アクセスカウンター

鉄人・・・。2025/01/14 08:00

今朝の体重は126.3kg、体脂肪率39.6%、筋肉量72.35kg。


朝飯はパスタ。

08:00に隣の部屋から乾燥機(?)の音と思われる低音。
(16:33に停止。実害4時間15分)



9時にガス屋さんが来て、5年に一度のガス検知器の交換。


その後、駅前方面へ散歩。

今月下旬に予定されている新年会が行われる店に行って
新年会の人数を確定。事前に焼き鳥etc・・・を準備してもらうことにした。

散歩のついでに銀行通帳の記帳をしたら
給料(毎月5日振込)がまだ振り込まれていないことに気づいた。
明日、仕事だし社長に話してみようっと。

部屋に戻った途端、社長からLINEが来た。
「今月の給料、振り込まれてる?」って聞かれたので
「まだ振り込まれていません」と答えると

「銀行が3日までメンテナンスで・・・」とか言ってたけど
ぶっちゃけた話、4日から8日まで旅行に行ってて、
すっかり振り込みを忘れていたって所かな。

兎にも角にも「これから振り込みます」って言ってくれた。



その後、久々に鉄人で昼飯することにした。


驚いた。
客が全然いない。



13:30・・・フツーなら客がワイワイしている時間帯なのに
誰もいない・・・この違和感、半端ない。

こんなの初めて。



メニューを見たら随分値上がりしていて驚いた。
丼モノメニューはそれほどでもないけど、定食系は一律100円アップ。



更にお変わり自由だったご飯は「おかわり1回のみ無料」となっていた。
ついでに定食についていた小皿が無くなっていたのもショック。

ここら辺が客の入りに影響しているのかもしれない。
ただ最近はコメ価格も下がらないから苦渋の決断だったのかも。



とりあえず唐揚げ定食をオーダー。(税込み880円)


唐揚げの量が減っていないか?心配になったけど見た目変わりはない。
(以前、食べたときのブログ




とは言え、まるでクルマが止まっていない鉄人の駐車場。
何だか心配になっちゃうよ。



鉄人に行ったついでに銀行に行ってみたけど、
まだ給料は振り込まれていない様子。
明日確認だわ。


部屋に帰る前に近所のコンビニにクルマを止めて読書。
山本周五郎の「柳橋物語」を読み始めた。



夜のニュースを見るとUSスティールが欲しくてたまらない
アメリカの会社のCEOが暴言連発。

いや~、とんでもねぇ~クソ野郎だよ。



これは日本製鉄に頑張ってほしいなぁ。



貸金庫から金品を盗んでいた行員に逮捕状が出たらしい。
随分、時間かかったなぁ。



NHKの世論調査ではゲル内閣支持率は横ばい。


能登地震に対する政府の評価に驚いた。
評価する人が4割近く・・・マジか。

地震発生から補正予算まで1年近くもかける異常事態。
これのどこを評価するって言うのかしら。

少なくとも珠洲や輪島の人たちを対象にこれを問うたら
こんな数字が出るはずはないと思う。



更に驚いたのが「103万の壁」の見直しについて
「123万が妥当」が28%。
「さらに引き上げるべき」が50%。

・・・「引上げ自体に反対」が10%!!!

反対している人って、何を持って反対とか言ってるんだろう?
まさか未だに「財源が~」とか言っている人たちかしら。
この10%は財務省のプロパガンダに洗脳されちゃっている人かもね。







WEB系もエントリーしてみた。2025/01/12 22:29

今朝の体重は126kg、体脂肪率39.4%、筋肉量72.45kg。


朝飯はパスタ。


昼からプール。
今日は朝からめちゃめちゃ寒い。
雪でも降りそうな空模様だわ。



プール後の血圧は

1回目155-97。脈62。
2回目151-92。脈59。
3回目148-87。脈60。



プールの駐車場のクルマの中で山本周五郎の「むかしも今も」を読破。

それにしても直吉がめちゃめちゃじれったかったけど、
最後の最後でしっかりまとまって良かったわ。
まだ柳橋物語を読んでいないから、時間を見つけて読んでしまおうかな。



夜はweb系のアルバイトも探してみた。
WEB系はフルタイムの正社員の求人は多いけど
アルバイトってメチャメチャ少なくてビックリ。

とりあえず千葉市内でバイトOKの会社があったので
週3仕事希望でエントリーしてみた。どうかな~?









落ちた~。2025/01/07 22:20

今朝の体重は127.6kg、体脂肪率38.7%、筋肉量74.25kg。


朝のニュースを見ると日本製鉄がバイデン爺さんらを提訴の話題。


あとはカナダのトルドー首相が支持率低迷で辞任を表明したらしい。
どうせなら日本の総理大臣も・・・と思うのはオイラだけか。



ちょっとスカパーを見てから地上波を見ようとしたら、
アパートの集中アンテナがダメになったらしくテレビが映らなくなった。
最近、集中アンテナが調子悪いみたいね。

その後、ハローワークへ行って昨年末に面接を受けた会社の
合否を確認しに行こうと思ったら、携帯に着信が来た。
誰かな~って思って出たら、オイラの面接をした方でした。

(昨日(6日)に)メールで連絡するって言っていたから、まさかの電話に驚いたわ。

連絡が遅れた理由として「メールアドレスが分からなかった」って
言ってたけど、面接の終わりに書面にアドレスを書いたし、
それ以前に渡した履歴書にもメールアドレスは記載していたから内心呆れた。

「アドレスは伝えましたよね?」って確認すると、
暫く間を置いてから「あっ、ありました」だってさ。

そんなこんなで・・・不採用になったらしい。




ハローワークに行く用事が無くなったので大網の豆腐屋へ行ったりした。


豆腐屋の帰りに本屋にも立ち寄った。


今クールのテアトルのナレーションのレッスンで使われている教材が
山本周五郎の「むかしも今も」が使われておりました。

朗読するにしても、もっと話を理解しておきたいと思って本を購入。



更に業務スーパーで買い物して帰宅。


午後からは今年初のプール。



プール後の血圧測定。

1回目152-91。脈56。
2回目144-95。脈58。
3回目146-94。脈l56。



プール帰りにハローワークに寄って情報収集。



夜のニュースを見るとUSスティールと一緒に
バイデン爺さんを訴えた日本製鉄の会長がブチ切れ会見。


バイデン爺さんを「バイデン」呼ばわり・・・相当キレてんな。

裁判の勝ち目は薄いし、トランプ爺さんも買収反対しているけど、
トランプ爺さんの場合は「ディール」で風向き変わるかも知れんし、
粘ってほしいなぁ~と思ったりする。





藤原幹典メモリアルライヴin稲毛コルトレーン202412282024/12/28 23:55

今朝の体重は126.9kg、体脂肪率39.3%、筋肉量73.05kg。



今朝は知人宅で今年最後のドローン。



その後、クリーニング屋へ行って背広の回収。



昼から今年最後のプール。


プール後の血圧測定。

1回目152-95。脈65。
2回目140-88。脈61。
3回目147-97。脈60。



夕方からは稲毛へ。


毎度お馴染み稲毛駅そばにある「コルトレーン」です。



今夜もここで今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏のメモリアルライヴ。



ここ数年は5人構成だったけど、今夜はアルトの緑川(英徳)さんが
お休みのため、4人構成になっておりました。



19時過ぎにライヴがスタート。


今夜もスタンダードや藤原さんの曲でまったり。
(↑写真はピアノの永井隆雄さん)



ここのところ5人構成のライヴに慣れてたけど、
4人構成のライヴもイイかもしれない。

人数が4人になった分、ベースの畠山(芳幸)さんの出番も多くて結構新鮮。




前半戦が終わって休憩時間。
メンバーもお馴染みなら、聴きに来るお客さんも毎度お馴染み。

お客さんや店のマスターさんたちとのおしゃべりで色んな話が出てきた。
ここのお店(稲毛「コルトレーン」)も来年は39年目らしい。

オイラが藤原さんと知り合ったのが確か1992年くらい。(違ってたらゴメンして~)
そう考えるとオイラもこのお店を知ってから30年以上経つのね~。
マジで時が過ぎるのは早いわ~。




ライヴ後半戦開始。(↑写真はドラムの海老澤幸二さん)

藤原さんと知り合って30年以上経つけど、ライヴで良く通った店と言えば
市川の「りぶる」とか都賀の「ジョアン」、そしてここ稲毛の「コルトレーン」。

それ以来30余年、店主が世を去ったり、藤原さんまで世を去って
未だに残っているのはここ「コルトレーン」だけになってしまった。
おかげでこの店はオイラがジャズと触れ合える貴重な店なってしまった。

マスター、長生きしてね~♪




後半戦も藤原さんの曲とスタンダードが半々くらい。
今日はトランペットの西尾(健一)さんが一人フロントで頑張っておりました。



9時半過ぎにライヴは終了。

ピアノ:永井隆雄
トランペット:西尾健一
ベース:畠山芳幸
ドラム:海老澤幸二

お疲れさまでした!来年も楽しみにしております。




まだ(終電までの)時間はあるな。



「コルトレーン」から歩くこと20分ほどで居酒屋「和処居(わっしょい)」に到着。



ちょっと魚が食べたくて行っちゃいました。
サバの塩焼き、うまーぃ♪



初めは20~30分くらいで帰ろうと思っていたけど
中学の同級生の店主と世間話をしていたらあっという間に終電の時間。

帰宅は午前様でございます。






窓掃除もしたぜ~。2024/12/15 22:26

今朝の体重は128kg、体脂肪率38.8%、筋肉量74.35kg。


朝飯はパスタ。


メシした後にゴロゴロしていたら窓の汚れが目についた。

掃除するか~。
多分、2年ぶりくらいに窓掃除してみた。

部屋の掃除も考えたけど、窓掃除で疲れてしまったのでまた後日・・・。



午後からはプール。


プールのあとは血圧測定。

1回目163-92。脈65.
2回目151-91。脈62。
3回目147-93。脈63。



業務用スーパーでお買い物経由で帰宅。
部屋に戻ってから録画していた競馬・朝日杯FS(G1)の結果をチェック。

デムーロ騎乗のミュージアムマイルの複勝と
ワイドの4-6をそれぞれ100円ずつ買っていたけど
ルメール騎乗のアルレッキーノが見事に吹っ飛んでしまったのでマイナス・・・。




夜のニュースを見ると安倍元首相の昭恵夫人が
アメリカのトランプ次期大統領の自宅でプライベートな夕食会に招かれたらしい。


この夕食会は政府ルートでなくて、あくまでもプライベートなものらしい。
国内のメディアはこのニュースを否定的なトーンで報道しているのに驚いた。

爺さんにしてみれば来月、大統領になったら、
こんな会食やっているヒマもないだろうし、
会食するなら大統領になる前のこの時期しかなかったんじゃないかな。



日本のユーチューバーやら元総理夫人に先を越されるゲル総理。
今の日本の総理大臣はどんだけトランプ爺さんに敵視されてんだよ。(笑)

「敵視」って言い方は大袈裟かもlしれないけど、
たった5分の電話会談やその後の状況を見る限り、
ゲル総理は「優先度低いぜ!」認定&シカトされたのは明らかだ。

今回の昭恵さんの会食を契機に何か潮目が変わるか注目だ。










新キャラ?2024/12/01 21:53

今朝の体重は126kg、体脂肪率38.4%、筋肉量73.7kg。


今朝は知人宅でドローン。


部屋に戻って遅い朝飯&昼飯。



午後からはプール。


プール後の血圧は

1回目145-89。脈66。
2回目145-93。脈65。
3回目146-86。脈65。

前の週より少し下がった。
先週からチューハイのタコハイを改めてイモ焼酎に切り替えた効果かな。
しばらくはこれで様子見で。




帰りついでに業務用スーパーでお買い物。


何気なくテレビをつけるとサザエさん。

見慣れないキャラクターだ。
名も無いキャラクターかな・・・と思ってみていたら様子が違った。
足は運動が得意なカツオよりも速く、ちょっとイケメンっぽい。

ネットで調べたら「星宮くん」と言う新キャラらしい。
新キャラは39年ぶりらしい。

新キャラもいいけど、そろそろ劇中に出てくるテレビも
ブラウン管じゃなくて液晶を・・・と思わずにはいられないオイラだった。(笑)



夜のニュースもチェック。
維新の新代表は下馬評通り吉村さん。

目新しさは無いけど、これで党勢復活はあるのかな。
あとは国会議員のアタマが誰になるか?

せっかく国民民主が議席を伸ばしたのに維新が減らしちゃダメでしょ。
正直、自民も立憲も救いようがない状態だし、
ここは困難だとは思うけど、近い将来、維新と国民で政権を獲ってほしいわ。






ドゥデュースは有馬で引退らしい。2024/11/24 22:37

今朝の体重は127.4kg、体脂肪率39%、筋肉量73.75kg。


今朝は知人宅でドローン。


昼からプール。


プール後の血圧測定。

1回目162-96。脈58。
2回目157-102。脈57。
3回目159-93。脈58。



業務用で買い物して帰宅。


録画していたフィギュアスケートのグランプリシリーズ中国大会をチェック。

男子は佐藤駿がグランプリシリーズ初優勝&ファイナルを決めた!
課題のフリップは2回転になってしまったのは残念だったけど、
冒頭のルッツとトゥーループ2発はしっかり跳んでた。


2位はカザフスタンのミハイル・シャイドロフ。
トリプルアクセルー4回転トゥーループ、見事に決めていました。
ルッツ、フリップ、トゥーループ・・・4回転4発跳んでました。

ポイント差でファイナルには行けなかったけど来年の世界選手権が楽しみだ。
この選手、日本選手の壁になりうるポテンシャルを持っていると思う。


3位はアダム・シャオ・イム・ファ。
冒頭ルッツが2回転になったり、アクセルは2本ともミスったり、
もしかしたらケガの影響があるのかもしれない。
ファイナル行きは決めたけど無理しないでほしいなぁ。




全6戦終了。
男子はイリア・マリニン、鍵山優真、佐藤駿、アダム・シャオ・イム・ファ、
ケビン・エイモズとダニエル・グラスルの6人がファイナル行き。

絶対王者・マリニンに対して鍵山優真がどこまで迫れるか?
佐藤駿はショート・フリーで安定した演技が出来るか?
要チェックだ。



女子のフリーもチェック。

逆転での優勝はアメリカのアンバー・グレン。
冒頭のトリプルアクセル、バッチリ!続く2つのコンビネーションもしっかり跳んだ。
スピンやステップでレベルの取りこぼしはあったものの
ジャンプがそれをカバーして逆転優勝を決めた。


2位は日本の千葉百音。
想定外のステップでの転倒がマジ残念。これで出来栄えが1.5点、
更に転倒自体の減点が1点・・・これだけで2.5点の減点は痛すぎました。

ついでに言えば後半で2本投入したルッツのエッヂで
ノットクリアー判定が出ていて出来栄えが伸びなかったのも残念。
ただここら辺のミスが無くなれば140点台後半が出そうなので頑張ってほしいなぁ。

ミスは残念でしたがファイナルをかけた闘いでショート首位からの
フリーで最終滑走って言う今まで経験のないプレッシャーのある中で
ファイナル行きを決めたのはいい経験になったんじゃなかろうか。


3位は韓国のキム・チェヨン。
課題の後半のジャンプ。前回みたいな転倒は無かったけど
ルッツの回転不足とフリップのエッヂで減点。

ファイナルは逃したけど、今シーズンの彼女のフリーは
全身を使ったステップとしっかり魅せるコレオがいい。
きっと来年の四大陸と世界選手権には出てくるはずなので今後も注目で。


4位は住吉りをん。
4回転トゥーループを封印して成功率重視の戦略が裏目に出てしまったか。
ジャンプのミスは残念だった。ただステップはグッド!
ステップはレベル4で出来栄えが1.45点!これはなかなか出ない数字だよ。

ファイナルは行けなかったけどリベンジは是非全日本で。
フリーでは4回転トゥーループよろしくでーす。


5位は渡辺倫果。
全体を見れば後半のジャンプのミスやスピン・ステップの取りこぼしなど
課題は山盛りでダメなところを全部出し切ったんじゃないかな。

ただし冒頭で回転不足ながらもトリプルアクセルにトライして
着氷できたのは本人にしても収穫だったと思う。
次は住吉選手と同じく全日本。リベンジを。




女子もファイナル行きの6人が確定した。

日本からは坂本、樋口、吉田、千葉、松生の5人。
過去最多の5人!これって快挙だわ~。
かつてのロシア女子軍団を思い出すわ~。

このメンツを見ると坂本花織と千葉百音、アンバー・グレンの3人が
表彰台争いをするのかなって思ってます。
個人的には勝ち負けは別にして(樋口)ワカバさんと松生選手に注目。

特に松生選手は今後に向けてPRの場にもなると思うで
バッチリ綺麗なスケーティングを世界に見せつけてやってほしい。



競馬のジャパンカップ(G1)も確認。

優勝したのは武豊騎乗のドゥデュース。
初めの1000mを62秒台のスローで後方待機・・・大丈夫か!?って思ったけど、
4コーナーで少し早い抜け出しでキッチリ差し切り!カッコよすぎ。

今回はドゥデュースの複勝をこっそりゲット。

レース前までは名伯楽・エイダン・オブライエン厩舎の
ディープインパクト産駒であるオーギュストロダンが怖かった。

エイダン・オブライエンと言えば世界でも3本の指に入るほどの名調教師。

90年代に厩舎を開業して開業当初は障害調教師として名を上げて
競走馬の生産において世界的に有名なクールモアに抜擢されてからは
平地競争にも活躍の場を広げていきました。

管理した馬で言えばガリレオ、ジャイアントゴーズウェイ、ロックオブジブラルタル、
ディラントーマス、ブルーム、ジャパンなど名馬多数。

2016年の凱旋門賞では自身が管理していた3頭を出走させて、
1着から3着まで独占する快挙を達成した。(3頭ともガリレオ産駒)

エイダン・オブライエンの名前は90年代に当時、愛読していた
競馬雑誌「ギャロップ」の海外コーナーで「若き天才」と称されていて
たまたま年齢も同い年って事で覚えていました。

そんな名伯楽が「日本の芝にフィットする」とコメントしていた
ディープインパクト産駒であるオーギュストロダンは怖かったけど
終わってみればスローな競馬が合わなかったらしく8着。

あとは日本と欧州の芝って、やっぱり本質的に違うんだと思う。

それはともかく優勝したドゥデュースは有馬記念がラストランになる模様。
是非、良馬場で・・・そして優勝でお願いします。
次も複勝買っておこうっと。









中国杯が楽しみになった。2024/11/17 22:48

今朝の体重は126.7kg、体脂肪率37.9%、筋肉量74.6kg。



朝のニュースを見ていたらゲル総理とトランプ爺さんとの会談が見送りになったらしい。


トランプ氏側は表面上、「就任前に各国首脳との
正式な会談を行わない方針」とは言っていた。

今回の報道自体が建前が過ぎてちょっと笑ってしまった。
かつて安倍元総理だって会ったし、今回もアルゼンチンの大統領は
実際に会っているし、こんな報道してゲル総理に恩を売ったつもりなのかな。

先日のゲル総理とトランプ爺さんの電話会談がたった5分というのも驚いた。
フランスのマクロンが25分、韓国のユン大統領12分と比較しても
5分ってあまりにも短すぎじゃなかろうか。
(ちなみに8年前の安倍さんは20分、キシダ前総理は10分)

そもそも1対1のタイマンでの会談が好きっぽいトランプ爺さんが
会談を易々と見送るだろうか。

これはオイラの勝手な思い込みかもしれないけどゲル総理は
「どうでもいいヤツ」認定されちゃったんじゃないかと思う。

総裁選時にアメリカが賛成するとは思えない「アジア版NATO」とか
主張しちゃったり、かつての安倍さんの政敵だった事も
トランプ爺さんは知らされているだろうし、「ヤバいヤツ」と思われてんじゃねーかな。

総理自身がヤバい人認定された上に、その政権基盤も脆弱となれば
トランプ爺さんとの対面での会談の価値は無しと認定されたんじゃなかろうか。

トークも満足に出来ないゲルが無理に会おうとすれば、
トランプ爺さんのディールの罠に落ちてしまわないだろうか。

それどころか政権基盤が脆弱なゲル総理の総理としての命数も長いとは思えない。
来年度予算と引き換えにクビが飛んでもおかしくないのだから
トランプ爺さんとの会談の実現はかなり厳しいんじゃないかな。

アメリカの大統領と対面での会談が出来なかった総理になりそうな予感・・・。



朝飯はパスタ。


昼からはプール。



プール後の血圧測定。

1回目158-105。脈59。
2回目166-101。脈59。
3回目157-98。脈57。

相変わらず高め。



夜のニュースを見ると先日の衆院選で議席を減らした維新の代表選の話題。
これは吉村さんが次のトップなのかな。



APECが閉幕。
あれ、集合写真にゲルがいねーぞ。

何でかな?



ニュースのあとはフィギュアスケートのグランプリシリーズの
第5戦・フィンランド大会の様子をまとめてチェック。

優勝は鍵山優真。

ショートは良かったけど、フリーはボロボロ。
4回転フリップはスッポ抜け、サルコウでは堪えきれず、
トリプルアクセルでは2つともミス・・・全然、鍵山選手らしくない内容でビックリ。

ショートのリードもあって辛うじて優勝。
ケビン・エイモズとともにファイナル行きを決めたものの
ちょっと心配になってしまう結果になってしまった。

まさか・・・ケガ?ちょっと心配。
ケガとかは無いことを祈るのみ。


山本草太もジャンプのミスが響いて4位フィニッシュ。
4回転・・・トゥーループは良かったけどサルコウのミスが痛かったなぁ。
あとはショート・フリーでトリプルアクセルも多くて残念。

ファイナルは無くなったけど全日本でリベンジ・・・期待してます。



友野一希もフリーで自滅。(涙)

ショートは90点超えの2位スタートだったけど
フリーでは4回転サルコウが2回転になったり、
2発のアクセルが転倒&スッポ抜け・・・。

初めのトゥーループ2発、綺麗に決まっていただけに残念だわ~。


あと日本勢以外で気になったのが3位のダニエル・グラスル。
ジャンプ、バンバン跳んでたね~、なかなか侮れない。


男子は5戦を終えて
イリア・マリニン、鍵山優真の2人が共に30pでファイナル確定。
あとは26pのケビン・エイモズもファイナル確定。

残りの3人を争うのは24pのダニエル・グラスル、
中国戦出場予定の
アダム・シャオ・イム・ファ15p(3位以内で確定)
佐藤駿13p、(2位以内で確定)
ニカ・エガーゼ9p(優勝で確定)
ミハイル・シャイドロフ9p(優勝で確定)の5人。

おそらく佐藤駿、アダム・シャオ・イム・ファ、ダニエル・グラスルの3人かと
思っているけど、史上初で「トリプルアクセルー4回転トゥーループ」を
決めたミハイル・シャイドロフも見逃せないと思っている。





女子は吉田陽菜がグランプリシリーズ2勝目。
ショート首位でフリーではトリプルアクセルにも挑戦。
惜しくも転倒したけど、トリプルアクセルにトライした攻めの姿勢はステキ。

この子、なかなか攻めの気持ちを持ってていい。
2年連続でファイナル行きを決めた。



三原舞衣はジャンプが振るわず8位フィニッシュ。
足の調子が悪いのかな。ジャンプの調子が上がってこない。
多分、本人が一番シンドイだろうけど、全日本で復活を・・・。




大注目していた松生理乃選手は今回も2位。

ショートではフリップで転倒・・・おぃ!って思ったけど
最後のルッツで見事にルッツトォーのコンビネーションでリカバリーを決めた。
災い転じて・・・だけど、ルッツ―トゥーループを決めたのは本人嬉しかったんじゃないかな。

フリップでは転倒したけど終わってみればショートは差の無い4位。

フリーはほぼ完ぺき。
惜しいのは最後のサルコウが2回転になってしまったこと。
3回転なら基礎点で4.73(後半の場合)は取れてたから3点以上のロス。

更に驚いたのがスコアで謎の減点1・・・まさか。



採点表を見たら、そのまさか・・・「Time Violation」で減点。
演技時間の超過(または不足)だったらしい。

オイラも松生選手の演技時間を測定してみたら4分10秒90。
約1秒の超過・・・これで減点1か。ルールだから仕方ないけど
結果を見ると優勝した吉田選手との差はわずか0.26点。

2回転になってしまったサルコウにしても時間超過にしても色々と残念。


今大会で日本人選手以外で気になった選手は2人。

まずはイタリアのララナキ・ガットマン。
大きい身体で軸の綺麗なジャンプを跳ぶ選手で来シーズンに
イタリアで行われる五輪には代表として出てきそうな選手。


そして韓国のユン・アソン。
この子、ジャンプは高くていいジャンプを跳ぶ。
おかげでジャンプの加点はバンバン稼げるから強い。

ただジャンプ以外の要素が全然ダメでスコアは伸び悩んでいるけど
ジャンプ以外の要素が充実してきたら世界でも上位で闘えそう。

現在、韓国の主力と言えばキム・チェヨンかイ・ヘインあたりだけど、
再来年の五輪の頃にはユン・アソンが五輪の韓国の女王になっているかもしれない。
あの高さのあるジャンプはインパクトがある。楽しみな選手だ。




これで女子も5戦が終了。
最終戦・中国杯を残してファイナル行きを確定させたのが

坂本花織30p
樋口新葉28p
吉田陽菜26pの3人。


ここでグランプリファイナル(上位6人)行きの条件をおさらい。
①2戦のポイント上位者
②ポイントで同点の場合は2戦の戦歴で上位の選手が優先
③ポイント・戦歴が同じ場合は2戦の総得点の上位の選手が優先


残り3枠を争うのが2戦を消化した
松生理乃26p

中国杯に出場予定の
アンバー・グレン15p(3位以内で確定)
千葉百音13p(1位で確定、2位なら松生選手との総得点差で上位なら確定)
渡辺倫果13p(1位で確定、2位なら松生選手との総得点差で上位なら確定)
住吉りをん11pの5人。(1位で確定)


今回の女子の当落のボーダーは24または26ポイントになる可能性が高い。


ちなみに確定している吉田陽菜と松生理乃は同じポイントだけど、
条件②の戦歴で上位(この場合は1位)を取っている事で
吉田陽菜がファイナル確定になっています。

同じ理由で中国杯でアンバーグレンは3位(11p)になっても条件②で
26pでもファイナル行きが確定になるし、住吉も優勝(15p)すれば
滑り込みでファイナル行きが決まる。


あとは前大会2位の千葉と渡辺の2選手については
優勝(15p)すれば28pを獲得して文句なしでファイナル行きが決まるけど
2位だった場合は26pとなって松生選手とポイントが並びます。

更に戦歴を見ても2位2回と松生選手と同じなので
2戦の合計得点で決着することになります。
ちなみに松生選手の2戦の合計スコアは391.36点。

千葉選手(212.54点)が2位になった場合、178.83点以上を獲得、
渡辺選手(195.22点)が2位になった場合、196.15点以上を獲得すれば
松生選手のスコアを超えてファイナル行きが確定します。


どちらにしてもこのままなら日本人選手が5人以上はファイナルに行けそうです。
ついでに言えば中国杯の結果次第ではグランプリファイナルで
史上初!6人全員が日本人選手・・・って可能性も出てきました。

6人全員日本人選手の主な条件とは
条件①アンバーグレン選手が表彰台を逃す。(4位以下になる)
条件②日本3選手の表彰台独占、又は2選手がワン・ツーで
3位はアンバー・グレン・以外の選手。
(他にも条件はあるけど書くのが面倒なので割愛)


こうなったら凄い事だなぁ~と夢見てしまうところですが、
その反面、韓国のキム・チェヨン(9p)やスイスのキミー・レポンド(9p)が優勝、
日本人選手全員が表彰台を逃すという悪夢になれば話は変わりますが・・・。

これは考えないでおこう。


どちらにしても中国杯はもの凄く楽しみになりました。







女子はほとんど日本勢になりそう。2024/11/10 21:02

今朝の体重は128kg、体脂肪率38.5%、筋肉量74.66kg。


早朝から昨夜見逃したフィギュアスケートのNHK杯をチェック。
フリープログラムを纏めてみた。

男子は鍵山優真が2年連続優勝。
冒頭に4回転フリップをもってきたけど転倒しちゃった。
あれが成功出来れば・・・まだ伸びしろはあるわ~。

フリップ転倒しても終わってみれば300点超え。
イリア・マリニンやアダム・シャオ・イム・ファとマトモに闘えるのは
もはや鍵山優真しかいないかもしれない。


ショート2位だった三浦佳生はジャンプのミスで自滅。
太もも痛が影響しているのかと思ったら本人は否定しているみたい。
それにしてもここまで三浦選手がここまで酷いのは初めて見たかも。

これでファイナルは無理っぽいので全日本に向けて立て直してほしいわ~。



一番シビれたのは3位に入った壺井達也。

本当に素晴らしかった。2本の4回転サルコウはバッチリ!
ショートのサルコウも跳んでたけど、安定感があっていいね~♪
この勢いで全日本に向かってほしいわ~。

いや~マジで頑張ったわ~。
これで山本草太や友野一希クラスに追いついた感じがする。
来年の世界選手権出場とは言わないけど四大陸選手権は狙える気はする。






女子は日本勢が表彰台を独占!

優勝は坂本花織。
課題のルッツを2本しっかり跳んだ。
ショートから含めて3本のルッツをしっかり跳べたのは大きいと思う。

終盤のフリップの回転不足だったりステップでレベルを
取れなかったりしてたけど、これを克服したらまだスコアは伸びそうだ。
このまま行ったら坂本選手って世界選手権4連覇とかやりそうな雰囲気。



2位は千葉百音。

ショート70,フリー140超えで自己ベストを塗り替えた。
大きなミスは無いけれど、回転不足や「q(1/4~1/2回転不足・または跳びすぎ)」が
チョイと出ていることとルッツのエッヂでノットクリアーが出ていた。

もしかしたら千葉選手はルッツが苦手なのかもしれない。
とは言えここを克服出来たら、まだまだ伸びる余地はある。
坂本選手だって長い事、ルッツは苦手だったし、頑張ってほしいかな。


3位はグランプリシリーズ初表彰台の青木祐奈。

彼女も自己ベストを大幅更新。
表彰台を確定させてキス&クライで爆泣きする姿にグッときたわ。
一旦は引退表明したけど、続けてきてよかったね~って思った。

彼女の課題はジャンプの回転不足。
特に後半の回転不足は酷い。これがクリアー出来たら
スコアは飛躍的に向上すると思うので今後も注目で。






表彰台は日本勢独占。
日の丸3つ・・・何とも言えず、いいわ~♪

これでグランプリシリーズ全6戦のうち4戦が終了。
日本の坂本花織(30p)と樋口新葉(28p)のファイナル行きが確定。

残り4人についても日本選手の出場ラッシュになるんじゃないかと思う。

とりあえず有力選手だったり可能性がありそうな選手をピックアップ。

第5戦フィンランド大会出場予定
松生理乃(13p)
吉田陽菜(11p)

第6戦中国大会
アンバー・グレン(15p)
千葉百音(13p)
渡辺倫果(13p)
住吉りをん(11p)
キム・チェヨン(9p)
キミー・レポンド(9p)


まずはフィンランド大会に出る2人は大チャンスっぽい。
事前に予定されていたルナヘンドリクスが出ないらしくて
俄然、松生、吉田の2選手はアツい。

もしかしたら2人でワン・ツーもあるかもしれないくらい。
それが崩れるケースがあるとすれば三原舞衣が大復活をしたときだろう。
恐らくフィンランド大会に出る松生・吉田はファイナルに行くと思う。


そこで残りの2人は中国大会から・・・って事になりそう。
1人目はアンバー・グレン(15p)。
最後の1人は千葉百音(13p)。

ただアンバー・グレンはトリプルアクセルの成否によっては
沈む可能性もあるし絶対とは言えない。
そうなれば渡辺、住吉あたりの台頭も十分。

韓国のキム・チェヨンやキミー・レポンドについては
優勝(15p)すれば・・・って言うのが条件っぽい。


どちらにしても今年のグランプリファイナルは
6人中5人は日本勢・・・って可能性が高いと思います。





朝飯はパスタ。


昼からプール。



プール後の血圧測定。

1回目164-104。脈59。
2回目153-101。脈59。
3回目155-101。脈59。

上も下も高い。
下が100超え・・・イカンわ~。



夜のニュースを見るとゲル総理が維新の馬場代表と会談。


維新はキシダ政権下での裏切りを忘れておらず
現時点での連立は完全否定。



アメリカの大統領選の態勢が判明。
激戦州7州は全て共和党、312対226。

トランプが勝ったと言うよりカマラ・ハリスがダメなだけって印象。
そもそもバイデンが選挙戦をリタイアしたときに時間は無いにしても
しっかり大統領候補を再選はすべきだったかなって思う。

とても民主主義とは思えない自民党がやりそうな密室的なやり方で
カマラ・ハリスがスライドで大統領候補になったプロセスはアウトだったと思う。
・・・で無ければこんな結果にはならないと思う。






30分じゃ足りない・・・。2024/11/05 22:22

今朝の体重は125.8kg、体脂肪率38.2%、筋肉量73.8kg。



今朝は川沿いを散歩。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。
トヨタがスカイドライブだけでなく海外の空飛ぶクルマの会社に追加投資をしたらしい。



この会社の「クルマ」は電動でプロペラを回転出来て騒音も抑えめらしい。


来年にはドバイで初の商用飛行の予定らしい。



国民民主の玉木代表がアメリカのエマニュエル大使と会談するらしい。



変な圧力を受けなきゃいいけど・・・。



仕事は10:00から17:00。
webやったり千葉市内の某所にお使いに行ったり・・・。



いよいよアメリカの大統領選挙が始まった。


この際だから少しだけ大統領選について勉強してみた。
大統領選挙ってアメリカの各州にいる選挙人の取り合いらしい。

(一部の州は違うけど)各州の投票で票数の多かった政党が
その州の選挙人を総取り出来て、その数を競うってやり方。

その結果、全米でトータル538人いる選挙人の過半数
すなわち270人を獲得すれば
晴れてその人が大統領でーす♪って感じらしい。

伝統的に州によって共和党が強い州、民主党が強い州があって
その時点で共和党(トランプ)219人、民主党(ハリス)226人はほぼ決まっている。

そこで過半数獲得に向けて課題になるのが7つの「激戦州」と言われる
州をどちらが獲るかで勝敗は決するそうだ。

そんな激戦州での支持率を見ると
トランプ爺さんが優勢なのは

ネバダ(6人)
アリゾナ(11人)
ペンシルベニア(19人)
ジョージア(16人)
ノースカロライナ(16人)
合計68人(カッコ内は選挙人の数)


ハリス優勢なのが
ウィスコンシン(10人)
ミシガン(15人)
合計25人

支持率通りに計算すると激戦区のうち5つでリードしている
トランプ爺287人、ハリス251人って事で爺さんが勝つ・・・ってなるし、
仮に接戦州を全部取れば爺さんが312、ハリスが226って圧勝もあるかもしれない。

日本のメディアはNHKを筆頭にフェアな報道出来てんの?って思うくらい
ハリスの応援団だらけだけど、個人的にはとてもそんな状況にはないと思う。
明らかにカマラ・ハリスに実力・実績・知名度が足りないと思っている。

女性蔑視的な発言やウンザリするくらい有りもしない事を喋ったり、
個人攻撃ばかりのトランプ氏に対して激戦州でリード出来ないって事は
副大統領としての4年間がまるで評価されていない事の証左だろう。

ここまでトランプが優勢みたいな事を書いてしまっているけど
気になるところもあって、実はペンシルベニア州(19人)は支持率が0.4%差でかなり際どい。

一見、トランプ爺さん優勢に見えるけど、仮にペンシルベニアを
カマラ・ハリスが獲ると事態は一転、

ハリス270人、爺さん268人で劇的逆転もあるので油断できない。
支持率ではトランプ氏がリードしているとは言え、2016年の事もあるから
結果が出るまではこれ以上言うのはやめておこう。

ここまで書いておいて、開票が終わってみたら
カマラ・ハリスが逆転ってなったら、めっちゃ恥ずかしいので。(笑)

明日以降の開票に注目だ。

ま、どっちが勝っても日本は修羅だけどね~。




東証の取引時間が30分伸びたらしい。
でも30分程度じゃ、大して変わらない気がする。



漫画家の楳図かずおさんが亡くなったらしい。
子供の頃、まことちゃんとか読んでたなぁ。




ソフトバンクの和田投手が引退らしい。
唯一、ダイエー時代から活躍する大ベテランで
松坂世代の最後の一人が遂にユニフォームを脱いだ。

どーでもいいことだけど、和田毅と言えば奥さんの仲根かすみを思い出す。
和田選手の奥さんの仲根かすみさんはグラビアアイドルとしても
活躍していて2005年(・・・だっけな?)に結婚したときは驚いたものだ。

結婚を機にスパッ!と芸能界を引退した仲根さんの存在はメジャーにも挑戦したり、
パ・リーグで唯一の「40代になってから20勝以上挙げた」投手である
和田選手の息の長い現役生活を支えた要因の一つじゃなかろうか。

話がかなり脱線したけど、和田投手、長い間お疲れさまでした。







Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索