アクセスカウンター

「Ooochie Koochie」って何者よ?2025/03/05 22:50

今朝の体重は121.6kg、体脂肪率37.6%、筋肉量71.95kg。


今日はwebのお仕事。

社長から言われた会員権絡みのweb修正をやろうとしたら
11時半頃にお客様が来てワイワイ。

その後、社長が外出したタイミングで作業を再開。
あと少しで完成!・・・って所で再び来客。

ウチの社長は来客時に背を向けて仕事をされるのを
極端に嫌う御仁なので、仕事を中断して二人の世間話を聞いたり
たまに合いの手を入れたり・・・。

2時間ほどしてお客様がお帰りになって「さぁ!仕事だ」と思ったら
今度は社長が「しんぼサン、自分にもHTML教えて~」って言われて
某ページの表の修正を一緒にやったりした。

そんな中でも頼まれた仕事は無事に完成させることが出来て良かった。



帰りは業務用スーパーへ。
それにしても今日は寒かった。
多分、今回の冬で一番寒かった気がした。



部屋に戻って夜飯しながらニュースをチェック。

トランプ大統領が施政方針演説。
そこで4月2日から「相互関税」を始めることを発表。
日本もやられちゃうかな。



先日、口論になったゼレンスキー大統領については
やっぱりあの場面はディールだったっぽい事を再認識した。



話は変わって、未だに兵庫県ネタでワイワイ・・・ってダセェなぁ、NHK。



でもこれで兵庫県ネタも打ち止めかな。
こんなネタで時間潰しはマジで辞めて欲しいよ、NHK。



ニュースを見てから「Ooochie Koochie(オーチィーコーチィー)」をチェック。

今日は朝から中学時代の仲間からLINEで
「吉川晃司と奥田民生がコンビで音楽やるらしいぜ」って話を聞いて
朝から妙にソワソワだったのです。

吉川と奥田・・・音楽性が全然違う気がするんだが・・・。

「GOLD」って曲があったので聴いてみたけどイマイチかなぁ。
ただ吉川晃司が後ろで楽しそうにやっているのが印象的。
この曲だけで評価するのは気が早いように思った。

今後出てくる曲もチェックしてみよう。






B'z出てるじゃん♪2024/12/31 23:47

今朝の体重は127.5kg、体脂肪率40%、筋肉量72.6kg。



今日は親父の墓参り&掃除経由で実家へ。



家族でイトーヨーカドーへ買い出しついでにフードコートで中華。
ニラレバは美味いし、餃子は具だくさん。悪くなかった。



夜は年越し蕎麦&お酒を頂きながらテレビをチェック。


当初は紅白をガッチリ見るつもりで間を埋めるために
TBSのオールスターなんちゃら・・・を見ていたのですが、
なかなかCMを入れない戦略(?)でズルズルと見続ける羽目になりました。



スマホで紅白の歌唱順を見ていたら後半にB’zが出るらしい事を知った。
今年は目玉がいないとか言っていたけど、バリバリの目玉がいるじゃん!

朝ドラの主題歌を歌って終わりかと思ったら「LOVE PHANTOM」やら
「ULTRA SOUL」まで歌ってくれてビックリ!

結成50周年のアルフィーは見逃してしまった。
部屋で録画してあるので後日チェックすることにしよう。


北陸の震災から始まった2024年もあっという間に大晦日だ。

今年は夏前にスマホでポチっと!したことをきっかけに
秋から週1でテアトルアカデミーさんにお世話になりはじめたり
11月の途中から仕事が減ったりといろいろあった。

とりあえず来年は新しいバイト先を探さなきゃだわね。
みなさん、よいお年を~。






藤原幹典メモリアルライヴin稲毛コルトレーン202412282024/12/28 23:55

今朝の体重は126.9kg、体脂肪率39.3%、筋肉量73.05kg。



今朝は知人宅で今年最後のドローン。



その後、クリーニング屋へ行って背広の回収。



昼から今年最後のプール。


プール後の血圧測定。

1回目152-95。脈65。
2回目140-88。脈61。
3回目147-97。脈60。



夕方からは稲毛へ。


毎度お馴染み稲毛駅そばにある「コルトレーン」です。



今夜もここで今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏のメモリアルライヴ。



ここ数年は5人構成だったけど、今夜はアルトの緑川(英徳)さんが
お休みのため、4人構成になっておりました。



19時過ぎにライヴがスタート。


今夜もスタンダードや藤原さんの曲でまったり。
(↑写真はピアノの永井隆雄さん)



ここのところ5人構成のライヴに慣れてたけど、
4人構成のライヴもイイかもしれない。

人数が4人になった分、ベースの畠山(芳幸)さんの出番も多くて結構新鮮。




前半戦が終わって休憩時間。
メンバーもお馴染みなら、聴きに来るお客さんも毎度お馴染み。

お客さんや店のマスターさんたちとのおしゃべりで色んな話が出てきた。
ここのお店(稲毛「コルトレーン」)も来年は39年目らしい。

オイラが藤原さんと知り合ったのが確か1992年くらい。(違ってたらゴメンして~)
そう考えるとオイラもこのお店を知ってから30年以上経つのね~。
マジで時が過ぎるのは早いわ~。




ライヴ後半戦開始。(↑写真はドラムの海老澤幸二さん)

藤原さんと知り合って30年以上経つけど、ライヴで良く通った店と言えば
市川の「りぶる」とか都賀の「ジョアン」、そしてここ稲毛の「コルトレーン」。

それ以来30余年、店主が世を去ったり、藤原さんまで世を去って
未だに残っているのはここ「コルトレーン」だけになってしまった。
おかげでこの店はオイラがジャズと触れ合える貴重な店なってしまった。

マスター、長生きしてね~♪




後半戦も藤原さんの曲とスタンダードが半々くらい。
今日はトランペットの西尾(健一)さんが一人フロントで頑張っておりました。



9時半過ぎにライヴは終了。

ピアノ:永井隆雄
トランペット:西尾健一
ベース:畠山芳幸
ドラム:海老澤幸二

お疲れさまでした!来年も楽しみにしております。




まだ(終電までの)時間はあるな。



「コルトレーン」から歩くこと20分ほどで居酒屋「和処居(わっしょい)」に到着。



ちょっと魚が食べたくて行っちゃいました。
サバの塩焼き、うまーぃ♪



初めは20~30分くらいで帰ろうと思っていたけど
中学の同級生の店主と世間話をしていたらあっという間に終電の時間。

帰宅は午前様でございます。






年賀状イブ。2024/12/24 22:57

今朝の体重は126.3kg、体脂肪率38.9%、筋肉量73.25kg。


朝のニュースをみていたら今日はクリスマスイブって言うじゃなーぃ。

ヤバい!年賀状やっつけないと・・・。
元旦到着を考えれば明日までに投函すればいいのですが
明日は仕事なので今日中に投函しなきゃ!って訳です。



年賀状投函のクルマで違法駐車されるのを嫌がった郵便局が
店舗の前にコーンを並べてくれたおかげで郵便局の駐車場に向かったけど、
こちらもなかなか渋滞していて大変だった。

何がともあれ無事に年賀状を投函できて良かったわ~。




その後、スーパーをハシゴした。
店内を歩くとクリスマスイブと言うこともあってか
「ハッピークリスマス」が流れておりました。

うわぁ~、オイラはこの曲、マジで苦手。

曲の序盤はいいけど途中の「War is over~」あたりから
ネガティヴな感情が呼び覚まされてきて、

「A very marry christmas~(War is over~)、
And a happy new year~(War is over~)・・・」
クライマックス(?)のオノ・ヨーコと子供たちのコーラスが混ざる所になると
(大袈裟に言えば)何もかもが嫌になって耳を塞ぎたくなってくるのです。

クリスマス、いやイブになるとこの曲が流れてくるので
イブは好きになれない・・・これだったらワムの方が・・・
いや山下達郎でいいんじゃないかな。




夜のニュースを見ると国会がとりあえず終わったらしい。
企業団体献金の扱いは来年3月末までに結論・・・だそうだ。



103万円の壁に関しては年明け以降に持ち込み。
出来れば178だけど、せめて今回は150~160まで行こうぜ~って思う。
欧米じゃ200万前後がフツーなんだからさ。



その後、ゲル総理の会見で地方創生を巡り、


これからのどういう日本を目指すか・・・と言う話で
一つの考え方として「楽しい日本」って言いだした。

悪くないフレーズだけど、全然、楽しくなさそうなツラして
「楽しい日本」って言うもんだから聞いているこっちは辛くなるし、
なんだったらヤケクソな印象すら受けしまって哀しい。




日本製鉄によるUSスチール買収について、
買収を認めるかは大統領に一任・・・になった。

これでジジィに買収を否定されたら、買収が出来ないだけでなく、
多額の違約金を払う羽目になりそうな日本製鉄が可哀そうな気がする。









紅白のメンバーが決まったらしい。2024/11/19 22:38

今朝の体重は127.6kg、体脂肪率38.4%、筋肉量74.5kg。


朝飯はパスタ。


その後、知人宅で久々にドローン。


買い物したりして、あとは部屋でゴロゴロ。


夜のニュースを見ると外資に狙われていたセブン&アイHDについての話題。
結局、創業家やらメガバンやらで8兆円調達していくらしい。



国民民主が強く主張していた「103万円の壁」絡みで
自公と国民がちょっと進展したらしい。



令和の悪代官・宮沢洋一は「地方自治体の減収になりかねない」と
配慮を求めているらしい。



何だかんだと明日以降の議論に注目だ。
103万円の壁、どうなるやら。


先日の知事選で見事に返り咲いた斎藤知事があいさつ。
それにしても、この人っていつもポーカーフェイスなのね~。



紅白の出場歌手が決まったらしい。

相変わらず、知らねー歌手が多いわ~。
今年デビュー50周年のTHE ALFEEが出てくるのか~。見てみようかなー。

ぶっちゃけ、何を歌うのかなー?気になる。
個人的には「メリーアン」か「鋼鉄の巨人」がいいかなー。





藤原幹典メモリアルライヴ24年10月14日。2024/10/14 22:31

今朝の体重は127.5kg、体脂肪率38.3%、筋肉量74.6kg。



今日は夕方、稲毛へ。


駅前のすき家で牛丼してから



目的地のライヴハウスへ。


稲毛駅近くにあるライヴハウス「コルトレーン」。


今日はここで今は亡きジャズサックス奏者・藤原幹典氏のメモリアルライヴ。
かつて藤原さんと共に演奏した仲間が定期的に集まってのジャズライヴ。



店に着いたのが午後4時50分頃。
いつもならライヴ開始は夜7時だけど、今日は5時から。
まだ外は明るい。


ライヴが始まったのが午後5時過ぎ。


一曲目は「グリーンドルフィンストリート」。
藤原さんも良く吹いていた曲だ。



藤原さんの盟友だった永井さんのピアノは今夜もステキ。



ベースの畠山さんは地味に見えるけど堅実で安定感のあるのだ。

4曲目は「you don't know what love is」。
アレンジがめちゃめちゃ変わっていて曲名が思い出せなかった。
いつも隣に座っている常連さんに曲名聞いちゃった。



前半戦最後の曲は藤原さんの「タッチスプリング」。



ここで30分ほど休憩。



後半戦に向けてビールもポッキーも準備完了。



後半戦一発目はゲストプレーヤーの清野恵二さん(テナーサックス)が
加わっての「ウォーターメロンマン」。

かつての藤原さん以来、久しぶりにテナーの音を聞いた。
マジでジャズのライヴでは藤原さん以来のテナーサックス。
フロント3枚ってめちゃゴージャズ感があるわ~。



後半になって佐々木豊さんのドラムも冴えわたっていました。



もちろんフロントの2枚看板西尾健一さんのトランペットも



緑川英徳さんのアルトもいい。
特に藤原さんのオリジナル「張飛」ではこの2人がガチで光ってたわ。



最後は再び清野さんも加わってフィニッシュ。


休憩をはさんで約3時間のライヴは終了。




今度は12月にライヴがあるらしい。



ほろ酔いで帰宅。
寝過ごさなくて良かったわ~。







初めての柴又&流山。2024/10/12 22:33

今朝の体重は127.1kg、体脂肪率37.8%、筋肉量75.05kg。

朝7時過ぎに歌手・谷村有美ファンの方からラインが来た。
何事か!?と思ってメッセージを見ると

「お元気ですか?予約スタートしましたよ♪」

歌手・谷村有美の「クリコン(クリスマスコンサート)」のチケット予約が始まったとのこと。
この御仁は長いこと谷村さんのファンクラブに入っていて最新情報の入手も早いのだ。

これはありがたい。
先日、矢沢永吉の武道館チケットを逃した轍は踏むまい。
速攻でチケット予約をした。


今日は10時半に千葉駅に行って中学時代の仲間と合流。
途中で京成の乗り換えたりして北上。

京成電車に乗るとつり革広告の多さにびっくり。
内房線も外房線も千葉から南に行く電車にはつり革広告の数が
めちゃ少ないけど、京成の車内のつり革広告の数に驚いた。

子供の頃は電車のつり革広告のスペースは全部埋まっているのが当たり前だと思っていた。
ところが2017年に石川に引っ越して生活するとその「当たり前」が
当たり前ではない事に気づいた。

2019年の秋に前職を辞めて茂原に戻ると、外房線のつり革広告も
めちゃめちゃ減っていて驚いたし、時代がリアルな広告よりも
ネット広告にシフトしているのだと思い知らされた。

ただJRの全ての路線でつり革広告が激減している訳でなくて
千葉から南に行く路線(外房や内房)など、田舎の路線の広告は減っているけど
千葉から都会に行く路線ではそれほど減っていない事も分かった。

要は千葉から南の田舎は広告を打つだけの費用対効果が得られないと
判断されてしまっているのだろうと思い、少し悲しくなったけど、
そんな都内から近い田舎にだってポテンシャルは絶対あると思う今日この頃だ。




そんなどうでもいい事を思いながら電車は1つ目の目的地・柴又に到着した。



柴又と言えば「寅さんの町」なのは誰でも知っているけど
実際に行ってみると本当に「寅さんの町」なんだなぁ~と感心した。

駅を降りたらいきなり「寅さんサミット」のポスターがあった。
サミットでは何を語り合うんだろうか。



駅のホームが寅さん尽くしなら


駅を出ても寅さんづくしだ。
寅さんの像があったので写真を撮った。


仲間の一人が柴又で天丼食べて柴又帝釈天に行きたいと言うのでレッツゴー。


日本人も多かったけどチラホラ外国人観光客もいた。



仲間が行きたかった店に到着。



ここで天丼を食べるらしい。



天丼の並(税込み1200円)をオーダー。
味はまぁまぁだったけど、ボリュームがちょっと無いかな。



その後、柴又帝釈天に到着。



軽くブラっと見て回って終了。


お守りの自販機(写真右側)もあるんだ。



今度は電車を乗り換えて


流山に到着。
駅前に出てみると何もない。
おまけにめちゃめちゃ駅前のスペースが狭い。

駅前の狭さはJR本納駅前並みに狭い。



仲間の一人が「新選組の近藤勇」の陣屋跡に行きたいらしく一緒に行ってみた。



駅から10分ほど歩くと


陣屋跡に到着。
地元のボランティアの女性から近藤勇の最後についてレクチャーを受けた。


肝心の陣屋跡は建て替え中でその横には新選組の隊士の服もあった。
無料ですよ~って言うので着てみることにした。


100kg超級デブなオイラに着ることができるのか・・・と
不安になったけど、無事に着ることが出来て記念撮影に臨んだ。
(写真右が自分)



仲間が流山市立の博物館に行きたいというので歩いて行ってみた。
距離的にタクシーでもいいくらいだったけど歩いてみたらいい運動になった。

今日はオイラは半袖・短パンだったけど
イイ感じで暑くて選択は間違えていなかったと確信した。



仲間の望みを全て果たして西千葉へ。



最後は西千葉の「わっしょい」へ。


軽く飲み会をやってフィニッシュ。


夜9時過ぎに帰宅。

一日歩きっぱなしでかなり疲れた。
明日は大多喜の城祭りに行くつもりだったけど
疲れが抜けなそうなのでやめておこう。

それにしても10月に入っても涼しくならないなぁ。
夜まで半袖・短パンでイケるってびっくりだわ。








武道館、SOLD OUTってか。(涙)2024/10/07 22:38

今朝の体重は126.9kg、体脂肪率38.8%、筋肉量73.65kg。


今日は久しぶりにドローンを飛ばすことができた。
先月の14日以来、3週間ぶりだ。

10月に入ったものの30度近い気温でビックリだけど
先月ほど暑くないから助かるわ~。



その後、業務用スーパーで買い物経由で帰宅。



昼飯はパスタだ。
今日も鶏肉とタマネギ投入したぜ。

メシをしていたら12:30頃から隣の部屋から
乾燥機(?)と思われる低音が響いてきた。
(17:54停止。実害5時間24分)



夜のニュースを見ると衆院の代表質問の話題。
維新の馬場代表が「裏金・脱税」に関与した全員を非公認にすべきでは?との問いに


ゲル総理は「引き続き適切な方法で・・・」と分かりづらい説明に終始。



共産党の志位議長が「消費税5%」と「インボイス廃止」を訴えるも



「引き下げは考えていない」とキッパリ否定。

実は昼間、国会中継を眺めていたけど全然緊張感が無い印象を受けました。

緊張感があったのって序盤で立憲の野田代表の質問の間くらいで
その後は「解散」の日程が決まっているということもあってか
ダラダラと夕方まで・・・って感じでした。

野党の党首クラスが質問してもゲル総理は
台本を棒読みしているような答弁でやる気ねぇーなって思ったし、
序盤から堂々と寝ているような議員さんも多くてがっくり。

立憲の野田代表も後半戦では堂々と寝ている映像もあって
見ている方も「アホくさ」って思ったりしました。



ニュースを見終えて先日WOWOWで録画しておいた
昨年の永ちゃんのライヴをチェック。

その後、録画していた「プロジェクトX」を見ながら
「そろそろ永ちゃんの武道館チケットの時期だよなぁ~」と思って
PCでチケット情報をチェックすると既に武道館公演は全てSOLDOUT!

今年の武道館は・・・いけなくなったァ・・・。(「プロジェクトX」の田口トモロヲ調)

あれれ・・・スマホにチケット情報届いてないけどなぁ~って思って
スマホのメールを確認すると先月の28日にチケットボードからメールが来てて
武道館公演についてもアナウンスしておったわ・・・見逃すとは情けない。

チケット情報を・・・見逃していた・・・。(再び、田口トモロヲ調)

せっかく開演前の「永ちゃんコール」がOKになったって言うのに
武道館のライヴに行けないのは本当に残念。

歌手・谷村有美の公演とともに年末の楽しみの一つだった
永ちゃんの武道館のチケットを取り損なうとは・・・我ながら情けない。

力が抜けて・・・寝落ちした・・・。(懲りずに、田口トモロヲ調)







リニューアルした「松のや」にて。2024/09/08 23:04

今朝の体重は127.6kg、体脂肪率38.4%、筋肉量74.6kg。

今朝は07:22から隣の部屋から乾燥機(?)の音と思われる低音。
(17:41停止。実害6時間45分)



昼からプール。


プール後の血圧測定。

1回目145-83。脈63。
2回目121-84。脈60。
3回目112-85。脈62。

2回目、3回目・・・上の血圧が低くてびっくり。




プールの風呂場で前職での元同僚と遭遇。
「松のや」がリニューアルして、トンカツ安いらしい事を教えてくれた。

久々に行ってみることにした。



店内で変わったのは注文のやり方。


注文と支払いが別になってました。
何でこんなに面倒な真似させるのかなぁ~、良く分からんです。

この後ろ姿のオジサン、やり方が分からずハマってました。



タッチパネルでメニューをチェック。
リニューアル後の記念セールで安い定食は安いけど



他のメニューを見ると案外、値段が高いなーって印象。



席に張り付けてあるメニューを見ていたら
カツカレーが美味そうに見えた。

機会があったら食べてみたいかも。



今回はリニューアル記念で500円になってたロースかつ定食をチョイス。


番号待ちのモニターは一見、変わりがないように見えたけど
番号ごとに大体の出来上がり時間も表示されていてイイ。

あとこの写真だと表示が無いけど、モバイルでも注文が出来るみたいで
「M〇〇」って頭にMが付いた番号もあった。

モバイルでもオーダー出来るっていいかも♪って思って
やり方を店員さんに聞こうとしたら店長さんらしい人が出てきて
ムッとした顔で「何ですか?」って来てビックリ。

忙しいの分かるけど高圧的・ケンカ腰で対応されたら怖いわ~。
まるでクレーマーみたいに扱われてがっくり。

せっかくモバイルでオーダー出来るなら、全ての客席に
モバイルのやり方のチラシでも置いておけばいいのに・・・。
この店長さん多分、ダメな人だと思う。





それはともかくロースかつ定食がやってきた。
ご飯はお変わり自由。

メニューに影が映って、トンカツにソースがベッタリ・・・みたいな絵になってすんません。
トンカツが黒っぽくなっているのは影なのでご容赦を・・・。



トンカツはちょっと肉の厚さが薄くなっている印象。
でもご飯が上手く炊けていてgood。

しっかりご飯もお変わりしちゃいました。





営業時間は基本的に朝5時から深夜1時。
朝5時からトンカツ・・・好きな人には堪らないだろうなぁ。

ただ店長さんが怖いので、しばらくは行きたくないかも。



メシをしてから業務用スーパー経由で帰宅。



今夜はスカパー!でCOMPLEXのライヴ。
今回は2011年のヤツ。(当時のブログ

13年前のライヴの後、ライヴDVDを買い損ねて
今回はCOMPLEXのライヴを見たいが為に
わざわざWOWOWと契約(8月から10月だけ♪)したのさ~。

チューハイ飲みながらマッタリ鑑賞。
吉川晃司も布袋寅泰もキレッキレで最高。

今夜はブエルタエスパーニャの最後のタイムトライアルがあるけど
放送開始も遅いみたいだから明日見ることにしよう。






逆転負け。2024/08/03 23:55

今朝の体重は126.9kg、体脂肪率37.3%、筋肉量75.5kg。



今日は親父の墓掃除経由で実家へ。



久々に実家に寄って昼飯を頂いた。
実家のPCのメールチェックとウィンドウズアップデートを実施。



今日実家に戻った本来の目的は実家の冷蔵庫が壊れかけていて
そろそろ新しい冷蔵庫に替えたいとの母の要望で某家電量販店へ。

今までは470リットルの冷蔵庫だったけど新しい冷蔵庫は330リットル。
背が高くない母にはちょうどいい大きさじゃないかな。
新しい冷蔵庫が配達されるのは来週の土曜日になった。





帰りついでに業務用スーパーに寄ってタコハイを買うつもりが・・・無い。
仕方ないのでレモンハイを購入。



部屋に戻って夜7時からWOWOWで放送されていた
complexの能登地震の復旧・復興支援ライヴをチェック。

基本的に2011年の時の曲目と同じ。
2曲ほど追加されていて全24曲。

WOWOWでは8,9.10月にXOMPLEX特集を組んでいて
今夜の放送されたのが第1弾。
来月は2011のライヴ、10月は1990年のライヴを放送するらしい。



そのあとはパリ五輪の柔道の団体をチェック。

日本代表は残念ながら銀メダル。
またもフランスにしてやられた。
観客・レフリーを含めて完全アウェイの中、頑張ったと思う。

先に王手をかけながら逆転負け・・・マジ悔しいなぁ。
フランス贔屓なレフリー・・・これを言うと哀しくなるので、もう言うまい。


王手をかけた後の阿部一二三が負けたのはショックだった。
相手選手の低い姿勢からタックルみたいな押し倒しに屈した。
妹の阿部詩が個人で負けた時と似た感じ。

押し込みとか言ってたけど、あんなタックルみたいな・・・もう柔道じゃない感じ。
オリンピックの柔道は既に「JUDO」だから仕方ない。
そんな中でも永瀬貴規や角田夏実あたりはJUDOに順応している感じがした。

斎藤ジュニアは王者・リネールと2度も闘う機会を得たけど共に完敗だった。
技のかかりが中途半端、のっけから相手の気に圧されていた印象を受けた。
あれでは何度闘っても結果は同じじゃないかと感じた。

偉大な父・斎藤仁も金メダルを取るまで時間がかかった。

息子の立まだ22歳。これからの4年でどういう成長をしていくか注目だ。
4年後、金メダルを狙うならかつての石井慧のように
「JUDO」闘い方をもっと突き詰めていかないと・・・と思ったりもする。

ただ王者・リネールが次の五輪まで現役をやっているとは
年齢的に思えないので次こそチャンスか。


ちょっと話は逸れるけど、フランスって柔道人口が多い事を最近知った。
人口6800万人のフランスの柔道人口は50万人超。
日本の柔道人口が12万人って言われているから、その多さが良くわかる。

日本って1億2000万人で柔道人口が12万人。
国民1000人に1人が柔道やっている日本に対して
国民136人に1人が柔道やってるフランスって・・・なるほど、侮れないわけだ。








Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索