすかね?

国会にいる貴族化している派閥のトップとかかなぁ~。
経済団体のトップかな~。

声なき声って、どんな声なんすかね?
野放図に大した技能も無い外国人を実質移民として受け入れて
日本をグチャグチャにしても気にならない経営者たちの声っすかね。

それとも少子化が加速しまくっている日本で
カネを持っている外国人留学生狙いで
大学を新設しまくっている関係者の声っすかね。

少なくともキシダ政権で「改革」なんて、ちゃんちゃら可笑しい。




唯一、施政方針演説で気になったのが国際賢人会議。
どんなメンツが集まるのかな。


あと施政方針演説も読ませてもらったけど
ほとんどが安倍・菅政権の延長のイメージ。

あと「新しい資本主義」って文言が入っていたけど
これってまだ「考え中」なんだよね~。

何も決まってない、総理自身を含めて誰も分かっていない
「新しい資本主義」という意味不明な言葉を施政方針演説に
入れてどうしようっていうのかな~。

聞いている方だってわかるはずがない。
多分、話している総理自身ですらわかっていないはずだから。(笑)

こんな言葉の正体なんかどうでもいいから
1日でも早くこの政権が終わってくれることを祈っております。




漫画家の水島新司さんが亡くなったらしい。

「ドカベン」とか「野球狂の詩」とかアニメをよく見てました。
2作品とも個性的過ぎる、めちゃめちゃアクの強い
登場人物が多く登場する漫画でした。

自分はアニメでの印象が強いけど面白かったなぁ。











台風16号。2021/10/01 22:54

今朝の体重は137.3kg、体脂肪率40.5%、筋肉量77.5kg。



朝のニュースを見ていたら東大が大学発のスタートアップに
600億円規模のファンドを設けるらしい。

アメリカではハーバード大学あたりでは4兆円以上の資金を
運用してその2割あまりを使って大学発のスタートアップを含む
未公開株に投資してるらしいし、日本の大学も少しでも追いかけて欲しいなぁ。






今日は朝から台風16号のおかげで天気も荒れまくり。

1日外に出ないで玄関やら台所の掃除をしたりしてました。
掃除したあとは録画溜めしていたアニメ「スラムダンク」を見ながら
チューハイ飲んでゴロゴロ・・・。




夜のニュースをチェック。

どうやら台風もこのまま抜けて行ってくれそうだ。




総裁選を終えた自民党は党の執行部が発足。

株式市場は新鮮味も無い人事に失望売りがハンパ無い。
ガースーが退任を発表してからのプチバブル上昇分はほぼ帳消しになった。


野党は早速、次期幹事長の甘利さんの過去のカネの問題に噛みついてきた。
もう不起訴になった話を蒸し返して何になるのかな。

もう21世紀なのに未だに20世紀な事ばっかりやってやがる。
もう野党も「検察ごっこ」やめてくれないかな。
そんな事やって時間潰してもいい時代じゃないのに・・・。

あれだけ「国会でコロナ対応やろうよ!」って言っていた人達が
せっかくの国会を冒頭から検察ごっこの舞台にしちゃうのかよ。

野党って、こんな事ばっかりやってるから支持率上がらないんだと思う。
どうせやるなら念のために「野戦病院」っぽいやつ作る話をしたほうがいい気がする。

冒頭の国会で野党は「検察ごっこ」やって、本来やるべき議論が遅らせて挙句、
冬場になって陽性者が急増して毎度お馴染みの「医療ひっ迫」とかになったら
野党は毎度お馴染みの与党の無策を追求するつもりなのかな。

これからはこういった野党の国会対応を時系列で整理してみるのも面白いかもしれない。
案外、野党の行動の矛盾が湧いて出てきたりするかもしれないし、
与党もそれくらいの反撃をすればいいのになぁ~とも思う。




横綱白鵬が引退会見。

人に優しく、自分に厳しく・・・。
そして張り手は控えめにエルボーの無い相撲を伝承してほしいぞ。




今日の新規陽性者数は1400人超。重症者数も800人割れ。


厚労省のサイトを見ると30日までのデータが出ていたのでチェック。

9月22日から30日 検査数67万64人、陽性者数20089人、陽性率2.99%。
9月15日から21日 検査数58万3176人、陽性者数29646人、陽性率5.08%。
9月8日から14日 検査数74万422人、陽性者数58051人、陽性率7.84%。
9月1日から7日 検査数86万8074人、陽性者数102672人、陽性率11.8%。

9月全体 検査数286万1736人、(陽性者数210458人・陽性率7.35%)

9月4週の陽性率は3%割れ。9月全体でも7%台になった。
この分なら10月は全体でも3%程度で収まりそう。




このグラフは昨年12月1日から9月30日までの
新規陽性者数(青棒)と重症者数(オレンジ線)のグラフです。


いいペースで減少を続けている。
ガースーからキシダさんに総理大臣が変わる頃には
重症者数も第5波以前のレベルに戻りそう。






新規陽性者数は減り続けているけど死者数は横ばい。
先々週は458人。先週は382人、今週は372人だ。
(グラフは昨年12月1週から9月4週まで。青棒・死者数、オレンジ線・新規陽性者数)

グラフを見ると、この傾向も今週からは落ち着いてくると思う。






重症者数はピークアウトしたっぽいけど死者数は横ばい。
(グラフは昨年12月1日から今年の9月30日まで。青棒・重症者数、オレンジ線・死者数)

重症者数も急速に減ってきているし
今週あたりから死者数も落ち着いてくるのかな。


ちなみにこのグラフで5月中旬に一瞬、死者数が突き抜けてますが
この頃に神戸市が死者数のカウント漏れを一気に計上したためらしいです。




全国の10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。

10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。

11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。

12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。

1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09%。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
1月22日~31日 検査60万1098人、陽性者37724人、陽性率6.27%。

2月1日から7日 検査37万9466人、陽性者15597人、陽性率4.11%。
2月8日から14日 検査33万6455人、陽性者10375人、陽性率3.08%。
2月15日から21日 検査35万5129人、陽性者8793人、陽性率2.47%。
2月21日から28日 検査29万3275人、陽性者7084人、陽性率2.41%。

3月1日から7日 検査33万2058人、陽性者7237人、陽性率2.17%。
3月8日から14日 検査32万9280人、陽性者7921人、陽性率2.40%。
3月15日から21日 検査35万6420人、陽性者8911人、陽性率2.50%。
3月22日から31日 検査53万3438人、陽性者18132人、陽性率3.39%。

4月1日から7日 検査35万6532人、陽性者18185人、陽性率5.1%。
4月8日から14日 検査41万2588人、陽性者23100人、陽性率5.59%。
4月15日から21日 検査49万5445人、陽性者30344人、陽性率6.12%。
4月22日から30日 検査66万9144人、陽性者44847人、陽性率6.7%。

5月1日から7日 検査44万2901人、陽性者34163人、陽性率7.71%。
5月8日から14日 検査64万9305人、陽性者44584人、陽性率6.86%。
5月15日から21日 検査64万8259人、陽性者37346人、陽性率5.76%。
5月22日から31日 検査75万6587人、陽性者36294人、陽性率4.79%。

6月1日から7日 検査数57万4444人、陽性者17022人、陽性率2.96%。
6月8日から14日 検査数43万6589人、陽性者12342人、陽性率2.82%。
6月15日から21日 検査数40万85人、陽性者9962人、陽性率2.48%。     
6月22日から30日 検査数52万1431人、陽性者10440人、陽性率2%。

7月1日から7日 検査数37万8475人、陽性者数11719人、陽性率3.09%。
7月8日から14日 検査数43万4405人、陽性者数16015人、陽性率3.68%。
7月15日から21日 検査数41万7536人、陽性者数24785人、陽性率5.93%。
7月22日から31日 検査数67万6894人、陽性者数73766人、陽性率12.45%。

8月1日から7日 検査数62万4474人、陽性者数91369人、陽性率14.6%。
8月8日から14日 検査数65万2517人、陽性者数112231人、陽性率17.1%。
8月15日から21日 検査数79万1466人、陽性者数152981人、陽性率19.3%。
8月22日から31日 検査数124万9870人、陽性者数207499人、陽性率16.6%。

9月1日から7日 検査数86万8074人、陽性者数102672人、陽性率11.8%。
9月8日から14日 検査数74万422人、陽性者数58051人、陽性率7.84%。
9月15日から21日 検査数58万3176人、陽性者数29646人、陽性率5.08%。
9月22日から30日 検査数67万64人、陽性者数20089人、陽性率2.99%。



(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)



ちなみに昨年4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト

4月 検査人数118490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)

5月 123017人(2488人・2%

6月 12955人(1748人・1.4%

7月 314162人(17367人・5.5%

8月 61万7602人(32000人・5.18%)

9月 56万7450人(15091人・2.66%)

10月 54万9725人(17583人・3.19%)

11月 77万3617人(47132人・6.09%)

12月 127万3942人(85891人・6.74%)


1月 188万3481人(152585人・8.1%)

2月 136万4325人(41849人・3.06%)

3月 155万1196人(42201人・2.72%)

4月 193万3709人、(116476人・6.02%)

5月 249万7052人、(152387人・6.10%)

6月 193万2549人、(49766人・2.57%)

7月 190万7310人、(126277人・7.33%)

8月 331万8327人、(564073人・16.9%)

9月 286万1736人、(210458人・7.35%)



*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを

単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。












残念な報せ。2021/09/29 22:58

今朝の体重は138.1kg、体脂肪率40.1%、筋肉量78.45kg。




朝のニュースを見ると10月以降の飲食店への対応の話題。

営業は午後9時、酒の提供は午後8時までか。
時間制限はあるけど飲酒がOKになってホッとした。



今日は午前中からプールで90分ウォーキング。




血圧は

1回目は166-104。脈66。
2回目は145-92。脈58。



今日は茂原市内の行ったことのないパン屋でクロワッサンを購入。

その他にいろいろ買ってみたけど味は可もなく不可もなく。




注目された自民党の総裁選は岸田氏が新総裁に選出。

1回目の投票で岸田さんが1票差でトップだったのも驚いたし、
河野さんの議員票が高市さんに追い抜かれて3位だったのも驚いた。

恐るべし3A。
特に安倍氏、甘利氏の2人の泥臭い働きが
党員の支持が高かった河野太郎を止めてしまった。

決選投票では議員票でトップだった岸田さんと
党員票でトップだった河野さんの一騎打ちになったけど
終わってみれば想定内の圧勝劇だった。





ガースー総理の退任発言以降、9月の1か月は
ほぼ自民党のやりたい放題だったなぁ。

恐らくは一番想定内の結果になったことで株価は当面下げトレンドなのかな。
総選挙でもう一発株価が盛り上げてくれると助かるんだが・・・。(笑)




蚊帳の外だった立憲のエダノさんは
「自民党は変わらない、変われないことを示した・・・」とか言ってたけど
立憲を含めて今の野党って党のトップすら変われないじゃん。(笑)

自民は党首・・・もとい、総裁が変われるだけでも立憲よりマシじゃないかな。

立憲と言えば長妻昭とか江田憲司とかもいるんだし
人材が全くいない訳じゃないのにトップが変われないって重症だと思うし、
代表を入れ替われば立憲のイメージも変わりそうなもんだけどなぁ~とも思う。


考え方によっては明らかに野党に追い風があるような状態で
未だに党の支持率が2ケタに載せられないのはトップの無能を示す
明確なデータであるはずなのにトップ交代の機運が湧かないのが信じられない。

更に踏み込んでいえば、そもそもな話だけど党の代表代行だったり副代表に
国籍問題を抱える人だったり過去に逮捕歴があるような人が
名前を連ねている党ってどうなんだろう?とも思う。

その事実だけでも危うさを感じてしまうんだが・・・。
そんな政党が国政を・・・ゾッとするのはオイラだけだろうか。





来月の国会でこんなくだらねぇ質問して時間潰すつもりか。
これが政権奪還を狙う党首の発言かね~。
マジでアタマ(代表)入れ替えた方がいいんじゃねーの。

代表質問で総理大臣に問うべきことは他に山ほどあろうに。






今後は人事に注目だ。

恐らくは麻生派でありながらキシダさんをアシストした
甘利さんの幹事長はほぼ確定。

あとは1回目投票で河野タロー陣営から議員票を引き剥がした
「功績」のある安倍元総理の陣営からも萩生田、
竹下派からも茂木さんあたりが外務大臣留任もありそう。

あとはキシダ派から誰が入閣するかも注目だ。
特に今回キシダさんのブレーンをやった人って誰なんだろう。

結果的に2F幹事長に引導を渡した手腕を発揮した人って・・・。
それだけの切れモノだったら将来的にも面白い人かも知れんし、
今回の人事にもそういった人達が出てくるんだろうから注目しとこー。

あと総裁選で闘った3人の処遇も注目だ。
特に高市さんと河野太郎の使い方ひとつでキシダ政権の印象は大きく変わると思う。

あと菅政権で地味に頑張っていた大臣と言えば
防衛大臣をやっていた岸信夫さん。
この人にも何かしらのポジションを与えればソコソコ働くような気がしてます。




とりあえず中国は様子見らしい。



最近、ブレイクスルー感染って言葉をよく聞くようになった。
ワクチン接種していても感染しちゃう事を言うらしい。

ただしワクチン接種者は未接種者に比べてリスクはかなり低減されるらしい。




ワクチンと言えば塩野義製薬が開発中のワクチンについて
年内に最終段階の臨床試験を始めるらしい。



ついでに飲み薬のコロナ薬についても
最終段階の臨床試験をやっていて早ければ年内に承認申請するらしい。

こういった承認を認証するか否かは厚労省の心ひとつに掛かっている。
この辺が実用化されれば来年にはコロナを巡る状況は一変するはずだ。






ようやくコロナの重症者が1000人割れ。

大阪の新規陽性者がなかなか減らない印象。
東京は陽性者の数字自体は減っているものの
東京都の検査数が随分減っているのも気になる。




今日一番残念なニュースがこれ。
漫画「ゴルゴ13」の作者のさいとうたかをさんが亡くなっていたそうだ。


ゴルゴの漫画版はほとんど読んだことはありませんが
実写映画版やアニメ版は好きでCSで放送されていたのを全て録画して、
ヒマがあれば観ることも多い作品なだけにショックだ。


ゴルゴと言えば今回総裁選に出た岸田、河野両氏が外務大臣を
やっていた頃の「ゴルゴ13×外務省」のコラボ動画は面白かったなぁ。
当時、河野氏が声優として参加していました。


奇しくも、そんな2人が出た総裁選の当日にこういうニュースを聞くことになるとは・・・。












スガスガしい1日。2021/09/03 22:31

今朝の体重は139.1kg、体脂肪率40.3%、筋肉量78.75kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。

最近、輸送費の高騰による値上げが増えている。
食用油あたりは今年に入って3回(4回?)くらい値上がっているらしい。



コンテナ運賃がめちゃめちゃ上昇。

運賃が3~4倍ってヒドイね。




業界の方も運賃の高騰に打つ手無し・・・って感じみたい。



国内の商船会社も大儲け。

純利益10~20倍ってクレイジーだわ。
日本郵船の株なんて年明けから3~4倍くらい値上がりしているのも分かる気がする。



どうやら港の職員がコロナに罹患して働けなかったりするものだから
港の稼働が落ちてコンテナ船が長期間待機せざるを得なくなっているらしい。

コロナ、恐るべし。



東京都のコロナ病床はほとんど増えず。

都内に10万ある病床の内、コロナ用がたった6%の6000。
先日、田村厚労大臣と匂わせ都知事が共同会見したけど、
国と都が頑張っても150床(たった0.15%)しか増えなかったらしい。

医師会も大変だっていう割には、協力的とは程遠い数字だよ。

東京都の医師会、マジで協力してくれよ。
医師会の会長は「災害級」とか言うくせに肝心の病床は大して提供しないという・・・。
災害って言うなら現状の倍は提供してほしいよ。

協力もしない医療機関名なんて公表しちゃえばいいのに。


10時からオンラインの先生とミーティング。

一応、レスポンシヴ対応のトップビジュアルの動画が動かない
トラブルは解決したけど動画や画像の縦横比の問題は
残念ながら解決したとは言い難く・・・。

ただスライダーの動画が動くようになったのは嬉しい。
まだまだ時間はかかりそうだけど、ここまで来たらやり遂げるだけだ。




久々にZwift。




その後、テレビを付けたらエライことになってました。

何と!ガースー総理が次の自民の総裁選に出ない!って言うじゃない。
えーーーーーっ!退任なのぉ~。マジでショックなんですけど~。

株式市場は前場が終わって休憩時間中。
先物見てたら29000円超。

市場的にはこのままの状態では自公の(総選挙)苦戦を予想してたのか。
市場は新総理を迎えて総選挙での過半数維持♪・・・って思惑らしい。



「コロナ対応に専任(専念?)したい」から総裁選出ないって・・・何言ってんのぉ~。

ガースー総理、今月末で退任か~。
何だか残念だなぁ。

最近、党内からもメディアからもフルボッコだったし、
気力も萎えちゃったのかな~。
ぶっちゃけ、2A(安倍・麻生)あたりに見捨てられちゃったかな。



株式市場は後場に一段高。終値は29100円超。

午後はワイドショー見ながらコーディング。
でもワイドショー見ているとガースー無責任・・・みたいな論調ばかりで
見るのもアホくさくて、CSで録画していたアニメをチェック。

「スラムダンク」って言う昔のアニメ。
始めだけ録画しておいて、つまらなかったら録画は
止めるつもりだったけど見てみたらなかなか面白い。(←今さら(笑))

これは録画を継続して見るようにしようっと。




夜のニュースをチェック。

セクシー進次郎は涙ながらに退任予定のガースー総理をベタ褒め。
でもこの意見はオイラも同感だ。

ただ進次郎。オマエが泣いてどうすんのよ。(笑)

ガースー総理の就任当初は携帯料金値下げとか身近なネタをやってて
随分、近視眼的なやり方だなぁ~と思っていたけど

不妊治療の保健適用とか脱炭素とかデジタル化とか
本当に必要な事をコツコツと手を打って行ったのはGoodだったと思う。
(個別で細かく見ると色々と微妙なところもあるにはあるけど・・・)

進次郎大臣絡みで言えば以前の旧民主党時代から放置されていた
福島原発の処理水の海洋放出だって、今の政権で方向性を決めたし、
問題を先送りしないで頑張っていたと思う。



2F幹事長もガースー総理のアクションにビックリらしい。

ガースー総理にしてみれば、いろいろと追い込まれて決断したんだと思う。

そもそも今まで派閥を持ってない人が総理大臣をやること自体レアだし
安倍・麻生らの派閥にそっぽを向かれたらダメなのも分かっていたんだろうし、
よくよく考えると引き際としては絶妙なタイミングだったんじゃないかな。

結果的にシンゾー元総理ですらクビに出来なかった
2F幹事長も道連れに出来たわけだし、アンチ2Fの
安倍・麻生・甘利あたりから見れば「グッジョブ!お疲れー。」って思ったに違いない。



「さまざまな国が抱える問題に全力で取り組んできた」って言うけど
全くその通りだと思うし、派閥もないけど頑張ったと思う。

年明けの頃は絶対ムリだと思っていた東京五輪も見事に開催したし、
過去の政権では決して法案化出来なかった外資の土地取引規制の法案も
野党や公明党の妨害も何のその、多少骨抜きされた感はあるも見事に法案化してくれた。

ワクチン確保にしてもバイデン爺さんとの首脳会談を名目に
しっかりとファイザーのCEOにワクチン確保の直談判したり、

かなり出遅れてしまったワクチン接種だって、接種に消極的だった
医師会の妨害に対して春頃に超法規的措置とエゲツない資金投入で
医師会の妨害を突破した手腕は見事。(主要メディアは報じないけど)

おかげで接種ペースは加速したし、
今月中には接種率がアメリカを追い抜きそうな雰囲気だ。

これは間違いなく河野ワクチン担当&ガースーのグッジョブだ。
もっとガースー総理がアピール上手だったら
今の政権ももっと評価されてしかるべきと思うのだが・・・。

抗体カクテル療法の導入にしても、いい判断だし、
今月末に向けて重症者数の減少にも貢献するだろうし、
月末にはガースー総理の評価は多少は良くなると信じている。



あとぶっちゃけて言えば、8月以降のデルタ株による
陽性者・感染者の急増は日本だけの話じゃないって事。

日本じゃ、1日に2万人超の陽性者が出ただけで
政権を罵るメディアがまるで「諸外国に比べて日本だけデルタ株が
爆発していて政権が何もしてくれない」みたいな論調が目立つけど

海外を見れば人口が日本の半分程度の
イギリスだって、未だ1日でに3万人前後の陽性者が出てるし、
アメリカに至っては1日で25万前後の陽性者が出ることもある。

日本の場合、医師会やコロナに関わりたくない医療機関が圧倒的で
東京の場合、病床10万に対してコロナ対応の病床は僅か6%の6000余り。
この僅かな医療機関に患者が来れば、そりゃーすぐに医療もひっ迫するよ。

イギリスやアメリカが日本から見ればとてつもない数の陽性者・感染者が
出ても前を向いていけるのも医療体制の協力があってこそだ。

日本のメディアって、世界的なデルタ株の流行を大して報道せずに
国内の感染拡大だけを近視眼的な報道する姿勢にも違和感あるし、

医療体制の拡充は重要だと指摘しながら
コロナ対応に非協力的なな医師会の怠慢・塩対応を
把握しておきながら注文すら付けないのも不思議すぎる。

そりゃ、日本の医療従事者の数と全国の病床数に対する比率が
アメリカやイギリスに比べて少ないのも承知しているけど
都内の陽性者の数字で一喜一憂するような報道は勘弁してほしいぞ。





突然に退任に野党もメディアもガースーをディスると思うけど
自民党的には後を引き継ぐ人はご祝儀相場で
総選挙もそれほど野党と分の悪い勝負にはなるまい。

問題は誰が総裁を引き継ぐか・・・。
下村さんと石破さんはアウトかな。
あと女子2人もどうなんだろう?とりあえず主張を見てからかな。

これを機に自民党内で世代交代が進んだら面白んだけどね。



コロナ対応に関しては空港防疫はグダグダだし、
隔離もしっかりやってないし、ほぼ無意味な飲食イジメも理不尽だし、
メチャメチャな部分はあったし、今でもダサいなって思う。

ついでに言えば医療機関から半ば強制的に病床を確保するくらいの
法案をガチで国会に提出して欲しかった。
国会開けてキッチリ議論してほしかったなぁ。

しっかり法案作って医師会や厚労省の妨害に恐れることなく
堂々と医療体制の確保はしてほしかったかなぁ~とは思ったし残念でした。

ただこの状況で法案を出しても国会が紛糾するだけで
大して意味もないかもしれんけど・・・。


確かにガースー総理の喋り下手だし、伝え方が下手なのは
その通りだけど、やる事はやってたし、もっとアピールが上手ければなぁと
思わずにはいられないし、政権の評価も随分違ったものになったと思う。


そんなガースー総理の退任に対してメディアも野党も揃って
「無責任」だの「無能」だの言うけどオイラは今回の引き際を見て
なかなかウマいタイミングで退いたなぁ~と思いました。

結果オーライだったのかもしれないけど今回の退任劇で
非難は自身で引き受けて「立つ鳥跡を濁さず」を実践をするように
老害たる2F幹事長まで道連れにして退任して行ったのはグッジョブ。

野党にしても弱り切ったガースー政権を叩いて
総選挙で有利に運びたかったんだろうけど
結果的に与党どころか野党のウラまでかいたガースーの退任劇。

少なくとも総選挙で野党が圧勝して悪夢だった民主党政権みたいな
野党政権が誕生するという最悪なシナリオは考えずに済みそうだ。
そういう意味でも今回の退任発表のタイミングは絶妙だ。

全国民のウラをかいた超サプライズな退任劇。
個人的には残念に思う反面、痛快だったなぁ~。
菅だけに清々しい(スガスガしい)。(笑)





あとは月末までにコロナの陽性者数が落ち着いてくれたらいいなぁ。

重症者数も今月中旬くらいまでにピークを打って欲しいなぁ。


ただしガースーが総理を退任って事になると
総理とは言え力も無いから分科会の意向に沿って
緊急事態宣言もダラダラ延長になるのは既定路線になりそうだ。












奴の名は「G」。2021/07/06 22:28

起きたのは朝5時。


昨夜、お世話になった先輩宅から帰宅。

今朝の体重は136.2kg、体脂肪率38.5%、筋肉量79.45kg。
体重増えてなくて良かった。



部屋に戻って録画しておいたニュースをチェック。

先日の都議選の結果を受けて
自民党内では不安の声が出始めているらしい。



「菅さんじゃ、華がないんだよ」
散々な言われようだ。確かに華はないけど・・・。




都議選の都民ファーストの健闘でクローズアップされたのが匂わせ都知事だ。

都議選で存在感を示して記者から「国政の復帰は?」との質問に
「そういう意志を一度も言ったことはありません」とキッパリ。

その通りだ。
この人は2期目の選挙で当選してから国政に関しては一切語っていない。
ただし4年間都政を担う!とも明言していない。

この人は大した政治的な理念もビジョンもあるようには見えない。
これはオイラ見えている都知事の印象だけど
この人って空っぽな人な気がする。なにも無い人って感じ。

かつてのシンゾウ元総理も空っぽな感じがしたけど
この人から感じる空っぽ感はシンゾウ元総理よりもヒドイ感じ。
何をしたいのかも何も見えないし、見えるのは総理大臣になる野望のみ。


そんなこの人が唯一、他の追随を許さないのは「匂わせ」のスキルの高さだ。


都議選後に自民党に2F幹事長と面会したりして
国政への野心をメディアを通じて「匂わして」おきながら
メディアには「国政への意志を言ったことは無い」と事実を言って注目を浴びる。

この人って、ただ単に承認欲求が強すぎる匂わせ女なのか?

都議選において自民党を苦境に立たせた張本人に
シャーシャーと面会しちゃう幹事長もどうか?と思うけど
バ〇なメディアは総じて「匂わせ」都知事のSNSと化している状況が不気味過ぎる。

完全にメディアは都知事に利用されている。

2F幹事長をはじめ都議選の結果に狼狽えている
与党関係者の姿ですら「匂わせ」都知事のSNSのネタでしかないのだ。

仮にこの都知事がただ単に中身の無い匂わせ女だとしても
ここまでやれる人って・・・とにかく不気味で仕方ない。

基本的に「匂わせ」BBAなんざ、シカトすればいいと思うけど
相手は一応東京都知事だから、ぞんざいな扱いが出来ないから困ったもんだ。




昼から千葉の学校でwebのワイヤーフレーム作成。

今日は結構、捗ったなぁ~♪
日曜日までにはやっつけてカンプに進みたいな。




今日は7時過ぎに茂原駅に帰ってきた。
ガラガラの業務用スーパーでお買い物。



部屋に戻って録画中のニュースを始めからチェック。

五輪関係の話題。
都内の聖火リレーは島しょ部を除いて公道でのリレーは中止。



公明党の代表も「五輪は無観客も視野に入れて・・・」とのたまった。




東京都はまたまた先週の火曜より陽性者が増えているらしい。

五輪無観客への環境は揃いつつあるみたいだ。
これで「予定通り」に東京の陽性者がブレイクすればフラグが立つんだが・・・。




今年度の実質GDP成長率が下方修正。
これは当たり前。

これでも見通しは甘いと思う。まだまだ下がるような気がする。

今年の初めに「日本はロックダウンもしてないから
世界に先んじて経済的に復活するのでは?」みたいな議論もあったけど
結局は株価同様、日本は置いておかれるんだと思う。




インドネシアではこの10日あまりで
コロナで10人の日本人が亡くなってしまったらしい。



ガースー総理が五輪の壮行会にビデオレターを送ったらしい。

無理矢理笑顔を作って一所懸命明るく振舞っていたけど
目が血走ってんぞ~、ガースー。


少なくとも仮病(?)で入院してた匂わせ都知事より痛々しさは感じた。

残り任期は少ないけど頑張ってちょ。



ニュースを見終えてチャンネルを変えていたら
たまたま映ったNHKの歌番組に出演していた加山雄三さんに驚いた。

確か脳梗塞とか小脳出血とかしてて、
上手く言葉が喋れなかったはずなのに見事に復活していて驚いた。

フツーに会話はしてるわ、聴いたこと無い曲を歌っていたけど
病気の影響を微塵も感じない堂々たる歌いっぷり。

80過ぎであれだけ声が出る!って
それだけでも十分凄いのに・・・病み上がりとは思えない。
リハビリとか陰でスゲー頑張ったんだろうなぁ~。

「若大将」の異名は伊達じゃない。

加山雄三のパフォーマンスに元気を貰ったぜ。
少なくとも五輪の壮行会でのガースー総理の10倍は元気を貰った気がする。




さて寝ようかなと思った時、白い壁に張り付いて高速で移動する奴を発見。
今シーズン初のゴキブリ・・・「G」だった。

何故ここにいる?どのタイミングで奴の侵入を許したんだろう?

そんな事を考える前にヤツを葬らなくてはならない。
速攻で1年ぶりにゴキジェットProを片手に奴との戦闘開始。

「G」は天井近くの白い壁の高いポジションにいる。

このポジションから奴を狙うのは
ちょっと懸念材料があって嫌なんだがやるしかない。

天井に近い高い位置を移動中の「G」にゴキジェット噴射!

スプレーは見事に奴に命中したものの、直後に想定内の反撃を食らった。

攻撃前に懸念した通り、奴がこっちに向かって飛んできたのだ。(笑)


みんなは大笑いかも知れないけどゴキブリが本当に嫌いな
オイラにとっては罰ゲームみたいなものなのだ。

大方の予想通り、
ゴキジェット噴射⇒「G」の反撃⇒オイラが狼狽えて奴をロスト・・・って流れになった。(笑)

奴を葬らない限り、オイラは安心して眠れない。
戦線から逃げ出した奴の捜索すること10分・・・「G」を発見。

テレビ台の裏であまり動けなくなった身体を引きずっている
奴を確認したのちに大量のトイレットペーパーで奴を包んで
トイレにペーパーごと奴を流して戦いは終結。

それにしても何処から侵入したんだろう。
ゴキブリが侵入しそうな隙間はかなり塞いだつもりだけど・・・。
もしかしたら帰宅時に一緒にドアから入ったのか?

そろそろゴキブリホイホイもスタンバイしないとイケない時期なのかもしれない。










1日中、うるさかったなぁ~。2021/05/14 22:07

今朝の体重は133.2kg、体脂肪率40%、筋肉量75.8kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。

まん防5県追加。

以前住んでいた石川もまん防の仲間入りだ。
今じゃ、人口比で陽性者数を見たら
千葉よりもずっと多いから仕方ないか~。




ワクチン接種は横ばい。



ワクチンだけど今後は供給は安定するみたい。
今月下旬くらいからは増えて行くのかな~。

最近、民放のワイドショーがたまたま目に入った時に
驚いたことがあって自治体によっては高齢者向けの
ワクチン接種で「先着順」で受付する自治体があると知ってビックリ!

バカじゃねーの?って思いました。
ワクチン供給で自治体と連携できない国もバカだと思うけど
先着順で受付しようとする自治体もバカだわ~。

ただでさえ人口も暇人も多い高齢者向けに
先着順に受付したらネットや電話がパンクって当然でしょう。

こんな醜態を喜ぶのは
「面白い絵が撮れれば何でもいい」バカなマスコミだけだわ。

フツーに考えれば抽選じゃないかな。
ライブやイベントのチケットみたいに
募集⇒抽選、募集⇒抽選・・・って、やっていった方がマシじゃねーの。

高齢者が何時間も電話かけさせてストレスだけ
溜まって・・・かわいそうに。
こんな自治体の対応ってヒドイね。



ワクチン接種についてアメリカのオハイオ州では
接種した住民から毎週1人に約1億1千万が当たる・・・って
そこまでやるか~、アメリカ。



久しぶりにお金持ちの前澤友作氏の話題。



13日にロシア連邦宇宙局の宇宙飛行士訓練に入る試験に合格したらしい。

12月8日にソユーズ宇宙船に搭乗、
ISS(国際宇宙ステーション)に滞在するらしい。



23年には「スペースX」のロケットで月を周回するらしいし、
めちゃめちゃ頑張ってるじゃん。

何か元気出た♪




変わってペットボトルのリサイクルの話題。

コカ・コーラでは2020年28%のリサイクル率を
2030年には90%を目指すらしい。



ただしリサイクルのコストは消費者負担で・・・って流れになりそう。

近いうちに値上げが行われるのかなー。



日本のペットボトルのリサイクル率って
めちゃめちゃ高いらしい♪

日本、頑張ってるじゃん。



今後はペットボトルの循環がキーワードになりそうだ。



サントリーではペットボトルを自治体から直接入手するらしい。


これによりサントリーは来年リサイクル比率を50%に引き上げるらしい。



ニュースを見た後は散歩がてらお買い物。

部屋に戻って動画を見ながら勉強していたら
隣の部屋から低音が響いてきた。

09:45から12:53まで鳴り響いた。



その間にZwift。
暫くして外を見るとお隣さんはお出かけらしい。
騒音鳴らして自分だけおでかけかよ。

これで終わりかと思ったら違っていたらしく
お隣さんが13:00すぎに帰宅したと思ったら
再び13:25から低音が・・・。



さすが嫌になって再び散歩に出た。



久々に飲みたくなって「やまや」でお酒とおつまみ調達。


おつまみコーナーを見ると大きな袋が・・・。


何と!こんなに大きなハッピーターンが2袋で1000円(税別)とは。

10年前のオイラなら喜んで2袋買って
ガンガン飲んでいたと思うけど今は・・・やめとこー。




無難なところでチータラを3種類購入。(税込み972円)

部屋に戻ると相変わらず隣の部屋の低音は収まっていなかったけど
16:01に停止。ようやくこれで終わり・・・と思いきや、

16:19から三度目の低音だ。
昨日も3時間乾燥機を回したはずなのに
連日で乾燥機が・・・めちゃめちゃだなぁ。

部屋にいるのが嫌になって外に出たら
近所のアパートのオバサンと遭遇。

先日、たくさん玉ねぎを頂いたのでお礼を言うと
そのまま世間話になった。

世間話のついでにオバサンにも部屋の外から聞こえてくる
お隣さんの騒音も聞いてもらった。

「外からでこんな音出てんの~」って驚いてた。

結局、この低音は19:25まで。
トータルで7時間50分・・・乾燥機ってこんなに時間が掛かるものなのかな。
まさか1日3回も低音を食らうとは思わなかったわ~。

ボリュームは40~42db。

最近、お隣さんの乾燥機の音(?)もヤバいけど
平日の昼間から仕事もしないでゴロゴロしている
オイラもヤバいかなーとか思うようになってきた。

フツーにフルタイムで仕事をしていれば
この不毛な騒音の直撃も避けられるからなぁ~。

とは言え慌てたくても慌てることすらできない・・・。
ボチボチがんばろうっと。



夜のニュースをチェック。

チーム緊急事態やチーム「まん防」は拡大するらしい。
そのうちEXILEやAKBみたいにもっと大所帯になるかもしれない。




中途半端すぎる対応で戦線がダラダラ拡大していく・・・。

どうせだったら去年みたいに国民にお金バラまいて
6月いっぱい緊急事態の全国版やっちゃえばいいのに・・・なんてね。




ただ新規陽性者は横ばいだ。
緊急事態やらまん防が少しは効いているのかな。

今日は缶チューハイを4缶ほど飲んでしまった。


話はガラリと変わるけど
最近、CSで再放送しているアニメ「キングダム」にハマっている。

たまたま第1話を見てしまって
そこからすっかりハマってしまった。

第1シリーズを終えて今は第2シリーズが始まったばかり。

第1シリーズでは王毅(おうき)将軍がいなくなってしまったのが
ショックだったけど第2シリーズの今夜は紫夏(しか)がいなくなってしまった。
あぁ、悲しくなってしまうのぉ。

実写の劇場版も見たくなった。







録画止まっておったわ。2021/03/13 22:25

今朝の体重は132kg、体脂肪率38.7%、筋肉量76.8kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。

アストラゼネカのワクチンについて
オーストリアで女性が死亡するなど接種後に
血栓ができる症例が複数報告されているらしい。



中国に対抗すべくアメリカを中心に日米豪印の
4か国「クワッド」による首脳会談が始まったらしい。



日本郵政と楽天がタッグを組んだ。


郵政が楽天に1500億円出資。
物流やキャッシュレス決済、保険などの協業を模索するようだ。



堺ディスプレイプロダクトの株式売却が中止になったらしい。

ところで売却先って何処なんだろう?




接待問題でお騒がせの東北新社。
外資比率が20%超を指摘されて「ザ・シネマ4K」の認定取り消し。

えっ!?ザ・シネマって取り消されちゃうの?

スカパー!でこのチャンネルを視聴させてもらっていて
慌ててwebを確認すると対象なのは「ザ・シネマ4K」で
「ザ・シネマ」自体は引き続き提供されるそうで・・・ビックリさせるぜ~。




為替は円安トレンド。
ドル円で109円台、ユーロ円も130円台。

以前は円高になるのでは?って思っていたけど
想定以上に円安に振れてしまっているなぁ。

昨年のコロナ以降、
円ってどの通貨にも弱くなっていて心配になってきたぞ。




来週は日米の金融政策のイベント2本立て。
注目していこー。



午前中は学校のオンライン動画でWordPressのお勉強。

「Fatal error Maximum execution time of 120 seconds exceeded in ・・・」

早速、エラーが発生してWordPressのアップデートが失敗。(涙)

アプリを立下げ上げしたりPCの立下げ上げしたり
いろいろ試してみたけどダメダメだ。

とりあえず学校側に質問は送ろうかと思いつつも
まずはググってみることにした。

すると優しく教えてくれるサイトが多数・・・。
学校に質問せんでよかったわー。

どうやらエラーは制限時間(120秒間)に
処理が終わらなかったことが原因らしい。
PHP iniってやつの制限時間を延ばしてあげればいいらしい。

ググると優しく手順が書いてあったので早速修正。
120→180秒に変更してリトライしてみたら無事にアップデート完了♪





昼間で勉強してからプールで100分ウォーキング。



今日は夕方まで強い雨。
部屋に戻ってスカパー!で予約録画しておいた
「進撃の巨人」を見ようと思ったら・・・録画が途中で切れておりました。

どうやら悪天候でアンテナの感度が急低下→録画停止になったっぽい。
ようやく一挙放送で全話を纏めてみようと思ったのに、いきなりアウトか。

今月に入ってからスカパー!で楽しい番組が多く放送されていて
毎週土曜日の深夜にはアニメの「ゴルゴ13」の一挙放送も
されていてコツコツ録画している。

別に進撃の巨人が録画出来ていなくても
それほどメンタルは痛まないけど
ゴルゴ13は無事に録画していてくれよ~。

あれはBlu-rayに焼いて永久保存版にするのじゃ。



夜のニュースをチェック。
コロナの新規感染者増えてきてるね~。



昨年賭けマージャンやっておいて起訴猶予になった
検察の元検事長が再捜査の末に起訴されることになったらしい。



いよいよ明日から大相撲の春場所。

初日から横綱白鵬と先場所優勝の大栄翔が激突するらしい。
これはいきなりステー・・・もとい、いきなり楽しみじゃねーか♪

鶴竜は今場所も休場らしい。











並ばれちゃったよ。(涙)2020/11/03 22:48

今朝の体重は140.7kg、体脂肪率40.4%、筋肉量79.6kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ヨーロッパではコロナの第2波で都市封鎖が増えているらしい。



都市封鎖に対するストレスが人々をデモに駆り立てて・・・。

えらいこっちゃ。



WHOのFU●K野郎・・・もとい、極悪事務局長は
濃厚接触しちゃったかもしれない・・・って事で自主隔離。



ブラジルでは中国産のワクチンについて
承認を得たうえで「接種義務付け」発言で



住民は「私たちはモルモットではない」と猛抗議。
・・・こりゃ、怒るの当り前だよね。



選挙直前、トランプ節全開。
安全なアメリカ・・・どこが安全なのぉ~。
発言のヤバさはヒートアップしてるみたいね。



前の大統領補佐官のボルトンさんも
ク●ジジィ同士の大統領選にはウンザリしているらしい。



アニメ映画「鬼滅の刃」の快進撃が止まらない。
公開17日目にして国内興行収入歴代10位にランクイン。

「ポニョ」も「アバター」も超えちゃったらしい。


ちなみに国内の興行収入歴代ベスト10はこちら。

1位 千と千尋の神隠し       308億円
2位 タイタニック           262億円
3位 アナと雪の女王        255億円
4位 君の名は            250億円
5位 ハリーポッターと賢者の石  203億円
6位 ハウルの動く城        196億円
7位 もののけ姫           193億円
8位 踊る大捜査線
レインボーブリッジを封鎖せよ   173.5億円
9位 ハリーポッターと秘密の部屋 173億円
10位 鬼滅の刃・無限列車編    157億円

こりゃ、200億到達もそれほど時間の問題だ。






昼から千葉でお勉強。


夜のニュースは今夜から投票が始まる
アメリカ大統領選挙のネタがメイン。

トランプさんは熱量たっぷりに合言葉を叫んでおりました。



熱量が足りな目のバイデンさんは
オバマさんを使ったり、この最終盤でレディー・ガガまで投入してきた。

最後まで抜かりなく・・・。
4年前の轍は踏むまい!という思いは伝わってきた。



ただトランプさんの終盤の追い込みは凄まじい。

どう転ぶか分からない。
重ね重ね言うけど今回の選挙は
ク●ジジィと〇ソジジィの一騎打ちと思ってる。

でも日本の国益を思えばトランプ爺さんに勝って欲しい。
・・・っつーか、勝てるんじゃないか。



ニュースでは選挙の長期化も・・・って話だった。

大統領が決まらないと追加の経済対策も
打てないからアメリカ国民が苦しむし、

どちらの候補が勝つにせよ、長期化による
市場の悪化はマジ勘弁!って思う。

今回の選挙も出来れば関ケ原の戦いのように
半日で大勢が決したらいいなー。(無理かもしれんけど)





世論調査ではバイデンさんが有利らしい。

個人的にトランプさんに勝って欲しいオイラとしては
フロリダとテキサス、ペンシルベニアの3州がキモになりそう。

トランプさんは最低でもフロリダとテキサスは落せない。

このいずれかを落とした時点でトランプさんの負けはほぼ決まる。
まずトランプさんはこの2つを取って
ペンシルベニアを含めて接戦州をどれだけ取れるか・・・。



あちゃー、864人か。

GOTOシリーズの普及で
今後もますます人の移動が多くなれば
最低でもこの水準は続いていくのかな。

せっかく9月に陽性率2%台だったけど
先月は3%超え、そして今月は陽性率4%超えもありそう。




あぁ、ロッテ負けた。
今日は3点も取ったのに・・・。



西武が勝ってしまったので
遂に西武とロッテがゲーム差無しで並んでしまった。

共にあと5試合。

負けるな!マリーンズ!
マリーンズ!fighting~♪













Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索