アクセスカウンター

ホッとしたわ~。2024/06/09 22:05

今朝の体重は125.2kg、体脂肪率36.6%、筋肉量75.3kg。


朝一でPCの電源を入れてしばらくすると青画面。
酷いとロゴが出る前から青画面になったりした。

数回繰り返してようやく立ち上がったので避難できるファイルは避難させた。
このPCもそろそろかなぁ。



その後、パン屋へ。
6月中は金土日営業と聞いて行ってみたら臨時休業・・・。

呆気に取られていると店のおばさんが出てきて
「ごめんなさいね~。臨時休業なのぉ~」とおっしゃった。

そのあとに「クリームパンならあるけど・・・」って言うので購入した。



パンで朝飯をしてから知人宅で久々にドローン。
ただしコーンを設置するのに必要なメジャーを持ってくるのを忘れてしまった。
今日はフリーでドローンを飛ばした。



ドローンのあとに買い物。



そして予約しておいた某携帯キャリアの販売店へ。
先月末あたりからスマホをPCにつないでもUSB認識されなくなっていました。

画像を1,2枚だったらメールでもいいけど大量に画像があると
タイプCの配線でつないで一気にPCに移動した方が楽なのだ。
それが出来なくなって本当に面倒くさくなってしまった。

販売店に持ち込んでラチがあかなければ新しいスマホと交換してもらうつもりだった。

早速販売店の人に見てもらった。
やっぱり配線を繋いでも認識されない。
そこで店員さんは差し込み口を調べてくれた。

すると差し込み口の中に繊維(?)みたいなモノが入っていた。
これが原因でスマホがPCに認識されていなかったらしい・・・恥ずかしいっ!

これはホッとしたわ~。




スマホの無事を確認してからアスモへ。



アスモ劇場で居酒屋「よっちゃんち」のマスター・よっちゃんが
ライヴをやるらしいので行ってみた。





「69(ロック)DAY」ってイベントにレッツゴー。

千葉で活動中のバンド「ザ・レイチェルズ」と
よっちゃんのバンド「AAYO」の2組が1時間ずつ計2時間ほど演奏。
たまにはライヴもいいもんだ。








Tシャツくらい買っておくか。2024/05/15 22:48

今朝の体重は124.4kg、体脂肪率38.1%、筋肉量73.1kg。


今朝はSL公園まで散歩。
まだまだ朝はひんやりしてて肌寒い。



下請けへの減額要求で騒がれていた日産はその後も下請けに対して
一方的に減額を強要しているらしい。

やっちゃってるね、日産。
これが事実なら社長はクビじゃないの~。



アメリカが中国のEV・半導体に対して制裁関税。

その後、07:54に隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。



仕事は10:00から18:00。
今日は東金にある物件の写真撮影。

周辺の施設を含めていっぱい撮影してきた。
朝はひんやりしていたけど、昼間は暑い。
途中で立ち寄ったコンビニでガリガリ君食べちゃった。

美味いんだな、これが♪

仕事を終えてLINEをチェックすると中学の同級生からだった。
東京ドームで行われたCOMPLEXのライヴが最高だった!と伝えてくれた。

あぁ、羨ましいわ~♪

ライヴに行けなかったけど、仲間が教えてくれたサイトで
ライヴのTシャツくらい買っておこう。
ネットでポチっとやってしまった。






予定枚数終了ってか。2024/05/14 22:40

今朝の体重は124.3kg、体脂肪率37.6%、筋肉量73.55kg。


今朝は川沿いを散歩。


録画しておいたニュースをチェック。
「エアコン要らずの家」・・・今は断熱材じゃなくて遮熱材がいいらしい。



一般的な断熱材とは段違いな遮熱性能・・・凄い。



オープンAIが新技術を発表。
どうやら無料で使えるらしい。・・・試してみたい。



今日は朝からイマイチな空模様。
晴れていたら自転車でおでかけするつもりだったけど、
天気がイマイチ過ぎたので母から頼まれて親父の墓掃除経由で実家へ。



母に頼まれたのが実家のガスコンロの上にある換気扇のファン掃除。

以前は父と二人でやっていたけど、親父がいなくなってからは
そのタイミングで一番ヒマな兄弟がやる事になっている。

部屋にある洗剤では余りにも汚れが取れないので洗剤の容器を
見ると食器用洗剤で「鉄製のものには使わないでください」って書いてあった。

こりゃ、ダメじゃん。
ホームセンターに行ってつけ置きで汚れが取れそうなグッズを買ってみた。



換気扇のファンをつけ置きしている間にスマホで問い合わせメール。
未だに自動車税の納付書が届かないので関連部署に問い合わせてみたのだ。
つけ置きを終えてお湯で洗い流すとめちゃめちゃ綺麗になっててビックリ。

次からもコレ使おうっと。



部屋に戻って夜のニュースを見ると国内でテレビ用の液晶を作っていた
シャープが国内でのテレビ用液晶製造を止めるらしい。

テレビ用液晶やめて次に何を作るのかな~。
次の一手に注目だ。



介護保険料の上昇が止まらないらしい。
茂原市はまだ安い地域みたいだけど、先々は・・・。



介護保険って開始したころはまだ3000円以下だったのねん。
これが2040年には9000円・・・マジかー。



先日、引退を発表したスケーターの宇野昌磨が記者会見。



羽生プロやネイサンの離脱がきつかったらしい。
今後は自由に頑張ってほしいなぁ。


ニュースのあと、しばらくしてから電話が掛かってきた。
昼間、自動車税の納付書が届かない件で担当者からの直電だった。
どうやら昔の住所(隣の部屋)に納付書を送って送り返されてきたらしい。

担当者は車検証の住所に出したとか言い訳してたけど、
車検証の住所って4年以上も前に水害を食らったアパートで辻褄が合わない。

それどころか去年も一昨年も今の住所に納付書が届いている。
その事実を話すると相手は口を閉ざすしかない状態に・・・。

結局、
①自動車税の納付書は来月3日に郵送。
②納付期限は6月28日まで。
③来年以降は今の住所に間違いなく送ります。・・・との事。

本当に来年大丈夫かな。





詰まらない電話を終えると20:30。
COMPLEXが再び「日本一心」ライヴをやるらしく
20:00からオンラインでチケット販売をしていたけど・・・遅かったか。

サイトを見たときはまだ三角マーク(残り僅か)だったけど、
実際に入ってみると「予定枚数終了」だった。(涙)

さっきの余計な電話さえ無ければ・・・。ガチで悔やまれる。

13年前の興奮(当時のブログ)、再び・・・行きたかったなぁ~。









乙女ギアって言うらしい。2024/05/07 22:30

今朝の体重は125.6kg、体脂肪率36.9%、筋肉量75.2kg。







来月の頭に富士山ヒルクライム(イベントサイト)を控え、
店長さんにリアのスプロケットの交換を相談しました。

富士ヒルの坂を攻略すべく、いわゆる「乙女ギア(*注)」と呼ばれる
軽めのギアについての相談でした。

(*注)乙女ギア・・・ロードバイクの最大ギアの歯数が28を超えるものを指すらしい。
いわゆる乙女でも漕げるような軽いギア・・・ということで名付けられたそう。
ただ近年では12段変速の時代と言うこともあってデフォルトで30って言うのも
当り前になりつつあるそうだ。



スプロケットってこの部分です。
オイラはチャリのスプロケットは11-27って呼ばれているらしい。

一番小さいスプロケットの歯の数が11,
一番大きいスプロケットの歯の数が27。
今回注目するべきは一番大きい方のスプロケット。

先日、坂を登った時にかなりギリギリ感があって
富士ヒル本番の4合目以降の坂を登り切れるか心配になっていました。

そこでもっと軽いギアを求めて現在27のスプロケットを30以上、
出来れば32以上のスプロケットを装着できるか?相談したわけです。



出来ることなら34のスプロケットを♪・・・と思ったら
オイラのシマノのコンポーネントは古いもので34には非対応との事。

ただし32までなら何とかなります!との事で11-32のスプロケットに決定。
ちなみに店に置いてあった自転車に最大歯数が32。(↑写真)
こりゃ、大きいわ~。



リアの最大スプロケットが32になることでフロント内側ギアとのギア比もほぼ1:1になるっぽい。

32にすることでリアディレーラーやチェーンも交換しないとならず
交換には約2万円・・・懐には厳しいが10年ぶりの富士ヒルに臨むに
あたって・・・あの4合目以降の坂を抜くには必須だ。

本来なら10年前と全く同じ機材で男前に駆け抜けるのが理想。
ただし10年前からの衰えは否定しきれない。
乙女ギアを付けてでも駆け抜けたいのだ。

そして5合目で富士山メロンパンを10年ぶりに頂くのだ~♪
スプロケットの取り付け完成は最速で11日(土曜日)。

待ち遠しい。





帰り際に茂原の「鬼無里(きなさ)」でランチ。



今日はサバのみそ煮。



納豆付きか~。



みそ煮美味かった。



メシ後は1週間前にクリーニングに出したズボンを回収。
部屋に戻ったら疲れが出て爆睡してしまった。



夜のニュースを見るとボクシングの井上尚弥が東京ドームでの防衛戦に勝利!
1ラウンドのダウンはビックリしたけど、終わって見れば完勝だったなぁ。

東京ドームのボクシングって言うと昔、ヘビー級の
マイク・タイソンの超サプライズな負けの記憶が今でも残っていて
それを払しょくしてほしいなぁ~って思っていました。

井上、冷静で強かったなぁ。



その後、たまたまNHKを見ていたら「ジブリのうた」みたいな番組やってて
女優の清原果那さんが「やさしさに包まれたなら」を歌ってたけど
めちゃめちゃまっすぐでいい声だったなぁ。

あの子、あんな歌声なんだ~。サプライズだったわ。






あーぁ、解除しちゃったよ。2024/03/20 22:24

今朝の体重は123.6kg、体脂肪率37.1%、筋肉量73.75kg。


いきなり宣伝です。
昨夜のライヴでアルトサックスを吹いていた緑川英徳(みどりかわひでのり)氏が
アルトサックス曲集をリリースしたみたいです。(商品リンクはこちら

アルト活動の長い緑川さんは多くの著書も出しています。
アルトに興味のある人は手にとってもいいんじゃないかなって思います。




昨夜録画しておいたニュースをチェック。

遂に日銀はマイナス金利を解除したらしい。

何で解除しちゃったのかな。インフレっていったってまだ2%程度だよ。
これが4~5%ってくらいになるなら分かるけど、
まだ経済も過熱もしてない段階で冷やそうとするって愚かすぎる。

春闘の賃上げがよかったから・・・って、バカじゃねーのって思う。
国内の労働者の1/5程度しか関係していない春闘の数字で
ものを言うって、めちゃくちゃな人だわ。

・・・っつーか、春闘、春闘って、未だに昭和過ぎる発想なのも哀しい。

その1/5だって全ての業種で大幅な賃上げになったわけじゃ無かろうに・・・。
1/5で浮かれて4/5を切り捨てるか・・・さすが学者。薄っぺらい見解だ。
こんなジャッジで得をするのは銀行くらいじゃないかな。

キシダ政権になって本当にひどい事が多くてヤバい。
財務省プロデュースの裏金問題で国会があの体たらくだから
日銀もやりたい放題バカげたことをやれるのかな。




あとセキュリティークリアランス法案がようやく審議入り。

ここはしっかりやってくれないと困るところだけど、
与党議員も野党議員もこの法案が通過するのが嫌な人が多いらしい。
中〇やら〇国のロビーみたいな議員さんが多すぎるって事か。

恐らくは相当骨抜きされて、なんちゃってセキュリティークリアランスになるかもしれない。
本来なら政倫審みたいな話題よりこういう話を思いっきりクローズアップして
報道してほしいのに、こういう問題はサラリと流す・・・マジでメディアの怠慢だね。



あと再エネ賦課金も4月からアゲアゲらしい。
年間16000円超って・・・月平均で1000円以上もあがっちゃうの~。

毎月、余計に支払う賦課金がマトモに使われていればいいけど、
無駄に外資に流れたり、森林破壊して無駄な太陽光パネルを
設置をし続ける疚しい再エネ業者に金が流れるかと思うとゾッとする。



昼飯は鉄人で。


ちょっとピリ辛なランチがステキ。



その後、プールでゆるゆるとウォーキング。
プール後の血圧測定は周りで子供が煩すぎて、落ち着いて測定ができず。



帰り際に天気雨。
業務用でちょっとお買い物。






藤原幹典メモリアルライヴin稲毛コルトレーン202403192024/03/19 23:36

今日は夕方から稲毛へ。


毎度おなじみジャズライヴです。


毎度おなじみ稲毛の「コルトレーン」さんにお世話になります。



今日は今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏のメモリアルライヴ。
あの日からもう6年経ったのか。(当時のブログ
本当にあっという間だ。

会場には生前、藤原さんが使っていたテナーサックスが置かれておりました。



藤原さんのテナーサックスの前に緑川英徳さん(アルトサックス)が音出し。


今夜もバドワイザーとポッキーでライヴを楽しもう。



予定より10分ほど遅れて19:40からライヴスタート。



スタートは藤原さんのオリジナルの「タッチスプリング」からスタート。
ドラムの佐々木豊さん(↑写真)はのっけからキレッキレのドラムワーク。



当初は参加が危ぶまれていた西尾健一氏(トランペット・写真右)も
無事に参加にこぎつけた。
やっぱりフルメンバー5人って豪華だわ~。



かつての藤原さんの盟友・永井隆雄(↑写真)さんのピアノもいい。
前半は藤原さんのオリジナルの「タッチスプリング」、「イーストウィンド」や
ラウンドアバウトミッドナイト、ウィラブモンクなど5曲。



前半を終えて休憩。
休憩中に生前の藤原さんの写真を持ってきた御仁がいた。
写真の藤原さん、若いわ~♪

この御仁は久留米からわざわざこの写真を渡すためだけに
ライヴにやってきてくださったそうだ。
ありがたや~。



後半戦がスタート。


後半戦も「野ばら」「張飛」など藤原さんのオリジナルでかっ飛ばす。
(↑写真はベースの畠山芳幸さん)



ついついビールとつまみが進むわ~。



ライヴ終盤には客席にいたドラマー・新居さん(?)が参戦。
佐々木さんに勝るとも劣らない情熱的なドラムワークが印象的。



西尾さんのトランペットもいい。
この人、休憩中のおしゃべりも面白くて・・・。



アルトの緑川さんも絶好調。
今夜は休憩時間中に自身の著書のPRもやってました。



今夜はアンコールも含めてボリュームたっぷりな夜だったわ~。
ライヴ終了が22:20。


ライヴ後も演者さん達といろいろお話して帰宅。
演者さん、お客さん、お疲れさまでした。

今夜は
永井隆雄(ピアノ)
緑川英徳(アルトサックス)
西尾健一(トランペット)
畠山芳幸(ベース)
佐々木豊(ドラム)
・・・&新居さん(?)でした。



帰宅は0時過ぎ。
今夜もいい気分転換になったわ~。
明日は祝日で仕事も休みなのでゴロゴロしようっと。






クリスマスコンサートVOL.21。2023/12/09 16:06

今朝の体重は121.7kg、体脂肪率37%、筋肉量72.7kg。


朝は知人宅でドローン。


昼から品川へ。


毎年暮れの恒例の歌手・谷村有美さんのクリスマスコンサートです。


今年は座席が最高。
めっちゃ後ろの方の席だったけど、ブロックの先頭で左の端っこの席。
前方と左側は余裕があるし、足も伸ばせるし・・・言うこと無し。



昨年のクリスマスコンサートは驚きの3部構成だったけど、
今年は2部構成に戻っていました。

夜の部の「プレミアムショー」のチケットは発売後に速攻で売り切れていて
仕方なく昼の部の「アフタヌーンショー」へ。

正直な所、この第1部は不安がありました。

以前から谷村さんファンからは「第1部は有美さんの声ばヤバい」とか
1部は2部に向けたウォーミングアップじゃないか・・・みたいは話を
散々聞かされてきたからです。

谷村さんの「ウォーミングアップショー」・・・もとい、アフタヌーンショーへ。




余り期待し過ぎずにアフタヌーンショーを見てきましたが
みんなが言うほど酷くないじゃん♪・・・っつーか、フツーに聴けた。

ここ数年の谷村さんは徐々に声の調子も良くなってきていて
最早、第1部だからと言ってボロボロじゃない・・・ってレベルまで
上がってきたのかもしれませんがフツーに良かったです。

恐らく5,6年前くらいは酷かったのかもしれませんが・・・。

歌い始めが何の曲だったかは忘れましたが序盤から最近のライヴじゃ
聴けないような曲も歌ってくれたし良かったですよ。
序盤はトーク無しで一気に5曲連チャンで歌ってきたのもいい。

特に「未完成」とか「空からの贈り物」とか結構キーが高そうな曲も
序盤から歌って来てましたし、それをチョイスして
しっかり歌ってきた辺りは来年以降も期待できそうです。


あと新鮮だったのがバンドメンバーが変わった事。
今年は谷村さんとギター、ドラム、キーボードの4人体勢。

キーボードは例年通り福田さん・・・と思いきや、新人さんがやってきた。
正直、福田さんはチョイと飽きていたので、個人的にこの入れ替えはGood。

谷村さんも期待しているらしい
新しいキーボードは荻原和音(おぎはら かずね)さんって人。
国立音楽大学を首席で卒業した俊英らしい。

この子、キーボードだけじゃなくてトランペットも吹くらしい。
色々引き出しの多い子で来年以降のライヴがますます楽しみになった。

アンコールではそれまで抑えめだったトークを炸裂させて
客をしっかり笑わせる辺りもさすが谷村さんだ。
かつてラジオDJの人気投票で5年連続1位だった力を存分に見せてくれた。

第1部は14:30スタートで16:00過ぎに終了。
毎年、広島と鹿児島からやってくるヘビーな谷村ファンは
相変わらず元気そうでなによりだった。

彼らはかつての音楽SNS「Playlog(プレイログ)」(*注)で知り合った仲間たちだ。
昔はもっと多くの仲間がいたけど、それぞれ諸事情でライヴに来れなってきて
ちょっと寂しくもあるけれど・・・来年以降もまた会いましょう。


(*注)Playlog(プレイログ)・・・ソニーが運営していた音楽SNS。(2006~2011)
音楽に特化したSNSで自分がPCで再生した音楽の履歴を自身のアカウント上に
アップロードすることでその個人の音楽的嗜好が分かると言う画期的なものでした。

ちなみにオイラはこの時期にこのサービスに触れたことで
一旦活動を停止していた谷村さんがコッソリ現役復帰していたことを知って
再び谷村さんのライヴに行くきっかけにもなりました。





帰りは17時チョイ前の総武線のグリーン車で毎年恒例の早い晩酌。
久々にハイボール飲み過ぎちゃった。



有難いことにグリーン車には充電ポートもあって
暇つぶしの動画を見ながらゆるゆると帰宅することが出来ました。



無事に18時過ぎに茂原に到着。
来年も愉快なライヴが行われますように・・・。
みんな、それまでお元気で~♪












いよいよ今週末だ。2023/12/04 22:09

今朝の体重は121kg、体脂肪率37.6%、筋肉量71.65kg。


今朝は川沿いを散歩。
ようやく冬らしい寒さになってきた。

昨日に引き続き朝の7時6分から隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。
(実害は出勤の8:30までの84分)



仕事は10:00から18:00まで。
今日は社長のお使いで東金の法務局に行ったり、
不動産事務関係のパートさんの面接のお茶汲みしたり・・・。

朝は寒かったけど、昼間はそれほどでも無い感じ。
事務所で1度も暖房を使わずに済んだ。




仕事を終えて夜のニュースをチェック。
相変わらず自民党のパーティー券問題で大騒ぎ。

こんな不適切な連中が好き放題やってる日本ってどうなってんだろう?と
思いつつ、こんなニュースの裏で着々と進む国民の負担増計画・・・嫌になっちゃうね~。

でもよく考えれば、こんな事って昔から常態化してたんだろうなぁ~って思う。
財務省がリークしたから大騒ぎになっているけど、与党も野党も
どうせキックバックしてんだろうよ・・・って思う。

このパーティー券問題だって、きっと財務省が国民負担増作戦の
目くらましだったり、減税政策とかやったキシダ政権を潰すために
財務省がメディアに撒いた「エサ」のように見えて仕方ない。



ノートPCを置いているちゃぶ台の上を整理していたら
今週末に行われる歌手・谷村有美のライヴのチケットがチラリ・・・。

おぉ、もう今週末か~。
先週行われた競馬のジャパンカップだったり、暮れの谷村さんのライヴが来ると
「あぁ、もう12月。もう年末だなぁ~」としみじみ感じてしまう。

日曜日になったら年賀状も印刷しなきゃだわ~。






藤原さんのメモリアルライヴ・2023秋。2023/10/21 23:31

夕方からは稲毛へ。


久々に稲毛のライヴハウス「コルトレーン」です。
ライヴハウスに到着する直前から大雨。



今夜は毎度お馴染み、今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏の追悼ライヴ。



店に着いたのが夕方6時ちょっと前。
ライヴが7時開始だったのに、こんなに早く来てしまった。

世間がコロナで騒いでいた頃はライヴが夕方6時開始とかが
当たり前になってしまっていて、オイラの身体が未だに夜開始に馴染んでいないらしい。




早く来てしまったので、同じビル内にあるカレー屋「シバ」で夜飯。

ここのカレーは好きだったけど、ここに来て値上がりが続いているらしく
このカレーセットみたいなやつが1980円・・・ちょっと高いな。

今やビンボーなアラフィフなので、そろそろこのお店からは卒業・・・ということで。
今後はビンボー人らしく、近場のすき家あたりに出没しようと思う。

カレー「シバ」さん、今までありがとう。




メシを終えて「コルトレーン」に戻ってくるとメンバーが練習しておりました。

このライヴに来る人はほぼ固定されていて皆顔見知りだし、
座る席までほとんど固定なので、毎度横にいるお客さんと
世間話をしつつ自然に溶け込める雰囲気はいい。



午後7時5分からライヴ開始。ほぼ定刻通りだ。
かつての藤原バンドなら、こんなに時間通りにスタートするなんて考えられなかった。



この時間の正確さはあの世の藤原さんも驚いているんじゃなかろうか。
(↑写真はベースの畠山芳幸さん)



かつての藤原バンドはライヴのスタートが30分程度遅れるなんてフツーで
1時間くらい遅れても「あぁ、ちょっと遅いかな」くらいな感覚だった。
(↑写真はピアノの永井隆雄さん)



二昔前くらいの藤原バンドならライヴ開始時間に店に来てから
近所のメシへ行って、ゆったりとメシを食べて戻ってからでも十分間に合うくらいだった。
(↑写真はドラムの佐々木豊さん)



今日は定刻5分遅れという奇跡的なくらいオンタイムでライヴ開始でビックリ。
まぁ、フツーはこれが当たり前なんだろうなぁ~と思ったりするけど、
本当に藤原さんがいた頃はいろいろとゆったりしていたし、それはそれで良かったなぁ~と思う。



今回のライヴは毎度お馴染みの藤原さんの曲とスタンダードを織り交ぜて
途中で休憩を挟みつつ、一気に9時半頃までライヴが展開された。
(↑写真はトランペットの西尾健一さん)




タッチスプリング、野ばら、張飛・・・藤原さんの名曲はやっぱりいい。
特に「タッチスプリング」の疾走感のあるサウンドは好きだ。
(↑写真はアルトサックスの緑川英徳さん)



緑川ー西尾のフロント2枚の醸し出すサウンドは相変わらずいい。
でもふと藤原さんの野太い!(特にライヴでの)テナーを聞きたくなってしまったりもする。
それも叶わないと分かっていても…だ。



あっという間の2時間半だった。
また年末にライヴをやるらしいので、時間が空いていれば是非参加だ。







アスモ劇場であだちさんの71歳を祝う。2023/07/01 22:17

無事にクルマも帰ってきたし、トランスミッターを買って
クルマの中でスマホの音楽も聴けるようになった。



時計を見ると3時近かったので約束していた
茂原のショッピングモールの「アスモ」へ向かう。



朝から何も食べていなくて腹が減ったのでアスモ内の食堂でメシ。

味は可もなく不可もなく。




今日はアスモ劇場(?・・・昔、映画館があったところ?)でイベントがあるらしい。



あだちさんって言う方の71歳を祝うライブイベントらしい。



居酒屋「よっちゃんち」のマスターのよっちゃん(写真左で歌っている人)が
「7月1日にライブあるから来なよ」って言われていて行ってみました。




よっちゃん率いるアン・ルイスのコピーバンド「AAYO」をはじめ、
あだちさんにゆかりのあるバンド達が集まって、あだちさんの71歳を祝うためのライブだったみたい。



あだちさん率いる「赤坂社中」が登場。
あだちさんってドラムやるんだ~!!

マジでビックリしました。

よっちゃんちで飲んでいたり、「ffeel」でいる時は、穏やかなお爺さんみたいな感じだし、
facebook見てても、おじいさんの朝の散歩日記みたいな事を毎日投稿していたり、
ただの気のイイお爺さんみたいな印象しかなかった。



クラプトンとかが好きって事は聞いたことがあって音楽は好きな人なんだろうと
思っていたけど、ドラムめちゃめちゃ上手いじゃないですか!!

おまけに歌声、カッコイイじゃないですか!!
いや~、このギャップ・・・・・・マジでカッコいいです。

7月1日はあだちさんの誕生日らしくて、今年に入ってから
「71歳の今年の誕生日にこういうイベントをやろう」と思っていたらしい。

なにがともあれ、あだちさん、71歳おめでとうございます!
これからも散歩に音楽に頑張ってください!




会場を出ると茂原の七夕のポスターを見かけました。
今までは3日開催だったのに2日に短縮されていました。

何もない田舎町に数十万人を呼べるイベントなのに縮小とは・・・。
こうやって何もない田舎町は少しずつ廃れていくんだろうなぁ~って思った。




久しぶりに飲みたくなって部屋飲みしちゃいました。

ハイボールの背景はオイラのPCのデスクトップ。
背景の写真は8年前にイタリアに行った時(当時のブログ)にご一緒した方から
譲ってもらった「サンボルト峠」の画像です。

8年前にタイムオーバーで登ることが出来なかったサンボルト峠。

一生に一度でもいいから、この峠登ってみたいなぁ。
そんな気持ちを持ち続けるためにデスクトップに貼ってはいますが
未だに行くことは叶わず・・・いつになったら行けるやら。











Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索