アクセスカウンター

はじめての定期券でおでかけ。2025/02/09 22:53

今朝の体重は125.4kg、体脂肪率38.4%、筋肉量73.3kg。


今日は朝一で茂原駅でSuicaに定期券を付けてみた。

オイラは昔の磁気式のものを含めて定期券を使ったことが無くて、
今回のSuica定期券は生まれて初めての定期券です。
結構な額をブチこんだけど、長い目で見れば元は取れそうなので買ってみました。



今日は中学時代の仲間と千葉駅で合流して浅草へ。


浅草寺にお参りする前に腹ごしらえ。


どの店も昼飯はいわゆる「観光地価格」だったけど、この店はやたら安くてビックリ。


チャーシュー麵(580円)と半ライス(120円)。


この雰囲気もイイ感じ。


メシをしてから浅草寺でお参り。


スカイツリーにお別れをしてから


六本木の森タワーへ。

森ビルに来たのは2017年の「少年ジャンプ展」(当時のブログ)や
2015年の「機動戦士ガンダム展」(当時のブログ)以来です。



今回は仲間が「エジプト展に行きたい」と言うので行って見ました。


すぐに入館出来るかと思ったら想定外の行列で30分ほど待つことになりました。



館内にも多くのお客さんが・・・。
みんなスマホを片手に展示品を撮影しまくっていました。
(このイベントは動画やライヴ以外の静止画の撮影が可能)


個人的にはそれほど期待せずに行って見ましたが思ったより面白かったです。


こういったエジプト展と言うと目玉がミイラだったり、
ピラミッドの模型みたいなやつがドーン!ってだけ言うイメージで
大して感動も無い・・・と思っていましたが今回のイベントは違いました。


もちろんミイラもありましたが、それだけじゃなくて近くでは
短いアニメーションで「ミイラの作り方」を解説していたり、


ピラミッドにしても映像でしっかり情報を深掘りして伝えておりました。

あとは別料金で音声ガイド(菊池風磨Ver750円・辻岡義堂Ver500円)も
あったりして至れり尽くせり。



あとエジプトと言えばツタンカーメン王が有名ですが9歳で即位、
18歳と言う若さで亡くなっていたって話にビックリしてしまいました。



このイベントではブルックリン博物館所蔵の質の高いコレクションが
来日しているそうで、当時のレベルの高い工芸品も見ることが出来ました。




会場を出ると都内の景色を一望できたりしました。



帰りついでに西千葉にある居酒屋「和処居(わっしょい)」へ。



飲んで食って・・・ちょっと食べ過ぎたかも。


帰宅は22時過ぎ。
明日は週1のテアトルだ。
しっかり寝ておこう。








アマゾン仕事初日。2025/02/05 22:36

今朝の体重は127kg、体脂肪率38.8%、筋肉量73.7kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。
パナソニックHDは事業会社「パナソニック」を2025年度中に解散の意向とのこと。


テレビ事業の将来的な売却も否定せず・・・。
それにしてもここ10年余りで一気にテレビ事業が落ち込んでますなぁ~。

オイラの部屋のテレビはパナソニック。
頑張ってほしいなー。


今日は朝6時少し前に部屋を出て千葉みなとにある
某Amaz〇nの倉庫バイトへ出撃だ。

今日から始めたAmaz〇n倉庫だけども、倉庫には
FC(フルフィルメントセンター)とDS(デリバリーステーション)って言う
2種類の倉庫があるらしい。

FCがメーカーからの商品の入荷、検品、棚入れ、棚出し、
梱包、発送を行ってDSに配送、DSはFCから運ばれてきた梱包済の商品を
更に細かく仕分けして運送屋さんに送ってそれがお客さんに届くみたいな感じっぽい。

オイラが働くことになったのが千葉みなとにある
FC(フルフィルメントセンター)って呼ばれる倉庫。

めちゃめちゃデカい倉庫で倉庫に入ると倉庫のイメージが吹き飛ぶくらい
綺麗な・・・まるでデパートに来たような空間に驚かされた。

トイレやロッカー室は綺麗だし、昼飯を頂いた食堂もめちゃオシャレだし
中で働く事務系のスタッフは笑顔もあったり表情もあった。

・・・が、その一方で休憩スペースにいる名前の付いたタスキを掛けた
ワーカー達は一様に無口で無表情だったのが気になった。



7時45分に現地集合。いきなり現場か~と思ったらほぼ1日オリエンテーションだった。

司会のオバ・・・もとい、お姉さんの進行がめちゃめちゃ速かったなぁ。
バイトで使うらしいアプリの設定やら緊急事態が起こった時の
サイトのアカウント設定やら安全やら会社の考え方etc・・・。

周りの人と少し話したけど、思いのほか「出戻り(経験者)」が多いらしい。
世代は若い子から恐らく60代くらいまで様々だし、人種も様々で外人さんも多かった。
男女比は見た目、男6:女4から7:3か・・・って感じ。

オリエンテーションが終わって16時チョイ前から現場へ。
オイラは「シップドッグ」って言う梱包された商品をトラックに運ぶ職場でした。
ネットで調べると1番ヤバい部署らしい・・・。(汗)

これは自分では選べないし、配属される職場は運次第なのだ。


コンベアで続々と流れてくる段ボールetc・・・で梱包された様々な商品を
スキャナでスキャンしながら様々な送り先のカゴ台車に仕分けて
トラックヤードに運び込む職場らしい。

とりあえず仕事で手放せないスキャナの使い方を教わったり
カゴ台車の組み立て方を教わったりして初日が終了。
覚えることがめちゃめちゃ多くてちょっと心配。

今日知り合った人たちはみんな夜勤だったり別の職場になったので
今後、会うことも無さそうだ。



現場から戻ってくると、空港みたいな手荷物検査が待っておりました。
倉庫作業と言うこともあって悪さをする奴がいるらしくて、それを防止するためとのこと。

ただ職場内には私物のスマホも時計も持っていけるのは驚いた。
事前に「私物識別シール」を貼る必要はあるけど
スマホは別にどうでも良かったけど、時計は持っていけるのは助かる。

帰りも送迎バスに乗って千葉みなと駅に到着。
駅構内に「マルエツ」があったので行ってみたけど値段は総じて高め。
ただ次の電車まで間があったのでタコハイ買って一気飲み。



久々にチューハイを飲んだおかげで帰りの電車で寝過ごしてしまいそうになった。



帰りは業務用スーパー経由で帰宅。


夜のニュースを見るとアメリカのトランプ大統領の発言が話題になっていた。


アメリカがガザ地区を「所有する」と発言。
これはかなりモメるはずだ。








日本勢、上位独占してほしいなぁ。2024/11/08 22:57

今朝の体重は126.3kg、体脂肪率38.4%、筋肉量73.8kg。


仕事は10:00から17:;00まで。
今日は生まれて初めて退職願を書いて社長に手渡した。

以降はオイラの備忘録として残すものなのでスルーしちゃって下さい。

当初、バイト先のオイラの仕事はwebだった。
その後、webの仕事が減って、代わりに不動産の調査だったり、
ゴルフ会員権の書類作りに変わってきた。

不動産の調査は知識も何もない中でもネットで用語を調べたり、
役所の人との電話では自身の無知を告白しつつ色々学べたし、
それなりに充実感も得られたけども、ゴルフ会員権の書類作成は全然ダメだった。

会員権の用語ってネットで調べても分かりづらい事限りなく、
会員権の名義書き換え書類の準備や作成もミスして
社長に叱られながらその都度、知識を蓄積していった。

でも今年の夏あたりに社長が「そのうちシンボさん自身で
お客さんの所にも行ってもらうからね~」とかオイラの頭の
片隅にすらない未来予想図ブチかましてきた。

旦那ぁ~、そりゃ無理よ~って心の中で思った。
不動産の調査で役所へ行ったりするだけでもいっぱいいっぱいなのに・・・。

オイラは基本的に人見知りの性格の上にゴルフのプレー経験は無いから、
ゴルフの醍醐味とかルールとかゴルフの良さも分かっていない人間だ。
そんなヤツが会員権絡みで直接、お客さんとの仕事なんてハッキリ言って無理。

ゴルフも知らない人間が会員権を買いたい・売りたいお客さんと接触して
何を語ればいいのだ?そんな自分がお客さんとどうやってやり取りすればいいのだ?
お客様との直接のやり取りやメールでのやり取りも・・・無茶だわ。



期待を口にしてもらった事には少しだけ有難いとは思いつつも
3交代の工場で30年、事務仕事経験の無いバイトのオッサンに
webやら不動産やら会員権やら多機能を求めるのは無理があるわ~とも思っていた。

完全にキャパオーバーだ。

それ以降、会員権絡みの仕事では心が晴れることも無かったし
最近では事務仕事ではポロポロとミスも出たりして、こりゃ潮時だ、
このままでは会社にとっても自分にとってもイイことじゃないと確信。

今仕事を失ったとて、すぐに手持ち資金がすぐに無くなることもない。
給料に拘らなければ仕事は他にもあるし、このままダラダラ働いた挙句、
メンタルが壊れてしまうくらいなら、逃げ出しても良かろうと思ったのです。

昼過ぎに社長が出社してきて、二言三言話しをしたあとに率直に退職を申し出た。

朝っぱらから部屋でひとり退職願を書いていたときは手が震えていたけど、
その退職願を社長に手渡した時は自分でもびっくりするほど落ち着いていた。

社長には
①今まで雇ってくださった事への感謝。
②力不足で度々、事務仕事でのミスしてしまったことへの謝罪。
③自分がこのまま職場にいても、特に会員権絡みの仕事ではお役に立てないであろう事。
④退職願には12月末での退職と書いたものの、社長が
その前で辞めて欲しければ(今日を含めて)何時でも構わない事。
⑤不動産絡みの仕事は進捗を纏めたプリントを準備している事。
⑥自分が作ったwebページに関しては、少しでもHTMLが分かる人間なら
容易に理解できるほどシンプルなコードで作っているので
引き継ぎが無くても後任バイトさんは苦労はないであろう事etc・・・を伝えた。


社長はオイラの行動を見て呆気に取られていたようだった。
その後、社長の話を聞くとwebだったり不動産絡みの雑用をやってくれる人が
今、いなくなるのは困るという気持ちがあるらしい事が分かった。

そこでオイラは「月1、または月2くらいの不定期なら・・・」と応じてみた。

社長もオイラの会員権絡みの事務作業が特にダメダメなのは
分かってくれていたらしく「今後、会員権絡みの仕事は振らないので
後任が決まるまで週1でいいから残ってもらえないか」と話をもらった。

・・・と言うことで来週以降は後任が決まるまで週1仕事になった。
今後は当面バイトの掛け持ち・・・と言う流れになりそうだ。
早速、今夜から別のバイト探しを始めよう。

そして後任が来る・来ないは別にして
来年の春あたりまでにはこの会社からは完全にフェードアウトしようと思う。



夜は録画しておいたフィギュアスケートのNHK杯をチェック。
今夜はショートプログラムだ。
今回のショートプログラムは男女とも最高過ぎる内容で感激した。

まずは男子。

壷井達也が自己ベスト更新の素晴らしい演技で3位スタート。

冒頭の4回転サルコウが着氷まで文句なしに素晴らしい。
続くアクセルも素晴らしい。後半のルッツートォーのコンビネーションは
回転は問題なかったものの、ルッツのエッヂでノットクリアー判定。

敢えてケチをつけるなら、ルッツのエッヂとステップで
レベルを取りこぼした部分くらいだろう。
それが解消出来れば90点に限りなく近づいていけそうだ。

壷井選手と言えば、去年のNHK杯にも出場していたけど当時のNHKの
中継では彼の演技の映像どころか試合結果にすら名前を載せないという
およそ日本の公共放送としてはあるまじき行為に及んだ事をよく覚えている。(当時のブログ

今年は去年の屈辱を晴らすかのような素晴らしい演技。
もちろん自己ベストをただき出している。これはフリーも注目だ。
その内容によっては日本男子の序列にも多少の変化を及ぼしそうだ。


2位の三浦佳生も自身初の100点超えでファイナル行きに望みをかける。

三浦選手らしい攻めの演技に感動した。
冒頭の4サルコウー3トゥーループ、アクセルもバッチリ!
後半の4トゥーループなんかは余裕のある素晴らしいジャンプ。

2つの4回転には3点以上の加点!凄すぎるぞ!

三浦選手らしさが見える情熱的なステップ、
そして回転スピードの速いスピンは全てレベル4と言う完璧すぎる内容。
自身初の100点超え!102点台のスコアは当然だろう。

ネットでは足の調子が良くない話を聞いていたけど
そんな事を微塵も感じさせないほどの三浦選手史上最高のショートだったと思う。
これだけの演技を見せられてはフリーも期待してしまうぞ~。



ショート首位の鍵山優真は105点台を叩き出して日本のエースの矜持を示す。

冒頭の4回転サルコウ、続く4-3トゥーループは超絶美技。
ともに3.88,3.39と言う高い加点をゲット。
後半のアクセルもバッチリ!スピン・ステップはもちろん全てレベル4。

鍵山選手のショートの安定感は本当に心地いい。

ただ鍵山選手の演技中に気になったことが一つあった。
鍵山選手自身じゃなくてNHKアナウンサーの実況が気になった。

3つ目のトリプルアクセルをしっかり跳び終えた直後に
NHKの実況アナが「ジャンプは「ほぼ完ぺき」」と実況したのだ。

「ほぼ」って何だ?

回転不足はおろか、「qマーク(1/4以上1/2未満の回転不足・飛びすぎ)」も
無いし、4回転2つには3点以上、トリプルアクセルにも2点以上の加点を
貰うほどの素晴らしい3つのジャンプ要素だったはずだけど

完璧じゃねーのかよ。「ほぼ完ぺき」って何だよ・・・。
何をもって鍵山選手のジャンプが「ほぼ完ぺき」だったのか、
テメぇの「完璧」の基準って何だよ・・・って思いました。

NHKのフィギュアの実況って、たまに引っかかる言い方をする人がいて
ちょっとイラっとしてしまう時があるんだよね~。

例えば浅田真央さんのソチ五輪フリーの時の
「3回転・・・全て跳んでいるとすれば」って実況とかね。
(↑多分、あの時、多くの国民が「跳んでるじゃねーかよ」って思ったはず)

・・・今でも思うけど、あのソチの実況はマジで「迷実況」だよ。





女子も男子に負けないくらい凄かった。

ショート1位通過の坂本花織はルッツをしっかり跳んでた。

今シーズンはルッツの精度向上に勤しんでいる坂本選手。
ルッツ、バッチリ跳んでました♪
後半に入れたフリップートォーのコンビネーション見事。

もちろんスピン・ステップは全てレベル4。
79点に迫るスコアを叩き出して既にブッチギリの予感しかありません。
あとはフリーで課題の2本のルッツがしっかり決まる事を祈っております。


2位は千葉百音。

冒頭のルッツートォーのコンビネーションから安定感のある演技。
こちらもスピン・ステップは全てレベル4。
後半に入れたカウンターからのフリップ綺麗だったなぁ。

残念ながら冒頭のコンビネーションのルッツのエッヂが
ノットクリアーになってしまったものの71点台のスコアは見事。
まだまだ伸びしろはありそうです。



3位は自己ベスト更新の青木祐奈。

冒頭のルッツーループのコンビネーションから
最後のレイバックスピンまであっという間の2分40秒でした。
演技中の手の使い方が本当に美しい。

冒頭のコンビネーションの回転不足とステップでレベル3だった事を
考えれば今後は70点超えは確実に狙えるプログラムのようで
まだ伸びしろはあるみたいで先が楽しみになりました。

特に終盤のステップからレイバックスピンの流れは秀逸。
先述しましたが青木選手の指先からの手の使い方が本当に上手い。
ステップシークエンスは本当に見とれてしまった。

演技中の美しさ、特にステップの美しさは日本の現役女子の中でも
松生選手と並んでトップクラスだと思っています。

フリーもしっかり纏めて表彰台に載ってほしいな。



あとNHKに言いたい。

青木選手ってショート3位なのに何で中継で
フルサイズの演技映像を見せてくれないかなー。
(↑NHK杯の特設サイトで無事に映像を見ることはできたけど)

青木選手は演技順が早くて生中継出来なかったのは理解するけど、
それならそれで何で録画映像でもいいからフルサイズで見せてくれないんだろう。
一応、ショートプログラム3位の選手なのに・・・。

下手くそ丸出しの下位の外国人選手の演技はフツーに生中継でフルサイズで
見せてくれるのに、これだけ素晴らしい演技、それも日本人選手なのに
中継の最後の方でチョロっとダイジェスト映像って・・・マジで本人に失礼じゃないかな。

全ての滑走が終わって15分近く時間があったのに2分40秒程度の
フルサイズの映像すら見せてくれないNHKのやり方ってマジで問題があると思う。


去年の壷井選手といい、今年の青木選手の扱いといい
本当にNHKっていろいろと残念だわ。








4451円下げ。2024/08/05 22:13

今朝の体重は127.4kg、体脂肪率37.4%、筋肉量75.7kg。


今朝はSL公園まで散歩。


部屋に戻ってニュースをチェック。



ダウは下げてるし、日経平均も下げそうだ。


10年国債がえらい展開になってるわ~。


あとはアメリカ大統領選に向けて民主党の副大統領候補の話題。


色んな名前が出てきていたけど、オイラはこの人が面白そう!って思いました。


ちょっと共和党寄りなポリシーを持っている人みたいだけど、
こういう人を御せる人じゃないと大統領は無理だもんね。

ぺらぺらハリスがどういうチョイスをするか注目だ。



仕事は10:00から18:00。
午後から東金の某所へ行って書類を取ってきたりした。


夜のニュースは株価急落のニュース。
1000円くらい落ちるかなーって思ったら4451円も下げたらしい。

あのブラックマンデー超え・・・マジか。



日銀・植田砲に加えてアメリカの景気後退ムードも相まって円高が加速。



売りが売りを呼ぶカオスになったらしい。

オイラの保有株をチェックすると7月11日のピーク時に比べて
1か月も掛からずに含み益が400万円ほど吹き飛んだらしい。

今年の含み益は軽く吹き飛んで去年の含み益もかなり削られた。
金曜日から僅か1営業日で資産が250万ほど目減り・・・久々に寒気がした。

オイラみたいに大して株に金をブチ込んでいない人間がこの有様。
今年から退職金やらをNISAとかでブチ込み始めた人たちって
かなりメンタルやられているんじゃないかな。

若い子だったら、やり直しがきくけど、
退職金をブチ込んだ定年過ぎたオジサンだと、
やり直しも利かず、さぞかし大変だろう。




日本の財務大臣はことあるごとに壊れたレコードみたいに
「緊張感を持って・・・」しか言えないらしい。

それも間抜けな植田総裁と連携・・・ってクレイジー。




久々に内閣支持率の話題。
岩盤支持層に支えられて25%をキープ。



日銀の追加利上げを評価する人が過半数超え・・・マジっすか!?

いずれは利上げはしなきゃいけないのは分かっているけど、
個人消費はやや下げ基調で実質賃金だってマイナス継続している
タイミングで利上げしなきゃいけないのかな。

4月の見通しよりもGDPや消費者物価が下がるって
日銀自身が展望をを出しているのに利上げするって信じられない。
(日銀の展望及びデータはこちら。特に9ページ目、注目)



政党支持率は特に変わりなし。
維新が随分下げてるのね~。



今回の五輪、フェンシングで日本勢が大活躍。


松山英樹、銅メダル!おめでとー!







脱輪。2024/07/11 22:23

今朝の体重は126kg、体脂肪率37.1%、筋肉量75.25kg。


今朝は大網の豆腐屋で買い物経由で



いつものパン屋で朝飯調達。
午前中はadobeのillustratorのお勉強動画でお勉強。



昼飯は外食・・・と思ったけど、ちょっと外食が多いなと思ってやめた。
買い物経由で部屋に戻る途中で



脱輪した。
左側に鋭角に曲がるところで膨らみ過ぎたのか、ヤラかした。

見事に左前輪が脱輪してしまった。



あー、どうしよう?気が動転してしまった。我ながら情けない。
とりあえず保険屋か?レッカー屋か?・・・とスマホを取り出すと
スマホに「衝撃検知」ってメッセージが出てたのでタッチしてみた。

するとドラレコのアプリが立ち上がって
「事故連絡?その他?」って案内が出たので「その他」をタッチすると
保険屋さんに連絡みたいなボタンが出てきてクリックしてみた。

すると保険屋さんに勝手に電話してくれた♪
早速、レッカーをお願いした。
「レッカーがクルマで40分程度かかると思います」との事で待つことにした。



保険屋さんに電話したら落ち着いてきた。

2次災害は嫌なのでクルマのトランクに積んである
ドローンを飛ばすときに使っているコーンを使って
「入っちゃ、嫌よ~ん」とアピール。

それにしても、こういう時って本当に気が動転しちゃって
全然ダメダメだったけど、思いがけずアプリに助けられちゃった。
最近のアプリって本当に気が利いててビックリ&感謝だよ~。



保険屋さんに電話して20分後にレッカー屋さんから電話が来た。
「30分くらい掛かるかもしれません」と言われて更に待つことになった。

この時点でようやく側溝の脇の壁や自分のクルマが心配になって
壁やクルマにキズが入っていないか?チェック。
とりあえず壁にもクルマにもキズは無くてホッと一安心。



さっき電話の時は30分くらい掛かるって言ってたけど、
20分後にレッカー屋さんに助けてもらいましたとさ・・・ありがとうございます!

脱輪してからちょうど45分で全ての処置が完了。
ドラレコのアプリのおかげで本当に対応が早くて助かったわ~。
S●NP●ジャ○ンさま&レッカー屋さん、あざーす!


部屋に戻ったのが14:30。
隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。(17:57に停止)

暫くすると保険屋さんから電話が来たのでお礼を言うと
今回のレッカーは料金が無料で保険の等級にも影響がないらしい事を知った。
こりゃ、マジで助かったわ~。








人生初!オーディションを受けてきた。2024/06/30 22:32

今朝の体重は125.2kg、体脂肪率37.1%、筋肉量74.4kg。



今日は午前中からトクトク切符を使って高田馬場までおでかけだ。



目的は某プロダクションのオーディションです。

5月にたまたまスマホで見かけたナレーションのオーディション広告を見て、
これは面白そう!と思い、ポチポチ!っPRと写真を送ってエントリーしたところ、
まさかの1次選考通過のお知らせを貰っていたのでした。

合格通知を貰っての感想はまさか合格するとは思ってなかったから
「おぃおぃ・・・マジかよ。」と狼狽えてしまった。

合格通知を見ながら「これって誰でも合格させて
オーディション受けさせて実はお金だけ持っていかれたり
するような芸能界あるあるなのか~」とか

「オーディションだ!なんだ!・・・って言いながら
大枚持っていかれるシステムか~」とかなり疑いの気持ちもありました。
・・・と言うか、そっちの気持ちが大部分でした。

いろいろネットで調べてみたら一応、一次審査も
誰でも突破できるわけでなく、ソコソコ倍率もあるらしい。



オーディション自体は本当に無料らしい事も知りました。

オーディションの内容は実技テストに歌唱テストがあるらしい。
歌唱・・・歌は苦手だわ~。やっぱ辞めとこうかと思ったら
歌唱テストは希望者のみというので、レッツゴーとなりました。

テアトルアカデミーって言えばメジャーだし悪さもするまい。



千葉の田舎から、やってきたぜ!テアトルアカデミー東京校。
鏡張りのデーハーで目立つ建物だったぜ。



おぉ!やっぱりオーディションは嘘じゃなかったぜ。



オーディション開始50分前に到着したけど、既に列が出来てました。

自分はナレーターのオーディションでやってきていましたが
他にも若い子向けやら赤ちゃんオーディションも並行して
行われているようで結構ワイワイしていました。

父ちゃん、母ちゃんにベビーカーで連れてこられて
赤ちゃんが次々と入ったり出たり・・・なんだか微笑ましい光景でした。
なかには本当に可愛い赤ちゃんもいて「さすがオーディションだな」と思った。



でも早めに来ておいてよかったかも。
今回のオーディションは開催者側の想定を超える人数が
やってきたらしく結構進行が遅れているとのこと。

そのままオーディションを受けられると思ったら
事前にスマホでエントリーシート(?)みたいなやつを記載しないと
いけないことをこの場で気づいて慌てて入力。迂闊だったわ~。

・・・待ち時間が多くてよかったわ~。
「自己PR」やら「何故?弊社のオーディションを?」みたいな
質問への答えを入力して完了。

出来れば建物内の写真も撮りたいと思ったけど
建屋内の撮影は厳禁でスマホを取り出すことすら
憚られる雰囲気もあったし、やめといた。



慌ててエントリーシートを埋めても、なかなか受付は始まらない。
結局、受付ができたのが50分後。途中で一度トイレに行く際に
外を見ると雨の中、行列がさらに凄いことになっていてびっくり。

・・・早めに来ておいてよかったわ。


受付を終えて受験番号と一緒に
①PRシート
②小テスト(質問)みたいなやつ
③詩が書いてある紙
④アンケートを渡されました。

ちなみにオイラは今回のオーディションは
ナレーションのオーディションって思っていたけど
定期的に行われている新人発掘オーディションらしいことを知った。

別室に移動してスタッフさんからオーディションについての
レクチャーを受けながら渡された紙をサッサと書いておいた。

ちなみにPRシートみたいなやつは「初めてですけど頑張ります」くらいな感じで記入。
質問みたいな小テストは2つ。
①今までに感動したドラマについて批評や感想を書いてください。
②今までの人生で一番感動したことは何ですか?みたいなやつだったと思う。

これはラッキーだった。書くネタがすぐに湧いてきた。
ドラマについては最近チェックした大河ドラマ「徳川家康」について、
感動したことについては2015年のイタリアでの自転車イベントについて書いた。



アンケートをササっと書いてから詩が書いてある紙をチェック。
3つの詩が書いてあって、これがオーディションの朗読で
いずれかの詩を読んでください・・・って事だったらしい。

まだまだ前のオーディションの人たちが終わらないらしく暫く待ち。

レクチャーをしてくれた人とは別のスタッフさんがやってきて
「オーディションの前に声を出しておきましょう」って事で
別室に移動した25人程度の人たちと一緒に詩を読んだりした。

初めは声もまとも出なかったけど、3回の声出しおかげで
しっかり声が出せるようになってきた。

オーディションまでにこの詩を覚えないとダメなのかなーと思って、
軽くテンパりながら文章をガン見していたら、オーディションでは
紙を持ったまま読んで構わないですよ~とのことでホッとした。

ついでに言えばオイラはオーディションの歌唱はやらない選択をしたけど、
歌唱と言ってもフルコーラスをやるわけでなく、好きな歌のサビだけでもいいし、
何だったらスマホで歌詞を見ながら歌っても良かったらしい。




いよいよ別室に移動してオーディションだ。(↑会場内はこんな感じだったと思う)

内容は
①カメラに顔を向けてペコリ&名前。
②審査員に向けて詩の朗読(全員)+歌唱(希望者のみ)
③カメラを向いて自己PR&感想・・・でおしまい。

オーディションの参加者を見るとオイラみたいな初心者と思われる方が
想像以上に多くいたのは意外だったけど、上手い人は突き抜けて上手いのは良くわかった。
中にはセミプロっぽい人も数名いて「こりゃ、絶対敵わんわ」と思った。

オーディションが始まった辺りではめちゃ緊張してたけど、
上手い人は上手いけど、そうでない人はそうでない感じ。
そんな様子を見ていたら徐々に緊張がとけてきた。

ついにオイラの順番が回ってきた。
「とにかく元気にやってやろう」と思っていたので元気に返事。
カメラテストからの詩の朗読も自分でもビックリするくらい声が出た。

これはマジで自分でも驚いた。

詩の朗読だけど詩を全部読み切った参加者は一人もおらず、
早い人だと詩の2行目に入るか入らないか?くらいのところで
「はい、ありがとうございました~!」と終了する人もいた。

別に長く読んでいればイイわけじゃないのは分かっちゃいるけど
オイラは詩の半分以上朗読できたもんだから嬉しくなってしまった。
朗読後のカメラに向けての自己PRもソコソコ頑張った感はあった。

オーディション直前までは審査員からの視線はもちろん、
後ろに控えるオーディション参加者からの視線も感じるのかな?って
思ったけど、やってみると後ろからの視線はまるで気にはならなかった。

中には歌唱で日ごろのストレスを発散するが如く、
絶叫しながら歌って・・・もとい、叫んでいるような参加者もいて
面白いやら、度胸が据わってんなぁーと感心するやらだった。

参加者の中には当初は歌を歌わない予定の方が
「やっぱり歌も歌わせてください」と歌っている方もいたけど、
オイラはそこまでやる余裕はまるでなかった。

・・・そこらへんが素人なオイラの限界なんだなと妙に納得。
オーディションは1,2分で終わったと思うけど部屋を出るとドッと疲れが出た。



オーディションは14:30予定だったけど、建物を出たのは16時過ぎだった。



帰りは東京に直行せずに品川に向かった。
東京からグリーン車だと場合によっては席に座れないリスクがあったので
あえて品川からグリーン車に乗ったのだ。(グリーン車料金は東京からと変わらない)

この作戦はズバリ正解で東京駅では席がいっぱいで
席探しでウロウロするお客さんを見てホッとする自分がいた。

帰りはオーディションを終えた高揚感でちょっと飲みすぎた。
危うく乗り過ごしちゃうところ・・・ヤラかしそうになってしまった。

オーディションの結果は土曜日までには郵送してくれるらしい。
この世に絶対は無いというけど、オイラが今回のオーディションを
突破することは100%無いと思う。


まさかこの年でオーディションをやるとは思わなかったけど
思いがけずいい経験をさせてもらったテアトルアカデミーさんには感謝なのだ。









納車andMore・・・。2024/06/03 15:30

今朝の体重は124.9kg、体脂肪率36.4%、筋肉量75.3kg。


今日は全身筋肉痛。
そして今日は新車(中古だけど)の納車の日。



キューブとのお別れの日でもあるのだ。
2005年に購入してから早19年。
15万キロ超を走ってくれた。



そして新しい相棒。


トヨタのスペードさん。



2014年車で73000kmほど走っている中古車。



座席が広いし、天井も高い。
キューブは天井まで拳2つだったけどスペードは拳3つだ。


前列の席をマックスまで後ろにしても後部座席はめちゃ広い。



キューブの後部座席(↑上の写真)に比べると広さは歴然。



ただその分、トランクはコンパクト。(写真はスペードのトランク)



キューブ(↑上の写真)の場合はトランクが広かったのでロードバイクの
フレームをそのまま入れていたけど、これからは後部座席に
置くような形になりそうだ。



さらばだ、キューブ。今までありがとう!



チョイと後ろ髪をひかれる思いだったけど
スペードさんはキューブに比べて全長が26cm長め。
そんなスペードさんに慣れるべく近場を運転。

Bluetoothも付いていてスマホのハンズフリーもようやく使える。
設定した途端、勤め先の社長から電話が来たのにはビックリだった。
「ちょっと事務所に来れる?」って話だったけど先約があるので丁重にお断りした。



午後からは白浜の某ホテルに向かった。
購入したスペードはなかなか乗りやすいし、視界もいい。
高速道路の運転も快適。

昨日の富士ヒルのダメージも残っていて無理せずに途中で休憩しながら現地へ。

ところが現地に到着まで500メートルの地点、
急に海が見える絶好のロケーションのT字路で油断した。
恥ずかしながら警察の御用になってしまった。

一時停止違反で2点の減点。
納車初日にいきなり違反をしてしまった。情けない。

警察に御用と言えば17年前のコンビニでの接触事故、
更に遡れば30年以上前に踏み切りの一時停止違反以来だ。

長い間、黄金聖闘士・・・もとい、ゴールド免許だったけど
次回更新でブルーに格下げが確定した。

次回免許更新は4年後・・・そこまで生きているかは分からないけど
いや~、本当に情けない。自身を律していかねば・・・。







神7かよ。2023/11/25 12:51

今朝の体重は121.5kg、体脂肪率37.5%、筋肉量72.05kg。


今朝、ブログのサイトを見るとランキングにビックリ!

7位だ。
2度見どころか3度見してしまった。

先月の28日に17位になった時もビックリしまくったけど、
今回はしばらくフリーズしてしまった。

特に何をやった訳でもないので、大して実感もありません。

先月末はその後11位まで順位を上げてから
いつも通り80位から110位くらいを行ったり来たりと言う
いつも通りの日常に戻ったいたのですが・・・唖然としてしまいました。



ブログのサイトのトップページにその日のベスト10のコーナーがあるんですが、
まさかこのランキング表に自分のブログが載ろうとは思っても見ませんでした。

たまに気まぐれっぽく、50位以内に入っただけでもビックリなのに
まさか7位って、神7かよ。(笑)

2008年の6月にダイエット目的で始めたブログですが
15年目にして初の快挙でございます。
見てくださっている方、あざーす。

ま、こんな事は金輪際無いような気もしますがたまにこんな事があっても面白いもんですね。




今日は知人宅でドローン。



ドローンを飛ばしながら知人のオトーサンとお話ししていたら

「ヨォ、大根持って行くか~?」って言ってくださったので
「頂きます♪」と言うと、立派な大根を2本頂きました!



「カブも持って行きなよ!」って言うので「はい」と答えると
カブにプラスしてみかんまで頂いちゃいました。

暫くは食卓に大根とカブが連発しそうです。
これも神さまが「もっと野菜食えや~」って言ってくれているのかもしれません。
明日からは連日鍋になりそうです。



その後、バイト先のブログネタに大網の「十枝の森」へ行ってみましたが
まだまだ紅葉には程遠そうです。

たまたま来ていた御仁によると
「やっぱり来月にならないとダメかも・・・」との事。



昼飯は一ノ宮の「キッチンKOBUTA」へ。

もともと一ノ宮の「焼きそば かさや」でジャンボサイズの焼きそばを
食べるつもりでしたが、先に一ノ宮の海沿いを走っていたら
暫く営業を中断していた「KOBUTA」が営業していたので、入ってみました。

「かさや」はまた後日行くことにしようっと。



豚生姜焼き定食(税込み869円)をオーダー。



生姜焼きもキャベツの千切りもなかなかな量です。
ここの生姜焼き、マジ美味い。



余りの美味さにもう一品欲しくなりました。



ロースカツカレー(税込み990円)も追加オーダー。
これだけのメニューなのに両方とも1000円以下って、なかなかコスパがいいです。



店に来た時はクルマは2台だったのに


店を出る頃には駐車場が満車・・・この店、やっぱりスゲーなー。












コーヒーゼリーがトラウマになりそうだ。2023/11/03 20:49

サーフィン観戦を終えて部屋に戻るとすっかり腹が減ってしまった。


一ノ宮からの帰り道でたまたま見かけたオールドリールズカフェ。
人手不足で休業状態だったけど、復活しているようなので行ってみることにした。

それにしても暑い。
もう11月なのに半袖でも問題無いくらい暑い。
もちろん半袖で散歩ついでお店まで行ってみた。


久々のオールドリールズカフェ。



ライス系のメニューが無くなっていて残念。



見た目が面白そうだったので迂闊にもオーダーしてしまった800円コーヒーゼリー。



ボリューミーな割には安いじゃん!と思ってオーダーしたのが運のツキ。
まさか1.8kgもあるとは・・・しっかりメニューも見ないでオーダーした事を後悔した。





これはヤバい。

半分過ぎから苦しくなってきた。
止めればいいのに止められない。

2/3を食べたあたりから気持ち悪くなってきた。
白いクリームの脂っぽさとコーヒーゼリーの甘さが至極の気持ち悪さを誘発するのだ。

これはヤバいかな・・・って思ったけど
横にあった水を口に含ませると不思議なくらい気持ち悪さが消えた。
多分、この水が無ければ口の中の気持ち悪さにリタイアしていたかもしれない。

残り1割・・・くらいの所からガチで苦しくなってきた。
横で勉強していた若者もチラ・・・チラ・・・とオイラの食べっぷりを
ガン見しているからますます止められない。(苦笑い)




終盤はゼリーを食べる→水を口に含む・・・の繰り返しだった。


何とか食べ切ったけど、胸ヤケがハンパ無い。
胃がコーヒーゼリーでかなり拡張したんじゃないかって感覚だ。
完食しなくていいのに無理してしまった。

コーヒーゼリーがトラウマになりそうだ。
スイーツをナメていた訳じゃないけど、この量は危険レベルだ。
イイ年して無茶しすぎたのを反省。












デュアルモニター、再び。2023/09/04 22:57

今朝の体重は121.7kg、体脂肪率36.7%、筋肉量73.15kg。



今朝は霧雨の中、川沿いを散歩。

仕事は10:00から18:00まで。
今日は天気が変わりやすい1日だった。
晴れたと思ったら雨が降ったり、そしてまた晴れたり…。



バイト先の社長からお土産を頂きました。
インドネシアの豆系のお菓子とカップ麺。



カップ麺は後日食べるとして、豆系のお菓子を頂きました。

これ、マジで美味い!
相当量もあったけど、全部食べてしまった。(汗)
明日の朝は体重が大幅に増えてしまいそう。


その後、LINEの着信があったので見てみたら母からだった。
うぁ~!!!母さんからLINE来た!

さすがブログ上でメッセージの掲載は控えるけど、これは嬉しい。
最近、兄貴達やオイラが実家に帰るたびに、母にLINEのやり方を
教えていたのですが・・・自分で打ってくれた~。これは嬉しい。

これは歴史的な一歩だ。(←おおげさ~)

実は職場で休憩中に実家の母に電話して
「LINEにメッセージ送ったから返事くださいな」って
話をしていたんだけどメッセージが返ってきたよ~。

これが習慣化出来れば、かなり嬉しいぞ。



チョイと母から元気を貰ったので、オイラも夜な夜なPC環境をいじってみた。

現在、ノートパソコンがメインの生活をしていて
こっちのデスクトップはそれほど使わない生活をしていました。

それもそのはずでテレビのある部屋にあるノートパソコンと
テレビをHDMIを繋げてデュアルモニターする事を覚えてしまったせいで
PC作業的には、こっちのデスクトップPCより快適になってしまったのです。

ただ20万ほどかけたデスクトップPCもしっかり使っていきたい気持ちはありました。

この先、4年も使っているノートPCがいつ壊れてもおかしく無いし、
動画制作では間違いなくこっちのPCの方がいいに決まっているし、
ノートPCが存命中の今のうちに手を打っておこうと思っていました。



そこで先日、実家に戻った際に兄から貰った24型のモニターの再利用です。

先日、兄から「固定スタンドが無いPCモニターって欲しい?」って言われて
「貰えるんだったら欲しいです」って伝えたら、
「アームはあるから使ってみて」との事で頂いたわけです。



本来であれば机の左側にモニターを固定するつもりでしたが
モニターとPCを繋ぐ配線が届かない事が判明して、
仕方なく机の右側にモニターを設置することにしました。




設置終了・・・、電源ON!・・・おぉ!いいじゃなーぃ♪

ただし、取り付けたモニターが重さで位置が下がってしまうので
余り使っていない宅建の過去問(笑)を支えにして何とか解決♪



これなら右のモニターでプレミアプロのy〇utube解説動画を見ながら
正面のモニターで動画編集のお勉強も捗りそうだ。

兄曰く「余り綺麗なモニターじゃ無いよ」と言っていたけど全然問題無し。
特にゲームをする訳でも無いのでスペックも十分だ。















Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索