ランチバイキング ― 2012/09/13 11:55
自転車用のビンディングシューズのクリート(金具)を交換したので
装着位置などの感覚を確認したくて走ってみました。
ついでにエアロビクスセンターのランチバイキングを食べに行ってみます。
装着位置などの感覚を確認したくて走ってみました。
ついでにエアロビクスセンターのランチバイキングを食べに行ってみます。

真名CCの近くにある坂道を登ってみます。


坂を登ってから真名CC脇の小道を走ってエアロビクスセンターを目指します。
路面が濡れていると滑りやすいので注意が必要です。
路面が濡れていると滑りやすいので注意が必要です。

2km弱走るとエアロビクスセンターに到着です。
今回走ったルートです。

久しぶりにやってきました。緑の多いところだわさ。

久々のエアロビクスセンターです。
今日はここのレストランのバイキングを食べに来ました。
オイラはここのレストランの携帯会員で誕生月は一回だけ
通常料金(1470円・2012年9月現在)の半額でバイキングが頂けるので
やってきたのですが・・・
今日はここのレストランのバイキングを食べに来ました。
オイラはここのレストランの携帯会員で誕生月は一回だけ
通常料金(1470円・2012年9月現在)の半額でバイキングが頂けるので
やってきたのですが・・・

ちょうどメシ時でレストランは満席でした。
この時期は学生さんたちの合宿も重なっているみたいで
しばらくは席が空かないようです。
お腹も減ってきたのであきらめることにしました。
この時期は学生さんたちの合宿も重なっているみたいで
しばらくは席が空かないようです。
お腹も減ってきたのであきらめることにしました。

エアロビクスセンターから500メートルほど走ったところに
同じ系列のレストランがもう一つあるのでそこのバイキングを頂くことにしました。
その前に距離は短いのですが急な勾配を登りました。
(その時の動画はこちら)
同じ系列のレストランがもう一つあるのでそこのバイキングを頂くことにしました。
その前に距離は短いのですが急な勾配を登りました。
(その時の動画はこちら)

エアロビクスセンターの入り口から坂を登って・・・500メートルほど走ると
目的地のホテルを発見。
目的地のホテルを発見。


同じ系列のこのレストランも1回だけ半額で利用できるようなので
半額料金でガッツリとバイキングを頂きました。
推定2000キロカロリーくらいかと・・・。(汗)
(累計2864キロカロリー)
エアロビクスセンター内にあるバイキングよりちょっと洒落た感じです。
半額料金でガッツリとバイキングを頂きました。
推定2000キロカロリーくらいかと・・・。(汗)
(累計2864キロカロリー)
エアロビクスセンター内にあるバイキングよりちょっと洒落た感じです。

ガッツリとバイキングを頂いてからツーリング再開。
トータルで20kmちょっと走りましたが新しく取りつけた
クリートの具合ですが特に関節が痛みが出ることも無くグッドでした。
大して走ってないのに食べ過ぎたな。
トータルで20kmちょっと走りましたが新しく取りつけた
クリートの具合ですが特に関節が痛みが出ることも無くグッドでした。
大して走ってないのに食べ過ぎたな。
いい汗かいたよ ― 2012/09/07 13:55
実家からアパートに帰るつもりだった。
でもクルマにチャリを載せてあるのだからわざわざ部屋に戻らなくても
直接、何処かへ行ってしまえばいいのか・・・。
でもクルマにチャリを載せてあるのだからわざわざ部屋に戻らなくても
直接、何処かへ行ってしまえばいいのか・・・。

直接君津へ向かった。2時間ほどで君津に到着。
九十九谷公園でスタンバイ。
九十九谷公園でスタンバイ。

空模様は悪くない。何とか夕方まで持ってくれるだろう。

とりあえず九十九谷公園を出て国道127号近くまで行ってみる。
ここで問題発生!
先日自転車を準備した時に後ろのホイールを入れ替えたのですが
サイクルコンピュータのホイールに付けるマグネットみたいなヤツを
付け替えるのを忘れてました。
スピードメーターは働かないし、もちろん距離も出ない。
・・・残念だなぁ。
ただここまで来て走らないわけにも行かないので行くことにした。
ここで問題発生!
先日自転車を準備した時に後ろのホイールを入れ替えたのですが
サイクルコンピュータのホイールに付けるマグネットみたいなヤツを
付け替えるのを忘れてました。
スピードメーターは働かないし、もちろん距離も出ない。
・・・残念だなぁ。
ただここまで来て走らないわけにも行かないので行くことにした。
今回は未だに自転車で登ったことの無い県道163号のルートを登ることにした。

県道93号から163号へ。一気に下る。
意外と登りの距離は長そうだ。
意外と登りの距離は長そうだ。

公園から10キロちょっと走ったところで食堂を発見。
お腹も減ったのでここでメシにします。
「永島屋」って店でした。
お腹も減ったのでここでメシにします。
「永島屋」って店でした。

この店のメニューを見てビックリ!
全メニューのカロリーが記載されてます!
大手のファミレスでは表記されているところもありますが
個人経営の食堂で表示されている店は初めてでした。
全メニューのカロリーが記載されてます!
大手のファミレスでは表記されているところもありますが
個人経営の食堂で表示されている店は初めてでした。

チャーハン700キロカロリー
餃子460キロカロリー
トータルで1160キロカロリー
(累計2160キロカロリー)
餃子460キロカロリー
トータルで1160キロカロリー
(累計2160キロカロリー)

メシをしてから今まで走った道を逆走して県道163号を登ります。
(写真は県道163号・宝竜寺付近)
(写真は県道163号・宝竜寺付近)


序盤は緩い勾配をスイスイ登ります。
天気が急に悪くなってきました。
天気が急に悪くなってきました。

更に走ると勾配7%の看板が。

動画の撮影を始めた交差点から3km弱走ったところ。
(写真はあらかじめ坂を下っている途中に撮影したもの)
(写真はあらかじめ坂を下っている途中に撮影したもの)

途中から道の幅が狭くなってきました。
マザー牧場からの観光バスもバンバン走ってくるのでちょっと怖かったですね。
もともと交通量は少ないと思うのですが観光バスの通行が多いのが特徴です。
マザー牧場からの観光バスもバンバン走ってくるのでちょっと怖かったですね。
もともと交通量は少ないと思うのですが観光バスの通行が多いのが特徴です。

途中から急に雨が強くなってきました。
写真は晴れ間の写真になってますが実際は結構強い雨が降ってました。
(写真はあらかじめ下ってきたときに撮影したものです)
その雨の強さは動画を見てもらえればわかります。
(動画の23分40秒から見て頂ければ・・・)
写真は晴れ間の写真になってますが実際は結構強い雨が降ってました。
(写真はあらかじめ下ってきたときに撮影したものです)
その雨の強さは動画を見てもらえればわかります。
(動画の23分40秒から見て頂ければ・・・)

強烈な雨に見舞われてから5分ほどでゴール地点に到着。
食堂から8.1km、動画の撮影スタート地点から5.3km。
県道163号に別れを告げて左折して県道93号へ。
食堂から8.1km、動画の撮影スタート地点から5.3km。
県道163号に別れを告げて左折して県道93号へ。

しばらく走って九十九谷公園に到着。
一旦弱まった雨がまた強くなってきました。
とっととチャリをクルマに載せちゃお~っと。
一旦弱まった雨がまた強くなってきました。
とっととチャリをクルマに載せちゃお~っと。

公園のトイレで着替えしてクルマに戻ったら土砂降りになってきました。
間一髪、間に合ってよかった。
トータルで25kmくらい走ったかも知れない。
間一髪、間に合ってよかった。
トータルで25kmくらい走ったかも知れない。
雨が降らなきゃもう一本坂を登るつもりでしたがこの雨じゃキツイな。
今度の休みに時間があったら走ろう。
今度の休みに時間があったら走ろう。
千葉外房有料道路をロードバイクで走る ― 2012/08/14 14:42
雨も止んでくれたのでロードバイクで部屋に帰ることにしました。
ただ帰るだけじゃつまらないので千葉外房有料道路を走ってみたいな。
ただ帰るだけじゃつまらないので千葉外房有料道路を走ってみたいな。


今回は辺田十字路から茂原方面に向かってみました。
それにしてもクルマ多いなぁ。
それにしてもクルマ多いなぁ。

真横でクルマがビュンビュン走っているのでちょっと怖いですが
道路の舗装状態はそれほど悪くなかったです。
案外走りやすいし微妙なアップダウンもあっていい運動になります。
舗装状態は悪くなかったですがたまに側道にガラスの破片が
ゴロゴロしているところがあったので突然のパンクに注意です。
道路の舗装状態はそれほど悪くなかったです。
案外走りやすいし微妙なアップダウンもあっていい運動になります。
舗装状態は悪くなかったですがたまに側道にガラスの破片が
ゴロゴロしているところがあったので突然のパンクに注意です。

辺田十字路からちょうど9kmほど走って料金所です。
(写真は料金所を出てから撮影したものです)
(写真は料金所を出てから撮影したものです)

30円を・・・

料金箱に投入ッ!チャリーン・・・。(ダジャレ(・・・汗))

料金所を出てすぐ休憩所があったのでちょっと一息。
この休憩所は午後3時で閉店らしく自分が到着した途端、
シャッターが下りて・・・ビックリしました。
この休憩所は午後3時で閉店らしく自分が到着した途端、
シャッターが下りて・・・ビックリしました。

一息入れてから合流に入ります。
茂原方面に行く途中に1つだけトンネルがあってビックリ!
フロントのライトを準備してなかったのは迂闊でした。(反省)
トンネル内の照明では薄暗くて怖かった~。
リアライトは常時点滅させて置いたので追突されるリスクは
多少低減できたと思いますがフロントライトが無かったせいで
足元が良く見えなくて怖かった。
千葉外房有料を走るときはフロント&リアのライトは必携した方がいいです。
茂原方面に行く途中に1つだけトンネルがあってビックリ!
フロントのライトを準備してなかったのは迂闊でした。(反省)
トンネル内の照明では薄暗くて怖かった~。
リアライトは常時点滅させて置いたので追突されるリスクは
多少低減できたと思いますがフロントライトが無かったせいで
足元が良く見えなくて怖かった。
千葉外房有料を走るときはフロント&リアのライトは必携した方がいいです。

トンネルを抜けてからもアップダウンがあって良かったです。
部屋まで40kmほどの行程でしたがいい経験になりました。
天気も曇りだったのも幸いでした。
これでギンギンに晴れていたら汗ダラダラだっただろうなぁ。
今回の動画はこちらからどうぞ。
部屋まで40kmほどの行程でしたがいい経験になりました。
天気も曇りだったのも幸いでした。
これでギンギンに晴れていたら汗ダラダラだっただろうなぁ。
今回の動画はこちらからどうぞ。
実家まで走ってみるべ~ ― 2012/08/13 16:22
昼間はたまりに溜まったブログを打ち込んでました。
最近勤務時間が長くなってなかなか勤務期間中の
ブログの更新が滞る事が多くなってますが無事に生きてますので
2,3日程度の停滞なら心配なさらずに・・・。
仮に何も予告無しに10日以上ブログの更新が無ければ
何かあったと思って頂ければ・・・。(汗)
最近勤務時間が長くなってなかなか勤務期間中の
ブログの更新が滞る事が多くなってますが無事に生きてますので
2,3日程度の停滞なら心配なさらずに・・・。
仮に何も予告無しに10日以上ブログの更新が無ければ
何かあったと思って頂ければ・・・。(汗)

今日は夕方までに実家に戻る予定でした。
当初はクルマを使って行くつもりでしたがここ数日の
運動不足ぶりは自分自身、看過できないものになっていたので
自転車で40kmほどの距離にある実家まで帰ろうと考えました。
当初はクルマを使って行くつもりでしたがここ数日の
運動不足ぶりは自分自身、看過できないものになっていたので
自転車で40kmほどの距離にある実家まで帰ろうと考えました。

午後4時過ぎに自宅を出発。
暑いですが昼飯時に比べればかわいいレベルです。
暑いですが昼飯時に比べればかわいいレベルです。

国道128号のバイパスを一気に東金方面に向けて突っ走ります。
そこから大網街道へ。ここまでちょうど20分。
そこから大網街道へ。ここまでちょうど20分。

ひたすら千葉方面を目指します。
出発前に500mlのペットボトル買ったのですが
あっという間に無くなって2本目を購入。
出発前に500mlのペットボトル買ったのですが
あっという間に無くなって2本目を購入。

このルートは田舎道ですが意外と自動販売機が多くて助かります。
水の調達には苦労しなくてすみました。
ちょうど実家まで約40kmほどをちょうど100分。
いい運動になりました。
水の調達には苦労しなくてすみました。
ちょうど実家まで約40kmほどをちょうど100分。
いい運動になりました。
うぐいすラインを走るのだ・・・の巻 ― 2012/08/08 12:41
目が覚めたら昼近かった。
体重測ったら106キロ。血圧は141-77。脈は55。
ちょっと自転車に乗りたくなって外に出た。
体重測ったら106キロ。血圧は141-77。脈は55。
ちょっと自転車に乗りたくなって外に出た。


久々にねずみ坂(写真)も登った。
最近は軽いギアで登ることが多かったのですが
今日はフロントはアウターで登りきった。
最近は軽いギアで登ることが多かったのですが
今日はフロントはアウターで登りきった。
今日は茂原街道からうぐいすラインを走ってみるつもりでした。

うぐいすラインは適度なアップダウンがあって好きなコースです。
(交通量は少ないのですがダンプやトラックが走っているのでちょっと怖いです)
1kmほどの下りの後に登り一本目。500メートルくらいの登りです。
(詳細は動画「登る男18」でどうぞ)
(交通量は少ないのですがダンプやトラックが走っているのでちょっと怖いです)
1kmほどの下りの後に登り一本目。500メートルくらいの登りです。
(詳細は動画「登る男18」でどうぞ)


本来だったらもっと先まで行こうと思ってましたが
お腹が減ったので帰ることにしました。
うぐいすラインはアップダウンのある道なので
行きと帰りで違った坂を楽しめるのもいいところです。
行きは気持ちいい下り坂も帰りは登りです。
(詳細は動画「登る男20」でどうぞ)
お腹が減ったので帰ることにしました。
うぐいすラインはアップダウンのある道なので
行きと帰りで違った坂を楽しめるのもいいところです。
行きは気持ちいい下り坂も帰りは登りです。
(詳細は動画「登る男20」でどうぞ)

途中のコンビニで休憩。

ラーメン屋「八玄(お店サイト)」で濃厚味噌担担麺とそぼろ丼。
推定1500キロカロリーくらいかな。
(累計1500キロカロリー)
この店はラーメンも美味いですが
そぼろ丼がメチャいい♪この店に行くとほぼ毎回そぼろ丼は食べますね。
推定1500キロカロリーくらいかな。
(累計1500キロカロリー)
この店はラーメンも美味いですが
そぼろ丼がメチャいい♪この店に行くとほぼ毎回そぼろ丼は食べますね。

今日は往復40kmちょっとのお気楽ツーリングでした。
新しいウェアも試してみましたが
下っ腹が・・・かっこ悪いぜぇ~。
それにしても今日は暑さが一段落。
ちょっと秋を感じるような印象です。
(↑残暑はこれから本番だと思いますが)
新しいウェアも試してみましたが
下っ腹が・・・かっこ悪いぜぇ~。
それにしても今日は暑さが一段落。
ちょっと秋を感じるような印象です。
(↑残暑はこれから本番だと思いますが)
館山ツーリングふたたび ― 2012/08/02 12:04
今日は職場の自転車仲間「二輪走遊会(にりんそうゆうかい)」の
ツーリングの日なのだ。
ツーリングの日なのだ。

市原SAに6時半に集合。

朝飯を食べて南房総市へ向かいます。
カツカレー・・・推定1000キロカロリー
(累計1056キロカロリー)
カツカレー・・・推定1000キロカロリー
(累計1056キロカロリー)

南房総市の道の駅で準備です。

準備終了。これから走りますよ~。
まだ走ってもいないのに汗かいてます。
まだ走ってもいないのに汗かいてます。

今回の坂のルートはこんな感じ。(だと思う(汗))
それほど大した坂じゃないと思っていましたが
ここに来るまで地味に登り基調のルートだったし
気温も相当上がっていたのもあって息が切れちゃいました。
それほど大した坂じゃないと思っていましたが
ここに来るまで地味に登り基調のルートだったし
気温も相当上がっていたのもあって息が切れちゃいました。

道の駅「三芳」にて休憩。
まだ15kmくらいしか走っていないのにみんな疲れが・・・。
この炎天下の元で走るのは大変かもしれない。
まだ15kmくらいしか走っていないのにみんな疲れが・・・。
この炎天下の元で走るのは大変かもしれない。

それからは走っては・・・

休憩・・・って感じ。
こんな炎天下の下で無理しちゃいけないのは分かっているので
メンバーみんなマッタリ走行で行きます。
こんな炎天下の下で無理しちゃいけないのは分かっているので
メンバーみんなマッタリ走行で行きます。


フラワーロードを抜けて海沿いを走りました。
途中で海水浴場を数か所見かけました。
みんなマッタリして気持ちよさそう。
あまりの暑さに海に飛び込みたい衝動に駆られたし
生ビールをグッと飲んでしまいたい衝動にも駆られました。
そこは我慢で走り続けます。
途中で海水浴場を数か所見かけました。
みんなマッタリして気持ちよさそう。
あまりの暑さに海に飛び込みたい衝動に駆られたし
生ビールをグッと飲んでしまいたい衝動にも駆られました。
そこは我慢で走り続けます。

ようやく僕らにも昼飯タイムが・・・。
富士見亭での昼飯です。
富士見亭での昼飯です。

いつもはラーメンですが今日の気分はニラレバ定食♪(笑)
ご飯もお替りしたのでカロリーは1000キロカロリーあたりでしょうか。
(累計2056キロカロリー)
ご飯もお替りしたのでカロリーは1000キロカロリーあたりでしょうか。
(累計2056キロカロリー)


長い休憩を終えて南房総市を目指します。
相変わらずいい天気。暑いのぅ。
相変わらずいい天気。暑いのぅ。


坂道を2回走って残りはゆったりとゴールを目指します。

トータル78kmほどのツーリング。
猛暑の中、けが人も熱中症も出なくて良かった。
オイラはちょっと熱中症かな。ちょっと頭が痛い。
真夏のツーリング。・・・5年前のオイラだったら絶対やりたくないものだったと思う。
でもオイラは5年前のオイラではない。
この5年ほどで何が変わったか良くわからないけど
その間に培われた人間関係がオイラを導いてくれたのは確かだ。
これから5年・・・5年経ったらどうなるかわからない。
もしかしたらこの世にいないかもしれない。
いろんなしがらみの中で自転車に出会って色んなことを楽しんだ。
これからももっと楽しんで行きたい。
5年後・・・死んでいるかもしれないし、(会社を)クビになっているかもしれない。
見えない未来を「あーだ」「こーだ」と思考するより今を楽しみたい。
その積み重ねが「未来」を作るのかもしれない。
参加された皆様、お疲れ様でした♪
猛暑の中、けが人も熱中症も出なくて良かった。
オイラはちょっと熱中症かな。ちょっと頭が痛い。
真夏のツーリング。・・・5年前のオイラだったら絶対やりたくないものだったと思う。
でもオイラは5年前のオイラではない。
この5年ほどで何が変わったか良くわからないけど
その間に培われた人間関係がオイラを導いてくれたのは確かだ。
これから5年・・・5年経ったらどうなるかわからない。
もしかしたらこの世にいないかもしれない。
いろんなしがらみの中で自転車に出会って色んなことを楽しんだ。
これからももっと楽しんで行きたい。
5年後・・・死んでいるかもしれないし、(会社を)クビになっているかもしれない。
見えない未来を「あーだ」「こーだ」と思考するより今を楽しみたい。
その積み重ねが「未来」を作るのかもしれない。
参加された皆様、お疲れ様でした♪
マザー牧場近くで登ってきました ― 2012/07/20 14:07
今朝はくもり空。
何時でも雨が降りそうなくもり空。
昨夜は飲み過ぎて食欲が無い。
体重測定したら105キロ。血圧は132ー77。脈58。
とりあえず職場の自転車仲間のリーダーさんが富士山を
チャリで登った話をメールでリポートしてきたので
ブログにアップした。(そのブログ)
リーダーさんの話を読んでいるうちに
オイラも自転車に乗りたくなった。
何時でも雨が降りそうなくもり空。
昨夜は飲み過ぎて食欲が無い。
体重測定したら105キロ。血圧は132ー77。脈58。
とりあえず職場の自転車仲間のリーダーさんが富士山を
チャリで登った話をメールでリポートしてきたので
ブログにアップした。(そのブログ)
リーダーさんの話を読んでいるうちに
オイラも自転車に乗りたくなった。

途中で雨が降ってもいいようにクルマに自転車を載せて
マザー牧場周辺まで移動。
途中のコンビニでミートソースを頂いた。
(累計673キロカロリー)
マザー牧場周辺まで移動。
途中のコンビニでミートソースを頂いた。
(累計673キロカロリー)

本来なら九十九谷公園で駐車しようとしていたが
警察やら消防が狭い公園を占拠していたので断念。
何があったんだろう?ちょっと信じられない光景でした。
公園をちょっと富津市側に行ったところにあった神野寺の駐車場でクルマを止めた。
警察やら消防が狭い公園を占拠していたので断念。
何があったんだろう?ちょっと信じられない光景でした。
公園をちょっと富津市側に行ったところにあった神野寺の駐車場でクルマを止めた。

何もしないで駐車するのも悪い気がしたので
神野寺駐車場近くのメシ屋さんでカツ丼を食べた。
推定900キロカロリー
(累計1573キロカロリー)
そこのメシ屋のマスターに九十九谷公園での話をしたところ意外な話を聞くことができた。
どうやら柏市在住の40代の自殺志願の男性が鹿野山まで
やってきた情報が入ったらしく現地の警察や消防などが男性の捜索を
しているそうだ。・・・なるほど、道理であんな騒ぎになっていたわけだ。
神野寺駐車場近くのメシ屋さんでカツ丼を食べた。
推定900キロカロリー
(累計1573キロカロリー)
そこのメシ屋のマスターに九十九谷公園での話をしたところ意外な話を聞くことができた。
どうやら柏市在住の40代の自殺志願の男性が鹿野山まで
やってきた情報が入ったらしく現地の警察や消防などが男性の捜索を
しているそうだ。・・・なるほど、道理であんな騒ぎになっていたわけだ。

午後から雨の予報だったけど午前中から霧雨が降ってきた。
この程度の雨なら走れそうなので自転車を準備した。
この程度の雨なら走れそうなので自転車を準備した。

早速、チャリでお散歩だ。
今日は県道93号を君津市側からマザー牧場を挟んで富津市側に移動してから
全長4km以上の上り坂を登ってマザー牧場に戻ってくるコースにトライだ。
今日は県道93号を君津市側からマザー牧場を挟んで富津市側に移動してから
全長4km以上の上り坂を登ってマザー牧場に戻ってくるコースにトライだ。

マザー牧場を横目に・・・

君津市から富津市側へ。更に先を進む。
ひたすら下り坂を抜けて・・・。
ひたすら下り坂を抜けて・・・。

「マザー牧場まで4km」の看板から「山の上駐車場前」まで走ることにしました。
(4kmって書いてあるけど実は4.5kmでした。)
(4kmって書いてあるけど実は4.5kmでした。)

初めは緩い勾配でしたが・・・

徐々にきつくなってきました。雨も強くなってきました。
(ちなみに写真は登る前に下った時に撮影したものです)
(ちなみに写真は登る前に下った時に撮影したものです)

坂を登りながら鹿野山の自然に目をやってみた。
晴れていたらいい風景なんですが、あいにくの雨で残念。
晴れていたらいい風景なんですが、あいにくの雨で残念。


30分ほどかけて無事にマザー牧場の山の上駐車場に到着。
ただここからお寺の駐車場まで帰らなきゃなりません。
その道の途中で雨が一気に強くなりました。
ただここからお寺の駐車場まで帰らなきゃなりません。
その道の途中で雨が一気に強くなりました。

全身びしょ濡れで駐車場に帰ってきました。
全体で16kmほどのおでかけ終了です。
全体で16kmほどのおでかけ終了です。

速攻で自転車を詰め込んで帰ります。

部屋に戻って早速お手入れ。
明日も雨が降らなければ仲間とツーリングなのです。
雨降らないでほしいなぁ。
明日も雨が降らなければ仲間とツーリングなのです。
雨降らないでほしいなぁ。
マザー牧場 ― 2012/07/09 11:49
起きたのが6時半。
昨日食べ過ぎたので全く食欲なし。
体重は107キロ。血圧141-84。脈58。
昨日あまりにもダラダラしすぎたので今日は自転車に乗ろうとおでかけです。
昨日食べ過ぎたので全く食欲なし。
体重は107キロ。血圧141-84。脈58。
昨日あまりにもダラダラしすぎたので今日は自転車に乗ろうとおでかけです。


マザー牧場周辺の坂をクルマで走ってから
九十九谷公園の駐車場にクルマを止めて・・・
九十九谷公園の駐車場にクルマを止めて・・・
今回は県道93号線の秋元郵便局からここ九十九谷公園まで
約3.5kmの上り坂にトライすることにしました。
余力があったらマザー牧場方面の他の坂も登るつもりでした。
約3.5kmの上り坂にトライすることにしました。
余力があったらマザー牧場方面の他の坂も登るつもりでした。

さっきまで凄く晴れていたのにオイラが走ろうとしたら
急に雲がモクモク・・・、やっぱしオイラは雨男か?
それはともかくスタートです。
急に雲がモクモク・・・、やっぱしオイラは雨男か?
それはともかくスタートです。

恐らく勾配は5~7%くらいかな。
序盤から一番軽いギアを使ってしまってます。(笑)
序盤から一番軽いギアを使ってしまってます。(笑)

途中で2回勾配が緩くなる場面もありましたが
圧倒的に登りが・・・キツイ。
圧倒的に登りが・・・キツイ。

ここまで来たらあと300メートルくらい!
この辺10%くらいあるんじゃないかな。きつかったぜぇ~。
心配された天気ですが雨降らなくて良かった。
この辺10%くらいあるんじゃないかな。きつかったぜぇ~。
心配された天気ですが雨降らなくて良かった。


この公園から見える風景は良かったですよ~♪
当初は別の坂を登ろうと思ったのですが怠け心が・・・。
わざわざマザー牧場周辺まで来たのですが疲れ方が半端じゃなかったのでヤメです。
乗鞍ツーリング(当時のブログ)の疲れが抜けてないのかな。
当初は別の坂を登ろうと思ったのですが怠け心が・・・。
わざわざマザー牧場周辺まで来たのですが疲れ方が半端じゃなかったのでヤメです。
乗鞍ツーリング(当時のブログ)の疲れが抜けてないのかな。
別の坂はまた後日・・・ということで。(汗)
クルマでマザー牧場を中心にグルグル走りましたが
まだまだ厳しい坂は多くありました。
休みになったらまた行ってみよーっと♪
クルマでマザー牧場を中心にグルグル走りましたが
まだまだ厳しい坂は多くありました。
休みになったらまた行ってみよーっと♪
山中湖一周はいかがですか? ― 2012/07/05 11:55
乗鞍のヒルクライムから一夜明けて
今日は千葉に帰らなくてはなりません。
今日は千葉に帰らなくてはなりません。

松本市に別れを告げて・・・諏訪湖までやってきました。

ここで朝飯。唐揚げカレーです。味はまぁまぁでした。
ついでにこの周辺の名物の「おやき」もいただきました。
あまりにも美味しくて写真を撮るのも忘れてしまいました。(笑)
ついでにこの周辺の名物の「おやき」もいただきました。
あまりにも美味しくて写真を撮るのも忘れてしまいました。(笑)

更に高速を走ると富士山がみえてきました。
今日は昨日と違って今一つの空模様でした。
山中湖の周りを走る予定ですが
昨日のツーリングの影響か心地いい疲労感が全身を包んでいたもので
「このまま御殿場のアウトレットでだらだらショッピングでもいいかなー」と
怠け心も湧いてきていました。
今日は昨日と違って今一つの空模様でした。
山中湖の周りを走る予定ですが
昨日のツーリングの影響か心地いい疲労感が全身を包んでいたもので
「このまま御殿場のアウトレットでだらだらショッピングでもいいかなー」と
怠け心も湧いてきていました。

そんなオイラの「グータラな心」を若いリーダーさんが許すわけもなく・・・
予定通り山中湖一周を決行することになりました。
予定通り山中湖一周を決行することになりました。

ウェアに着替えるのが面倒くさかったのですが(笑)
一旦着替えると気持ちはすっかり変わるものです。
愉快な山中湖一周ツアーの始まり始まり~♪
一旦着替えると気持ちはすっかり変わるものです。
愉快な山中湖一周ツアーの始まり始まり~♪

山中湖一周が13kmくらいらしいのです。
本当かなーと思いながら走ります。
本当かなーと思いながら走ります。


見た目距離がありそうで走るのにも時間が掛かりそうだったのですが
終わってみれば30分も掛からずに一周してしまいました。
湖を回るのも面白いな~♪・・・と思っていたらお腹も減った♪
終わってみれば30分も掛からずに一周してしまいました。
湖を回るのも面白いな~♪・・・と思っていたらお腹も減った♪
聖地・乗鞍ヒルクライムじゃ ― 2012/07/04 11:33
今日はいよいよヒルクライムの聖地と呼ばれる
乗鞍岳をチャリで登るのだ。
乗鞍岳をチャリで登るのだ。

昨日は酷い雨で今日の天気を心配したけど
メシを食べて出発する頃にはすっかりいい天気。いいぞ~♪
メシを食べて出発する頃にはすっかりいい天気。いいぞ~♪

スタート地点は乗鞍観光センター。
乗鞍の自然の美しさに魅せられてしまった。
思わず写真を撮っていました。
今日はあの山まで登るのかな~。
思わず写真を撮っていました。
今日はあの山まで登るのかな~。

メンバーもしっかりストレッチ。

準備完了じゃ。
とりあえず乗鞍観光センターから三本滝のレストハウスを目指します。
距離は多分6kmちょっとくらいかな。
距離は多分6kmちょっとくらいかな。

快晴の下、ツーリング開始。


次は「三本滝レストハウス」から「位々原山荘前」まで8kmほどの行程です。


初めは良かったのですが途中から(距離は良くわかりませんが)
15%を超えると言われる勾配と九十九折れが容赦なく連続しました。
・・・さすが、乗鞍。
乗鞍がヒルクライムの聖地たる所以を身体で思い知るのでした。
あまりにも厳しい登りだったので写真を撮影する余力もありませんでした。
(↑このあたりはそれほど厳しくないところ)
15%を超えると言われる勾配と九十九折れが容赦なく連続しました。
・・・さすが、乗鞍。
乗鞍がヒルクライムの聖地たる所以を身体で思い知るのでした。
あまりにも厳しい登りだったので写真を撮影する余力もありませんでした。
(↑このあたりはそれほど厳しくないところ)

厳しい登りを黙々と登りつつ眼下には今まで上った坂が目に入って
「あぁ、こんなに登ったのか~」と小さい達成感を感じたりしました。
でも
「あとどれだけ登るんだ~」と心で叫んでいました。
ただ降車だけはしたくありませんでした。
先月、佐渡ロングライド210で15%坂で降車したことを思い出しました。(当時のブログ)
自転車、降りてたまるか。
黙々とダンシング(立ち漕ぎ)も織り交ぜながら登りました。
「あぁ、こんなに登ったのか~」と小さい達成感を感じたりしました。
でも
「あとどれだけ登るんだ~」と心で叫んでいました。
ただ降車だけはしたくありませんでした。
先月、佐渡ロングライド210で15%坂で降車したことを思い出しました。(当時のブログ)
自転車、降りてたまるか。
黙々とダンシング(立ち漕ぎ)も織り交ぜながら登りました。

約90分、8kmほど走って「位々原山荘」前に到着。
超疲れたぜ~。
超疲れたぜ~。

先に到着していた仲間たちもぐったり。
山荘前から見える乗鞍の美しい山に心を奪われつつ・・・

これからこの山を登らなければならないのかと
戦意も奪われそうにもなりました。(泣き笑い)
戦意も奪われそうにもなりました。(泣き笑い)
いよいよラストスパート。
「位々原山荘前」から乗鞍畳平のバス停までレッツゴーです。
「位々原山荘前」から乗鞍畳平のバス停までレッツゴーです。

7月なのにまだ雪が残ってます!
まだ残っている雪にビックリしつつ坂をひたすら登ります。
ここからの写真はこれ一枚だけ。
ここのルートの美しい風景と坂の厳しさはこの動画でどうぞ。(厳しい動画)
黙々と4~5km(だと思う)走ったところにある
肩の小屋口バス停で休憩。
(写真はありませんが美しい風景を動画でどうぞ。(動画))
まだ残っている雪にビックリしつつ坂をひたすら登ります。
ここからの写真はこれ一枚だけ。
ここのルートの美しい風景と坂の厳しさはこの動画でどうぞ。(厳しい動画)
黙々と4~5km(だと思う)走ったところにある
肩の小屋口バス停で休憩。
(写真はありませんが美しい風景を動画でどうぞ。(動画))

あとは畳平まで3、4kmほどらしい。
「よっしゃー♪いくぞ~♪」と思ったのですが・・・。
「通行止め」の看板がありました。
どうやらここからは通行止めらしい。
残念ながらこれ以上は登れないようだ。
「よっしゃー♪いくぞ~♪」と思ったのですが・・・。
「通行止め」の看板がありました。
どうやらここからは通行止めらしい。
残念ながらこれ以上は登れないようだ。

仕方ないので引き返すことにしました。
今まで登っていた急勾配も下るとなれば気持ちいい下りです。
ただ急カーブが多い危険な下りが多いのでゆっくりと下って行きました。
ゆっくりと下った動画はこちらから。
(肩の小屋口周辺から三本滝レストハウスまでの動画です。)
今まで登っていた急勾配も下るとなれば気持ちいい下りです。
ただ急カーブが多い危険な下りが多いのでゆっくりと下って行きました。
ゆっくりと下った動画はこちらから。
(肩の小屋口周辺から三本滝レストハウスまでの動画です。)

こんなに下っていたのか~としみじみ思い、
乗鞍の自然を満喫しつつゆっくりと下って行きました。
乗鞍の自然を満喫しつつゆっくりと下って行きました。
畳平まで行けなかったのは残念ですが
梅雨の時期にこんないい天気の下で楽しくツーリングできて嬉しかったぜぇ。
機会があったらまた登ってみたいな。
最近のコメント